X



二輪免許取得日記 [教習所編] part427
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 01:30:48.14ID:+5OiCmlF
>>1
乙車
0004774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 09:32:14.66ID:rUxFLjFH
936 774RR 2019/07/20(土) 13:44:29.13 ID:kuPS9yVZ
908だけどお前らのせいで落ちたわ
クランク直前の交差点で「リーンインアウト、リーンインアウト、目線は行きたいところ、リーンインアウト」って意識しとったら交差点に信号機ついとるの忘れとったわ 死ねよ
0005774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 09:37:18.61ID:gMJ5OSBN
883 名前:774RR[] 投稿日:2019/05/13(月) 10:33:41.79 ID:b+ehWdNJ [1/3]
検定の説明終わった。
トップバッター!
緊張してチンコが立ってきた・・・

886 名前:883[] 投稿日:2019/05/13(月) 11:38:08.48 ID:b+ehWdNJ [2/3]
落ちた・・・

888 名前:774RR[] 投稿日:2019/05/13(月) 11:47:46.31 ID:b+ehWdNJ [3/3]
>>887
一本橋、乗り上げ即落下でした・・・
一応、最後までやらせてもらいましたが
ヘルメット脱いで、検定者の待機場に向かった時
何とも言えない気まずい雰囲気でした。
0006774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 18:02:30.82ID:LWb4oZFZ
普通車AT限から大型二輪を卒業しました普段は原付スクータ乗り
参考にあまりならないと思うけど所感
・身長170で体格はかなりいい方 器用さは並だと思う
・最初から最後まで復習無しコケなし
・一本橋が最も難易度が高く感じた時間も10秒はなかなか安定しなかった 落ちないように卒検では7秒台で通り抜け
・最初に躓いたのはアクセルワーク 少し開けてるつもりなのに加速しすぎたり加速できなかったり 教習が進む事に自然に解消
・スラロームはアクセルブレーキワークを特にやることないまま毎回7.0秒丁度ぐらいで通過
・急制動は意識しないとリアブレーキを強くふむ癖が抜けないまま卒業
・普通車免許は技能教習は割と憂鬱だったがバイクは楽しかった

このスレも卒業
匿名だけど何回かアドバイスくれた人達ありがとうございました
0008774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 19:13:34.87ID:U+0WEvI1
大型とれるお金を下さい
0009774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 19:15:01.26ID:HKiYaFQi
なんだと!この野郎(´,,・ω・,,`)
0010774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 19:50:21.94ID:qI0ispTO
大型とる金はだすから大型買う金をだな
0011774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 19:50:39.84ID:38fReTn+
何事も生活基盤を第一に努力していないと
日本に生まれたメリットもなく楽しめないw
0012774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 19:52:12.51ID:4ljfY5/q
大型とるお金そんなかからんやろw
0013774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 20:48:10.72ID:V2/JN2k+
先日卒検合格して二週間後にハーレー納車
本日夜間走行初挑戦
低速走行の重要性理解出来た
安全確認の大切さも勉強になった

あと、ライト暗すぎ
リッターバイク安定抜群
大型自動二輪面白い
0014774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 21:44:32.33ID:DbjRcYNo
ここでの納車報告見てたらハーレー多いよね
ざっくりした印象だけど購入報告10のうちハーレー3カワサキ3ホンダ2ヤマハ1.5スズキ0.5くらい?
0015774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 22:06:22.17ID:V4/lL+B4
納車報告なんてそんなあったっけ?
0016774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 22:11:29.65ID:38fReTn+
偶然なのか在庫を抱えてる順だねw

ハーレーのおかげで銀座に駐輪場が出来たし
自動車学校で大型免許を取れるようになったし
高速が二人乗りできるように成ったw
残るは渋滞時でもスイスイ走れる
ハーレー(バイク専用)レーンを作ってほしいなw
0017774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 22:28:18.92ID:giU+uaqz
>>16
海外勢の圧力いいぞー
高速2人乗りの解禁や大型二輪がとりやすくなったのも圧力のおかけだ
4輪のキンコン無くなったのもそうだったけね

なお、164cmの短足おっさんなのでハーレーやBMWには乗りません
0018774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 22:31:10.56ID:G4JliNH7
外圧がなくても遅かれ早かれ開かれてたんじゃないかって気もするけどw
0019774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 22:40:09.65ID:8k8j/wBN
免許サポートっての九月までやってるのか
でもバイク買うのはまだ先になるしなあ
0020774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 22:57:21.78ID:38fReTn+
>>19
毎年やってるみたいだから来年3月ぐらいからバラバラ始まって
春先には全社出揃うのかな
免許交付されてからはエントリーできないから
「免許取ったからバイクがほしいのだけど安くならないよね〜」って
値切り倒すしかないねw
0021774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 22:58:22.58ID:qI0ispTO
免許があれば試乗とかレンタルできるんだぜ
0022774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 23:24:24.67ID:Bq5nlY+k
>>19
自動車学校の卒業証書の有効期限は一年あるから卒検だけ受かっておいて来年の春まで交付待ったら?
タンデム出来る様になるのがその分遅くなるけど
0024774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 23:33:29.96ID:38fReTn+
タンデムより面倒なのは初心者期間ですね
職場の環境が変わって休めなかったりすると取り消しの危機w
ついてないと続けて捕まることはよくある
レーダー探知機なんて付けないから前の車が減速して左に避けたから
スーット前に出たらアウト!みたいなw
加速が良過ぎてね困るよねw
0025774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 23:33:31.35ID:G4JliNH7
>>21
免許取った足で公道未経験でレンタルや試乗は相当ハードル高いぞw
0026774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 23:37:42.77ID:Yn3CGYKl
>>25
俺、初公道はレンタル
レンタルでいろんなバイク乗って買うやつ決めるんだ
0028774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 11:00:22.74ID:3vOvyK5G
>>27
ブレーキペダルに足が届かないのは、地面との足着き以上の致命傷だよ。
0029774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 11:01:49.78ID:rWSG2pGv
Rブレーキなんて飾りだろ
0030774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 11:36:18.81ID:g8Mv3+Zk
偉い人にはそれが分からないんだよな
0031774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 11:48:57.29ID:VLftrbhd
真っ赤に塗って角を付けておけ
0032774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 14:16:02.78ID:tDG5SuoA
初公道はつい先日試乗会でktm乗った
0033774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 19:17:53.57ID:DNW+2V3P
ハーレーでカマキリみたいなハンドルあるけど
あれ疲れないの?
0035774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 19:24:04.90ID:ILe9HIJy
保守
>>29
ジムカーナ先輩オッスオッス!!!!
0036774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 20:25:47.56ID:nRbo/CrG
>>33
ああ見えて実用品なんだよ
ヒャッハー的な世界観では張られたトラップワイヤーがライダーの首狙ってくるから、防御のためああいう形になった
それが族車とかに受け継がれたんだな
0038774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 21:12:29.32ID:JCNiNMKv
>>37
nc750 DCTならいいが
ビクスクで教習は嫌だ
0039774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 21:21:42.03ID:Nh1CP1Xp
250kg超のビクスクでスラローム7秒以内とか曲芸運転みたいなモンだよなw
0040774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 21:47:34.09ID:gSRWCdSs
>>35
ジムカーナではRブレーキ多用する
てかお前は京アニに対して不謹慎な発言を詫びろ
0041774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 21:53:18.83ID:a+2Jmgo7
AT中型で免許取った身からしたら結局は慣れだとは思うけど
大型はMTで取ります…
0042774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 22:31:55.85ID:8oYEPeue
クランクやスラロームがむずすぎるよ ビクスク
0043774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 22:35:17.05ID:bMuLGLPW
アクセルをわずかに開けながら
リアブレーキで調節すれば簡単やん
0044774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 22:36:47.64ID:99p5VVWf
そもそもモーター駆動になったら変速機なる物の存在が危ういからw
大型MT取ってるとモーターの排気量換算の変更や新設免許が出来ても安心ですね
0045774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 23:09:58.75ID:7+cLCigo
電気駆動二輪は絶対に再定義が必要だわな
0-100が3秒台のバケモノに普通二輪免許で乗れるとか恐ろしいわ
0046774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 23:14:23.13ID:q5Ch1o1V
100点なんか取らなくていい
大事なのは急制動止る事だよ

公道じゃあれより厳しい条件で止まる必要なんかたくさんあるからな
あれもクリアできない様じゃ死ぬぞ
0047774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 23:14:57.18ID:wvALl0OY
原付一種、原付二種、軽二輪の3区分だもんねw
車検すらない
しかも定格出力基準、定格の基準って特に記述がないけど決まりはあるのかな?
1000馬力出てても定格の数値だけ原付二種にしたらいいとかザルってことはないんだろうか
0048774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 00:18:14.17ID:Die6uH+P
>>46
ABSさえあれば…!!
(卒検の急制動で落ちた)
0049774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 00:27:09.52ID:FTs4mUPB
ABSあっても怖くてABS発動させるところまで握れる奴は少ないと思うぞ
特に急制動でオーバーしちゃう奴とかな

逆にガッツリフロント握りすぎて前転しちゃう奴にはABSは効果あるだろうけど
0050774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 00:30:57.21ID:Die6uH+P
>>49
リアブレーキロックさせて教官に怒られてたわw
0051774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 00:31:03.07ID:iDYRqc70
車でもABSが効くとこまで踏めない人の方が多いからね
だから教習所でブレーキの練習組み込むだけで事故は相当減ると思う
0052774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 01:04:49.74ID:m5Lz5EyC
>>48
路面の状況次第じゃ搭載車の方が距離は伸びる件
つまり無しでも止れる様にしないと死ぬで
0053774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 01:06:53.85ID:mshcKTdP
ABS義務化されたから今後はABSなしなんて教習車くらいになるんだろうか
0054774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 01:46:36.16ID:mshcKTdP
年末くらいから大型ATの排気量無制限になるみたいね
すでに免許取得している人も排気量制限がなくなる模様
パブリックコメント募集中
0055774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 02:06:26.33ID:Die6uH+P
>>54
四輪みたいに中型(8t限定)とかにならないんだ
0056774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 02:12:58.60ID:m5Lz5EyC
そんな公的なソースが無いものを信じるなよ
また乞食の妄言だよ
0059774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 06:44:34.19ID:S3fIYP9z
>>55
既得免許で乗れる範囲広がるってのは珍しいな
大型二輪AT限定持ちがほとんどいないから、まぁいいか、ってことかな
0060774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 06:48:40.41ID:c9/31Jlq
珍しくなくない?
基本的に既に持っている区分は優遇じゃん
昔の人はクルマも大型二輪もだし
少し前は四輪4トンまでが8トンまでになったし
0061774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 06:57:10.77ID:tav6fEiM
>>60
> 昔の人はクルマも大型二輪もだし
それはすごく昔の話だよ
それに、元々運転免許に四輪二輪の区別なくて二輪はなんでも乗れてたのを四輪二輪に分けたんだから、二輪はなんでも乗れて当然

> 少し前は四輪4トンまでが8トンまでになったし
普通免許で8tまで乗れてたでしょ
0062774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 07:11:23.77ID:c9/31Jlq
4トンまでじゃなかった?
0063774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 07:18:38.10ID:/Q3tlv5y
>>60
四輪免許が中型8tだけの人が積載8tのトラックを運転したらアウトだよ?
中型8t(昔の普通)は積載量5t未満かつ総重量8t未満だよ
総重量は最大積載量+車両重量ね(免許の8tはこれ)
あと8t限定の人は10人乗りまでという制限もある。(限定なしだと29人)
0064774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 07:19:02.61ID:KeoULwii
8tが4tになった細分化じゃないの?

今のうちに大型AT取れば安上がりなのか?
0065774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 07:57:52.19ID:t794WJd2
教習所も新車いれないとだから大変だな
やっぱNC入れるんだろうか
0066774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 08:10:41.07ID:nt6PH67D
>>54
まだパブリックコメント募集中だから決定ではないのでは
我々もこのコメントに賛成の意見を投稿して後押ししないと
0067774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 08:53:35.27ID:FmTDNt5w
ソース俳句人か
教習車はどうなるんだ?
引き続きスクーター使うなら難易度高いから取る人増えなさそうだが
0068774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 09:13:06.12ID:UldjBfP1
教習所内で四苦八苦していたことが路上だと当たり前にできるようになるの不思議
今、大型免許申し込んでもすんなりと取れそうな気がする
大型免許も期間開けず取っちゃおうかなあ
0070774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 09:26:04.07ID:FTs4mUPB
>>67
人気が出たら選択出来る教習所も出てくるだろうね
今でもMTならホンダとハーレーが選べる教習所があるように、ATではNC750DCTとスクーターを選べますみたいに
0071774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 09:32:22.62ID:TxPlUHZ6
NCのDCTと大型スクーターはあまりに別物過ぎる気がする
なんだけどNCのMTで教習を受けて大型二輪免許を取得したら大型スクーターにも乗れることを考えたらありなのか
0072774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 10:54:28.91ID:KHDtzual
nc750dct乗ったけどATと言えばそうかもしれないがなんか違う感じはするね
エンブレとかいい感じで効くけど
0073774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 11:19:41.04ID:yxLLmWEG
今までスカイウェイブ650で教習受けて大型ATを取った人がFJR1300AS乗れるのかw
0074774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 11:21:48.26ID:eJpXsjcI
あとVFRとアフリカツインも乗れるな
0075774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 11:30:45.59ID:QdtvPaYU
X-ADV:「俺の出番が来たのか!」
NM4:「やっと時代が俺たちに追いついてきたな」
0076774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 11:33:01.91ID:MjZOh5PQ
ボスホスも乗れるぞ(笑)
0077774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 11:34:41.26ID:luyZJDNk
DN-01(680cc)「ついに来たか」
0078774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 11:38:26.16ID:tyy7ZBb4
DN01のデザイナー今何してんだろ
0079774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 12:19:22.21ID:tav6fEiM
ファミリアとかで四輪免許取った人も8tまで乗れるんだよなぁ
0080774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 12:39:05.21ID:m5Lz5EyC
>>57
そのページ自体には何も書いてないが
普通免許で125ccの時も釣られてたでしょ

>>58
おめー誰だよ
0081774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 12:39:16.71ID:dlQA8PE9
パブリックコメントから読み取れるのは
大型二輪AT限定の試験車が現在の排気量600cc以上650cc以下から
700cc以上になる、ということだけ。
新ルールで取得すれば排気量制限無いがそれまでの既得免許は650制限が付くだろう。
そして新ルール以降から既得免許の排気量限定解除試験が行われるだろう。
0082774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 12:42:05.81ID:GPqngFfF
無条件に与えるのは危険だから、既存者は限定解除試験をした方が良いって書いてやったぞ
バイク乗った事ないお役人が考える事はダメだ
0083774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 12:44:11.49ID:m5Lz5EyC
ただの観測気球を決定したかのように言うのは乞食の良くない所だぞ
普通免許で125ccの時と全く同じじゃないか
0084774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 13:02:04.91ID:dlQA8PE9
何を言ってんの
あれは観測気球ですらなく、制度変更に際して国民の意見を募りましたよ、
というアリバイ作りなだけ
0085774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 13:07:49.28ID:QdtvPaYU
>>81
なお、現在、AT限定大型二輪免許で総排気量0.650リットル以下のものに限るとの限定
が付されている方についても、総排気量の限定がなくなります。

ちゃんと書いてあるぞ
ついでに

また、AT限定大型二輪
免許の試験車両については、当分の間、従来のものを使用することができる経過措置を設
けることとしています。

当面は今のスカブ650で教習OKにしようとのこと
0086774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 13:12:14.71ID:WIQKCUbA
もう大丈夫だ
コミネマンの私がきた
0087774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 13:24:07.46ID:firrP6FM
スカブ650で教習受けた人が年末なったらいきなりクラッチなしFJR1300乗れるとかやべーなw
0088774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 13:26:39.55ID:jMXKQ30a
個人的には普通二輪は750までにしたほうがいい
0090774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 13:34:51.94ID:lhDXUuMF
>>71
教習車のスカイラインとは完全に別物だけどフェラーリだって運転できるぞ
0091774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 13:51:17.45ID:fPCKPaGe
俺も大型まで持ってるけど650ccぐらいまでは中免でいいと思うけどね
ただ年齢制限で18才以上にした方がいいと思う
0092774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 13:51:48.31ID:ZXcug/xF
だいたい、ビグスクも大きいのが出てくるのが分かっているんだから
650とか制限を設けた方がおかしい・・・
0093774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 14:44:03.11ID:syxyuhIc
排気量よりも馬力だと思うな
2スト400以下のSSとそれ以上のクルーザーが同じとか
0094774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 15:05:01.68ID:QdtvPaYU
パブリックコメントに電動バイクについても書いてあるね
20kw(約27馬力)までは普通で、それ以上が大型

現行のガソリンバイクでいうとレブル250までになってninja250とかは大型扱い(馬力だけの話ね)
ちょっとしょぼい気がするな
0095774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 15:27:36.20ID:AtADSQhq
今のハイブリット仕様が絡んでるねw
125ccのハイブリッドは125エンジン+モーターアシスト125相当で
秒制限があるが250cc相当の実力w

免許排気量区分については
法規を学んで扱いを誤ると殺人兵器になるというところから
法規走行ルールを守って尚且つ他人のミスに巻き込まれない安全確認などはここまでは大事だけど
排気量で免許を別ける意味はないと思うむしろ物理的安全を担保するなら
両足かかとがつかないバイク体重の4倍を越えるバイクは乗れない買えないという方が合理的w
0096774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 15:45:21.89ID:fPCKPaGe
重量と安全性は別
足つきと事故率に因果関係はない
視認性が高い大型車両の方が事故率は低い
0097774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 15:53:07.99ID:AtADSQhq
乗って危ないから乗らないのを事故率は低いって言うかw
乗り易いバイクに落ち着いてるからね
そもそもそういう統計があるのか
0098774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 16:03:14.20ID:kL1iYdkt
色んな因子が絡むからなぁ
サイズだけに限れば視認性でデカイ方が事故らないとは聞いたことある
排気量なら事故は扱いきれない大排気量とイキりまくる原付に集中するからミドルが事故少なくなって山型のグラフになるとかなんとか

実際オフ車で右折するとき車越しに対向見やすくて助かるからなぁ
0099774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 16:57:34.95ID:qHqkW8Ln
ここ車校で免許取るスレなんだけど
乞食のおじさんたちはいつまで居座るのさ?
0100774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 17:03:39.33ID:TxPlUHZ6
卒業したのに毎日部室に来るOB感はむちゃくちゃあるけどどう見ても乞食ではないだろ
0103774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 17:22:40.79ID:qNXGHsI2
>>99
そんな言い方はないだろ…
教習生が自分と同じ轍を踏まないよう意識高くちょっとズレた交通談義で自ら醜態晒してくれてるんだぞ
0104774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 17:31:47.09ID:/Q3tlv5y
>>68
深夜の首都高でパトカーがやる「合図と同時の幅…車線変更」なんかが癖になる前に取っておくのは正解だと思うよ。
0105774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 18:03:22.57ID:kL1iYdkt
大型取るときのため、初心を忘れないため
いる理由なんていくらでも
0106774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 18:07:18.05ID:qHqkW8Ln
>>100>>103
ここで言う乞食って言うのは、無条件で免許寄越せとか条件撤廃しろとか上に湧いてる奴らの事だよ
スレに来る卒業者を指しているわけではないから安心せい
0107774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 18:36:36.76ID:gCNECfWp
コジキの意味も分からないのか
0108774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 19:15:44.57ID:nt6PH67D
僕は僕の教習での経験が少しでもみんなの教習のお役に立てればと思いこのスレにいるよ!(^^)
0109774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 19:20:46.44ID:dlQA8PE9
電動パッソルの定格出力は0.58kW、最高で0.95kW
定格20KWで大型扱いはいいところじゃね?
0110774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 19:42:20.53ID:ZAHoXEVX
卒業してバイク買ったんだけど
教習所のNC750が如何に素晴らしいバイクか思い知った
エンストしにくいクラッチ適当でオッケー取り回し楽

