X



バイク海苔が必死に4輪車の話題に固執するスレ#06
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0370774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 11:16:55.34ID:rOaxhZQc
溝付タイヤになった時1度はがくんとタイム落ちたけど結局は元より速くなったんでしょ
0371774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 11:56:10.07ID:i3uwm77K
F1、一時見てたけど何が面白いのか分からんで見るの止めた
てかレースというか背景ドロドロのビジネスすぎひん?
0372774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 12:04:36.91ID:a9xOZ0ns
今のF1はちょっとバトルしたら走路妨害だのなんだのと
レースする意味あんのかと
ドライバーもメーカーも場外乱闘に必死っぽいしくだらん
0373カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/06(土) 12:47:43.86ID:Tv0/LsmQ
ああ、やっぱこういう時代こそが素晴らしい。
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1591414852_1.JPG

ていうかそもそもタービン&コンプレッサーの大きさがどうかしてる
(コンプレッサーの方がでかい「ハイブリッド型」ってタイプ)のみならず
左側についてる「ラジエーターのようなもの」はこれ1枚丸ごとインタークーラーなんだぜ…。
03741000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/06/06(土) 16:00:53.12ID:6JQgLVcO
スバルのアルシオーネはいまでも、見るとハッとするほどには魅力的だ。(・`ω´・)ノ
0376774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 19:02:51.59ID:iOdBgRI4
>>373
1000ps出せるタービンを付けた時はスペースがなくて悩んだよ
ボルグワーナーのタービンだからそのエンジンに付いている奴の子孫と言えなくもない
91mmコンプレッサーホイール、80mmのタービンホイールでツインスクロールだった
0377774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 21:44:03.00ID:+7XpIYFi
F1はいつもレギュレーションに挑戦していて面白いわ.
今のハイブリッドパワーユニットなんか最高やん.
二輪は何時までもさっぱり変わらんからつまんない.

>>365
俺には全然違うように見えるけど,同じに見える人もいるんだな.
0378774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 22:01:20.77ID:vkMcYQPn
>>349
作動を両手両足に対応させてたら面白いかも
0379774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 22:13:24.29ID:xCvCX4R2
ジウジアーロ天才言うときゃ良いみたいな風潮あるけど、ピアッツァとか外装も内装も酷いもんだぞ。走らせるともっと酷いが。
0380774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 22:13:29.33ID:iW2B3nEU
>>377
昔の超小さいウルフWR1や、実戦投入しなかったフェラーリやマーチ、ウイリアムズの6輪
日本のF1のマキとかコジマKE007や008みたいな個性的なマシンが好きだったんだよ
タイレルの6輪ドリフトが超絶カッコ良かった
0381774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 22:33:32.04ID:LnZTOSyd
マキF101は長野の上田で残骸が発見されてレストアされたな
0382カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/07(日) 13:26:42.81ID:q0XK5ToZ
そっちは当時の関係者いうところの「寄せ集めの展示用モノコック」
(現在動態保存されてるKE007はそっちだという証言もあって、ただし
発掘時に付いてた後ろのバルクヘッドは歪み等の痕跡から富士で使用された
本物の可能性がある、とのこと)ではなくて当時使用された本物なんですか?

しかしKE007の方も、削り出しのリアバルクヘッドは富士で使った本物
(ただし歪んでるのでそのままでは使えない→当時は廃品と判断された?)らしくて、
そこにF2の008用のパーツとかを組み合わせて77年型のKE009のカウルを載せたとなると
辻褄合うように1台に組み上げた当時のメカさんがスゲェ感が。
0384774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 22:08:28.58ID:LqBCrjp+
お、久しぶりだなw
サボりやがって
0385774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 22:45:53.07ID:QjEYAq/G
乗れもしないF1のウンチクなんてどうでもいい、ぶった切れてちょうどいい
0387カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/08(月) 11:24:40.49ID:MBalHBUf
昔はホンダウェルカムプラザとかイベント会場とかで
走行は出来ないけど乗せるだけは乗せてくれるサービス
(ただし元々乗ってたドライバーの体格に応じて身長上限あり)
てのはあったもんだけどな。
0389774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 23:24:40.46ID:hD04Vj0T
うむ。
0390カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/09(火) 01:27:56.02ID:gzyccT2N
「貴様はこれまでに食ったパンの数を覚えているのか!」
「米なら1日1升だ!」
ってやつか。
03911000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/06/12(金) 00:39:59.13ID:BPCgtdjh
自動車ディーラーは、ただのコーヒーを飲みにいく所ヽ(´ω`)ノ
0392774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 02:07:12.96ID:9KkUMQhY
若い頃はディーラーはしごしてたな
まあ3年毎に新車に乗り換えてたしね
0394774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 07:58:54.40ID:ehPscbbF
レクサスディーラーは行くだけでドリンクとお菓子くれるから毎日通う親子が居るとか居ないとか
0395774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 08:07:07.02ID:8K9a+QsG
(高い買い物してやったんだぞ)という雰囲気まるだしだからね
0396774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 08:29:50.68ID:GRIuVYGr
レクサスディーラーは正規で購入した人用の特別サロンみたいなのが別にあるとか
めっちゃコーヒー旨いとか聞いた
0397774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 09:39:16.32ID:Di9hUWTv
オーナーズラウンジだな
街の車屋で買った中古レクサスだと入れないんだったっけ
0399カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/12(金) 10:50:33.17ID:LV5ZL1Z7
>>397
まあ修理とか整備を頼みに行く分には店にすら入れないってのは流石になかろうというのは
他の国産車ディーラーと同じで、場合によっちゃそれを下取りに出して高いやつに買い替えれば
ラウンジ入りが可能になるってわけですね。

