X



【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 131【(´-ω-`)】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 20:30:20.31
──────────────────────────────────────
・次スレは>>950が立てる事。無理な場合は代わりの人を指定して下さい。
・立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
──────────────────────────────────────


☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無
 ※相談者はお礼はもちろんの事、事後の実践レポートをお願いします。


☆【備忘録&リンク集】 整備するぞっ@2chバイク板
http://www.wikiroom.com/mente/

前スレ
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 130【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1561166971/

※お祭り好きの人は強制コテハンスレで頑張って下さい
0608774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 19:29:04.35ID:bY5zjXmN
>>606
多気筒でPSを揃えないほうが調子が良くなるのは
各気筒の圧縮圧力(密閉に関わるので、これがそのまま吸う力と考えてください)が大きく違う場合
吸気負圧か排気圧力が、二次エアを吸ってるとか排気もれをしてるなどどこかおかしい
などメカニカルトラブルが考えられます、ですが好きにしてください
0609774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 19:38:15.22ID:v4ScYWLS
ありがとうございます。
排気漏れはなさそうですが吸気は見直す必要がありそうです。
戻し回転数2分の1以内を目標にしてみます。
0610774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 20:27:37.99ID:HlAuKGo8
燃調ってアイドル時の音で調整するのか?
オレよくわからないから高回転まで回して戻してアフターファイアの1番出ないところ、で合わせちゃった。
0611774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 20:34:15.81ID:8mOnooha
聞いて感じて考えないで
理屈など気にするな
0612774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 20:45:15.29ID:o/O508G2
負圧ゲージ繋げて一番負圧高い所に合わせるのが教科書的なやり方だけど、アクセルを開いた時にまごつき感有るなら気持ち濃いめにするね。
あと排気管の温度を非接触温度計で計って揃える人も居るね。
温度合わせは圧縮も揃ってマニュアル値で戻し数値が揃うような好調車でするべきだと思うけど。
0613774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 21:03:28.91ID:f9Q5blpn
やったことないから知らんけど並列4気筒って外側と内側の2気筒で燃調違うのでは
そういうのも合わせて同調するもんなのか
0614774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 21:19:54.86ID:kSnD7RAi
>>612
温度なんて2,3が高くなるに決まってんじゃねーか
非接触持っているがちょっとズレると結構温度違うし
そうとう適当な脳内だけのやり方だろ
0615774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 21:48:42.32ID:B+1bit7u
多気筒エンジンは全ての気筒が同一条件に近くなるなんてレース用のエンジンくらいでしかありえないからPSがズレるなんて当たり前

>>613
メーカーの考え方で内側が濃いのか外側が濃いのか違いがあるよ
まあいうほど変わらんからそんな違いも出てくるんだろうけど
0616774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 23:22:57.32ID:jYYYqYYl
>>606
規定戻しで同調取るのが先、同調取れたら
四気筒すべて全閉にして、今度は1気筒ずつ開けて合わせる。
もちろん常に同調を合わせながらPSを弄る、
そうしないと合わない

回転落ちが早くて規定アイドルにビタっと張り付くように
出来るだけ濃くしてる
0617774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 23:32:17.85ID:jYYYqYYl
つーかYoutubeの杉本孝治チャンネルの同調動画を真似れば良い
0618774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 06:08:12.16ID:dOt6WVIh
>>616
四気筒すべて全閉にしたらエンジンとまっちゃう気がしますが
バキュームゲージの弁の話じゃないですよね?
0619774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 06:28:37.77ID:dOt6WVIh
>>617
これかな
https://www.youtube.com/watch?v=Sm1tXsbevH8
プラグキャップわざと1本ずつぬいて3気筒になったときにボボボのリズムが一定かどうかみて
一定じゃなきゃパイロットもっかいいじくれって言ってたけど

抜いたときにリズムOKなら残ってるやつは全部合ってるのか合ってないかの判別がよくわからんかった
抜いたときにばらけてるなら他3本のいくつかが悪いとみるのか
0620774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 06:49:14.61ID:4wRfcjAL
すごいスレだ、話についていけない
2スト混合キャブのモトクロッサーでよかった
0621774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 07:00:07.30ID:UdiAsHDe
1番抜いて他3気筒の音があってる→2,3,4番のパイロットは合ってる
1番抜いて他3気筒の音が乱れる →4番のパイロットがずれてると思われる

2,3,4番も同じようにチェックして煮詰めていく

こうだと思うけど違うかな?
0622774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 07:14:06.69ID:dOt6WVIh
>>621
1番抜いて他がずれてるなら 4番っぽいっていうのは
二つあるイグニッションコイルを A Bとすると
Aが1と4
Bが2と3
を担当してるからという理由なのです?