卒業して大型買う奴はNCにしとけ
0111774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 20:18:57.33ID:zbTid8Xw
真夏に通うのクソきつそう
他人の汗だくメットかぶりたくない
0112774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 20:29:53.92ID:LtpC2+Bp
教習NCがローダウン仕様であること知らずにウキウキでノーマルNC頼んで納車日にあれっとなった俺が通りますよ
0113774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 20:40:17.76ID:ONybhzYK
中古置いてあるとこに行って跨がった上で新品買えよ
0114774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 21:07:37.03ID:MXKMpujh
>>110
Z900RSだろ。
0115774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 21:13:09.74ID:c9/31Jlq
NCとか乗るのおっさんだけだな
0116774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 21:23:21.21ID:m5Lz5EyC
>>110
荷物積んだら給油できない残念なバイクだぞ
長距離移動には不向き、まぁ足代わりに近所回るんなら問題なし
0117774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 21:56:28.15ID:zbTid8Xw
足代わりに大型乗るやついるの?
0119774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 22:21:31.20ID:zbTid8Xw
>>118
なるほど

仕事通いながら免許取るのかなり時間かかりそうだな
かといって合宿なんてもってのほかだし
0120774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 22:59:23.34ID:/7LvLFaS
z900rsてシート高800mmだろ
今のバイクの標準的高さじゃね?
0121774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 23:24:42.44ID:aL7/wtHP
>>115
大型教習でNC乗ってて、いい感じだけど
おっさんのバイクなの?
0122774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 23:28:06.17ID:aL7/wtHP
>>111
メットは自前がいいよ。
普通の時は借りたけど、汗臭かった。
0123774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 23:38:53.70ID:d5pvwJv2
NCって
魅力がない
カローラみたい
0125774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 00:31:48.50ID:UQDM7qhk
NCはオフロードやサーキットに持ってかなければ最適解になりうるわ
デカイカブは伊達ではない
0126774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 01:24:06.93ID:aOxJUkxu
>>56
お前恥ずかしいなw
0127774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 01:25:56.37ID:aOxJUkxu
>>67
基本的にはしばらくは650ccでも良いけど基本は700cc以上にしなきゃいけないんでNCで統一されると思う(維持費的にも)
0128774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 01:29:39.75ID:aOxJUkxu
>>92
国産で大型教習に使える700cc以上の車種がなかったんだよ
当時選べた最大排気量が650ccで教習車の要件を満たさなかったから限定免許になった
今は車種が選べるようになったから解除しようってこと
0129774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 01:31:16.13ID:EecvqqYD
>>110
NCはパラツインだから4発のノリでラフにクラッチつなぐとすぐストールするよ
0130774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 01:32:37.11ID:Ex5z8NrB
>>116
対応キャリアが出てる
アホは黙っとけw
何度言われてもアホの自覚がないの?
0131774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 02:34:00.62ID:XgyiAHR0
DCTはギア式オートマでガツンと出れるからいきなり吹かしたら落とされるよw
4気筒が1万回転で出すトルクを4000回転で出すしw
0132774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 05:34:51.07ID:jJzsX6dc
墨入れて、エンコ飛ばしてるんだけど入校出来ますか・・・
0133774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 06:29:59.48ID:KMQGbmMa
入校手続きの時に「私は反社勢力と繋がりはありません」みたいな誓約書にサインさせられた気がするけど…
申し込みに行ったの2週間ぐらい前なので記憶が怪しいが
0135774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 08:42:50.90ID:bc5P0oAR
バイクでは経験ないけどクルマを買う時にもそういう誓約を求められた
吉本ですらあんな騒ぎになるのだし、自動車学校やら販売店なんてひとたまりもない
0136774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 08:47:47.89ID:tf9GOGpn
教官のほうがそっち系かよって人たち多いけどね
0137774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 08:56:38.95ID:KgA1ANdc
暴排条項を盛り込まないといけないようになってるからしゃーない
0138774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 08:58:26.36ID:mwbXwB+I
>>136
君は教習所通うまで引きこもりか何かだったの?
0139774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 09:18:05.81ID:lDdDG2U/
そっち系を取り締まる側なんだよなぁ(天下り)
0140774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 09:21:03.22ID:NFFYISw9
>>138
君は精神病院から逃げ出してきたの??
0141774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 09:35:38.26ID:qnS9S/AU
見た目の問題だろ アスペかよ
0142774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 09:38:54.23ID:2agARZLD
そもそも警察官も元ヤン不良多い
結局力、権力あるところに行きたがる
0143774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 10:39:18.76ID:0V+TlphO
元ヤン不良より空手剣道アメフト等体育会系のイメージ
0144774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 11:37:02.77ID:2agARZLD
オタクと不良はベクトルは異なるけど社会不適応という位置では同じ
0145774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 11:55:26.91ID:Sztb6E6y
1時間ほどバイク乗ってるだけで汗かくねぇ
それも60km巡航してたりしてるのに
それが20kmぐらいでとろとろ走ってる教習所じゃ今は地獄やな
その上、ゼッケン臭いやろうし
0146774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 12:21:43.87ID:bc5P0oAR
警官になる際には親族まで犯罪歴チェックが入るらしいが
それが本当なら本人が元不良とか話にならんだろ
0147774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 12:39:04.75ID:X53124Yx
2月に行っといて良かった
暑いよりはマシ
0148774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 16:02:30.35ID:lDdDG2U/
教習所が4月から開く地域もあるんだよね……
北海道はもっと酷いのかもしれんが
0149774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 20:30:16.85ID:5bIHm9+p
7月はここまで比較的涼しかったし曇ってたからそんなに暑いと感じなかったな
それより週末しか行けないのに台風とかやめて欲しいわ
0150774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 21:27:01.33ID:OH7Ciqs7
バロンでエントリーして3万キャッシュバックすれば9万くらいで取れるかー
0151774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 22:05:00.75ID:OH7Ciqs7
保険のことなんも考えてなかった
高すぎだろ
0152774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 22:13:37.50ID:91hLDe9A
大型の1段階見極めに落ちてしまった
前向きに乗れる回数増えると考えたいけどやっぱりショックだ
0153774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 22:20:33.96ID:XgyiAHR0
教えてくれるのは教官だけではないよ
他の教習生が上手にやれてるの見て覚える
0154774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 22:37:15.69ID:lsoxYvwN
俺は大学生協の窓口で申し込んだら割引された上に安心プランみたいなのタダで付いてきた
来月から教習だわ
0155774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 22:38:55.55ID:TiNCxsq5
>>152
下手くそは周りに迷惑かけるからやめちまえ!
0156774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 23:06:35.73ID:gI+Zy6WD
生協の斡旋って4輪だけだと勝手に思い込んでたわ……
0157774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 23:29:20.06ID:hD/yrEM0
>>152
見極めに落ちたり補習になったりすると、たしかに凹むけど、
卒検に受かったとたん、すべてがいい思い出になるよ。
0158774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 23:32:28.43ID:z0aRcZa6
ヘルメットをフルフェイスからジェットに変えたら視界が開けて呼吸も楽で世界が変わった
この差って教習受ける上でも結構でかくない?
0159774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 23:36:32.57ID:wssdvi6L
>>152
落ちた原因は何?
教官はなんて言ってた?
一回くらいでめげるな!
0160774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 23:38:18.14ID:wssdvi6L
>>155
教習生が上手かったら、教習所は
いらないだろ?
0161774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 00:15:52.13ID:9xRitgqH
>>158
教習ではジェットは快適だよ
でも公道に出て速度が上がると風切り音や風圧、異物の衝撃諸々防いでくれるフルフェイスの方が快適
0162774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 00:26:55.54ID:hznxX6Wj
見極めで落ちるとか強者だな
0163774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 00:32:54.78ID:KxVvo3L4
>>152
よし、兄ちゃんがおっパブ連れてってやるぞ。
げんき出せよ。
0164774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 01:05:00.75ID:IbR0Wcnj
今からフルフェイスは風を上手に入れないと熱いが日焼けの心配は要らない
サウナみたいに汗をかけるからこまめに水分補給してねw
0165774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 02:15:25.31ID:biARBACm
任意保険は対物ケチろうか迷う
バイクの事故で一千万超えるケース想定し辛いんだよな
複数の車に連鎖する大規模事故起こして自分だけ無事な訳ないし
0166774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 06:32:04.93ID:4CuK7+k2
もしものための保険だぞ ケチってどうする
使わないに越したことはない
0167774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 06:49:59.06ID:oIMsKECs
事故っても秒で億を用意できるなら保険ケチってもいいと思うよ
0168774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 07:32:23.61ID:wiKGeUng
>>160
なんか最もらしい事言ってるけどちょっと違うよね
0169774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 07:52:40.67ID:U2sqFTPj
対物1千万なんてすぐ超えるぞ
舐めすぎ
0170774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 08:06:54.13ID:KjNzp+4V
全労済のマイカー共済と交通災害共済の組み合わせが安いと思うで
同乗者外して弁護士特約は入れるのがオススメ
どうせ一年はタンデム出来ないからな
レッカーサービスは新車だったらメーカー保証にくっついて加入してるやろ
それかJAFか盗難保険付きのズットライドへどうぞ
0171774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 08:20:26.91ID:e3wYFbzT
>>168
どう違うのか具体的に言ってみろよ。
0172774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 08:39:21.09ID:vLt9LTtw
>>165
対物は無制限付けとけ。

対物を無制限から1,000万に変えたって、年間300円〜1,000円くらいしか違わねーぞ。
0173774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 08:43:19.42ID:kMFqc6ck
たまに頭おかしい教官もいるからね
6人受けて1人しか通さない教官もいるから
0174774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 09:37:15.23ID:T+0alne+
保険をケチれるのは、いざという時全部自分で賄える大富豪だけ
0175774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 09:44:32.88ID:9VfwBe1k
>>158
カナブンアタックは結構痛いぞ
フルフェイスがええよ
0176774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 09:45:30.91ID:mVHb0ROd
対物対人無制限にしておけ
人生終わるぞ
0177774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 10:00:27.84ID:6SJkdjcp
卒検時の点数って何も聞かなければ教えて貰えない?
自分のとこは走った後の総評と合否発表のみだった
教習所によって違うのかなぁ
0178774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 10:12:10.12ID:c6BVaXxR
ダイナミック入店したらどれぐらい損害賠償請求されるんやろか?
0180774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 10:29:05.58ID:8uh7xK9Y
落ちたら点数気になるの分かるけど、受かったなら気にならない気がする。
0181774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 10:36:03.59ID:U2sqFTPj
点数は教えてもらわなかったな
でも最後にお手本のようでした減点無しですって言われたからたぶん満点とわかった
0182774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 10:41:17.15ID:JBLdeNiG
受かったら教えてくれなかったなぁ
減点多くて落ちてたら教えてくれたかもしれないが不明
0185774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 12:35:11.15ID:GKC1CIrM
>>177
普通二輪の時は最後まで点数教えてくれなかった
今は別の教習所に大型で通ってるけど、こっちは教習生手帳に点数書く乱あるから点数分かるっぽい
0186774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 13:37:21.34ID:clFonZyj
教習所のインチキ採点だろ?意味ねぇよ
これが○点の走りですって卒検動画うpったら大炎上するぞ
0187774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 14:27:15.63ID:1PPhzQVp
インチキと言っても上にインチキなのか下にインチキなのかもはっきりしないし
俺は薄々下駄履かせてもらったんじゃないかと疑いながら運転してる
0188774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 15:02:26.32ID:e3wYFbzT
>>187
卒検みてるとエンストしたり、クランクで足ついたり、色々やってる人いるけど合格してる。一発中止以外は走りきれば細かいとこは目をつむるんじゃないかな。丸めて70点とか。
0189774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 15:58:32.34ID:IbR0Wcnj
>>165
対人対物無制限にしてもたいして金額上がらないのでは
自分が事故死した時に3000万出る契約にしたら
新規初回で7万ぐらいかけたけど2年目は5万だったね
0191774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 17:13:16.03ID:GnsaGKgu
一本橋で足ついたやつも合格してた
とにかくさっさと卒業させてるんかな
0192774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 17:16:53.00ID:Med1tx1v
何でそんなつまんない嘘つくの?
0193774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 17:22:51.31ID:IbR0Wcnj
あ!無理っと思った瞬間に
えい!っと行って失敗する人は事故を起こす
冷静に止まって落ち着いて走る人は減点が少ない
練習の時はバイクを傾斜して曲がることや急制動に
恐怖感があったりして挑戦していくことは大事だけど

路上に出していいかと言う判断は採点に響く
危ない人でも減点なくコース走れば免許持てちゃうけれどw
0194774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 18:25:33.38ID:e3wYFbzT
>>190
想像に決まってんだろ。
お前は知ってんのかよ。
0195774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 18:27:46.29ID:Med1tx1v
バカがバレるから少し黙っといた方がイイかも
0196774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 19:05:08.72ID:dm5en5Xs
一本橋で足つくってスゲー足が長いかそのままガッシャーンっていくかどっちかじゃね?ちょっと想像しにくいんだけど
0197774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 19:52:01.69ID:IbR0Wcnj
>>196
基本的に卒検の話の続きだったら
一本橋での足付きコースアウトなどは一発不合格
練習中にそういうことやってた人が無事に卒業できたなら良い話w
0198774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 20:48:28.58ID:Z/tmaCrF
去年秋に普通とって大型割引されるうちに教習所行きたいのだが
8月は土日も学生で混む?
0199774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 21:04:52.41ID:IbR0Wcnj
期限内に申し込めば権利を行使できて
9ヶ月以内に卒業すればいいのかな
事業所で異なる場合があるので確認してねw
0200774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 21:05:14.35ID:kXel8LlF
>>198
夏休み中だろ?そりゃ混むでしょ
てかバイクの免許取りたいんだろ?脇目も振らず一直線で取りな
0201774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 22:02:24.74ID:6SJkdjcp
>>179>>185
やっぱ教習所によるのね、ありがと

「総じて良かった、特に○○(課題)が良かった」と言う総評だったから
どこがどのくらい良くて、どこがどのくらい駄目だったんだろう?って少しだけ気になったもんで
まぁ、確かに受かったらそこまで気にしなくても良いのかもしれないですね
0202774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 22:03:50.93ID:PlwLwi+c
採点基準は警察がネットで公開してるのになぜ見ないんだ?
それ見れば何がアウトで何がセーフか書いてあるというのに
0203774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 22:26:17.02ID:XkeNyhuG
今25で12月15日に26になるけど保険考えると待ったほうがいいんだよな
0204774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 22:42:40.68ID:niLqpV98
>>198
このくそ暑い中、最大でも40km/hの速度でバイクなんか乗りたくない
0205774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 22:43:53.83ID:DQFxF+Xw
>>203
まずいくら変わるか聞いてみろ 

せっかく買ったバイク5ヶ月取り上げられたとして、目の前にその差額をぽんと放り投げられた時に納得できるかどうかで決めるんだ
0206774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 22:47:01.30ID:XkeNyhuG
>>205
ありがとう
バイク買えるのがもうちょい先になるから正直歳取るまで待ってもいいんだけどね
0207774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 23:08:17.76ID:ZqRHuQ9J
>>198
昨日卒業校に顔出し行ってダベって来たけど
最近は若者にバイクがちょっと流行ってるらしく結構混んでるって言ってた
0208774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 23:11:12.41ID:9xRitgqH
>>203
途中で切り替えて出来ないっけ?
車の保険で月払いしてて21か26の時に誕生日過ぎたタイミングで年齢制限変更して途中で値下げしてもらった気がする
0209774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 23:22:02.09ID:XkeNyhuG
>>208
切り替え可能なのね
いい情報をありがとう
0210774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 23:27:39.30ID:9xRitgqH
>>209
調べてみたら年払いでも途中で年齢制限変更すれば差額分返金してもらえるみたい
保険会社によって違う可能性あるから契約時に確認するといいよ
0211774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 23:33:27.25ID:NpXxpbBU
>>202
例えば「目視で後方確認」
@ヘルメットが動いてればオーケー
A後方(と思わしき方向)まで動いてる
B確実に視認できる時間を取っている
正直言って俺は@で合格したよ。教習中も注意されたことはない

さて、何が公開されてるって?
0212774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 23:53:01.99ID:IbR0Wcnj
万引きしても捕まらなかったら良いみたいな論法だね
日本人としての規範がないのここでカミングアウトされてもw
0213774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 00:07:21.55ID:UZS/5zA3
>>211
>>188に書いてる卒検でのエンストやらクランクでの足つきやら色々かいてあるな
俺は不真面目でヤンチャなんだぜアピールは、得意げになってる本人以外はドン引きだから本当にやめた方がいい
0214774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 00:14:14.51ID:gV2VBgcM
目視は自分の為にもしっかりやっとけ
0216774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 01:14:12.75ID:LhQvoKv6
金にならんのに時間だけ取る客のようなものwwww
0218774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 02:58:49.15ID:+0pEjyCq
>>213
アレもやれコレもやれでパニックになるよりは最低限必須なことを確実にこなす方がいい

君自身がヤンチャ自慢したいのを我慢してるから他人についても邪推しちゃってるだけだろ。アホクサ
0220774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 04:00:51.97ID:3NUszmdW
その喩えが適切かどうかはさておき
理解できない奴に喩えを用いた奴が悪い
0221774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 05:50:57.48ID:DbDhwQCh
今月卒業してバイク納車されて市街ブンブン走ってるけど
気を抜くと死ねそうになってこわいわ
低速走行やら急制動やらほんと重要
教習所では転ぶだけ転んで失敗を色々経験したほうがいいかも
リッターバイク買ったんだけど切り角が適切じゃないだけであっという間にコケるゾーンに入る
低速右左折こわい
0224774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 08:42:13.44ID:HxwsphL7
>>221
いきなりリッターか
発進で飛ぶなよ
0225774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 09:29:26.25ID:q6biKI1+
教官が1000cc以上あるバイクはスロットル開けすぎると発信でウイリーするって言ってた
0226774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 09:32:55.06ID:V2vTh0Li
????「いやあのね、いつのまにかニュートラル入れてたのね。
 そして、それ知らないでセカンド発進だと思ってそれなりにスロットル回したら、 動かないからアレッと思ってギアいじったっけロー入っちゃってもうウィリーさ!」
0228774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 12:37:55.07ID:GEzvXi9w
>>207
お前は駄弁りに行ったんだろうけど教習所の人達はみんな仕事中だからな
0229774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 13:18:12.86ID:HjzzKhpJ
そこまでボコられるようなことでも無い、普通にカッコ悪いだけ
0230774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 14:04:50.17ID:6PTRZa0h
大型の一段階見極め貰った。
しかし、2時間連続は暑くてしんどい。
普通の時はGW明けに始めて、梅雨が終わる前には終わってたから涼しかった。
0231774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 18:29:12.73ID:Krc+Qi1Q
>>207
君は回転寿司食べに行って1週間後にあの時、3皿め何食べた?って聞かれて覚えてられる?
教習所の生徒なんて回転寿司みたいなもんで、いちいち誰なんて覚えてないと思うんだけど
0232774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 18:43:48.20ID:uc3SmCgC
仮にだ
たとえば20皿連続でカニ味噌食ってるようなレベルの変な人がいたら
さすがに店員も覚えてるんじゃないか?
0233774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 19:52:31.96ID:6PTRZa0h
>>232
卒検に10回連続して落ちたら覚えてて
くれるんじゃないか。レジェンドとして。
0234774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 20:13:51.71ID:nWVdKN+E
どーってことない課題で何度も転けたり、急制動で空飛んだり、教習車修復不能なレベルで壊したりしたら覚えてくれるだろう。出禁になるかもしれないが。
0235774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 22:39:29.68ID:Krc+Qi1Q
>>234
うん、そこまでいくとかにみそレベルの伝説ww
たまにはかにみそもいるんだろうけど、だいたい鯛、ハマチ、玉子レベルなんだからいちいち覚えてないよ
0237774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 07:55:17.33ID:ghD+zx1N
250で馬力は当時の半分位か時代を感じる
0238774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 10:18:53.76ID:aNSNYogv
二輪中型の卒研合格した!!