並行物の外車ほどには難しくないな。
0400774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 10:15:10.69ID:TwT49Mmu
ミニカダンガンって面白そうな車があったんやね
4気筒5バルブツインスクロールターボってワクワクする
0401カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/13(土) 10:58:33.27ID:Dn4BqFcq
まあ結局は存在感的にはヴィヴィオに食われてしまったのではありますが。

とはいえ当時はミニカダンガンにせよミラ・アヴァンツァートにせよ
アルトワークスにせよそういうのが切磋琢磨してて面白かったのは事実。
0402774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 11:07:40.21ID:7mbEFFWv
昔聞いたのは四気筒ならミラの方が良いらしい
ダンガン乗りが言ってたからたぶんガチw
0403774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 15:26:54.68ID:2Bq3Lxct
ダイハツの奴は713ccに排気量アップされストーリアX4に積まれたけど
初期型はブースト2.5kまで上げられるようになってたし
0404774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 15:31:28.95ID:l6JSYvK5
二気筒ターボのレックスは面白かったなぁ
0405カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/13(土) 16:00:41.19ID:Dn4BqFcq
史上初の軽ターボとして業界を震撼させたFRミニカターボとか乗った人おらん?

ターボで武装したにも関わらずフロントツーリーディングの4輪ドラムとかいう
なかなかのゼロファイターっぷり。
0406774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 16:31:45.41ID:2Bq3Lxct
ツーリーディングなら一発目は止まるぞ
一撃離脱に徹すればならば問題ない
0407774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 17:28:05.92ID:+xeh/0U4
三菱重工が作った550時代のタービンは30万RPMを許容する
これよりも高回転に対応したタービンは市販車では無いはず
0408774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 20:48:46.73ID:l6JSYvK5
ツーリーディングはバックで全然止まらなくてビビるw
0409774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 21:05:41.90ID:k6u98p0L
>>408
そりゃセルフサーボが効かないようになるからな
しかもツーリーディングの車はマスターバック無いのが多いし
0410774RR
垢版 |
2020/06/14(日) 08:24:21.50ID:NGbzMDnL
ヴィヴィオはゼファーのピストン使って720ccにしてた人居たな
0411774RR
垢版 |
2020/06/14(日) 09:10:47.17ID:2QDc8fRV
昔は流用ピストン流行ったな
今はボアピッチ狭くなってあまり削れないしピストントップは燃焼室の一部って考えだから難しい
0412774RR
垢版 |
2020/06/14(日) 13:53:22.43ID:bUydWAQc
テンプターにあったダブルパネルのツーリーディングってどんな効き味だったんだろ
ドラムブレーキとしては最高のメカだが、調整が難しいという話だったけど
0413カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/15(月) 11:02:17.41ID:n9GOrIEf
なるほど4輪において前後ツーリーディングというのがありえない構造なのは
バックとパーキングにおいて死んじゃう構造だからかw
0414774RR
垢版 |
2020/06/15(月) 12:01:50.44ID:fJXcX5F1
>>413
それもあるだろうし、機械式サイドブレーキ=ワイヤー1本でツーリーディングを開かせるのは構造が面倒そう
リーディングとトレーリングならカム1つで済む
0415774RR
垢版 |
2020/06/15(月) 14:34:56.64ID:7xTw6ppX
>>413
フロントはツーリーディング、リアはリーディングトレーディングの組み合わせが一般的
バックでぶっ飛ばすアホまでは対応していないが、サイドブレーキは計算上でも2輪で車重以上の制動力が求められる
具体的な数値は忘れたけどリアをドラムからディスクに変えた時に数値を求められた
0416カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/18(木) 10:38:40.32ID:pYzmNHln
最終奥義:駐車ブレーキ:リーディングトレーリングinツーリーディング(超めんどくさい)