やったことないのであれだけど
最初から3個はあっててくれないと素人整備は苦しそうである
現実はどれ抜いても微妙なずれかたで
アレッてなりそうだけどやらないことにはわからない(´・ω・`)経験者求む
0624774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 08:13:19.46ID:Oq4hmiMH
オイルで濡れ濡れになってそう
0625774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 11:19:48.57ID:QDhGr2U2
アイドルスクリュー閉めれば強制的にアイドル出来る、
何から何まで書かないと分かんないの?
書いたところで出来ないだろそんな奴
0626774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 12:14:20.45ID:19g6K14H
>>625 せめて誰に言ってるか位書いてくれないと判んない
0627774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 12:49:15.91ID:dOt6WVIh
バキュームゲージ使って同調とるときって
規定回転数から始める人とちょい上げから始める人がいて
どっちが正解なんだろか

下のほうの負圧合わせると中回転時に少しばらついたりすることが多いけど
これは無視していいんだろか
アイドリング時とあおったときがどっちも大体あってる中間取ってるけど、正解は如何に
0629774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 13:27:50.77ID:LPvsw5HJ
新品チェーンの片伸びって1cmちょっと位は普通ですか?
伸びてない所で合わすとアクセル戻した時のショックが気になる
チェーンはEKの520SRX2です
0630774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 13:29:27.98ID:LPvsw5HJ
今回前後スプロケも変えたんで組付けミスしたのかよくわからんのです
0631774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 13:44:28.55ID:nevyNOKx
スプロケ変えたらチェーンのコマ数は変わるよ。
前後歯数の合計を同じにしても微妙に長さは変わるはず。
前を増やして後ろを減らせば長く、前を減らして後ろを増やせば短くなる。
0633774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 13:53:41.30ID:4FYW8zEn
俺のも新品に変えたらチェーンの張り具合が緩い所とキツイ所があったなあ
なんでだろう
0634774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 14:21:24.89ID:+Sr0jofG
スプロケの中心がズレてる可能性有るよ。
リヤの取り付けナット緩めてからホイール回転させて落ち着かせて締めると均等になると思う。
スプロケが社外品なら加工上のズレの可能性も有る。
0635774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 14:21:58.90ID:I298SI1r
ホイールのセンターが出てないんじゃないの?
0637774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 15:09:41.30ID:4FYW8zEn
ちょっとスプロケナット緩めてやってみる
社外スプロケは加工精度が悪いのもあるって聞いたことあるなあ
ちなみに今ついてるスプロケはAFAM
0638774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 15:29:44.39ID:bBA80OT+
>>636
1.2倍ならいいほうじゃんと思ったけど
六角穴付きボルトM4×10 609円
これはチタンか何かか
0639774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 16:20:51.30ID:19g6K14H
>>637 スプロケは精度の悪いやつは丸くすらない
真円でてないというかセンターが出てない
前にモトクロッサーのスプロケがそうで、タイヤを回していくと張ってしまうところと弛みが大きいところが極端なのがあったよ 確かアファムってメーカー
0640774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 16:58:29.73ID:n+/0hAqE
ホンダのスロージェットが1個626円だったわ
舐めてるとしか思えない
0641774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 17:13:29.63ID:19g6K14H
>>640 エアコンのコンプレッサアジャストボルトで1本30000円っての見たことあるからその程度じゃまだまだイケル
0642774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 17:15:39.33ID:fx2HfeEZ
パラジウム削り出しボルトだな
0643774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 17:58:52.27ID:SLkc9kUa
スローとかメインジェットとか、ミクニやケイヒン純正単品でひとつ500〜だからそこまで高くないやろ
0644774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 18:00:10.05ID:XUprxgul
>>640キャブ関係純正で買うのバカらしくない?
キャブはキースター、ピストン回りはTKRJかワイセコしか買わないわ
0645774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 18:27:25.34ID:sUrfWg27
2年ぐらい前にバイク屋にリアブレーキのオーバーホールで修理に出したんだが
今ブレーキキャリパー見たら2本ある六角穴付きボルトの穴の部分が舐めまくって
綺麗にツルツルになってる
これはこういうものなのかと思って画像検索したら本来はどっちもちゃんと六角穴付きボルトだった