教習中は卒研なんてコース覚えたし楽勝だろ
と思ってたのに、実際に受けてみたら5割の力も出せなかった
試験中一回エンスト起こしてめちゃくちゃテンパったし

試験って本当に緊張するな
0239774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 10:20:24.03ID:McNd/DQk
わかる 卒検のクランク直前で喉カラカラになったわ
0240774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 10:58:59.51ID:i+6YeB9D
受かったーーー!!!
教習中はアンケートで文句書いてやろうと思ってたことが何個かあったけど
受かったら感謝しか出てこなかったw
0241774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 12:49:27.96ID:eoGVP7Jn
俺も受かった!
最後にアドバイス的なの受けたけど試験に直接は関係ないところでよかった
0242774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 12:56:16.25ID:REikxxwa
まとめて卒研合格おめでとう!
公道でも安全運転第一で!
0243774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 15:48:21.55ID:GL6EzQcz
四月に普通自動二輪の免許取ったが、今日初めて転けそうになったわ。
道路走ってる時じゃなく駐輪場に停めようとして右にグルッと旋回したら、バランス崩した。
250ccの軽いヤツだから全力で踏ん張って立て直したが、教習車だったら諦めて転けてたと思う。
0244774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 16:05:24.84ID:xo+QWSAF
>>243
250でもあまり無理すると足首か手首簡単にやられちゃうから気を付けてな
0245774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 16:14:55.52ID:IvxpE85L
Uターンとか傾斜した駐車場とかで初ゴケ多いねw
僕のはパーキングブレーキ付いてるけど
降りる時に転がるとかね
0246774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 16:21:26.21ID:X2yvgzCG
大型二輪合格してきました!
このスレともお別れですね
公道であいましょう!
0247774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 16:25:44.60ID:RmhWjutX
断るん
0248774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 16:44:02.81ID:lB0erLKV
下手くそだから一発合格してる人羨ましいな。
0249774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 16:44:41.43ID:8BZ1unAN
>>207
免許取得後もこのスレ見に来てるおれは
こいつの事笑えないのかもな
0250774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 17:37:55.64ID:IvxpE85L
公道は好き勝手に走るのばっかりだよ
教習通りに走ってる人なんていないもの
無事卒業できても綱渡りを落ちずに渡ってしまった感しかもってない

法令試験も90以上だから10%の間違いを許容して道路を走ってねw
0251774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 18:44:57.66ID:Ce4FcSMG
受かった方々おめでとうございます!
0252774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 20:57:05.67ID:REikxxwa
>>246
おめでとう!
自分はこんど大型二段階。
うまく卒業できたら、公道で!
0254774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 22:21:14.56ID:oZT64BDP
免許取った奴がこのスレに来なかったら誰がアドバイスするんだよw
教習所通いの無免許同士が傷をなめ合うスレになっちゃうよ
0255774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 22:22:14.08ID:+VE8JtW6
>>254
教官「」
0256774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 22:24:13.04ID:FF+jTw1v
>>249
207はいいけど
250にはなるなよ
0257774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 00:18:25.17ID:WACcxLmn
他人を許せない人は事件を起こすから
他人のミスや運転にカッとならないようにね
どんな人がいても笑って避けれる余裕がほしいよw
0258774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 01:08:29.10ID:9xIQSGww
中型から大型ステップアップしようかなと思ってるんですが
この条件ならゴールドになりますか?

2014年5月ネズミ取り青キップ
2015年2月免許更新ブルー
2020年2月免許更新予定

最後の違反から5年以上経過しているので
20年の更新前に大型とってゴールドも
しようかなと考えてます
0259774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 02:34:41.22ID:WACcxLmn
ネット情報に基づいてるから免許センターに詳しく聞いて調べてもらった方がいいねw

対象となる「5年間」は、運転免許証の更新の場合、免許の有効期限年の誕生日から41日前の日以前の5年間である。
ゴールド免許になるかどうかを判定する期間が、運転免許証更新年の誕生日40日前であり、
この時点で交付される運転免許証が、ゴールド免許になるかが決定され、公安委員会からの通知葉書に「優良」と反映される。

免許の更新前に上位免許を取得した場合、この時点で条件をクリアしていればゴールド免許を交付される。
ちなみに、改姓・住所変更・限定解除審査や免許の条件など、裏面追記で済む手続きの場合、
手続きの時点で前述の条件を満たしていても、ゴールド免許にはならない。Wikiより抜粋

免許更新はがきの優良をもらって書き換えにいく方が無難だっけw
二通り考えがあって
丸5年もらうためには誕生日に書き換え
毎日車使うから権利が発生したら新免とって即書き換え
最初の誕生日から4年後に更新 僕はメリットは先に確定派だね
金メッキと言われるゴールドになってからの事故違反があっても
ゴールド特典は維持されるw

確定後なら今から通っても卒業から1年間有効だから好きな時に書き換えできるよ
0260774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 02:56:57.55ID:WAOj+l9M
大型二輪のATってそんなに難しいのかな
普段スクーターだからスカブ650でもいける気がするんだけど止められるレベルなのか
0261774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 03:12:41.68ID:F7nphLHo
>>260
ちょっと何言ってるか分からないからバイクの事なんて考えてないで自分の人生について真剣に考えた方が良いよ。
0262774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 03:34:53.59ID:WACcxLmn
>>260
大型MTコースでもATに教習で乗るよ
総じて乗りにくいという評価
広くて大きな道を走る分には快適であっても
スラロームで曲がりきれず一本橋でバランス取れずw
AT免許の女性が一人いて上手だったから
慣れてるといいのかな1時間ではむり

いますごい長い地震きた どこかで大地震?
0263774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 05:22:31.21ID:jUnOvjn+
>>259
ちなみに、中型持っていて大型取ると書き換えじゃなくて併記申請になるよん。この時、以前の免許証は新しい免許証との引換えに没収されるため写真を撮っておこう。
0264774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 05:50:09.51ID:6qEN41/J
立ちゴケなんてヨウツベ野郎のネタかよと
思いきや
低速旋回で簡単にコケッと行くのな
ホンマ油断のならない野郎やで
バイクって奴は
0265774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 05:56:03.83ID:J7XEyY+Q
>>262
確かに実感した。MTでは1250、1800と乗ってるけど、今でも、
AT大型を教習所走行せよと言われたら、できる自信ない。
0267774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 08:46:11.50ID:2rpX4Udk
教習所卒業後はじめて朝からツーリング行って帰ってきた。
ヤエーデビューしてライダーになった気分w
みんな返してくれるのに驚いた。
0269774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 12:52:02.92ID:vOKjAO6l
初ツーリングで気づいたんだがUターンの課題を教習でも教えるべきだ
卒業して1200バイク買って斜面でUターンしようとしてコケる寸前だった
激ムズ
0270774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 12:59:57.79ID:v62uW3NT
それはよく言われるやつだね
まぁ卒業後に頑張って練習するしかないけど
0271774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 13:39:31.76ID:+fjpXNwo
>>269
動画ならいくらでも転がってるでしょ
0272774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 13:40:32.28ID:6p4WK5KH
>>265
慣れの問題かもしれないけと、体験AT教習で
橋から落ちるわ、直角の曲がり角で足つくは
下手くそになった気分。もう乗りたくない。
0273774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 13:43:54.45ID:Y7iFYvci
大型1段階見極め終了〜
1本橋10秒しんどいスラローム相変わらず遅いけどまぁいけるやろ(慢心
0274774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 14:04:04.98ID:vOKjAO6l
>>271
観てくるわ

>>273
卒検前の説明で一本橋は落ちるな走り抜けろ!スラロームはパイロンには絶対触れるな通過優先!って言われるから気にしなくて大丈夫
0276774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 14:48:59.73ID:O2Vpylb7
じゃけんスクーターに乗りましょうね〜
0277774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 15:19:11.54ID:GU3VRGu/
教習車みたいにガードつければいいのに
傷つけんの嫌だからレンタル屋に寄り付かないって層も結構いるだろ
0278774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 16:55:13.02ID:NmiZaKEn
斜面でUターンてアホですか
0279774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 17:58:34.86ID:WACcxLmn
リッター以上で踏ん張れるって180以上でないと無理だよな
足潰されないように先に抜いちゃうものw
0280774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 18:11:59.10ID:+mEx1ZR7
小さいおっさんがでかいバイクに乗ってる様を通称セミと呼ぶ
0281774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 18:14:01.90ID:+LYtrlAq
ファンタジー的には騎獣はでかい方がかっこ良くね?
ムキムキおっさんの愛馬がポニーじゃカッコつかんわ
0282774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 18:43:56.71ID:v62uW3NT
レーサーの人とかもバイクにペタッとカエルみたいに張り付いてて可愛い
0283774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 19:16:24.66ID:p8GNGBxf
>>281
騎手とレイバー乗りは小さい方がいいって
隣の隊長が。
0284774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 19:36:07.42ID:HrufItop
小太りなおっさん多いな
ちょっとみっともない
0285774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 19:36:16.81ID:nIqFP1lz
二輪免許取ってモンキーのるどおおおお
小型との料金差が大してなくてよ
0287774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 21:40:01.15ID:FcKgqjDV
身長180のおっさん通りますよ
0288774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 22:16:37.04ID:d+WHB1TN
大事なのは足の長さ、どんだけ高身長でも短足なら意味がナッシング
0289774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 22:23:07.29ID:jUnOvjn+
股下80センチ以上だな
0292774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 00:14:47.02ID:tLTSz/40
股下80あればそうそう立ちゴケることもなさそうだな
0293774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 02:15:48.53ID:5X4KfmIQ
片方だけベタ足で支える時の傾斜がきついほど重たくなって耐え切れないからw
両足べったりだと乗ったまま歩いてUターンとか駐輪枠にバックで格納できる
個人差があるだろうけど200キロ超えると取り回しで苦労して
ちょっとお出かけの気楽さが遠のくよ
0294774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 03:03:26.90ID:JFUM4jis
一本橋20秒くらいまで練習すると立ちゴケしないけど、
足の力に頼ってるといつかはやるだろ。
0295774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 03:43:02.70ID:5X4KfmIQ
やるのは新車買って直ぐだよw
1年或いは1万キロも乗るとヒヤッとすることも無い
0296774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 05:25:28.49ID:ZBOyYmMI
>>269
車重軽くても斜面のUターンは危険やぞ
勾配それなりにあると125ですら危ない時がある、全然足で耐えれるけど
教習所じゃUターンの仕方よりはUターンの危険性を教えた方が良いな
0297774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 05:29:28.47ID:5X4KfmIQ
個人の経験に基づく感想であり身体能力には個人差があります(テヘペロ
0298774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 05:39:59.83ID:WEHTcRGJ
斜面ってくくってるけど、ヤバいのは上りのUターンね
上りでエンストしやすいのと、あっと思って足をつく側が低いから支えるのが無理になる
下りはその逆で楽にUターンできるし、足つくとしても高い位置につける
0299774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 06:33:11.92ID:92QquT3F
卒検まで2週間あけてしまった…
0300774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 06:43:18.16ID:5X4KfmIQ
どの程度の勾配でいってるかわからないけど
立ち乗りで8の字書けてれば昇り側に体寄せてゆっくりやれば
勾配下に足ついて下敷きになるようなことにならないかも
降りて転がるのを利用して真横向けてから道幅を目いっぱい使って抜け出してもいい
道間違えて私道にはいって舗装が切れた昇りとかあるよねw

幹線の2車線道路で中央分離帯の切れ目でUターンは転倒した時危険よ
右折用右矢印信号はUターンしていいところだから直ぐに車は来ないから大きく回れる
0301774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 06:44:20.47ID:sb4slYcC
初めて買ったこのグローブオススメ
カイマンってメーカー多目的用だけど安くて羊革使ってて手に馴染む補強もされれてて安全

https://i.imgur.com/2iww4n5.jpg
0302774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 07:46:08.79ID:1sZVtrsi
登り方向から下りへのUターンは降りてバックすると比較的楽。
クラッチ操作が要らないから力も入れやすい。
できれば平坦な場所まで走った方がいいと思うが。
0303774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 08:23:04.84ID:BL0mhSQm
傾斜ともう一つ注意するのは砂利かね
白線とかマンホールみたいなあからさまな滑り物は注意のしようがあるけど目を凝らさないと分からん砂みたいな砂利に何度殺されかけたことか
0304774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 08:25:30.42ID:jYsrAWKO
スタンド出し忘れで倒したことある
0305774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 08:33:55.44ID:1HuaKW/X
もう>>207を許してやれよw
今頃多分高校の部室いってダベってるからw
0306774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 08:35:17.28ID:iF03nTBi
西村「なーつかしいなぁー!!」
0307774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 08:44:53.53ID:92QquT3F
>>207
バイト休みなのに休憩室に遊びに来るような人かな
0308774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 09:17:23.02ID:F1vlbFPz
>>299
2週間はキツイね。
コースのイメトレでもして頑張って。
0309774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 09:18:53.63ID:s7Rx/WC7
今小型ATから大型にステップアップのため教習所通ってるんだけど、
教員さんと話してたら去年の同時期と比較して+200人ぐらい増えてるらしい
ほんとにバイクが流行り出してるっぽい?
時間によっては狭いコースに20人近い生徒だから結構渋滞起きてる
0310774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 09:25:17.13ID:G7xm1/3r
モトブロガーのおかげじゃない?

検定まで間隔開けたくなかったから土曜見極め、翌日卒検にした
0311774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 09:38:55.17ID:5X4KfmIQ
>>309
日本人はクルマが買えなくなってきているのもひとつw
税金車検燃料代保険代駐車場代購入費合わせて計算すると定年までに
家が立つかもよ或いは通勤90分が10分以内とかの差がでる
マイカー持ってる人は走行距離に400円かけたらタクシー代用での支出がでる
買い物送り向かいにクルマ使わないといけない地域は無理だけど
東京は渋谷にクルマで買い物いくと駐車代より電車代が安いし早いってことも
0313774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 10:15:05.77ID:G+I4Cshp
経済的な理由で中古軽買えない奴が普通二輪以上に手を出すケースなんてそうそうあってたまるかよ
0315774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 10:37:27.53ID:87GxXvk+
若者の死亡率が上がりそうだな
0316774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 10:45:14.69ID:5X4KfmIQ
クルマが居なけりゃバイクは安全だよw
死亡事故はクルマがらみがほとんど
バイク同士衝突で死亡事故とかニュース見たことない
0317774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 10:56:08.74ID:v0UOdtMA
そんな幼稚な事言われても
0318774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 11:08:06.30ID:NEgifnry
なお単独で死にまくってる模様
0321774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 11:25:22.33ID:hULDl28Q
>>320
独り身でもどちらか一方と言われれば荷物の乗る4輪一択
0322774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 12:05:05.86ID:SzEjcTnV
バイク事故なんてイキッて自滅か車に食われるかの二択だから確かに減るだろうよ
前者は別のアプローチが必要だろうな
0323774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 12:08:13.57ID:xa0kZ3YI
>>321
色々な考えがあるんだからどうでもええやろ
なぜこのスレにおるんや?
軽は貧乏臭くて乗りたくないらしいで
それだったらバイクでイキってるように見せたいらしい
0325774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 13:16:50.95ID:7/gVVwUR
バイクの方が圧倒的に維持費安いしですしー
今流行りの250ccなら刑事動車の1/3以下だもん
橋の通行料も二輪車料金で通れるしね
0326774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 13:21:40.47ID:WwIrbB8/
怖い乗り物だな
刑事動車
0328774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 16:29:36.15ID:RtUphuhK
ばいくで発進の時
あしがうしろにいって地面と
バイクの突起とぶつかって
血が出たり足の骨折れる人いないのかな
0329774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 17:14:43.03ID:87GxXvk+
>>328
もちろんいるでしょ
年は関係ないが割りと若い俺でさえスッテップ部分で毎回脛辺りにアザできるし。
この前止まるときに足引っ掻けて下手したら脚折りそうな時もあったし
あとタンクで脚大火傷した奴も知ってる
0330774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 17:34:03.67ID:INBrFkvn
公道初心者です

教習所から信号待ちの時は
クラッチ握ったままローでやってきたけど
これってニュートラルに入れるのが正しいの?
どっちがバイクの負担少なくなるんですか
0331774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 17:37:07.02ID:kRNoNjPT
ロー
ニュートラルは完全停車の時にしか使わない
0332774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 17:37:32.38ID:GZD8eowK
クラッチとNはどっちもエンジン空転するけど別の所が離れてます
クラッチの場合クラッチ盤が削れるので労る目的でNを推奨する人も、誤差だからかわんねーよって言う人もいます
もうわざとエンストさせろっていう第三の選択肢すらあります
0333774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 17:57:48.81ID:+m7Thj6z
長距離での左手の疲労を考えるとN一択だが停車中やクラッチ切ったばかりだとニュートラル入りづらいバイク結構多いんだよな
一速のままキルスイッチで止めて華麗にアイドリングストップする手もあるが基本メーカー非推奨だし寿命縮める
0334774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 18:04:02.72ID:YA3phbbh
うっかりクラッチ離してガクンとやらかす可能性があるので安全なのはN
まあ実際の運用は信号が後どれくらいで変わりそうかによる
0335774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 18:06:04.91ID:5X4KfmIQ
ステップは可倒式があたりまえだと思ってたw

信号待ちは黄色から先頭で止まる場合は
優先道路が概ね長めで2分とかあるからニュートラルに入れることがおおい
後ろのほうで車列の中にいるとクラッチ切ったままかな
わき道に入る右折車とか出庫とか自転車の邪魔になってるとかで
移動があるので
歩行者信号に信号が変わる目安がついてたりするので余裕で発進準備できる
青の時間は信号機のアルゴリズムで検索すると仕組みがわかる
幹線道路が高くてわき道からは坂になってハンクラ待機はやめた方がいいね
0336774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 18:20:45.71ID:1HuaKW/X
公道での基本はすぐに動けるようにしておくこと、という原則を考えるとNにいれるんじゃなく
クラッチを握ってるのが基本
ホントは停止のときにNに入れるのも良くない(後ろの車が思ったより近づいてきたとき逃げられない)

