X



スーパーカブ70・90・100 part 77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 16:57:27.54ID:WLeAS3s1
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110やクロスカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ70・90・100 part76
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1559935828/
0750774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 00:15:10.61ID:mhH/kQDF
それは強化になってるの?逆なような
まあ大径ブレーキ入れてる人はカムもひと揃え一緒に替えてるだろうけど
カムを削って強化してる人もいるけどヘタしたらカムひっくり返るからな
0751774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 08:29:55.16ID:MTzI/2Ik
フロントブレーキアームの長い物は、握りこむ量が増えるだけで強化にならない気がする
リアはロックするほど強力なので長いものにする必要なし
年2回くらいドラム掃除するのが効果あるな
0752774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 08:47:34.29ID:NHfCP/q3
もうディスクが主流になってから長いのでドラムの正しいメンテがロストテクノロジーになりつつ有るな。
ペーパーで研ぐのは基本中の基本でシューを交換する時は光明丹使って当たりを見て均一に当たる様に研ぐのよ。
研ぐのはドラマ内面に両面テープで紙ヤスリ張り付けてブレーキをひきずらせて研ぐ当たりが均一になったらリーディングトレーリングの面取り。
0753774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 09:44:34.51ID:FcBcVGyi
フロント側からキコキコ音がするんですが
どこに注油したら良いのでしょうか?
0754774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 10:22:55.61ID:U56MjfN8
ホイールベアリングなら交換
0755774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 15:57:14.36ID:OcHNvNsk
>>751
てこの原理で単純に強化になるでしょ
0756774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 16:53:32.61ID:sUrGya9p
>>755
握りしろが増えてタッチがスポンジーになる
純正は2cm握るところをロングは4cm握らないと効かない
0758774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 17:56:17.94ID:Vcv7Luof
ストロークが増える分、力は強くなる
ただし調整がくそシビアになる
0759774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 18:44:46.12ID:PbgITJk7
武川にお布施払うならノーマルでいいわ
0761774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 23:50:47.42ID:S8T7gZqR
フロントブレーキ強化して喜んでるお年寄りいるの?
0762774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 01:27:08.91ID:9qPsOhRj
いるよいるいる ここに居るよ
0763774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 04:51:49.05ID:jgD5zRB6
前ブレーキとエンブレメインでリヤは補助程度と普通のバイクと同じ使い方がカブの正しい乗り方なんだよ
まったり走るようになってからリヤはあまり使わなくなった
0765774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 21:28:17.14ID:D7RrsL56
くそド田舎で田んぼの見回りだけならそれでいいんじゃね
0766774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 00:34:54.99ID:8Eb9LmfH
FブレーキRブレーキフルロックでカウンター切りつつってのが
カブといえどもダート林道でのスタイルなんで妥協はしない。
倒木や落石よけるのに横向きで制動掛けるのもよくあること。
0767774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 05:48:14.61ID:6bFWCIuY
フラットトラックのスライドって
全然ブレーキ使わんって知ってる?