( - “”-)うぉう上り坂でフットブレーキ幾ら踏んでも停まってられねぃ!
0417774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 12:09:05.44ID:5XtqCedJ
そこでインボードディスクですヨ旦那
バネ下も軽くなりますヨ
0419774RR
垢版 |
2020/06/20(土) 17:21:59.23ID:3u9RYgpt
今日は洗車日和だね
0421774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 01:09:46.29ID:/ngqrPQR
確かに、梅雨の時期の洗車は、雨に降られるフラグとも言えような。w

ヽ(´ω`)ノでも、今日は大丈夫だったよ。
0422774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 01:13:24.60ID:Mfwwx8a2
なんだかんだ言っても結局通勤は車の方が楽だな
歳とるとバイクで通勤すると仕事する前に疲れちまう
0423774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 01:24:31.46ID:k8EVCHes
まぁ私のようにメルツェデスで通勤すれば、渋滞信号待ちでさえ憩いのひと時になるのだよ。
04241000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/06/22(月) 01:27:45.88ID:/ngqrPQR
>メルツェデス

純正カーオーディオは日本のクラリオン製だけどね。w 
0426774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 12:18:41.79ID:n1mVba/D
スターライトブレイカー(コンビニドーン)
0427774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 00:22:38.08ID:HRU7FomU
タイヤのローテーションとかしてる?w (๑¯ω¯๑)
0428774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 00:30:34.57ID:+67P3Kql
タイヤチェンジャー持ってないからできない
回転方向指定で前後異サイズ
0429774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 00:31:35.79ID:qQ6aVY/5
スタッドレスに交換した年はやるけど、もう2年スタッドレス履いてないや
安いタイヤだから2本減ったらまとめて全部交換しちゃう
0430774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 07:10:26.66ID:HDu/UWa5
半年毎にディーラーでやってる
0431774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 07:35:12.41ID:XXy5CUYy
HIDがチラつくので交換したいけどバンパー外すかタイヤ外して内張り剥がさないといけないのか。バカみたい。
0432774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 07:43:18.91ID:8AhBqfEo
バーナー変えるだけでソレって、設計があまりにもヘボだなw
0434774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 09:24:43.21ID:Sifaj0xD
トヨタでもそんなのなかったっけ
ランクス辺りがそうだったような
0435774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 09:26:11.86ID:kg+IuYSm
ライト裏スペースはメーカーより車種に因るイメージ
乗ったことある中じゃ軽やコンパクトの方が意外とスペースあった
0436774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 09:50:06.80ID:Kg7yOksz
ヘッドライト外さないと交換できない車種は結構あるけどタイヤまでとなると滅多に無いな
0437774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 13:14:31.12ID:2dV8TXFy
そういやHIDのクルマっていつの間にかなくなったな
ハロゲンより先に絶滅するとは思わなかったし
レクサスがLEDヘッドライトとかいう珍妙なものを採用しだしたときも
まさかこれが主流になるなんて思わなかった
0438774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 13:24:43.02ID:WKmmB+jk
>>437
そりゃ製造コストが段違いだもの
部品点数が少なく、量産効果が高く、壊れたらユニット毎交換とか、メーカーにメリットだらけ
移行しないわけが無い
0439621
垢版 |
2020/06/23(火) 13:55:28.84ID:CNewycHH
バイクのLEDユニット5~10万円くらいするけど、車のユニットもそのくらいするの?
0440774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 14:19:25.26ID:QnhMTpYa
シグナスだかスウィッシュあたりのLEDヘッドライト壊すと8万とか聞いてビビったけどカブ125は3万くらいなんだな
0441774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 14:37:16.79ID:CNewycHH
カブ110のLEDユニットは5万円位するよ。
0443774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 18:01:19.27ID:1cScRmI3
>>437
モーターショーで展示された小糸のLEDは未来を感じた。
雨だけ避けるw
0444774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 23:14:26.35ID:nd8uz/zG
23日午後1時ごろ、東京都世田谷区中町の路上で、近くに住む藤原拓海ちゃん(4)=同区瀬田=がワゴン車にひかれた。
心肺停止状態で病院に搬送され、その後死亡が確認された。

警視庁玉川署は、車を運転していた自営業瀬田康彦容疑者(47)=相模原市中央区鹿沼台=を自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)容疑で現行犯逮捕。
容疑を認めており、同署は過失運転致死容疑に切り替え調べる。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020062300891&;g=soc
0445774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 23:33:05.71ID:u/aQhgZy
この狙ったかのような名前
0446774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 23:40:11.05ID:FmPjWtXY
字画が良いのかもしれない
ただアレと無関係であるはずがない
0447774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 00:08:31.74ID:Lq6BBKtx
なぜ文太にしなかったんだ
0448774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 00:46:58.17ID:TTECKkCE
なぜとうふ店にしなかったんだ
0449774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 02:28:55.57ID:1bmq8Kg0
それその4歳の子供がスケボーに腹ばいになって乗って一時停止してるワンボックスの下にもぐりこんだんだってさ