でもやっぱり左手しんどくてNにいれるようになってくるのが普通
0337774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 18:22:12.87ID:1HuaKW/X
停止のとき、ってか停止の前に、ってことね
0338774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 18:23:00.46ID:GZD8eowK
N停車から1に入れるの個体によってはクッソ難しいよな
クラッチが繋がるギリギリまで遊びを無くした状態でうにうにバイクをよじるとスムーズに一速入るって気づいたけど
0339774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 18:48:18.28ID:V93rfTAR
クラッチしんどいって車種なんだよ…
0340774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 18:59:25.21ID:rLdCoUO4
レブル乗ってるけどN→1入れにくい 跳ね返される
0341774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 19:15:30.00ID:5X4KfmIQ
クラッチも進化して最新式はアシストスリッパークラッチなんてあって
クラッチレバー操作荷重を軽減
シフトダウンに伴う急激なエンジンブレーキによる後輪ホッピングを軽減
なんてあるね
0342774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 19:27:28.47ID:WZf6j48M
信号待ちまでクラッチずっと握ってるから左手が死ぬ寸前
スーフォアってクラッチスゲー固くない?
0343774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 19:38:57.13ID:iPQMJz2n
>>330
信号待ちの時はニュートラルに戻さないと、左手が疲れるでしょ
0344774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 19:44:19.20ID:0RiQDICb
MT使いずらいんだな
信号待ち苦痛なんて考えたことなかったわ
0345774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 19:52:22.44ID:hULDl28Q
Nから1にはいらない時はクラッチきりなおすか前か後に少し動かしたらいい
0346774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 19:58:20.37ID:h6Amck+K
信号待ちとか渋滞怖いなあ。

今坂道発進やってますけど苦手で、坂道で渋滞とかしたらと思うと怖すぎる。ふかしまくりで凌ぐ気がする。
0347774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 20:23:37.68ID:mxyH0D6w
そう考えるとやっぱりカブって最強だわ
0349774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 20:30:05.73ID:lFIBEWWB
信号待ちは大概の人が両手離して休んでるよね。
前傾のきついSSの人は特に。
0351774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 20:33:08.04ID:0RiQDICb
>>346
車がATしかうってないのに
バイクだけMT全盛
面倒にもほどがあるのになぜかMT
0352774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 20:37:17.15ID:Z3eN4w+P
でもMTみたいな姿勢で乗るようなのないしなぁ
0353774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 20:40:38.53ID:0RiQDICb
MTの姿勢でATで売ればいいだが
車体価格高くなるのか?
0354774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 20:56:14.54ID:A7Bnl8yH
ギアとかが楽しいんじゃねえのか?スクーター乗っててもつまらんでしょ
0355774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 21:00:09.54ID:7rLAyLli
楽することばかり考えやがって
全身使って操作するの楽しいやん
0356774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 21:01:18.21ID:0RiQDICb
楽しくない人もいるでしょ
車なんて完全ATになってるし
MTの車探す方が大変になってる

世間の需要とバイクマニアと違うんだろ
0358774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 21:02:56.62ID:A7Bnl8yH
いや車ならともかくわざわざバイク買っておいてMT操作嫌な人いるんか
0359774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 21:03:12.69ID:A7Bnl8yH
荒れそうだしスレチだからここまでにしとこ
0360774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 21:12:38.02ID:0RiQDICb
車でMTとATの対決したらATの方が速かったか同じだったからな
たかが加速のためにいちいち人力でギアチェンジとか面倒だし
昔と全然違う
0361774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 22:03:35.96ID:jQe4RX36
操作を楽しむか
移動を楽しむか
俺もAT派なのは渋滞が多い地域なんでMTはムリ
0362774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 22:03:35.05ID:kJNEjw6o
早く走るの突き詰めたらF1みたいにボタンポチポチだけの変速になってしまう
0363774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 22:03:43.99ID:Gwl3Vc1s
ずらいはいい加減直せ
免許とれる年で「づ」書けないのは相当恥ずかしいぞ
0365774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 22:04:52.66ID:5O9r+aI2
>>357
好きなの売れっつー話だろ
買う買わないはその後
0366774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 22:35:45.38ID:3wrhU9fo
バイクの個体差がわかる人とわかんない人ってどっちが上手いの?
0367774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 00:45:30.88ID:r1ponBIU
>>355
人力の自転車ならダイエットも出来るが
0368774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 04:57:54.34ID:DPVpnht8
>>365
売れる見込みのないものを金かけて開発するメーカーなどない
0369774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 05:04:13.81ID:hYOhsj66
んなモン客の知ったことでは無い
0370774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 07:59:57.35ID:9Df8YTH+
盛り上がってまいりました
0371774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 08:09:35.79ID:Pw2Dcgq0
前提崩れるようで悪いがNAVI110みたいな「ニーグリップできるAT」が無いわけではない
もっと流行ってもいいとは思うけど
0372774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 09:11:32.60ID:T/zv+3XZ
2020年規制に合わせて今年後半から色々でるみたいよ
大型ATなら排気量無制限になってAT車種増えるね
0373774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 09:26:09.03ID:kONasIn8
今時日本市場向けなんかでねーよ
0374774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 09:59:56.25ID:IoeKiR/C
ビクスクで教習受ければ4ヶ月後にはいきなりFJR1300のクラッチなし仕様に乗れるもんなw
0375774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 10:49:50.02ID:KPW5QeKZ
>>363
5ちゃんでそういう指摘は恥かくからやめた方がよい
0379774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 12:59:45.67ID:TB1ll+wX
教習来たけど暑すぎワロタ
わりとマジで死ぬかもしれん
0380774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 13:05:00.34ID:QiSG7Okr
指がつったりしたらすぐに言いなよ
熱中症の傾向があるから
あと経口補水液は普段からは飲まなくていいけど一応用意しといたほうがいい
みんな気を付けてね
0381774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 13:06:29.97ID:ZKcOYLpn
バイク好きなつもりだけど夏場は乗る気がしない・・
大型取る時も絶対に冬に行こうと決めている
0382774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 13:07:52.35ID:ydpmmIn5
夏場に市街地なんか走ったら倒れるわ…

教員の方々はよく生きてられる
0383774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 13:08:52.78ID:WU9+QJQu
真夏日なら水分多めにとってプロテクターの下に空調服着れば2限は汗知らずで快適
酷暑日は知らん
0384774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 13:10:23.51ID:fYpq6Qlb
今月大型取ったけど、二輪の待合室にウォーターサーバーがあって助かったわ。
毎回の教習前後に飲んでた。
0385774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 14:11:06.84ID:qlAPOXOL
夏場のバイクやばいな
集中力が切れるどろこか意識飛びそうな時ある
0386774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 14:52:27.51ID:Iuo94wnJ
汗で目が塞がれて前が見えねぇ
0387774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 16:20:56.09ID:0BXYFqzq
60kmで走ってもしんどいのに 教習所内とろとろとか地獄やで
0388774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 19:12:42.60ID:ExnzQtx1
今月行こうと思ったけど絶対行かねえ
0389774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 19:23:05.51ID:+UIO8dvX
>>381
冬も無理だよ
寒いのは対策できても道路の凍結とかはどうにもならん
バイク向きの場所ってだいたい山のほうだからね

暑い、熱い、寒い、雨、風、花粉
バイク乗れる日なんてほとんどないよ
0390774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 19:31:32.20ID:yri/wMjW
と、みんな思ってるので空いてるよ
0391774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 20:36:46.72ID:r1ponBIU
>>389
だからスクーターなんだよ
エンジン熱を食らわないし
0392774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 20:39:50.68ID:fXqlO+gq
俺は5月に続いていた猛暑のころにとったけど
まだ湿度が低かったので、結構快適だったな
多分 今のこの暑さなら死ねる
早めにとってよかった
0393774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 20:45:39.63ID:02Ey8/9s
暑いの寒いの季節を感じるのがバイクの醍醐味。凍結以外は乗ってるぜ!
0394774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 21:04:23.89ID:vvEdFdVC
暑いのも好きだが冬のあの寒々として澄んだ空気の空は堪らないけどなぁ
なおすぐ現実に戻り嫌になる模様
0395774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 21:19:00.57ID:7hb5LcX7
河童ならぬ合羽も好きか?
0396774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 21:27:26.10ID:T/zv+3XZ
桜から紅葉までは風景を楽しんで走れるから好き
雪があったら走れないし雪のない冬景色は楽しめないから
美味しいもの求めがち都会はイルミネーションで
綺麗なところがあるから行っても若いカップルじゃないとなじめないねw
0397774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 21:40:53.60ID:BYnaaaRd
水分補給だけじゃ、熱中症の予防には弱い。
塩タブレットとか塩飴を併用するといいぞ!
0398774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 21:42:15.35ID:SDjQ5sTb
正直、教習受けてる間は必死過ぎて暑いだなんだって感覚が無い
汗はみっちりかいてるんだけども
0399774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 21:52:57.96ID:Xb7s7lz+
夏に走り終わった後、颯爽とヘルメットを脱ぐとそこには河童が…(´;ω;`)
真面目に夏は髪ぐちゃぐちゃになって帽子持ってなきゃバイク乗りたくない。
前に帽子持ってくの忘れてヘルメットのままコンビニ突入した
0401774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 22:43:17.39ID:aXKN/Zvd
真夏の街中の信号待ちは日差し、周囲の車の熱気、股下のエンジンからの熱気等々で地獄やろ。
0402774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 23:12:52.52ID:P+QTSDYr
よくわからんけどインナーキャップ被ってもカッパな奴はカッパになるのでは?
0403774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 23:22:59.51ID:T/zv+3XZ
ヘルメット脱いだ時にキャップはメットに張り付いてると想像できるねw
バンダナきつめにしてたらどうだろ髪が多いと脱げるけど
周りがリアクションに困るよね
0405774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 23:30:12.02ID:9aGJC90j
そもそもメット被るのに整髪剤ってのがほぼ意味ないし
普通に帽子持ち歩くほうが楽や
0406774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 23:48:44.43ID:yri/wMjW
意味あるよ
メットとって頭が乾いてきたときにボワボワと広がらずにすむ
0408774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 11:03:32.31ID:ZRyS31GC
卒研落ちたわ
最初の発進でエンストなんてしたことなかったのになぁ
え??ってなったら反応遅れてバイク右に倒しちゃったぜぃ
これから卒研やる人最初の発進はアクセル気持ち多目に開けましょ
0409774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 12:06:32.60ID:eCClazFz
クラッチのリリース早ければどちらにしろエンストする
教習車なら慎重にやったらアクセル使わずでも発進できるからクラッチ操作のほうに集中したほうがいいよ
0410774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 12:14:04.04ID:VRO11Nag
手袋厚いと難しいから
薄い手袋で
0411774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 12:26:55.70ID:w2ViRC/S
>>408
なんか偉そうにアドバイスしてるけどそもそも卒検で初歩の初歩に気を使わなきゃないとかヤバイだろ

発進できずに倒れるとか恥ずかしくてもう教習所行けないだろ
0413774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 12:31:35.34ID:b9z2kdcY
>>411
立ちゴケの大半は…そんなくだらない理由なのです…
0414774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 12:32:05.03ID:3DFtAxhX
まさか発進で転けて終わったのか?
中々恥ずかしいタイプのやつだな…
0415774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 12:40:48.61ID:C8zS93PP
緊張してると予想もしていなかったミスをする事もある

次頑張れ
0416774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 12:40:58.00ID:n+iQgjte
緊張することなんてないのにしちゃって、変なのでミスるんだよね卒検って
俺は急制動で停止線オーバーして、止まりかたも変だったのかそのままこけてしゅーりょー
0417774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 12:48:16.66ID:BuhpzCP6
俺はもうすぐ卒検だけどその日の初めての乗車で試されるっていうのがキツイわ
10分くらい練習させて欲しい
0418774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 12:49:48.73ID:M/OwoT0z
卒検のコツは緊張する前に走りぬけるw
邪念が入るとだめだからいつもどおりの作業を
例えば校内演説で好きな女子に手を振られて急に喋られなくなったり
県大会で勝ちを意識して逆転されたり
無我夢中でやって気がついたら完走してたってパターンがいいねw
0419774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 12:49:52.22ID:XXMRbXMT
>>414
跨がろうとしてこかして中止ってやつもいるらしいからまだ最短記録じゃない
0420774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 12:55:46.02ID:KOQuPiyg
>>417
大体どこでも一周は走らせてくれるよ
0421774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 12:58:49.33ID:MWQUQ07B
この前の卒検、S字の侵入がきつすぎでゴール目前で倒れたわ
ショックでコース上に座り込んでしまった
0422774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 12:59:30.37ID:C8zS93PP
スタンド立てたまま乗っちゃダメっていうのが納得いかんのや
0424774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 13:01:46.77ID:7to9s89J
俺が行ってた所は即開始だったな
0425774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 13:02:04.32ID:RGV6rfZJ
なんか昔はスタンド立てたままでも発進できて
で、そのままスタンドが引っかかって立ちゴケが多発したらしい
今はスタンド掛けたままだと発進できないからそんなこと無いけどその名残
0426774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 13:10:31.73ID:DpSrFJmg
発進で終わったときの周りの雰囲気想像するとやべぇよやべぇよ…
0427774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 13:49:32.64ID:b9z2kdcY
凡ミスを笑う奴は、かならず凡ミスをやらかす
0428774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 13:57:13.33ID:Ey0rYhgL
人のミスを匿名掲示板で笑うなんて人としてクズだろ
0429774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 14:16:31.27ID:XXMRbXMT
まあ匿名掲示板じゃないと笑えないけどね
0430774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 14:21:13.23ID:jza/GKNS
むしろ匿名だから笑える定期
他人のミス話を実社会で笑うやつの方がヤバい定期
0431774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 14:23:37.76ID:NQw1Sn8v
たまに郵便カブが出したままのスタンドから火花散らすのを見かける
0433774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 14:50:27.85ID:Z4kv4t6a
>>408
緊張し過ぎw
肩の力抜いて前の日はオナって兎に角落ち着いてくれ
0434774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 15:18:06.94ID:E7LNVi58
自分も二段階の中盤にして、発進時にエンストしてこかしてしまった。

発進がスムーズにできるようになってきて調子こいてたらクラッチ離すのが早くなってしまった。まあ検定前にこけられて良かった。クラッチ操作は繊細にやろう。
0435774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 15:41:29.21ID:rMGneKkO
平地で発進エンストは、なかなか出来ないからいい経験だな。
0437774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 17:02:10.51ID:mBH+cn31
普通はコース一周慣らし走行してから卒検開始だろ。
試験官に皆さんには卒検前に一周する権利があります、とか説明された記憶がある。
0438774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 17:08:25.66ID:34D+zW5d
うちは一周もさせてくれない、すぐ検定
時間厳守といいつつ検定時間にいつも遅れてて来る検定官
0439774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 17:22:05.86ID:bnUs5dWa
うちも即開始
一周させてくれるところは少ない
0440774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 17:33:52.33ID:q7hfVYQK
うちも一周はなかった
が、始まって30mは採点に影響しないだったかな
もちろん発進時や転倒とかは駄目だが
0441774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 17:34:51.23ID:FqPe+Kxh
卒検用のは普段の教習車と違うから、一周くらいさせて欲しいよな?
0442774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 17:35:34.89ID:M/OwoT0z
卒検前はA,Bパターンをコース練習ばかりしてたけれど
挨拶してから点検調整乗車発進は1回と
停止位置の説明だけだったような気がする
停止位置指定を超えてはならない
降車時白線を踏んだらコースアウト判定ぐらい
不安だったのは手本を見せないで失敗したら注意だった点
だからこうするべきというアドバイスができない

日頃から習ったことを習慣にしていればいいのかな
0443774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 18:12:11.83ID:n+iQgjte
>>441
少し状態がいいというだけで他のと変わらんかったぞ
なお、うちもいきなり本番だった
0444774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 18:12:58.24ID:34D+zW5d
>>441
うちのとこは最後の教習のときに卒検用のバイク乗せもらえる
卒検用のバイク、他のよりブレーキ効いて急制動で路面濡れてるのに一本目のラインで止まって教官にめちゃくちゃ怒られた
0445774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 18:13:13.38ID:UpW64MJr
廃、次
0446774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 18:42:02.13ID:9WSwHvIy
自分のとこも一発本番だった
「一周くらい慣らし運転させて欲しい」って待機中の他の人も同じ事言ってた

検定車は教習車と比べて、半クラの位置が違う、アクセル開けた時の反応が敏感って印象
2段階目に入った時に「検定車はこれ、これからはこっち(検定車)乗って良いよ」って感じだったなぁ
0447774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 19:04:22.23ID:mLdunxGp
普通、卒検で慣らし運転なんて無いだろ。また、クラッチのつながり位置が違っても変わりなく操作出来ないのは基本を習得して無い。
0448774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 19:21:48.31ID:eCClazFz
そういうのが酷くなったら雨降ったらレインタイヤが〜とか言っちゃうわけだわな

公道出てポリに止められても慣らし運転中だったんで〜は理由にならないから試験前に慣らしなんぞいらねぇんだよって思ってるわ
0449774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 19:31:20.71ID:gtAMTZA0
自分のところは慣らし走行一応あったただ外周の6分の1くらい
初雨で検定だったから助かった
0450774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 19:32:40.27ID:D43GzM47
卒検前に一周走らせてもらえなかったけど卒検コースの開始が外周2周(普通二は1周)からだったからそれが慣らしだと思ってた
0451774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 19:36:50.21ID:ouIaAQwl
卒業してウン年たったけど、チャンスあれば教習コースまた走りたいな
大型二輪MTの卒検ではタイムものが全滅だった
スラローム、一本橋、波状路、できるだけようになるまでやってみたい
0452774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 19:41:54.54ID:n+iQgjte
>>451
ペーパーライダー講習受けてみるとか
0453774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 20:07:14.53ID:BFErreW9
>>451
全く同じじゃなくていいならグッドライダーミーティングって手も
0454774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 20:19:42.33ID:UxT5f9O2
マイバイクで教習コース走ってみたい
あの頃とは違うってことを見せてやろうぜぇ
0455774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 20:47:44.06ID:8d6INmU6
ペーパーで1万払うならライスクいったほうがよっぽど充実してると思う
0456774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 20:50:33.56ID:M/OwoT0z
そういえば2020排ガス規制にあわせてのモデルチェンジで
新車情報から目が離せなくなりそうですね
新車買ったのに即旧型><とか馬力がなくなってる!とか大騒ぎしないようにw
0457774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 21:50:21.37ID:tEpKuPT6
>>414
全部課題こなして、最後にサイドスタンド出し忘れて転倒不合格もいる
0459774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 22:04:40.95ID:156/ENQT
教習所を複数渡り歩くやつなんてほぼゼロ
殆どの奴はせいぜい中免と大型二ヶ所くらいしか行ったことないんだぞ
その貴重な二回のデータを下にどこでもだの稀だの
0460774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 22:18:13.71ID:oGFvf3/9
>>459
何が言いたいんだ?
0463774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 23:01:07.92ID:156/ENQT
>>462
具体的には?
0464774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 23:14:25.28ID:M/OwoT0z
ほぼゼロは0ではない
合格率120%みたいな詐欺師が好んで使ういいまわしの日本語と
「殆どの奴」と自分以外を見下している
世の中を敵視して反社会的な立ち位置の人ですねw
0465774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 23:19:02.74ID:lGLE4kGt
俺は四輪、二輪、二輪大型とったけど
それぞれ別々だったわ
0466774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 00:12:49.96ID:k4KRzUqP
> 「殆どの奴」と自分以外を見下している
????
> 世の中を敵視して反社会的な立ち位置の人ですねw
????
> ゼロではない
こっちの方が詐欺くせーぞ
0467774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 00:15:33.20ID:5v8sCqJr
>>413
それはそうだわ
オレは立ちゴケなんてしたことないがwww
ないが...
0468774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 00:45:22.84ID:oqzNyqYu
>>451 >>454
警察や協会などが無料 ( 保険料として100円〜200円程度 ) で講習会をやってるので、
そういうのに参加するのも楽しそう。

https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/welcome/event_koshu/koshu/kotsu_anzen/anzen/safety.html
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/welcome/event_koshu/koshu/kotsu_anzen/anzen/index.html
http://www.jmpsa.or.jp/block/kanto/safety/e7143.html
http://www.jmpsa.or.jp/block/kanto/safety/e10384.html
0469774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 00:54:28.88ID:5v8sCqJr
プロテクターの縛りか...
ちっ
0471774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 06:44:40.60ID:DpmWtCsN
>>469
予約の時に確認してみろ、貸し出しあったりするぞ
0472774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 07:14:11.66ID:JR9YRPy0
卒検だぁぁあ

教習中は特に大きなミスもなく、つまずくこともなくきてるから、練習不足の感もあってむしろ不安。
0474774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 07:36:12.50ID:MD+toJ/b
見果てぬ夢
0475774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 09:56:08.95ID:e7G5OrAu
>>408
発進で倒れての408だが、開始して1分待たずで終了は笑えたわ
卒研用の車両は少し違うからいつも通りじゃダメなのね…
確かに、補修中に知ったが卒研車両はなぜかローシート仕様だったりでもっと慎重になるべきだった
金払えばいいだけだし人轢いたわけでもないしええけど
0476774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 10:03:24.43ID:j47myLYB
だからシートが少し低いとか高いとか程度の変化でイチイチバランス崩してたら危ないと思うの
ローシートでやりにくいって事で体格は良さそうだけども
運転や所作に余裕が無さ過ぎるのでは?