初めて行ったバイク屋だったけど酷いもんだな
もしかしたらバイク屋にわたす前から舐めてたのかもしれんけど
普通新品に交換するだろ
0646774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 18:44:15.05ID:BVIIE+M1
そうして自分でやるようになった人が集まるスレだよ、ここは
0647774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 18:46:24.77ID:19g6K14H
逆に色々勝手に替えられて工賃を盗られた位に考える人も集まるスレです
0648774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 18:50:45.69ID:sUrfWg27
あ、すまん間違った
2本ある六角穴付きボルトのうち1本が舐めまくってる感じだ
まあもう1本も結構舐めてるけどなんとか外せる
これ舐めてるボルトどうやって締め付けたんだろ?
プライヤーで無理やり締めたんだろうか
0649774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 18:54:56.95ID:bBA80OT+
整備に出したとこを2年間も確認しない人が自分で整備するとは思えん
0650774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 19:03:28.43ID:19g6K14H
>>648 マジレスすると、舐めてて外せないボルトは外さないで作業するのもスキルのうち

具体的に言うと、そのボルトを外すために更に高い工賃部品代が発生するなら一寸周りを余分に外して無駄な手間を省く

その舐めてるボルトを外すためにキャリバー交換する覚悟があるなら見栄えの為にボルト交換に挑戦するかもしれん
0651774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 19:21:35.51ID:m3yzsy0s
 タイヤ交換する時キャリパー外さないでも出来る車両とかあるの?
いやよく知らないんだよね

俺はタイヤは頻繁に変えてるからキャリパーも頻繁に外してるけど舐めるとしたらその時の方が可能性高いかも?
0652774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 19:22:06.02ID:SLkc9kUa
>>648
ヤスリやタガネで溝掘って回すか
プライヤーで回すか…
0653774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 19:22:43.40ID:Qm5BWE5A
>>648
入らないマイナスドライバーを叩きこんでまわせ
0654774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 19:23:51.10ID:sUrfWg27
>>649
そのころは自分で整備とかしてなかったからな
せいぜいオイル交換とプラグ交換ぐらい
>>650
だとしても普通なら持ち主に確認するよね?
0655774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 19:28:27.86ID:LPvsw5HJ
>>631
同一サイズです
>>634
なるほど試してみます
ありがとうございます
0657774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 19:36:54.96ID:s6JXWyeT
六角の頭はどうなってるの?
皿ビスで埋まってる?それとも摘めるくらい頭は出てるの?
頭が出てるならバイスプライヤーで回せるかも知れないし無理なら頭を削って取ることになるか
0658774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 19:38:38.96ID:FZ9zWLNJ
MACのアドバンスドヘックス買えばOK
0659774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 19:47:45.91ID:sUrfWg27
>>657
頭は出てるからとりあえずプライヤーで回してみる
0660774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 19:48:47.82ID:SLkc9kUa
まー電動ドライバーでヘックス回したとかじゃねえかなーそんなツルツルなら
0662774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 21:09:49.33ID:BQ8O+U88
>>659
プライヤーで滑ってもパイプレンチで咥えるとまず大丈夫なんでオススメ
0663774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 21:29:00.60ID:57eaMydH
クニペックスのウォーターポンププライヤー買おっかなーって思うんだけど
使い勝手のいいサイズってどれですか?おすすめ教えてくんろ
用途は原付、オフ車、ちっちゃい耕運機とか触ります
0664774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 00:49:26.72ID:nmiPij4E
最近工具バッグがほしくてしょうがない
両手に工具箱持って移動するのが不便すぎるから
ショルダータイプの工具バッグ導入して片手を空けたい
中華サイトで探してるけど悩みすぎるわ
普通に工具バッグとして作られたショルダーバッグが無難だろうけど
拡張性とデザイン性高いミリタリータイプのバッグも捨てがたいんだよなあ
0665774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 00:50:52.81ID:F13fSW6P
>>651
むしろキャリパー外さなくても普通はホイル外れるだろ?