一回どっかでまともなライディング習った方がいいよ
0768774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 06:11:29.80ID:DyxIv0D6
俺もFブレーキRブレーキともに強化してるけど、緊急時のジャックナイフターンやら低μ路でのヘアピンカーブでリアロックさせて向き変えてそのままリアスライドカウンター当てて、
て感じで走ってる。
ブレーキ強化するだけで、かなり安全に走れるからいいよな。
0769774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 07:20:50.05ID:zgor3NRU
俺はニーブレーキ走法だから
0770774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 07:49:13.08ID:6bFWCIuY
しまいにゃガードレールキックターンとか言い出しそうなホラ吹きだとわかった
0772774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 10:07:31.24ID:rOTgm2Mz
>>767
フラットトラック経験者ですけど、フラットトラックはリアブレーキ使いますよ。
0774774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 10:43:46.62ID:qLXf61Df
>>773
強化エンジンブレーキ良いよな
俺も族の先輩に勧められて先月付けてもらった
少し高かったけれど効きには満足してる
次のロングツーリングが楽しみwww
0775774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 11:47:16.90ID:+mGstBQz
え?みんな下りのS字はウイリーしながら切り返して行くものだよね? 俺だけ?
0776774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 12:05:34.02ID:vAAZ6rLT
>>772
俺も経験者だけどブレーキ使うと言っても基本は慣性ドリフトな訳じゃん
でも未経験の人は主にブレーキで滑らせてると思ってる
子供の頃チャリでブレーキ握ってケツ滑らせてるレベル
0777774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 12:40:05.92ID:IkOctdSs
ニーブレーキって俺のサーキットか
0778774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 17:55:29.41ID:DyxIv0D6
ここって国際A級ライセンス持ってる奴いないの?
0779774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 18:14:55.59ID:gNCfVhOM
>>753
うちのはサスを動かすと鳴っていたけどFサスとリンク周りのゴムブッシュ&カラー交換したら直ったよ
0780774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 18:30:23.33ID:iE67GkMQ
ガレージの中に入れてるけど吹き込む雨でリヤ周りが濡れてしまっているのが辛い
0781774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 22:29:33.16ID:HSlgEL3E
ブレーキは効き過ぎるってのはねぇからな。
0782774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 00:24:28.81ID:3mgcEgEh
カックンブレーキの恐怖
0783774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 06:28:38.88ID:p3ZiHPyJ
強化ラーって15000キロしか保証されないんだな…
4速化しても毎年交換が必要ならカブ100エンジン手に入れたほうがいいのか
0784774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 08:37:23.09ID:ib08Cva+
強化ラーのそんな保証は聞いて無いけど?
うちのは今2機目で6万キロ走ったが問題ナス。
買ってわかったのは普段に使えば壊れる構造じゃ無いよ。
メンバーも入れているが壊れた話は聞いて無いな。
0785774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 08:50:47.18ID:kGy5JH1D
すみません。
強化ラーって何ですか?
0786774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 09:38:42.13ID:ib08Cva+
ぐぐればすぐわかるぞ。
カブに簡単にモンキーの4速を入れる部品。
普通じゃ入らないのを入るようにするカラーな。
0787774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 12:30:25.99ID:gMaPuNTs
>>786
優しいなぁ
0788774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 15:54:37.74ID:ub9dn3QU
走行中にフロントブレーキレバーを握ると
「カコン」と音がする時があるんですが
原因の思い当たる節ありますか?
0790774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 16:17:20.85ID:7Yc5TUM0
うまく表現出来ないが、フロントタイヤをはめるときにドラムを差し込むミゾあるだろ
たぶんそこだと思う
0791774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 16:27:07.02ID:p3ZiHPyJ
>>784
ペガススは15000キロ、Qは30000キロと書いてるけど
0792774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 18:44:10.33ID:ib08Cva+
距離での保証は無いらしいよ。
本人に聞いたから間違い無いと思うが。
距離は3万キロは楽勝と思う。
オレは強化ラーよりクランクが先にいったわ。
0793774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 05:09:51.99ID:s/SvpagH
角目50かリトルカブの4速を入れるのが一番手軽だと聞いたけど
これらは強化ラー要らないんだっけ?
0794774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 07:11:30.96ID:PiSafLjD
90純正に4速が無い事を見れば
それではダメな事は想像がつく
0795774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 07:55:39.13ID:dkxykBpQ
そんなに4速にしたいなら、90の車体に50のエンジン載せてボアアップしたら?
0796774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 10:24:18.08ID:HmPC0rdW
90の3速はかなりワイドレンジだよな
俺はオリジナルの味だと思って乗ってるけど、4速のほうが快適だと思う
0797774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 13:38:24.69ID:ZAGdhK3f
>>795
色々な考えがあるから楽しいんだけどね。
最初積んだ50用4速は合わなかったからモンキーの4速をクロスして積んでいる。
もう一台はコンディションの良い6000キロの車体だったからただのノーマル。
仲間にはカブ50用入れて満足しているのもいるから個人差かな?
0798774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 06:39:24.97ID:AxAeB2Xc
>>795
結局それだと排気量上げたら使いにくいシフトになるでしょ
変に離れすぎてるしクランクケースも弱いし

強化ラーもきっちり作ってあるんだろうけど強い力の掛かるところに
0.数ミリの薄い金属の筒だから3万キロ、最大2年でクランクケース開けて交換
となると余計に金がかかるけど仕方ないか
0799774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 09:04:56.70ID:fmNBthgr
>>798
趣味のオモチャだからお金のこと考えてもしゃーないよね
実用なら44買えば済む話だし
0800774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 10:37:39.42ID:9xUR4kJS
薄いので俺も気になったが今6.1万キロ位。
入れて3万キロ走って開けたのが5年後。
自賠責切れてクランクから音が出てクラッチもヤバいので開けたついでに強化ラーはQさんに送って見て貰った。
俺が見ても強化ラーには心配な傷は無かったね。
ベアリングだけ購入し交換し再研磨してくれたのを入れて今4年。
で今3.1万キロだがクランクの方が心配だ。
最初神経質にみたが問題ナスだな。
気になるならカブ50用4速買って追加部品手に入れて入替えたら良いな。
0801774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 10:46:59.89ID:EFCOnnpd
純正グリップが汚くなってきたから交換したいけど樽型って使いやすいの?
0802774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 11:32:55.91ID:DNimSTSE
樽型は手のひら痛くなるよ。
短距離走行なら問題無いと思うけど。
0803774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 11:37:11.72ID:EFCOnnpd
>>802
ありがとう。樽型はやめます。
NTBのは純正より固めらしいのですが、やはり純正が良いですか?
0804774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 11:53:04.14ID:DNimSTSE
>>803
グリップは純正かキジマやデイトナの高いのじゃないと。
アジア製品はゴム固いよ。
0806774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 12:26:34.16ID:AxAeB2Xc
>>799
趣味だからこそ金額のことも考えてんのよ