試乗会とかでバイク倒したりする人がたまに居るけどそういう人なのかな
0477774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 10:15:34.18ID:laVfdFCt
まだ免許もらえてない人をいじめないようにw
教習期間が短いのは財布に優しいが
もっと練習できる環境があればいいね
次元単位の課題をきっちりこなさないと
ストレート卒業にならないから
教習簿に書かれた課題を見ておくのがいいかもね
中途半端でハンコ貰うと中途半端まま卒検で
予期せぬことで失敗する
或いは路上で付けを払うことに
どうせ失敗するなら教習場のほうが安くつくw
0478774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 10:31:30.79ID:6ig7AdWx
まあ頑張れ
卒検受かれば落ちた事なんて些細なことだから
0479774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 11:07:19.52ID:1TmQhwB2
古いのはノーマルで卒検だけローダウン仕様って最近の年式の教習車(スーフォア?)のことかな
あと今年取ったときは卒検車で技能1時限分と試験開始前に内周2周くらい慣らし運転させて貰えたな
最近の教習所は配慮してるもんじゃないのか…?
0480774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 11:22:51.56ID:repTfJ6C
俺は試験当日も緊張したけど初公道のほうが何倍も緊張したかな
0481774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 11:38:07.13ID:v1f1AAPh
止まる時はクラッチを握るもんだと思ってました…
急制動の時に必要ないって言われてから握らなくなりましたが
もしかして卒検の時、一時停止とかでギアを落としながら止まる必要ない?3速で止まってからギア落としても大丈夫ですか?
0483774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 11:46:50.96ID:/qvKw1A/
右足着くとき後方確認してからね
0484774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 11:48:04.81ID:W/1CjeYH
>>481
止まってからギア変えようとすると、右後方安全確認→右足つく→ギアガチャガチャ→(左後方確認?)→左足つく
になるからやめたほうがいい
正しくやれば減点はされないけど採点対象を増やすだけ
0485774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 12:06:39.36ID:rZ9fG8Ce
自分は完全に止まってたら右足ついもいいって言われた
0486774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 12:08:49.19ID:2nLJOWF7
>>481
一発終了案件を誘発する行為に繋がるからやめとけ
たった一度のエンストでバイク倒して卒検中止とは馬鹿らしいじゃん
0487774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 12:23:32.71ID:pc1mHBZG
>>481
可能ならエンスト寸前(カタカタってチェーンが鳴る時)にクラッチを切る。
0488774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 12:29:43.14ID:Dc5hxeO8
>>481
教習に使われてるようなバイクだとそれでもいいけど、止まった状態で3速からローに落としてもギアが入らないバイクがあるから、そのクセはつけない方がいい
エンブレ効かせながら停止するまでに1速 or Nに落とす
0489774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 12:44:25.23ID:YUcPavtD
自分の腕がないのをバイクのせいにするのって良くないよ
0490774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 13:06:08.27ID:VlXyEEnG
教習初期では止まってからギア落とせ言われたなー
ブレーキに集中しろってことだろうけどさ
0491774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 13:27:06.47ID:QUsOMDC9
右足つくとき後方確認って教官に聞いても何それ?って感じだったし本当にそのルールあるの?
よほどうちがガバガバだったのかな

まあ3速発進してエンストとかやらかしても困るしギア落とすのはクセにした方がいいね
すぐ青になって発進とかでバタつくし
0492774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 14:57:33.18ID:96V5t0Yf
普通免許しかないが大型二輪が欲しく入校した。よろしく。22万。
0493774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 15:00:56.24ID:2j3ILNVs
>>491
>右足つくとき後方確認
これってよく右足はうしろから来た車に踏まれる可能性があるからっていうやついるけど、嘘だからw
そんなに接近してたらミラーとかは完全にぶつかってるしw

むしろ後ろ振り向いてるよりちゃんとブレーキと足場確認するのに集中したほうがいいよ

信号待ちのときNに入れる癖ついてると2速や3速で発進しようとしてエンスト、ってのはなくる
0494774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 15:15:07.86ID:Uzv+HwLM
>>493
公道ではなく、教習所での作法ってやつでしょ
教習所によっても違ってくるみたいだから
その教習所で言われたらやる。言われなければやらない。でおk
0496774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 16:15:12.64ID:v6ZGW1Vw
雨降ったらレインタイヤがあーだこーだと文句言いそう
0497774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 16:43:21.83ID:hFtl465q
レインタイヤは必要だが
0498774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 17:07:32.68ID:YYDv7lLs
>>491
俺もそれ聞いてて卒検前に教官に減点になるの?って聞いたけどウチはしなくても大丈夫って言われたよ
ただ、停止時の足着く時は右足から着くと減点とは言われた
0499774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 18:43:23.97ID:lltE2y5B
右足つくときは右後方確認しとけば問題ない
やり過ぎて減点はほとんどないから
0500774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 19:34:37.92ID:4ZB0w/Lt
大型はニュードラでネット申込み&学割で10.2万だったわw
0501774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 20:12:14.28ID:DpmWtCsN
価格比較は高いんだなって突っ込み重なっていって誰も幸せにならないから
やらぬが吉
0502774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 20:27:37.18ID:e5F4mD1u
つーか所持免許とか条件次第んmで変わるのに意味がない
マウント取りたい欲だけは伝わった
0503774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 22:24:52.84ID:Tt+0pcUk
ほぼ停止するくらいまで減速するけど止まらない時のギアってどうすればいいの?
ローまで落としてからスピード上げようとすると少しカクンッってなるんだけど
0504774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 22:33:46.26ID:jBZWMCkd
>>503
スロットル操作をもっと丁寧に出来るように練習
0505774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 22:35:04.54ID:8kM3pfDs
今の時期入校は自殺行為だな
0506774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 22:35:13.53ID:5RD83cpL
>>503
停止状態からの発進以外は全部2速でいいよ
0507774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 22:36:09.27ID:eChYFIyw
>>503
公道で停止寸前なら一速だけど、低速でも
動いているなら二速かな。
みんなどうしてる?
0508774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 22:38:46.56ID:eChYFIyw
>>505
明後日から大型の二段階だけど、
熱中症が怖い。昼前に2時間乗る予定。
大丈夫かなあ。
0509774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 22:41:01.59ID:z9dh+AtD
>>507
楽しようと思えばいくらでも楽できるけど白バイに習って渋滞中は極力1速でギクシャクしないように練習してた
0511774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 23:07:12.26ID:M7hPzoFm
>>481
普通に止まる時と、急制動で止まる時は、別々に考える必要がある。

「急制動でクラッチを握らない」と教官から言われた時、ひょっとすると、
エンブレを効果的に使えてないので、エンブレを使うようにという意図かも
しれない。

急制動では、エンブレを効かすためにクラッチを握らず、最後の停止時に、
エンストさせないために、クラッチを切る。

( 急制動ではエンストしてもかまわない )
0512774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 23:16:35.92ID:CIV97w1s
>>508
バイクの上で死ぬのも乙なんもんだぞ
0513774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 23:33:12.39ID:laVfdFCt
夏だね〜幽霊が書き込んでるw
0514774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 23:56:37.47ID:M7hPzoFm
>>481
停止時と発進時は、右足をつくと減点。

急制動の時はギヤ操作をしないので、停止時に左足で止まった後、
後方安全確認の後、ギアチェンジする間だけ右足をついて、
発進する時は、左足をついて、右足はブレーキを踏んだ状態に
戻してから発進。

一時停止や赤信号で普通に止まる場合、速度に合わせて
3速 → 2速 → 1速 と落として止まった方がスムーズ。

ただしこの場合でも、クラッチを切ったまま進んで、
ブレーキだけで停止しようとした場合は、減点になる。

3速 → 2速 → 1速とギアを落とす時は、クラッチを操作するけど、
クラッチを切ったまま進むのはダメ。
0515774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 00:25:27.24ID:h3sN6+jV
一般道では
長い距離をゆっくり減速するにはエンジンブレーキ
数100メートル先の信号が赤だったりするとね
ギア落としてのエンブレは下り坂にあわせる時ぐらい
ゆっくり止まる5メートル手前ぐらいでギア合わす
スポーツ走行では好きなようにやってw

エンブレは後ろの車が気付かないで危険ってのもあるからね
最近はエマ〜〜ってかなり長い名前で
エンブレも後ろに警告するのある
0516774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 00:31:20.11ID:rxJX63Mo
数百メートル先の信号までエンブレ+惰性で行けるのかちょっと考えてしまったw
0517774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 01:14:09.70ID:h3sN6+jV
誰も見ていなければ10秒もあれば300メートル走っちゃう
減速して青になってアクセル開ければ問題ない
2分ぐらい変わらないとかたまにあるし
道程の半分は赤信号で止まってる気がするw
0518774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 01:28:47.34ID:P/bAuyGz
スポーツ走行も作法多いよなとか思ってしまったw
0519774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 06:31:12.49ID:BnwydSU+
好きに走ろうぜ
免許取っちゃえばこっちのもんだ
あくまで良識の範囲内でw
0520774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 07:17:27.77ID:24Xq3Nzz
厳格に交通ルールが定められてるのに何で個人の良識なんてあやふやなもんに頼るんだ?
0521774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 07:49:58.08ID:j2+eW1ph
>>517
止まっている間は進まないのに道程の半分とはこれいかに?
0522774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 07:56:45.11ID:h3sN6+jV
>>521
道程と書いたから距離軸で考えるけど時間軸で考えると半分は信号待ちになるw
理由は平均時速30キロで信号制御された都内道路を
法定速度60キロで走ると半分は止まることになるね
だからのんびり走ってもいいよw
0524774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 08:40:48.46ID:24Xq3Nzz
最近のバイクは発進と同時に60キロ出るのか?長生きはするもんだな
0525774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 08:50:56.81ID:ah7BA8M6
>>524
原付だと12秒位かかるけど400ccだと数秒、大型だと2秒かからんw
0527774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 09:32:04.31ID:VAYy8ndK
合格してバイク買ったの
リッターバイク。アクセル開けたらローギアで80キロ出た。
怖いです。
0528774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 09:32:05.91ID:NXVZHmWZ
これがほんとの

素人道程
0529774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 10:00:11.19ID:lyPaQUQN
大型二段階開始や行くで〜
0530774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 11:01:38.88ID:9sB9Dt2Q
一本橋(極低速でリアブレーキ引き摺りながらふらつかない、ガクガクしない、エンストしない)
8の字でのフルロックターン(Uターンに有効)
パイロンスラロームでのアクセルワークとバンク(車体のコントロール)

免許取得して一般道を走る様になってから、
教習内容が良くできていることに気付いた。
0531774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 12:17:52.23ID:0gFpHhAx
バイク欲しいなって思ってるけど置き場所が無くて買えない...
マンションとかアパート住んでる人ってどこに止めてんの?
0533774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 12:32:59.75ID:cgP0R6cu
>>531
駐輪場に原付と大きいのは駐車場にとめてる
車と壁に覆われてるとユニックでもないと盗めないし
0534774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 12:34:20.00ID:cgP0R6cu
>>532
教習所によっては定期的に練習会やってるよ
卒業生だとバイク借りれることも有る
他にも試験場とかで練習会やってるから通ってみるといいよ
0535774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 12:45:08.67ID:qcwn6Rr9
アパートの人はみんなアパートの駐輪場に停めてるんじゃない?
それがいいか悪いかは別としてあまり文句言われる事はないのが現実じゃね
0536774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 12:53:19.87ID:RO7cSgmi
>>531
自分の友達はコンテナ借りてるよ。
面倒だけど濡らしたくない気持ちは分かる。
0537774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 12:57:09.49ID:gR4WEw3v
いいか悪いか別にしてもなにも
大家や管理会社に何ccまで大丈夫か確認して置いてるだろ
0538774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 13:04:32.46ID:cgP0R6cu
だめと言われなかったら置いちゃえば良いんだよ
下手に質問するのはやぶ蛇、規則をその場で作られたらアウト
0539774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 13:04:42.29ID:NXVZHmWZ
自転車ですら年二くらいでシール確認されて撤去されるのにバイク無断で置くとか無理無理
入居者少ない小さい規模のアパートならそのあたりガバガバだから場所によるけど
0541774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 13:19:57.61ID:p1QLZRgy
不法駐車マンはさっさと単独事故死してほしいが
地下やコンテナ等近場の条件の良い駐車場は月1万くらい取られるのでハゲそうになる
競争無いせいか四輪駐車場より高いのも珍しくない
0542774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 13:29:55.24ID:cgP0R6cu
>>541
そうやってすぐ煽る
連日35度だしカリカリするのもわかるけど感じ悪いと嫌われるぞ
0543774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 13:45:32.17ID:9QDc2izi
免許とりたてハーレー買ってエンジンガード無しで乗ってる奴いるけど金持ちはええな
0544774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 14:03:39.47ID:cbWpGW/z
>>541
俺はちょっとでいいから毎日乗りたいタイプなんで
金より場所が問題だわ

長期休暇の北海道ツーリングでしか乗らない、とかなら家の目の前じゃなくてもいいんだけど
0545774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 14:04:20.07ID:HzJ3h2uP
>>543
怒涛の120回ローンだろ

ついでに言うとウェアもこの時期半袖シャツ、スニーカー、安物手袋、おわんメットwww

テンプレ通りの馬鹿集団、それがハーレー乗り
0546774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 14:06:57.63ID:NXVZHmWZ
スニーカーは許して
免許取り立てで真っ先にケチるならそこなんだよ
半ヘルはアメリカンならファッションでやってるのかもしれないけど

ウェアはこの時期Tシャツだと逆に焼けるから最優先だな
0547774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 14:10:03.48ID:cbWpGW/z
半袖半パンで乗る奴ってすごいよね
事故は万が一だけど暑い、熱いはほぼ確実に襲ってくるからねぇ

いやもちろん安全は大事だよ
0548774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 14:27:39.96ID:HzJ3h2uP
>>546
ケチるならスニーカーじゃなくて手袋だろ
足首やられると完治は遠いぞ
0549774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 14:40:36.15ID:NXVZHmWZ
手足の末端どっちが大事か?つったら手指だろ
歩けてもスマホ持てませんよりは車椅子でスマホを選ぶわ
(そもそもケチるなってのはそうだけど)
0550774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 14:53:41.85ID:ZDR6p5ED
>>530
警視庁ではたまにやってる
県警はしらん
0551774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 14:54:22.83ID:bTCjRKm6
グローブって消耗品の位置付けになるの?
教習所でもらったやつが大分ぼろぼろなんだが。
0553774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 15:44:07.97ID:/tOkTCxR
真夏に涼しいと思って半袖短パン、サンダルでバイク乗ってる奴って本当のガイジだよな
砂漠でスーツはネタだがどう考えても肌は保護した方がいいのに。
特に汚ならしいおっさんとアホそうなガキによく見るが
0554774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 15:45:05.42ID:rAhEwApr
>>541
安心しろ、お前はもう十分ハゲている
0555774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 15:47:39.15ID:7n87NpOg
月1万で済むなら安いじゃろ
月3.5万ぐらいのしかない
0556774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 15:48:22.92ID:uPa0+ou+
高そうなバイクとかを平気で何もかけずに家の前に雨ざらしや直射日光に晒してるのも大概アホだと思う
というか物に対する価値観が違い過ぎてわけわからん
0557774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 15:48:56.31ID:ZxvNUg+m
短パンはないけど海外のゴリマッチョが半袖で乗ってんのは正直かっこいいと思っちゃう
0558774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 16:12:37.63ID:9QDc2izi
>>556
消耗品
乗り物はただの足。

金に困らんやつはその程度の認識なのだからお門違いやろな
0559774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 16:20:55.34ID:DDKn0GEa
お門違いってそういう使い方じゃねーだろ
0560774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 16:25:33.07ID:lyPaQUQN
外気温38℃とかガイジか?死んでしまう
0561774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 16:46:54.35ID:7xBC+5dp
やばい、外で信号待ちしてるだけで汗だくだくや
渋滞にハマったら、もう地獄、足元からの熱量ヤバすぎる
0562774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 16:56:46.62ID:PpZzApA9
クーラー付けてチューハイ飲んどるw
暑くてバイク乗れんはw
0563774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 17:15:06.54ID:XDPDoPqM
>>531
大型だけど駐輪場に停めてるわ
自転車4台止まってて内2台は放置されててスペースも余りまくってるから今のところ文句言われてないしいいかと思ってる
0564774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 17:26:25.38ID:XC+P18OY
明日卒検なのに左手親指筋違いになったっぽい
右手じゃないからなんとかなるか
0565774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 18:01:12.89ID:b11Nem9f
>>551
グローブなんてシーズンごとに新調するもんだぞ
ネタじゃなく半分マジで
0566774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 18:04:22.88ID:b11Nem9f
>>553
そもしもここんとこのこの気候で通勤通学以外でバイク乗ってるのがガイジと思われてそう
まあ俺はガイジだから乗ってるけどな
0567774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 20:49:58.11ID:h3sN6+jV
Uvカットの速乾性クールシャツ系の長袖必須
袖だけの奴もあるから普段着+でバイク乗ってw
靴はタイチのスニーカー風のが最低ラインだとおもうな
機能充実でTPOにあわせやすい品揃えで2万以下だし
靴としてもそんなに高くない部類
グローブはプロテクター付HONDA純正が5千円以下で
通販にあるとおもう毎日水洗いで陰干ししてても
2シーズン目でまだいけそうw