キャリパー外さないと取れないホイルの方が少ないんじゃないか?キャリパーがめちゃくちゃデカくてホイル外す時に当たらない限りキャリパーは外さないだろ?
0666774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 00:52:27.62ID:5NCeRSNj
シングルピストンならそのまま外せるかもね
0668774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 01:46:56.50ID:veeVQpGI
フェンダ―外して回しゃええねん
0670774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 02:08:39.18ID:TFf0LM5k
>>651
旧ハヤブサはリヤタイヤ外すのにキャリパー外さなくていいらしい
サービスマニュアルにそう書いてあった

試したら本当に外さなくても外れて驚いた


>>665
ダブルディスクのフロントは、キャリパー外さないと取れないのでは?
キャリパーがホイールに干渉するでしょ
0671774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 05:10:13.19ID:0H3KL4b7
>>670
8耐とかキャリパーそのまんまタイヤで交換やしバイクに依るとしか
0672774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 05:29:12.89ID:u+eS2s4p
耐久だとパッド交換はキャリパーごと交換なんだよな
エアを噛まないホースジョイントが付いててワンタッチで交換できる
0673774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 07:02:30.57ID:veeVQpGI
耐久はフェンダーのマウントが邪魔しないから回して隙間作るんだっての
0674774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 07:04:02.23ID:j/WvVhzD
昔茨城で族やってた頃から思ってたが
バイクを同じの2台用意してピットに入るたび乗り換えればいいと
で片方走行中にもう片方をメンテする
0675774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 07:27:06.68ID:F07EECMs
>>672
今時パッド交換なんてせんやろw
問題がある場合に原因特定するより早いからマルッと交換するだけ
0676774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 08:32:25.74ID:YA+MVcYp
>>664
俺は米軍の爆発物処理班が使ってる工具バッグ使ってる、携帯工具、日曜整備にはちょうどいい
molleついてないから拡張性は皆無だけど

>>674
わかってねえなあ
2台用意するのがコスト的にも負担になって小さいチームは出られなくなるぞ
それに何よりカッコ悪い。フォーミュラEを見てみろ、バッテリーの関係上2台用意して乗り換えてるがカッコ悪くて仕方ない
0677774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 08:54:18.81ID:THEGNZve
え?
今の耐久ってTカー用意してないの?

MotoGPじゃ乗り換えしてるのを見たことあるがそんなにかっこ悪いとは…
マルケスだかつまずいてこけたのは確かにかっこ悪かったが
0678774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 08:58:17.85ID:0H3KL4b7
>>674
耐久のレース途中でTカーに乗り換えるのは違反やろ
0680774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 10:53:47.78ID:THEGNZve
やっぱり用意してるよね
0681774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 11:13:33.88ID:idhQ03Zt
ディスクが減って最外周にリングができてるので外れません
0682774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 11:40:43.60ID:RwsJsOKo
2年屋根の下でカバーかけて放置(それ以前は元気に動いてた)のセロー225s貰ったんだけどオイル交換せずにバッテリー充電していきなり始動試してもいいもん?
0683774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 11:49:50.36ID:4AuHEhMQ
 匂い嗅いでガソリン劣化のチェックしてばいいんじゃね?
いや詳しく知らんけど
0684774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 12:01:08.17ID:kGv44M15
>>682
確認だけならオイル交換はしなくても良いだろうけど、念のためを言えば
油量の確認と、プラグ抜いた状態で少しクランキングさせてヘッドに
オイルを回してやれば尚良し。

万が一シリンダー内にガソリン落ちててもプラグ抜いときゃクランク傷めんし。
0685774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 12:19:27.41ID:u+eS2s4p
>>680
耐久で乗り換えると順位が抹消される
0686774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 12:22:54.11ID:t6rHXW3+
停止した状態でアクセルをけっこう開ける、閉めるを繰り返しているとエンジンが停止してエアクリボックスからガソリンが漏れてきました。これはキャブの不調でしょうか?
車種はw650で加速ポンプ付きです。
前にも似たようなことがあっていずれもキャブの同調をとってる時です。
アクセルを開け閉めしたことによる加速ポンプによる燃料過多なのかフロートの不調なのかようわからんです。
0687774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 12:24:35.09ID:TFf0LM5k
>>671
流石に八耐を比較に出すには可笑しいだろw
0688774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 12:38:49.43ID:EDChZgad
>>686
そもそもそんな事をしなきゃいいだろ
バイクを倒してガソリン漏れたんですがって相談と同じでは?
ちなみに不都合はなに?
0690774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 12:55:31.66ID:THEGNZve
>>685
いや、乗り換えるとかじゃなく
車両2台用意すると負担が大きくなって出られないチームが出てくるってあったからさ
本戦中に乗り換えるのとかじゃなくさ
0691774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 12:55:36.09ID:t6rHXW3+
>>688
やっぱりやり方おかしいってことですよね?
上まで綺麗に揃ってるのか見ときたかったので
0692774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 14:57:16.12ID:kGv44M15
キャブその物はバラして清掃せず?>>686