>>800が3万渡した本人なのか
もっかい強化ラー込で考えてみます
0807774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 12:28:18.11ID:NG7ZW5wv
>>801
すでにレスがあるけど自分の経験を
見た目でキジマの樽型にした
こげ茶の奴だけど数年でベタベタしだす
操作性は良くはないかな
親指側なり小指側なりでホールドする人が多いだろうけど
そういう人にとってはそこが絞られてるんで効率が悪い
まぁ比べればって事ですぐに慣れる程度
ベタベタもいろんなケミカルでゴシゴシやって今も使ってる
0808774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 17:48:20.18ID:uW9Epuv9
キジマやらデイトナやら、プログリップときて純正が一番だと分かった。
0809774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 19:14:42.59ID:HemzUWu3
参考までに所有歴と年間走行距離を教えてくれ
自分に近い境遇じゃないと参考にならんだろ
0810774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 19:18:29.21ID:F3AkzfD2
社外グリップすぐボロくなるからヤマハ純正の樽型グリップ使ってる
ホンダエンジンになる前のヤマハエンジン4ストJOGの奴
樽型と言っても極端な樽型じゃ無い所もポイント高い
ちなみに同年式のビーノも同じ形状で車体色によって茶色も選べるよ
0813774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 14:40:57.63ID:Z/j2glw3
ボアアップするついでに4速化に興味が出てきて調べてみたけど
だんだん面倒くさくなってきて3速のままでいいかなと思い始めた
0814774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 15:11:37.66ID:b/WOFg5r
カブエンジンの4速化は割りと面倒だからね。
最初から4速のセル付き50か100EXをベースにしてこんなもんだ!納得しとかないと。
資金有るならCD90エンジンかミッション買うのが回り道しなくて済むよ。
0815774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 15:32:02.28ID:OzHMk8Ky
自転車見たいに、巣プロ毛チェンジできんかね?

山の手前で一回止まって、1分くらいでチェンジでもいいぞ。
0816774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 15:40:48.26ID:Z/j2glw3
ミッションも中古前提だから当たり外れもあるしリターンをロータリーに、
どうせなら他車種のギヤでクロス化すべしとかもう3速でいいやと
5速6速は要らないしポン付け4速クロスキットあったらいいんだけどな
とりあえずボアアップだけやります
0817774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 16:56:11.74ID:PdlVHe5P
新車の110や125を買えば
90の不満がほぼ解消できる。
4速セル付き排気量UP

分かっちゃいるけどもう手遅れに・・・
長期間長距離乗りすぎてしまった。
0819774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 17:24:12.53ID:GYS/5kEh
>>817
いじる気ないなら現行で良いんじゃない?