そうそう地肌を風に晒すと汗に汚染物質が吸着して違和感が出るね
トイレに寄ったら腕まで洗った方がいいよw
0568774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 21:00:56.48ID:OlAHE968
自分は安いヘンリービギンズのHBS-001で不満ないや
0569774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 23:15:08.40ID:zk9b+Jur
家の付近に野良犬が来たから傘で思いっきりぶん殴ってヨタヨタしてるところをアナルツンツンしたら必死コイて逃げてった
0570774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 23:23:01.25ID:8LdvdtJb
お前か俺のアナルつついた奴
0571774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 23:24:45.99ID:v+gIn9sy
お前か俺で犬叩いたやつ
0572774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 00:32:29.20ID:hzOMT8Wc
>>553
スクーターに乗ってる奴なんて、
いまはたいがいそんな格好でしょ?
ついでに女とタンデムしてる。
転けたらヤバいだろうなと思いつつ。
0573774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 00:38:17.54ID:0GIgLzyK
スクーター乗る時はフロントボックスに霧吹き入れて手動ミストシャワーしてるw
0575774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 01:41:10.16ID:COB0DHed
5chやってる犬と傘がいるな
0576774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 01:50:22.73ID:tGCAvjGO
動物虐待は人まで殺めるからね危ないね
日本に野良犬がまだ存在してるのかも謎だけど
0577774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 01:54:05.23ID:0GIgLzyK
よくそういう根拠のないこと言う人がいるけど犯罪者ま皆米を食ってる米が悪いみたいな話なんだよな
大体にして家畜や愛玩用に体の形も色も作り変えられたミュータントみたいのが流通してる時点で人類皆虐待者だわw
人間に対しては絶対に品種改良とかやらないじゃん
0578774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 02:03:46.47ID:tGCAvjGO
屠殺と殺人は因果関係はないだろうねw
スレチだから気持ちの悪い話はやめておこう
0579774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 03:30:58.51ID:ogfkbOcM
お前らおはようそしておやすみなさい
日中は暑いぞ 塩分取ってねおじさん
0581774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 06:59:41.54ID:hzOMT8Wc
>>574
今日、教習なんだよなあ。
36度らしいが、バイクに乗ったら
もっと暑いだろうし。
参ったなあ。
0582774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 09:27:33.50ID:tGCAvjGO
おはよう!4時から箱根の芦ノ湖まで走って
湖畔で涼んでもう帰ってきたw
もうすぐ好きな時に好きなところへ行けるようになるよ
努力は報われるからがんば〜
0583774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 10:43:31.37ID:Lcu3Sa6N
>>582
なんで草生やしてるの?
朝っぱらからわざわざ何してんだろうって言う自虐?
0584774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 10:45:13.05ID:Xoa7xJYc
標高の高い教習所があれば涼しいだろうね。
0585774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 10:49:49.06ID:nOrH/Dsh
1500メートル前後から弱い人は高山病で頭痛くなるからねw
0586774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 10:52:12.65ID:tGCAvjGO
7時半ごろのは朝もやも晴れて日差しが強くて
逃げてきたっていうのを省略したらわかりにくかったね
暑い日に頑張ってるみんなを応援してる気持ちだけ
受け取ってくれららいい
日本は優しさでできている善意を信じれる人は幸せw
0588774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 11:13:45.70ID:sxxE+4Mw
二段階のみきわめでギリギリ見逃しでokもらったけど検定受かる気しない笑
0589774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 11:19:32.31ID:Lp3QKBJd
>>588
教習所からすれば見極めの1時間補習するより卒検落として検定代+補習のが儲かるからな
カモにならないように一発で受かれよ
0590774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 11:33:20.54ID:SgTuOAjK
合格した!
このスレには大変お世話になったよ
補習いっぱいついたけど
発着点に戻ってきたときの検定官の笑顔が眩しかった
0591774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 11:36:38.95ID:l+bPgLVm
(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)

この暑さの中、眩しいほどハゲてる検定員も乙だね
0593774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 11:41:31.73ID:Jj5LA18s
>>586
頭に重い障害でも持ってるのかな?
辛いだろうけど頑張れよ
0594774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 12:01:28.85ID:W3uiJsj9
伊らなかはかオムアキキ
0595774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 12:27:38.04ID:JPDWfG+g
今日卒検の人頑張ろう
0596774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 12:54:12.79ID:eXOrHor6
職場の経理の多分50くらいのおばちゃんが雑談中「私若い頃カワサキのGPZ900っていうのに乗っとったよ」と言い出して、見る目が一挙に普通のおばちゃんから超かっけーおばさまに変わった
一発で冒険心を刺激されて現在自動車学校について調べ中w
0598774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 13:09:07.88ID:tGCAvjGO
バイクの楽しみ方もいろいろですよ
今日出合った人は昔のバイクをリストアしてて
ここは○○を流用って説明しながらも
完全オリジナルにするつもりらしかった
そしてその人にアドバイスする人も詳しいという
僕にはスキルがないから意味不明だったけれど
ちょっとうらやましい
0599774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 13:09:20.96ID:HNbmkAPY
腫れ物に触っちゃダメだよ 悪化するから
0600774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 13:49:22.27ID:NrFMi4h6
>>532
年1だけと二輪安全協会のグッドライダーミーティングとか出てみては?
0601774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 14:45:41.28ID:5+U/Umpa
チョイチョイ辛辣なレス付けてるのを見かけるが
その度に「お!ジムカーナパイセン今日も頑張ってんなー」と思うようになってきた
0603774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 15:31:31.56ID:JPDWfG+g
大型二輪受かったー
卒検なんて二度とやりたくないわ
0604774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 15:37:19.21ID:hzIZjb77
ろくに安定走行できないまま卒業しちゃったんだけどどうやって練習すればいいの?
車が少ない夜に乗ったら危ない?
0605774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 16:07:28.06ID:9dIqbeFs
>>604

まさに僕も同じ状況。。。
0606774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 16:13:34.89ID:wO0fUUlh
路上出れば意外になんとかなる
0607774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 16:22:01.86ID:pJ0LE3PH
>>604,605
安定して走るだけの事に不安があるなら安全確認とか疎かになる可能性高いから夜はやめたほうがいいと思うぞ
0608774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 16:34:25.09ID:dszHB4tr
>>604
>>605
教習所がやってるペーパードライバー講習や安全運転講習会、グッドライダーミーティング活用したらいい
0609774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 16:37:09.21ID:hzOMT8Wc
>>581
2時間乗ってきたけど暑くて帰宅してから
エアコンの効いた部屋でぐったりしてた。
初めて波状路ってやったけど、バイクに
立って乗る経験なかったから違和感満載
だった。アクセルのオンオフ、クラッチの
開閉も難しかった。
0610774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 16:53:34.86ID:Lp3QKBJd
>>604
走るなら太陽で始めた朝方の方が視界も良いしいいぞ
万が一何かあって動けなくなっても新聞配達とか散歩のじっちゃんが見つけてくれるかもしれないし
0611774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 16:55:12.89ID:67X/p8+c
>>606
その油断でどれだけ犠牲者が出たことか
0612774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 17:12:28.07ID:YJchndYq
日の出前はもう明るいからお勧めそんなに暑くもない
0613774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 17:51:00.54ID:K1j3ysXN
>>604
パチンコ屋の駐車場で練習するべし
田舎だと広くてガラガラ
0614774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 18:18:41.84ID:hzOMT8Wc
>>612
日の出前だと午前3時頃じゃないと
涼しくないか。
0615774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 18:34:19.68ID:YT16cqar
朝8時までなら大丈夫でしょ
0616774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 18:52:44.18ID:YJchndYq
>>314
3時は真っ暗でしょw
福岡で例えますが5時30分ごろが日の出で5時頃には明るくなってきているので
今の時期はそれぐらいに出発して9時前には帰ってきてます
それ以上は熱風で耐えれませんw
0617616
垢版 |
2019/08/03(土) 18:53:49.24ID:YJchndYq
アンカ間違えた
>>614
0618774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 19:14:16.92ID:Lcu3Sa6N
>>616
福岡は日本の中でも日の出がかなり遅いからな。福岡より遅いのって沖縄ぐらい
0619774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 19:37:14.06ID:VyWlAK5+
>>604ー605
自分で判断出来ないなら免許返納した方が良い
0620774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 19:38:53.54ID:37XylKyu
>>618
長崎「、、、」
ちうか、そういうのは中学生程度の理科力あったら分かるぞw
0621774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 21:03:46.88ID:I+cfDouE
やっぱ、この時期にバイク乗るもんじゃないな
乗ってるだけで暑いわ
今の時期に教習所に通ってる人すごい
0622774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 22:32:48.61ID:tGCAvjGO
最初は買ったバイクに慣れることですね
教習は一通りしか出来ませんでしたが気が済むまで練習できます
夜中に車が来ないところでまっすぐ行って帰ってくる
見通しのいいところで左折が上手になるまで同じところぐるぐるなどなど
練習してると言うと家族が不安がるので「バイクの慣らし行ってくる」てねw
0623774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 22:47:00.15ID:cleBpPMF
>>604
よくバイク買ったなw
足りないのは技術より自身だと思うよ
0624774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 23:09:12.64ID:8+c9WgbR
>>622
夜にどんくさい奴が走ると昼間以上に横着な車に突っ込まれておしまい
0625774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 23:12:19.65ID:kjae05V3
免許取り立ての時は、周りにバイク乗っている人いなくて家の周りを左折だけとか、近くのコンビニや公園までとかでもヒヤヒヤドキドキだった
0626774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 23:13:35.22ID:Im8NkHTb
夜は視認性落ちて危ないからなあ
日が昇ってからが良いよ
0627774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 23:28:31.67ID:tGCAvjGO
夏休みの子供達に気をつけてね
目が合ったら止まってくれると確信してる子どもいるから
0628774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 01:01:19.40ID:4OHySM+1
>>620
中学生以下の文章力で何を言っているのか‥
0629774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 03:33:33.81ID:Kd29eRSd
日が昇る頃には徘徊老人だらけだろ
奴らは大体3時間半くらいから増え始める
0630774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 06:45:42.00ID:CDc7rxPL
本日卒検です
無事朝勃ちしてます
皆様祈っておいてください
0632774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 07:11:33.84ID:Q/UloQY1
>>631
抜きよりやりでパワーもらわんと…
0633774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 07:13:16.19ID:3LEhZgsi
>>632
力を抜くのが大事なんだぜ抜くことが
0634774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 07:30:16.10ID:IqPQHK+J
左右確認のとき、車体がふらつかない?
左右確認左巻き込みとかほぼまえみてないし
0636774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 08:16:39.69ID:Rw+ijd/I
>>634
体ごと左右に動かしちゃってるとか?
俺は左右見る時は首だけ向けるって言われた
0637774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 08:21:15.33ID:+/Pm7ZgV
56歳、ハゲ
小型二輪(AT)の検定に逝っ来ます・・・
0638774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 08:33:48.31ID:21ZZpFiW
>>637
頑張って
俺が取った時も50代の人2人いたから大丈夫。そんな俺も3月に41歳で取った。
陰ながら応援してます。
0639774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 09:02:39.65ID:c10Oayi3
>>637
受かったらそのままバイク買ってこいよ!
0640774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 09:25:33.32ID:wrfVrfRg
>>637
教官によってはハゲ加点あるぞ。
頑張ってこい。
0641774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 09:31:42.76ID:CebsZBIC
クラッチワークなし
スラロームなし
一本橋5秒駆け抜けOK
50ccと見紛うばかりのお手頃車体
どこからどう見ても不合格の要素がありません
自信持ってGO
0643774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 10:29:27.73ID:w3n90u6R
今日もキチゲェみてぇな暑さだぜ…
0644774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 10:32:57.63ID:b2xHhlYz
>>639
受かる前に買うのが常識だろ
0645774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 10:39:34.18ID:7jVfVfEp
学生はバイトして免許とってバイトしてバイク買うでもいいよ
頑張った思い出が宝になる
夢中になれることで結果を積み上げて良い大人になろう
0646774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 11:38:56.15ID:unfDGHaV
>>637
バイク乗りはハゲが多いらしいから
受かったら、ヘルメットのせいで
ハゲたと言えるぞ!
0647774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 11:40:29.85ID:unfDGHaV
>>630
卒検の結果はどうだった?
0648774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 11:42:02.64ID:ev81E3D2
卒検は午後からのところもあるから
通ってた教習所なんて午後2時から卒検、5時前終了だった
0649774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 11:42:31.17ID:Mc9B/yXd
>>630です

受かりました!
受かりましたよ!
俺…やりました!ありがとう!!
0650774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 11:57:05.04ID:21ZZpFiW
買うバイクは決まってるのかな
0651774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 12:09:15.20ID:ufjJH94V
シミュレータが取れねぇ・・・
0652774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 12:22:17.63ID:PWtBmWpZ
公道デビューして一ヶ月がたち
市街地走行にもすっかり慣れて余裕が出て来た
そしたら昨日
バイクを駐輪場に入れてたら急にバランスを崩し
倒すまいと左足を踏ん張ったら膝下がブチっと鳴った
結局バイクは守れたものの靭帯断裂の深手を負う羽目になりました
現在 松葉杖とギプス着用

このようにバイクは降りてからも危険だということを
教習中の皆さんどうぞ覚えておいて下さい
0653774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 12:24:51.04ID:cjZW7D1H
痛そう。・゚・(Д`)ヽ(゚Д゚ )お大事に。
さっき道の駅で立ちごけしてる人いたなぁ。。ベテランだって転んだってのを体感した。
0654774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 12:25:06.14ID:K8HIi83T
>>634
フリでいいんだよ
メットが動いてりゃOK
0655774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 12:37:35.01ID:alIwSNeH
今まで路上で勃ちごけマン見たこと無いなぁ
やったら痛さよりむしろ恥ずかしいだろうなぁ周りの視線が
0656774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 12:44:32.33ID:9+yn4KTA
>>655
早く移動させないと危ない!って考えで頭の中いっぱいになるよ
下手するとパニクるから、万が一立ちゴケをみかけたら手伝ってあげてね
もしかしたら、当人はちゃんとお礼が言えないかもだけど、パニクってるんだから仕方ないね
0657637
垢版 |
2019/08/04(日) 12:49:01.46ID:+/Pm7ZgV
検定、落ちました・・・
進路妨害。対向左折車との距離が十分
だと思い右折してしまいました。
最後の交差点でしたので、気持ちが逸っていた
のかも知れません。左折の大型車の方がブレーキーを
踏んだようです。皆さん、お気をつけて・・・
0659774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 13:00:44.62ID:bUP4vBvI
教習所の狭いコースで前方車が左折ウインカー出してたら普通止まるだろ
0660774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 13:09:07.37ID:ev81E3D2
やっぱり卒検前にはヌかないと駄目なんだよ
0661774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 13:12:05.62ID:9+yn4KTA
そのパターンは猛省すべき。焦ってたとか一切理由にならない。

対向車がウィンカー出してようがなんだろうが、自車が右折時に前から車くれば止まるわ。
よくある「いけると思った」っていう右直事故の典型パターンだ。ほんと反省してくれ。
このパターンで事故ったら、ブレーキ一切なしの鉄塊がおまえさんの体をミンチにするぞ?
0663774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 14:18:11.17ID:EP3oALab
大型教習始まる前にお買い得な店見つけてしまった…
0664774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 14:30:02.36ID:Mc9B/yXd
>>650
すぐ大型取りに行こうと思って考えてなかったですが、増税前にエストレヤが欲しくなってしまいました
0665774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 15:14:29.44ID:3UcF7fz5
>>645
バイクが買える様に100万円ためた頃には周りが車に乗りはじめてて女乗せてたりすると自分も車買っちゃうパターンは多いw
0666774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 15:17:17.01ID:7jVfVfEp
見つけたといえばバイク用品量販店の通販で
お買い得価格がてんこ盛りだった
店舗があるお店だけに信用できそうw
0667774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 15:23:28.45ID:7jVfVfEp
>>665
車を持ってないと相手にしてくれない女性とか
団塊世代のばあさんか田舎暮らししか考えられない人ぐらいじゃない
最近の女性は経済力つけて自己完結志向で男を漁るw
0668774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 15:28:34.98ID:/VSwDZJA
しかし、この酷暑の中で自動二輪の教習は地獄やろ。
教習コースじゃスピード出せないし、プロテクター付きだし。
0669774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 15:45:33.14ID:Q/wuYRHF
>>652
俺は左手首だった
やっぱり目的地ついた瞬間が一番危ないよね
0670774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 15:50:54.11ID:3UcF7fz5
>>667
高校生、大学生の話ねw
この年代車があるだけで(軽でも)ある程度モテるw
0671774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 15:57:27.23ID:7jVfVfEp
最初の頃は緊張して固まってるから
エコノミー症候群や寝違いに似た症状が出やすいね
30分や1時間目安に降りて血を通わせないと
思うように足が出なかったりしてSAや道の駅でこけるw

そのうち立ち乗りして体操するぐらい余裕で
バイクがからだの一部になってるように感じれる時が来る
0672774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 16:44:48.82ID:GT0axiWQ
毎日原チャリ乗ってる人でも、いざ単車乗って公道デビューするとやっぱり緊張するもん?
0673774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 16:45:09.19ID:77XA8mMz
卒検受かった!
このスレにも大変お世話になりました。

一段階みきわめで補習食らった時は凹んだけど、それ以降はストレートだったから、同じような人はあんまり気にしないでいいぞ〜とだけ。
0674774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 17:50:40.03ID:N5eQAv75
5000円で延長5時間と検定1回分を保証してくれるやつ付けてみたけど、これあると追加課金の心配ないから精神的に楽やで
今のところ全く使ってないから付ける必要なかったかもだが
0675774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 17:52:31.29ID:Q/wuYRHF
>>672
二段階右折や30キロ制限から解放されてむしろストレス減るんじゃないか
公道出たときの緊張ってルールの把握というか、知識と体験のすり合わせに頭使うからだと思うし
まあ想像だけど
0676774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 17:54:43.97ID:3UcF7fz5
>>672
ATからMTとかってなら緊張するw
車だって普段ATで3年ぶりにMT運転するってときは怖いしw
0677774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 18:11:17.75ID:unfDGHaV
>>649
おめでとう!
よく頑張った!
安全運転でバイクライフ楽しんで。
0678774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 19:06:58.53ID:dEZ2C3z/
>>652
俺は教習所で倒れそうになったら無理に頑張らずに怪我しないよう倒せ、と教わった
バイク買って一週間後にその教えを実践した
0681774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 19:34:25.23ID:LDTEhvmX
>>674
5000円なら付けたいな
10000円だと2回までならポシャっても付けない方が安いから難しい
0682774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 19:35:07.54ID:nXkkqfMG
>>657
僕は一本橋落ちまくりで2時間補習、
卒検でも一本橋落ちて即検定中止を
なんと2回。
3度目でなんとか合格。
原2スークーターライフ、
楽しいですよ。
懲りずに普通二輪MTにステップアップ予定です。
0683774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 19:37:19.05ID:vOiN73uJ
ユーモアのないやつが一人
0684774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 19:42:04.95ID:ufjJH94V
急制動やのにクラッチがえらい硬い個体にあたってセカンドのまま到達とか糞みたいなことやってきたわw
途中でバイク変更とか初めてやでw
0685774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 19:48:42.15ID:3in32QO3
急制動はシフトダウンする必要ないでしょ
リアブレーキかけてフロントブレーキ、クラッチレバー握るだけでいいんだよ
0686774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 19:50:13.16ID:ufjJH94V
クラッチじゃねぇやギアだ
上がらねぇんだ
0687774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 19:53:33.67ID:9idATk0s
上がるんじゃない
上がってしまうのがナイト
0688774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 20:07:38.76ID:HFok2c23
だから柔らかいスニーカーでバイクには乗るなとあれほど
0689774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 20:11:35.35ID:c10Oayi3
>>649
よし、そのまま大型取ってこい!
あ、メッコールも買ってこいよ!
0690774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 20:19:13.47ID:3UcF7fz5
シフトアップはクラッチ握らんでええでw
0691774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 20:44:05.20ID:QKKF74yR
>>690
教習所では握らないとだめでしょ。
0692774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 20:47:06.84ID:QKKF74yR
>>678
自分のバイクは頑張ってそっと倒すのが良い!
0694774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 21:58:14.39ID:ct6Rhwzg
暑すぎるから九月に入校予定だけど仕事しながら行くのつれえ
まあ平日にも休みあるからマシだけど一気に受けたいわ
0695774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 22:20:45.21ID:ZYg2ATY1
>>694
逆に考えると、暑くてバイクに乗りたくないうちに頑張って教習所に行って、涼しくなってバイクに乗りやすくなってから公道で走ると言う手も
0696774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 22:23:08.70ID:ct6Rhwzg
>>695
金がないからどのみち11月末くらいにしか買えないのです
0697774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 22:27:54.33ID:E51NjKSj
>>695
それな
社会人は9月からやったら10月終わり卒業
バイクがうまく来ても、もう11月で寒い時期
なら今から行って10月の気持ちが良い時に自分のバイク乗ったほうがいいな
0698774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 22:28:33.11ID:eth/Xj2Z
>>696
魔法の言葉
ローン
0699774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 22:34:20.14ID:yzS+ewrl
>>693
先祖様が卒検会場まで来て見守ってくれてるぞ
なんなら試験中に一緒に後ろに乗ってるかも
0702774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 23:39:32.53ID:EP3oALab
ATの波状路って座ってやるの?
立つのは難しそう
0703774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 23:56:07.14ID:4sJ33Jzy
>>694
予約回数を多くできるオプションみたいなのある?