加速ポンプの調整は恐らくSMで各レバーのクリアランスが指定されてる
だろうから、それに合わせて有る前提ならフロートに起因したオーバーフローでFA。

そもそも加速ポンプで吹き出すガソリンなんざエンジンが回ってれば
そのまま燃えてしまう程度の量だから、余程停止中にパカパカ開け閉めでも
しない限りインマニ側に落ちこそすれ、エアクリに逆流するとは
考えられん。

取り敢えず今やるべきは実油面の確認とポンプ調整の確認かと。
0693774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 15:58:39.97ID:t6rHXW3+
>>692
ありがとうございます。
余程停止中にパカパカした、んだと思います。
エアクリからガソリン漏れてきてエンストしたあとしばらくエンジンかからなくてやっとかかってもギクシャクした走りでやたらガソリン臭い。
しばらく放置して先ほどもう一度エンジンかけたら普通にかかりました。
0694774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 16:27:16.75ID:RwsJsOKo
>>684
ありがとう、そうするよ
>>683
知らんけどってあんたの口癖だよな笑
0695774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 17:02:45.21ID:idhQ03Zt
amazonで1000円くらいの汎用燃料ポンプを買ったんですが、onにするといつまで経っても止まりません。
キャブのフロートバルブが閉じたら、動作が止まると思ってたんですが。
エア抜きが必要と書いてあるのも見たんですが、このまま使ってればエアが抜けて止まるようになるのでしょうか?
それともなにか燃圧やフロートスイッチで電気的に停止するような仕組みが必要なんでしょうか?
0696774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 17:09:45.23ID:hsDiOLWX
>>695 試しにホース取り付けて洗面器に水いれて動かしてごらん

ホースの出口を軽く塞ぐとモーター止まるはずだけど
水圧がある程度かからないと止まらないからエア抜き必要
0697774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 17:12:27.05ID:idhQ03Zt
やってみます。

さっきガソリンでテストして大変な事になったw
0698774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 17:14:38.54ID:hsDiOLWX
一応判ってると思うけど、水とガソリン混ざらないようにちゃんと乾かせよ
0699774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 13:55:00.86ID:QhIaT2w4
久しぶりにチェーン調整したら、もの凄くアスクルナットが固かったんですけど
作業前に556とか吹いた方がいいですか?
バイク屋が定期点検の時に、規定トルク以上に締めたかもしれないけど
0700774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 13:59:22.38ID:uD6t0oMC
使った工具の長さで固さの感じ方違うからわからん
0701774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 14:00:03.55ID:axcUUUGt
「オメーんとこに点検出したらこのザマだよどうすんだタココラぉおーん?」
でおk
0702774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 14:27:54.02ID:DDJOFY2a
全バイク屋の中で良心的(金額面以外でも)な店なんて2%以下だろうな
ほぼやっつけ仕事
修理に出して帰ってきても直ってないとかザラ
だったら自分でやったほうが納得行く
ってのはあるな
できる範囲は自分でしたほうがいい
0703774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 14:36:07.31ID:PeP+6q9p
最低でも問題点を記載して渡さなきゃ、たくさんあるうちの一台になるから忘れられる
0705774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 15:33:58.23ID:MsORSc65
バイク屋が全ての作業でサービスマニュアルを確認して作業しているわけではない。
かと言って全ての車種のトルクを記憶するのはとても無理。
後はわかるよな?
0706774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 15:45:39.25ID:AZEdUHuy
最近はファイネスで二輪車も見れるしタブレットやノートPCをキャビネットに置いて作業するのが一般的じゃね
OBD2も義務化されるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況