自分でなんでも出来るから鉄カブのっているんだし
0820774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 19:07:50.22ID:5aNUAsif
色々答えたが最後はあきらめか?w
まあ4速化は無理と思ったらあきらめが肝心な。
これからやりたい方に言うけど。
カブ50やCD90とかのミッションは実用エンジンだからかなり走っているパターンもある。
友達のは後から聞いたら2.5万キロのエンジンから抜いたらしい。
通りでギアの波紋無いなと思った。
モンキーミッションはいじって下ろしているから実は走って無い。
だから選んだんだが。
羨ましいと思うのは後少しの努力の差だけだ。
0821774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 19:23:53.07ID:aun8Nmn8
機械いじり覚えたいなら最高の教材だよな
0822774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 15:12:49.07ID:YmmtrqEf
いじり始めると工具と予備パーツの大切さがわかる。一つ欠けるだけで作業が止まる
0823774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 16:36:17.74ID:YmmtrqEf
GW明けまで休業になったらのんびりとエンジン腰上OHとクラッチ交換でもやろうかな
0824774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 16:44:45.36ID:pnJ63OpW
俺もパーツは揃ってるんだけど加工する時間無かったしこの機会に
やっちゃおうかな?
0826774RR
垢版 |
2020/04/07(火) 18:00:30.68ID:qOTljCqm
みんな凄いですね〜
最近いろんな所がキコキコ音がするのですが
日々の手入れで556吹き付けとく場所
教えてもらえませんかぁ〜
0829774RR
垢版 |
2020/04/07(火) 19:00:26.95ID:okhSmoyc
556ってバイクに使う箇所実はあんまり無いよ
潤滑性能が保持できるグリス等と違ってサラサラ過ぎて一雨で流れちゃうし
ゴム部品を侵すからオイルシールの劣化が早まる可能性がある
良かれと思って作動部分にシューシュー吹き付けてる人いるけど
せっかくのグリスが流れて逆効果な場合も多い
0830774RR
垢版 |
2020/04/07(火) 19:35:17.64ID:ItHWxEqH
CRC556は洗浄剤のような物だよ
上にある通りグリスを流し去ってしまう
使うならWD40を勧める
やたらに吹いてもホコリを呼ぶだけだから、やり過ぎないように
0831774RR
垢版 |
2020/04/07(火) 20:20:04.41ID:fhK42FFZ
556かけるぐらいなら余ったエンジンオイルの方が良いよ
556持ってても使うのはネジ外す時と灯油スプレーとしてワイヤーのオイル洗い流す時ぐらいしか思いつかないぐらい普段使いしないよ
0832774RR
垢版 |
2020/04/07(火) 23:09:52.99ID:IrLlu9LA
グリップ交換する時くらい?
0833774RR
垢版 |
2020/04/07(火) 23:53:34.11ID:gQaikiSU
グリップ交換にCRCなんて使わない
エア一発だよ
0834774RR
垢版 |
2020/04/08(水) 00:17:30.87ID:x/5goKvS
ブレーキ調整ネジくらいかな?
0835774RR
垢版 |
2020/04/08(水) 07:49:36.49ID:scQaIbv9
リール 用のダイワ のグリーススプレーなら
大丈夫ですか?
0836774RR
垢版 |
2020/04/08(水) 07:59:19.03ID:227nLcb+
CM見たらなんでもかけちゃうよな
「それは基本、灯油だから」
って言ったら大抵目が点になる
0837774RR
垢版 |
2020/04/08(水) 08:19:13.25ID:vzzCQABA
中古のホイールが欲しいのですが
ヤフオク以外だとどこで探せばいいのでしょうか?
0838774RR
垢版 |
2020/04/08(水) 10:48:01.23ID:0QEZfR6m
ジャイロ整備してるバイク屋
バイクの中古パーツ専門店
ジャイロ知り合いに聞いてみるとか?
0839774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 13:06:15.84ID:EKBQYnh3
中古のハブ買ってアルミリム化したいな
黒は足元締まるからカッコいい
0840774RR
垢版 |
2020/04/15(水) 14:18:59.25ID:SeEq2nYd
地元でHA-02 260に装着可能なホイール
前後セットでタイヤも8部山ある状態の物が
3万円で売ってるんですが
相場的にはこんなもんでしょうか?
0841774RR
垢版 |
2020/04/15(水) 14:24:45.09ID:Pjo4NUvy
新品の組立済みホイールは1本で2万位するよ。
使えるタイヤ付きの前後セットなら無茶に高くは無いね。
0843774RR
垢版 |
2020/04/15(水) 15:41:27.59ID:t2vwCwvj
しまなみ海道で、キャストホイールの地元カブがいたわ。
0844774RR
垢版 |
2020/04/15(水) 16:25:48.51ID:SeEq2nYd
>>841
わかりました〜
アドバイスありがとうございます!
0845774RR
垢版 |
2020/04/15(水) 16:31:00.69ID:SeEq2nYd
>>841
ヤフオク見ても
大体運賃入れて3万くらいの物が多いので
妥当なんだと思う事にします
0846774RR
垢版 |
2020/04/15(水) 19:09:58.77ID:+8LaoZI6
金が無いなら頭を使え
頭も無いなら体を使えってね
0847774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 03:26:16.78ID:fhBLyUFI
90のタイヤがひび割れてきたので新しくしたいと思ってアウスタ見てたら
結構種類があってどれ選べばいいのかわからない
オススメとか特色とかあったら教えておくれ
なんとかデーモンてのが変わってていいなとおもった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況