あったら付けといた方がいいよ。
0704774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 02:37:54.29ID:Q2v908na
>>657
そういう信じられないミスをしちゃうのが卒検ですよ・・・
自分も交差点で、信号青になったのに発進に手間取り
急発進→エンスト→転倒しました。
0705774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 05:48:24.14ID:LgCdai2T
>>704
それはお前が下手カスゴミぴーだっただけだぞ!
0707774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 06:05:32.26ID:zEaOnTzw
たまに卒検で死亡事故起きる
遠隔操作で点火カットくらい出来るような仕組みにしたら良いのに
0708774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 06:51:59.34ID:K5d5MovP
>>707
教官も事故発生装置なんて怖くて使えんだろ
0709774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 07:21:21.13ID:kVRZda2i
スクーターの教習の時、こけたらとりあえずエンジン切ってって言われた
そのまま動いていっちゃうからって恐怖しかなかった
教官にモービルとかについてる、体離れたときにエンジン止まるやつとかないの?って聞いたら、それ付けたいんだよねって言われたわ
0710774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 07:35:02.29ID:38Z5Wg16
自分の教習所、予約回数に制限あるなんてどこにも書いてなかったし(よくよく考えたら制限あって当然なんだけど)
いざ入ったら思ったように予約取れなくて結構大変
休日に2時間技能取ろうにも1限目と6限目しか空いてなかったり、ATやシミュレータの日は1時間も取れなかったり
0712774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 09:44:09.21ID:Pia1L32c
やはり涼しい時期に合宿で取るのがさいつよ
0713774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 09:46:33.38ID:f8fqE3Q7
こっちは6時間分まで予約取れるけど、取得枠を増やすオプションはないね。オーダーメイドコースは用意されてるけど20時間の予約やってもらうだけで1.5万は打線わ
取得制限なしは裏山
0714774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 10:06:01.45ID:ToOfuyR4
合宿は取りたくない免許を最短で取るためか観光のためにやるもんだ
通ってる途中にバイク屋覗く楽しみが無くなっちゃうだろ
免許通ってるって言えばカm…上客とみてちやほやしてくれるのに
0715774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 10:07:42.12ID:TAN4hjk8
仕事が忙しい人の為のわがまま予約コースは(名称は架空)
予約は希望通り取れるからいいよw
実技は1段階2時間まで3段階3時間までの縛りはあるけれど
開始日を遅らせて2週間に無駄なく詰め込むみたいなことが出来る
卒検まで一気に予約だからキャンセルや補習が入っちゃうと
予約取り直しなのかな経験しなかったので不明

学生で毎日のように朝からキャンセル待ちしてた子は早かったね
キャンセル待ち3人とかになると諦めてたみたいだけど
学校の規模やシステムで変わるから参考までにw
0716774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 10:29:58.74ID:3uotcW21
話聞くだけと見学だけのつもりで教習所行ってきたけど
勢いでその場で普通二輪MTの入所予約申し込みしてきた
入所日が来週になるらしく来週から教習だ
特別コースにしてきたからキャンセル待ち皆無でストレスなし
前々日までに好きな時間に予約いれたら教官を必ず割り振ってくれるらしい
最近の教習所はいろんなサービスメニューあるなw
0717774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 11:00:12.79ID:cyaI2rkc
オプション: スズキのセクシーな教習車に乗れる
とか?
0718774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 11:23:23.11ID:3uotcW21
>>717
教習所にある6台のバイクのどれを使うか第二候補まで指定できる
マイカー指定サービスがあった(特別コースの人は無料)

みんなヘルメットは自前で買って持っていってんの?
まじめに選んでフルフェイスを買っておいたほうがいいか
一応PSマークあって教習だけで使うジェットヘルにするか迷う
教習所でも貸し出すって言ってたけど他人の汗まみれのヘルメットを
かぶりたくないよなあ
0719774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 11:25:32.07ID:HU1mnQdO
バイク買ってないなら安い半ヘルかジェッペルにしときなよ
バイク買ったらそれに合わせたくなるし
0720774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 11:46:37.21ID:TAN4hjk8
半ヘルは125まで教習場では使えないかも
フルフェイスも目線が見えないとか会話が成り立たないとかで
教習所や教官によって違うよ
0721774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 11:56:21.61ID:FEHKiZQ8
システムヘルメットで教習中はガバ開けして走ってた
0722774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 12:23:23.72ID:38T74tFT
俺はバイク買うときちゃんとしたの買うつもりで、教習用にはやっすいジェットヘル買った
バイク買ってフルフェイス買ったけど、最近暑くてそのやっすいジェットヘルばっか使ってる
0723774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 12:23:34.91ID:ToOfuyR4
教習用にジェット買っておいて、後々本命のフルフェ買ったら夏用にするってパターンはわりと聞く
0724774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 12:51:42.09ID:3wqNzRtL
左右確認
ハンドルもって
スタンド払って
またがってミラー調整して
エンジンかけてウインカーつけて
左右と後方両方確認
であってる?
0726774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 14:03:10.42ID:YGg87Rvh
右足着くための右後方確認がしたくなくて、止まる直前にローに入れて左足で停止していたのはセーフ?
0727774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 14:04:26.54ID:/FYSRXyV
教習のフルフェイスは話聴こえないからオススメしない
エンジン音とかあるしね
0728774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 14:23:48.61ID:TAN4hjk8
聞こえないフルフェイスは路上でも危ないけれど
大方のフルフェイスはチンガードがきつくてうまく喋れてない
教習ぐらいならチンガード外しても大丈夫
ジェット型よりはそれでも安全で夏場の暑いのも幾分解消される
0729774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 14:39:40.45ID:+dzdW2+Z
>>726
私の所は急制動以外はそうやって教えられたよ
0730774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 14:45:25.22ID:YGg87Rvh
急制動でも止まる直前にクラッチ切ってガシャガシャやってたw
0731774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 15:13:39.73ID:4ChYz6Bc
カネ余ってるならともかく、ジェットとフルフェイス2個買うカネがあるなら、良いフルフェイスを一個買うべき

フィッティングや風切り音など高いのは高いなりの理由がある

会話できないならまずエンジン切れ
クルマと違ってバイクのエンジンはオンオフするもの

エンジン切っても会話できないなら、バイクはやめた方がいい
0732774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 15:45:16.89ID:TAN4hjk8
ヘルメットは増えるよ今は手元に4個あるw
教習所通ってる時はホンダ純正のオフロードフルフェイス
ゴーグル用だけど無しで使うと視野広めシールド無しひさし有り
メーカー品で安くて軽いので良いが高速は不向き
原付きから250までのオフロードやスクーター向きかな
大型の乗るので最終的にSHOEIのシスヘルもう買わなくてよさそうw
0733774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 16:15:15.96ID:60hiCx9P
最近の教習所なら無線スピーカー使うから音聞こえないなんてことはないんじゃないか?
ジェットだろうが半ヘルだろうがエンジン音と距離あったら何も聞こえんし
低速フルフェほど暑苦しくなくて視界を最大限確保できるジェットが一番ベターではあるが
0734774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 16:26:25.27ID:IjAZx1L5
>>724
ハンドル持つ時はフロントブレーキしながら
スタンド払って後方確認してまたがる
またがったらリアブレーキ踏みながらミラー調整
0737774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 16:59:37.82ID:6n4ZzolC
教習所の検定員によって若干正解が変わる様な気も・・・
2段階目の見極め時に検定時の手順や注意事項は教えてくれるんじゃないかな
現地で教官に尋ねるのが一番確実だと思うよ
0738774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 17:39:28.24ID:OcppUnBe
免許とったからさっき走ってきた
割りとすいてる幹線道路走ったけど、ヤバイな飛ばしたくなるね
新車だから4000までしかあげれないけど、一瞬6000まで回してしまった
0739774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 17:44:42.47ID:PK50CnQ6
>>736
最初にそれを言えよks
0740774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 18:36:30.55ID:JgM/7nYH
>>730
うちはそれやったら教官に怒られた。
0741774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 19:25:00.48ID:GPW0aG9H
温泉ツーリングからさっき帰ってきた
酒うめえ
0743774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 19:41:54.46ID:Ovgvl/n9
普通二輪取った所は左ハンドル(?)にドリンクホルダー付いててそこに無線機刺してた
今大型で通ってる所は教官の地声(時どき拡声器)だな
0744774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 19:44:26.12ID:nH0a/qNL
教習所で逆ナンされました
いい夏になりそうです@30歳
0746774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 19:56:46.89ID:G58inCV2
>>634
エクソシスト並みの首が動くから大丈夫
0747774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 19:57:25.44ID:Npd0bi7N
その後、嬉しそうに高い壺型のヘルメットを持って歩く>>744の姿が
0748774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 22:28:51.24ID:s3HkSZ4r
>>707
そういう装置は実際あるよ

導入してるところは少ないけど
0749774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 22:36:53.36ID:3Fp9RnNj
卒検で死ぬような奴はむしろ路上に出る前に死んでくれた方が周りを巻き込まなくていいだろ
0750774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 22:39:56.87ID:Pia1L32c
卒検で死ぬとかロック過ぎるにも程がある
0751774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 22:53:32.03ID:GPW0aG9H
>>742
間違いちゃおらんよ
暑いけど雨降ったあとの山は涼しかった夕方で23度位
早く免許取りなよ
0752774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 22:59:37.60ID:/Zvb5aL/
>>751
教習と何も関係ないおっさんが何で教習と関係ないことを書き込んで悪びれもしてないの?
0753774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 23:15:35.69ID:GPW0aG9H
>>752
いずれわかる筈だよ型にはまるな応用力
すまん酔っ払ったw
ごめんね
0755774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 23:35:02.02ID:TAN4hjk8
気に入らないからとディスるレスがもっと迷惑w
初心者が何でも聞ける雰囲気を壊さないでほしいね
0756774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 23:37:23.74ID:hGUqz+q5
普通にスレチだから
指摘するな構うな放置しとけ
0757774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 23:44:22.63ID:QVDIyogB
教習中ホムセンで安物フルフェイスを買ったけど、免許取得後すぐにバイクを買ったついでにアライのちゃんとしたヘルメットも買ったから安物フルフェイスが無駄になった
回り道せず最初からいいヘルメット買っとくんだったなと今となっては思う
ホールド感も風切り音も何もかもが違う
0758774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 00:20:00.33ID:FgB+XaKn
まーた既に卒業した奴が教習生スレに降臨したのか
0759774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 00:22:31.81ID:DTJz2ndR
>>709
最近のバイクは転倒センサーがつくようになってるんだが
初期の頃のはフルバンクで誤作動して本当にフルバンクしちゃうことがあったから峠ユースではカットするのが当たり前だった…
0760774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 00:47:05.73ID:qIadMAO/
この暑さの中で教習とか卒検とか大変だな
0761774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 03:34:20.71ID:aG0aeYW3
指導員のユニフォームが野球部のユニフォームw
汗かいても張り付かないから部活と兼用なんだろうな
0762774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 07:24:49.51ID:qdtaNK1j
卒検で死ぬとかどういう状況なのかいまいちわからないけど、緊張して普段しないようなことになるんだろうな
0763774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 07:31:35.75ID:qnDt6TrP
大体クランクとかで脱輪してパニックってスロットル捻って壁にゴツンだと思う
ググると死なないまでもバイク廃車にした例とか出てくる
0764774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 07:42:56.96ID:JhCspXQi
路地でUターンしようとして
突然エンストしてたおれて車体こするってのはある
0765774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 07:46:11.98ID:62gUIcbP
パニくって体勢崩してフルスロットルしちゃうって結構あるあるだろ
毎回咄嗟にクラッチ握るけど今死んでたなって思うことは三回くらいあった
0766774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 07:47:09.45ID:JhCspXQi
バイクは加速すごい奴は事故るから乗らない方がいいってわかったから
加速重視でなくなったわ
カブでも車より早いし問題ないし
0767774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 08:22:32.11ID:A898fxFN
俺も大小ミスをやらかしたことはあるが教習所で3回も死にかけるのは逸材すぎる
0768774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 08:24:10.72ID:FNGGEIGu
カブが車より速いってことはないと思うが…
0769774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 10:41:36.40ID:mjZMTwNj
スタート時の加速だけ、普通に走る、って条件ならほとんどの車よりは早いだろ
0770774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 10:47:55.55ID:UONGQzxe
ありえないw
相当手加減してもらわないとNAの軽自動車に余裕で負けるよ
0771774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 11:00:07.96ID:hIYgIRm5
信号で捕まるたびにすり抜けで前にでるって意味だろ
都内なら充分ありえる
0772774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 11:14:25.20ID:IBSV19RF
2輪はカブでも普通に走っても早いから
加速に拘る走り方はやめたと読めたw

街乗りの利便性は駐輪場さえあれば抜群だね
クロスカブ110など良く見る
原付きのカブは新聞配達ぐらいかな最近走ってないね
0773774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 12:25:50.84ID:l1lSFYfU
出たわね
無免許こどおじ
0774774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 15:08:25.31ID:BcfwERBe
すみません。手首まで墨入っているんですが
入校出来ますか・・・
0775774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 15:14:48.08ID:iR/rChFT
>>774
長袖で袖口締めれる格好で行けばいいよ
教習中も常に隠してれば大丈夫
0776774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 15:24:41.63ID:BcfwERBe
>>775
ありがとうございます。いつも長袖なんで・・・
ただ、誓約書?とかで引っかかるような気がするんです。
893の準構成員辞めて2年くらいです。
0777774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 15:29:02.59ID:iR/rChFT
>>776
覚悟決めて隠す通すしかないよ。今は堅気なんだろうけど
生涯付いて回るんだから。
0778774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 15:36:25.48ID:IBSV19RF
別に日本で取らんでも韓国帰ればいいやんw
0779774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 16:03:27.20ID:VUxDUYtR
そもそも今教習に反社チェックなんてあったっけ?
木っ端なら公安からお声掛け頂くことも無いんじゃないか
0780774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 16:24:09.73ID:Q1RsICku
長袖で技能教習するんだし普段もサポーターとかインナーで隠してれば誰も気にしないよ
0782774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 18:08:44.34ID:J2gd57qn
今日、一本橋クリアできずに教習落ちてしまいました。
何十回練習したのですが、マグレで1回だけ通過することができました。皆さんは、どうやって一本橋通過できましたか?アドバイスお願いします!
0783774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 18:25:31.11ID:khcUPpzB
>>782
一時停止には車体を垂直に止めろ
前をまっすぐ見ろ、下を見るな
膝でタンク割るくらいのつもりでニーグリップしろ
難しいならアクセルとかフットブレーキとか気にする必要なし。真ん中まで半クラで粘れば時間は何とかなる
騙されたと思って思いっきり前傾姿勢しろ、腕が伸びきってるぞ
0784774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 18:25:32.37ID:3TYHRX8V
>>782
視線はタイヤではなく進みたい方向へ
前ブレーキは使わない、ふらつくならアクセル少し開けてリアブレーキで速度調整
ハンドルは握りしめたり体重かけたりしない
0785774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 18:33:14.36ID:Q1RsICku
人によって様々だが、

1、遠くのいろんな場所に目をやる(橋や手元から目線を離す)

2、橋の出口を一点に見つめる

3、タンクが潰れそうなぐらいガッチリニーグリップする

4、橋の入口から出口まで小声で「んーーー」と唱える

前ブレーキは使わず、クラッチ、リアブレーキで調整、肩の力は抜いて、時間を稼ぐ事ばっかりより、まずは走り抜ける事を大事に
0786774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 18:33:15.27ID:5+hNFleV
申し込んだのほぼ1ヶ月前だから記憶怪しいけど「私は反社と関係がありません」みたいな誓約書にサインした気がする
でも手首まで完全に隠れる服着て入れ墨を隠し通せば余裕
自分からやらかしてバレない限りはいけると思うが
0787774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 18:40:17.65ID:qdtaNK1j
入れ墨くらいバレても問題ないと思ってたけど
0788774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 18:47:13.62ID:d92a8UW+
>>782
停止線に垂直に止まったら深呼吸
ニーグリップ確認、1速確認、後方確認
そこそこアクセル回して勢いつけて乗り上げる
腕の力抜いてできるだけ遠く真っ直ぐ前を見る
0789774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 18:49:22.53ID:ffmbjui1
おまいら反社にずいぶん優しいんだな意外だったわ
てっきり反社なんぞはプリウスミサイルでも食らってとっととおっ死ね位言うのかと思ってたが
0790774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 18:50:35.91ID:k+X5/8F7
>>782
乗っかったら兎に角下を見ないで前を向く
0791774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 19:02:02.83ID:tbNvl5L7
反社であろうと人は人
普段何していようと、バイクの免許を取りに行くのは俺達と一緒

一本橋に苦戦する>>776の姿なんか可愛いモンじゃないか
0792774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 19:06:48.45ID:hIYgIRm5
不安定になったときにリカバリーするのではなく、不安定になる要因を取り除く

スタート時で強めに一瞬強めに加速して、勢いで乗る
0793774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 19:08:04.61ID:4p2+/i6G
>>782
ハンドルを左右に小刻みに振る。
一度斜めに偏り出したら修正は
難しい。振ることでどちらにも
偏らないようになる。早めの修正。
あと、半クラで動力を切らずにスピードは
リアブレーキで抑える。引きずる感じ。
クラッチ切るとバランス崩れる。
まずは振る方だけ試してみたら?
0794774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 19:11:07.58ID:4zMgenJP
俺は発進の半クラがうまく行かないことが多くて、その不安から一本橋に乗る時点でもう失敗が確定してる事が多かった
0795774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 19:21:43.71ID:Q1RsICku
原2ATのオバチャンが一本橋で小刻みにプルプルしながら顔真っ赤にして走り抜けて行ったのを思い出した
0796774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 19:22:59.48ID:ffmbjui1
>>791
人としての器が大きすぎて涙が出ますよ