「高さ30cmもない移動物体が一時停止中に車体の下に入り込んでくるかもしれない運転」をしてなかったせいで
この運転手は多分刑事では不起訴になるだろうが死亡事故だから免許取り消しだぞ
0450774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 07:05:05.02ID:jhArgj5M
親は何してたとか報道がないな、今日はじめてパドリングしたなんてないはずだから、親がサーファー
のまねごとやらせてたんだろう
0451774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 08:47:35.71ID:ZIgaEfB4
>>449
刑事罰も理不尽だが、それよりトラウマが心配だなあ。
0452カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2020/06/24(水) 10:46:08.52ID:xoqRktUE
下に入っちゃわないくらい低くするか、通り過ぎちゃうくらい高くするしかないって話か…。
0453774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 11:52:00.07ID:N5k7Frfp
つまりバニングが自己防衛には必須
0454774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 12:00:01.69ID:C86/vRyk
適切な対策を行えば最低地上高50mmまでは合法化できる
0455774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 12:51:54.16ID:St2zdMeg
>>449
確かに運転手には不幸な事故だったけど、イランやらに駐留してる米兵は
毎日爆発物を抱えた糞餓鬼の自爆攻撃にさらされているんだぞ。
車両ごと吹き飛ばされなかっただけ幸運だと思うべきだよ。
こんな糞餓鬼ろくな大人に育たないのは確実なんだから、悪の芽を事前に摘めたと
考えれば運転手は称賛されるべきじゃないかな。
0456774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 13:10:37.04ID:9HDvlsIf
シャコタン()にしてると轢いた猫が腹下のどの辺りを転がっているのかよく分かる
0457774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 19:51:31.84ID:wFoQWrDf
>>454
面倒臭いから、もう空中飛べよ。
0458774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 22:00:00.76ID:tOWUYJl3
「ドラレコ録画中」のステッカーをデカデカと貼ってるのは自分が下手糞だと喧伝してるのと同意
0459774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 22:01:26.63ID:JMWL/174
今月末からあおり運転は一発免取りになるからアオラーは気おつけてね
0460774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 22:09:32.61ID:TgUgsMAA
>>459
「走行妨害を目的とした各種違法行為」なので、どちらかってえと前走車が要注意だね。

車間を詰めた←車間距離不保持(1点)
頭にきてブレーキを踏んだ←走行妨害を目的とした違反行為(25点)
0461774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 22:15:21.49ID:JMWL/174
>>460
令和2(2020)年6月30日から「妨害運転罪」が創設されます。
今後は、違反1回で免許取消処分となり、最長5年懲役刑や罰金など厳しい罰則が科されます。

あおり運転の定義が明文化され具体例は
車間距離不保持
急ブレーキ
割り込み運転
幅寄せや蛇行運転
不必要なクラクション
危険な車線変更
パッシング
最低速度未満での走行
違法な駐停車
対向車線からの接近
0462774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 22:20:33.88ID:TgUgsMAA
>>461
あくまでも「走行妨害を目的」が対象。
じゃないとハイビーム忘れも煽り運転になっちまう。
0463774RR
垢版 |
2020/06/25(木) 07:56:11.72ID:bNaXlTX0
パッシングはないよw
捏造しちゃだめ
0464774RR
垢版 |
2020/06/25(木) 08:07:44.32ID:kVh02+cr
「妨害」されてもいないのに煽られた煽られたって言うバカも減ると良いね
0467774RR
垢版 |
2020/06/25(木) 15:54:06.55ID:L4fhE3VI
>>463
交通教本には「減光等義務違反」が書かれてるみたいだね。
https://kuruma-news.jp/post/108696
パッシングの話題は方々にあるけど、単体じゃなく組み合わせだと思うな。
https://jafmate.jp/blog/media2020/2648-aori-02.jpg

例えばロービームにし忘れてそのまま走ってる人は減光等義務違反。
何となく車間距離を詰めちゃってる人は車間距離不保持違反。
ハイビームで車間詰めてる奴は煽り運転ギリ。
蛇行してクラクション鳴らしてれば完璧。
0468774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 02:48:34.63ID:suJjJCqE
もう速度取り締まり厳しくするしかねぇと思うわ
0469774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 03:28:42.70ID:b9nG+TyX
プリウスミサイル発射!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況