一本橋は停止線の手前で停まれば停まるほど簡単になるからどうしてもクリア出来ない時はそうしてみて
ただ橋からあまりに遠すぎる位置で停まると怒られるだろうけど
後は橋に対して真っ直ぐ停めてから、勢い良く発進出来ればほぼクリアできる
0797774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 19:25:02.51ID:VwEVaO9s
>>795
原二ならクラッチ切らせて惰性で十分だよね
そういう走り方で覚えちまったんで、普通二輪MTは良かったんだが、大型二輪MTはめっちゃ苦労した
0798774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 19:46:54.14ID:qIadMAO/
一本橋は粘らんでいいぞ
プルプルもやらんでいい
卒検では走り抜ければいいからだ
0799774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 19:50:58.26ID:UokTlsrN
>>782
半クラも要らない
クラッチベタ繋ぎしてアイドリングで渡れば多少時間短くなるけど軽い減点ですむよ
0802774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 20:39:56.12ID:Kx1H1ojd
ニーグリップは太モモで挟むより、内側のくるぶしをステップの車体につけた方が良い。
0803774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 20:52:34.73ID:qElKwUqi
教習所ぐらいなら墨なんて余裕で隠せるけど
もし仮に性格がイキッたクズだったら墨関係なくトラブル起こすしここでとやかく言うことじゃないでしょ
実際トラブル起こした上で墨入ってたのバレたら面倒なことにはなると思うよ
0804774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 21:27:30.13ID:eow9vwmi
>>782
なるべく橋に対して真っ直ぐに停車する
前輪が橋に乗るまでは前輪の少し先を見て、乗ったらすぐに視線を前方に向ける
ニーグリップがきちんと出来ていないと、ふらついたり腕に力が入ってしまうのでニーグリップは特に意識する
橋の上では小刻みに左右にハンドルを切るとバランスを取りやすい

最初は半クラ発進からアイドリングで渡って、慣れたらアクセル一定の半クラでリアブレーキ引きずる様に走るとタイムも調整出来る様になるはず
自分はこんな感じでやってた
0805774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 22:17:39.43ID:EHk6sPgf
>>783
視線が大事です。前方を見るようにすると不思議とバイクが安定します。
0806774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 22:24:19.34ID:hIYgIRm5
他のことに関しては徹底して原理原則にこだわる連中も、一本橋とスラロームに関してだけは適当でいいって言うよね
結局、自分に出来たことは他人にも厳格に求めるけど、自分が出来なかったことには甘いってことなんだよな
0807774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 22:31:23.76ID:gW4Txc04
なにいってだ?
0808774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 22:48:19.22ID:0r+ZKl3C
バイクは平衡感覚が重要。平衡感覚が鈍っている場合は慣れるまでは辛いな。
でも乗っていれば必ず乗れるだけの平衡感覚は付く。
その後はニーグリップかな。甘いとバイクの傾きがわからないからフラフラする。
そして結構重要なのはバイクは発進、停止は垂直に!
発進時に左に傾いてると右にハンドル切ってしまうので落ちるよ。
0809774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 23:02:43.89ID:wx7dZFM/
>>806
逆じゃねーの?
わりとあっさりできてしまったから適当で良い大丈夫って言えちゃうわけで
むしろなかなかできなかった方を原理原則にこだわるんだろ
0810774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 00:28:17.13ID:7Ri9gcdJ
>>782
まず、どこで失敗するかの切り分けだな
橋に乗ってすぐなのか、ある程度進んで途中で落ちるのか

乗ってすぐ落ちる
・橋に対して真っ直ぐ進入できるようにスタート位置に付く
・橋に入るスピードが遅過ぎると橋に乗るときの段差でバランスを崩すからある程度スピードを付けて乗る

途中で落ちる
・バランスは身体でなくハンドルで取る。身体は地蔵にでもなったかのように動かさない
・目線はまっすぐ前。乗った後は橋は見なくていい
・無駄に怖がらない
0811774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 00:39:12.85ID:WHW2Tk0N
>>782
リアブレーキ強めに踏んでスロットルで引っ張り出すことだけ考えてましたね。
0812774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 01:42:37.01ID:og+rNHLl
>>782
一本橋は、普通二輪なら ある程度勢いをつけて、前輪と後輪を板に乗っけてしまう。
板に乗っかったら、後ろブレーキで速度調整。

バイクは太ももではさんで 体と一体化させ、腕は自転車のように振る。
https://www.youtube.com/watch?v=6yq6m8Uzjnc#t=6m18s
(参考動画 6分18秒のあたりから)

自転車のように腕を振り振りできると、上達は早い。
0813774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 02:06:18.52ID:XovnKmnE
一本橋は大変積み重ねから自信を持とう
安定して走れる速度で渡りきって落ちない自信をつけてから
いかにタイムを伸ばすか
卒検クリアのテクニックは絶対落ちないスピードで走りきる勝負しても残り1メートルだけ
10秒(大型)狙って成功率5割の実績で卒検やると5割の確立で残念なことに

卒検は70点取らないと合格にならないので一本橋で20点失ったら他でミスできない
チェックが多い安全確認不履行やふらつきウィンカーの出し忘れなど凡ミスを無くす
特に苦手とする課題が他になければ合格が期待できますよ
僕の場合スラロームもタイムクリアが危なかったのでギリギリでした
0814774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 03:55:17.67ID:j7gh+vyw
抜くと逆に勃ちやすくなる体質なので
逆に5日くらい禁欲して昨日卒検に臨んだところ采配的中、
精神が安定し無事合格できました。
ここでのアドバイスも大変参考になり感謝しております。
0815774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 05:19:06.47ID:vIm5+7GG
逆に逆にがなくても意味は通じるのになぜかつけたがる
0816774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 07:13:26.98ID:4NZVJLVn
夏休みになってから毎日バイクに乗れる夢のような生活

しゃーわせのココロ
0817774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 07:17:47.14ID:0a8Wy3Un
実際暑くて北海道でもいかないと乗ってられんけどな
0818774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 08:18:36.14ID:txAlCWir
夏休みで時間の融通きくなら夜中走った方がいいよ
多少は涼しいし交通量少ないし快適に飛ばせるよ。どこ行っても店屋がやっていないというのがデメリットだが
0819774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 08:35:00.70ID:BykxMXc7
今は閑散としてるけど走りスポットは昼間バイク、夜間四輪で棲み分けされてたりするから夜中速い車が来たら譲るんだぜ
0820774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 08:35:33.22ID:yoB7IVXY
課題時間未達は減点5じゃない?
0821774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 08:35:42.09ID:BWnnVXUN
入れ墨、教習所で隠し通せても試験場でバレるなよw
試験場の職員は本物の警察官だからな
0822774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 08:39:08.74ID:BykxMXc7
警察職員と警察官は別だよ
学科の担当官突き飛ばしたDQNがいたけど逮捕されなかったよ
0823774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 08:55:49.18ID:1cDItqsA
>>820
1秒につき 5点減点
0824774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 09:01:04.84ID:DeMo4w4u
反社じゃないのに刺青ぐらいで運転免許交付されないことないだろ
憲法違反になる可能性高いし
ただ保険に入れない場合はあるかもしれないね
0825774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 09:43:25.84ID:Zn24fATe
一本橋で苦戦してたらインストラクターが「試しに前傾姿勢でやってみてください」とアドバイスをくれたので
そうしてみたら明らかに安定度が増してコンスタントにできるようになった
仮面ライダーみたいにタンクに伏せてやったら「それはちょっとやりすぎです」と苦笑いされたけど、俺的にはむしろそっちの方が安定してやれる気がした
0826774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 10:34:12.20ID:/sxlh0Ql
住民票の住所と現住所が違うんだけど教習所は何の問題も無く入れた
うまくいけばあと数日で卒業出来るけど
試験場では住民票と現住所が違ってても免許取れるのかな?
可能なら住民登録移したくない
0827774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 10:34:35.39ID:rD8V77S5
ハンドル位置が遠いとハンドルきった時に手が届かなくなるからね
尻モゾモゾして前に座るとかも有効
0828774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 10:37:23.96ID:N3zsXKYm
>>826
長期出張してると免許とれないと思う?
0829774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 10:38:17.19ID:rD8V77S5
知らなきゃその可能性はあると思うだろ
意地悪してないでストレートに書け
0830782
垢版 |
2019/08/07(水) 10:57:26.97ID:YDnepS//
アドバイスありがとうございます。挫けないで頑張ってみます。
0831774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 10:58:31.74ID:aN5Y6n4o
>>826
教習は全国どこでもいいけど、試験や免許発行は住民票の住所じゃないとダメ
0832774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 11:09:52.58ID:/sxlh0Ql
どっちだ?w
ネットで調べても住民登録されてる都道府県であれば取れるなんて情報もあるし
とりあえずそのまま行って、ダメなら変更するか・・・
0833782
垢版 |
2019/08/07(水) 11:12:37.14ID:YDnepS//
アドバイスありがとうございます。挫けずに頑張ります!
0835774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 11:19:15.48ID:jnm+vJci
自分もできなくて悩んだ時期あったな
懐かしい
0836774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 11:54:42.36ID:ZD77+hFF
住民票の住所をもとにそこの試験所で取れ
現住所は関係ない
0837774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 11:57:43.36ID:0Dk8y1LE
寝不足で猛暑でバイクはヤバイな
マジで逝きそうになったわ。交通整理してるおじさん達すげぇわ
0838774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 12:00:00.78ID:78M7imFO
危険運転自慢は他所のスレでやって欲しいお年頃
0839774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 12:28:50.53ID:60EceMog
卒検のオッサンに言い掛かり付けられた・・・
「自分な、チンタラした運転してると
周りに迷惑が掛かるんや。自分勝手なこと
するんやったら、教習所来るな!
ホンマ、おまえ・・・」

訳が分からない。どうやら検定落ちたらしい・・・
0841774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 12:37:57.84ID:60EceMog
>>840
クレームも何も、心当たりがないもん・・・
たぶん自分の後ろ走っていて、何かやらかした
としか思えない。
ゼッケンの番号で特定されたんだろうけど。
0842774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 12:38:46.51ID:aN5Y6n4o
>>839
高齢者講習でトロい爺ちゃん婆ちゃんを見慣れている教官が言い出したのなら、それ相応の理由があるんだろ
時間がたって落ち着いたら、少し振り返ってみようぜ
0843774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 12:47:32.51ID:BhRkBHZ9
>>841
だから受付にさっき卒検に落ちたと思われる人に言いがかりをつけられて絡まれたとクレーム入れとけよ
卒検落ちる人なんて1割位だからすぐわかる
そういう腐れチンポは退校に追い込めばいい運転に向いてない
0844774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 12:50:00.92ID:60EceMog
>>843
いや、今頃補習の手続きしてると思う・・・
怖いよ、マジで。
0845774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 12:52:33.08ID:5tD+j5ae
>>832
県内なら住民票の住所で申請すればOK
県外なら行くだけ無駄、住民票の都道府県以外では不可
0846774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 12:59:30.95ID:BhRkBHZ9
>>844
怖いから受け付けに行けよw
じゃなかったら警察呼べよめんどくせーなw
0847774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 13:24:14.09ID:Pjbk9eOh
二輪は専用コースな上に卒検は一人ずつ走らせてくれたからそういうのは発生しようが無かったわ
0848774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 13:57:02.53ID:/sxlh0Ql
>>836,845
住民票も現住所も都内だからとりあえず住民登録移さず行ってみる。サンキュ
とはいえ、まずは卒検通過しないとな
0849774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 17:27:20.85ID:UtIfWA65
>>844
そういうマウントおじさんいるわあ
そういう奴に限って身勝手な運転してる
0851774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 18:32:28.79ID:W3/LtaX/
>>850
関係あるけど一秒につき5点減点されるだけなので、致命傷ではないよね。
落ちたら即終了だから、卒検の時は無理に粘る必要はないというのは本当だと思う。

ただ、教習の時は、少なくとも何回かは7秒以上で走らないと判子を貰えない可能性が高いので、一切タイムを無視して良いと言うわけではない。
0852774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 18:53:38.30ID:kELxs8DD
卒業検定受けるときの注意点としては、

・転けない
・脱輪しない
・勃起しない

この三つに注意して、後は大袈裟に安全確認しとけば大丈夫だよ
0853774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 19:10:29.46ID:/fE9AEb8
クランクでパイロンに接触して2段階目のみきわめ 落ちました
0854774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 19:11:57.48ID:i2R1Pdaa
>>851
そう思う。
教習のとき出来ないと補習になったり
するから、練習はきっちりと。
検定はミスしないように用心深く。
0855774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 19:15:07.83ID:i2R1Pdaa
>>853
大型の卒検でパイロン飛ばしてた人を
見たことある。普段は出来てるなら
見極めで緊張したかな?次は頑張れ!
0856774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 19:42:33.55ID:F5tQSMBC
本番では練習したこと以上のことは出来ない
0857774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 20:13:29.52ID:BTWmzOJ7
>>853
こんなイージーモードな国に生まれたのに奇跡で落ちぶれたお前はみきわめも落ちたのか、、、涙。僕には無理ですと素直にいいなちゃい汗。不摂生な生活を改めなちゃい、、、汗
0858774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 20:33:52.18ID:PO7CU1Eu
パイロンあたっただけならまぁ卒検やってみる?ってなるだろう
それ以外もよほど目に余るものがあったんやろ
0859774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 20:37:18.05ID:SdBqhgWv
S字で8の字グルグルまわる講習の時に、教官は見てての指導、講習生二台でS字に入ったんだけど、ペース合わなくて8の中心部でお見合いになってコケたんだけどこれ二台でグルグル回るの絶対無理!
私は遅いし相手は普通に乗れるだったら毎回8の字の中心部で接触しますよね?こんなの毎回あるのかなー、不安
8の字グルグル回るの相手のペースに合わせられない
0860774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 21:06:14.10ID:xAcZ6gYE
>>859
ペースの早い人が遅い人の後ろについて速度あわせれば問題ないから気にするな
速く走ることよりライディングフォーム、体重のかけ方を意識して丁寧で基本に忠実な運転
0861774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 21:29:31.67ID:4aUV/ibR
>>859
8の字は卒検の課題にないので、毎回ではなく、たまにある程度だと思う。

ただ、バイク買ったばかりのころは、たいていUターンでコケるので、
8の字は練習しといた方がいいと思う。

こういう所での練習が、一本橋にも効いてくる。
0862774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 22:52:02.95ID:8F4zbSKS
>>849
そういうのは公道でやらかして終わりだ
0863774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 23:42:22.01ID:sJMX1C7p
ゆっくり走れない人が下手なだけなんで気にすんな
0865774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 07:56:08.31ID:WtEHRtbs
普段出来ない奴はいざという時も何も出来ない
0866774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 08:25:32.22ID:ByXydaer
>>864
そう、こんな感じで交差する手前でびびって一人で転倒するんです
速い人が追いつく手前で8の時の中心での交差でバランス崩して転倒したんです。止まって先に行ってもらいたかったのですが、ハンドル切りすぎててびっくりするくらい自然にコケてしまった
一本橋とかに活かせれたらいいなぁ
0867774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 10:05:21.78ID:Onx6gWC7
早朝の道の駅や大きな駐車場とかで大きく
8の字書いたりして遊んでうまくなろう
路上での不安は早期解決それには乗るしかない
0868774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 12:09:17.37ID:SP6VSPVl
>>866
この練習方法は怖いです、って素直に言ってみればいいと思うよ
コケるのを恐れる必要はないんだけど、とはいえ俺だったら1度コケたら集中切れて体が動けなくなる
0869774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 12:32:09.10ID:aRK3tMhr
18歳、女です。
今日、小型二輪(AT)の検定に受かりました!
これで、父のお店のスーパーカブ125に乗れます。
配達を手伝えるので、ムチャクチャ嬉しいです。
0870774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 12:40:00.41ID:8bLdG46L
>>869
ちゃんと長袖着てグローブはめるんだぞ。
0871774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 12:42:45.45ID:V0LGIsN5
そのうち大きいの欲しくなるぞ
0872774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 12:50:57.73ID:Onx6gWC7
18歳ぐらいの子がたくさん教習にいってるの知ってるが
> 18歳、女です。
って宣言はなんか嘘くさいw
仕事で乗るとまじめな人ほど気が焦るから
無理しないで雨の日は断るんだよw
0874774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 12:59:57.52ID:RBilwoTR
>>869
雨の日は路上のマンホールに注意な。
下手すると滑り転ける罠。
0875774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 17:19:36.10ID:obDeipPo
>>859
8の字とクランクでお見合いは
検定だと一発アウトだけど練習時の追走なら気にしなくていい
時間制限無いから遅い方が安定する人もいる筈

単独の時は先に進入してる車両がいたら入り口でウインカ出して止まる癖つけるんだぜ
0877774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 01:21:42.59ID:z7ZLEiS5
二輪初教習受けてきた。無難に終えた感じだが
短足+体固いから普自二の時点で跨がるのしんどいんだが
大自二受けれるのかな…(;´д`)
0878774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 01:35:21.02ID:KY/u9N+d
>>877
全然、大丈夫だよ。教習車なんて転倒させるために
あるようなものだからw
ただ、実際自分が買うバイクはやっぱり足つきのいい
のがいいよ。立ちゴケを踏ん張れることが多いから・・・
0879774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 01:43:22.54ID:02MtTRUM
>>877
柔軟体操した方がいいよ
手袋の貸し出しがないけどプロテクター付きのグローブがいいよ
先ず一番先に手を着いて激痛で思うようにかわせないから大怪我に発展する
四股の踏み方ネットで調べて練習したらもっといいよ
見たまんま乗車姿勢ですから踏ん張る時の筋肉を鍛えられますw
0880774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 06:58:44.28ID:P7/XtIoY
>>877
CBとNCのシート高ほとんど変わらないから大丈夫だよ
慣れるまで立ちごけするかもしれないけど、慣れれば大丈夫
0881774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 07:30:43.39ID:hri+bmfP
卒業率ほぼ100%に近いんだからだれでも受かる
0883774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 11:08:16.27ID:iz8C2vR5
現在3回、全部スラローム。
0884774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 11:48:26.94ID:QoZ7q+w0
大型二輪のAT教習で、一本橋で転けそうになり踏ん張ったら背中の筋がおかしくなったおもひで
0885774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 16:06:55.52ID:TPxENTf8
女子と仲良くなって不倫とかしない?俺はしたけど
0886774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 16:21:21.89ID:alG6bBRB
教習開始前の体操とストレッチ
これ、本当に重要
0887774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 16:27:08.34ID:jWYMc5B/
筋トレする前のストレッチは逆に怪我が増えるって場合もあるんだってね
何でも昔の風習で考えてたらダメだな、てかそれわかったの今!?みたいなこと大杉w
0888774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 16:41:43.16ID:G1QC0bKO
教習所の間にくだらない理由でコケまくっとくとお得
マイバイクの身代わりじゃ
0889774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 18:25:36.83ID:02MtTRUM
>>887
部活で強制されるとあるよ
一人でする分にはないw
0890774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 18:55:33.73ID:ilTwXwHj
>>887
愚地克己が言ってるんだっけ

良し悪しというよりは流行り廃りの類だな
0891774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 19:57:48.57ID:bZvqjahT
大型卒検落ちてからバイク乗るのが怖くなって教習所行きたくない....
来週2回目の検定だけど無理だもう
0892774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 20:13:49.69ID:PgZ8LS06
だから安心パック付けとけとあれ程…
0893774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 20:14:39.06ID:+c84jzTc
>>891
覚悟を決めろ
進むしかないだろう
0894774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 20:21:57.02ID:CguXs8gr
>>892
なんでそれがどこにもあると思ってんの?
0895774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 20:33:48.55ID:dMU0i4Bn
>>891
それじゃ公道に出れないぞ!
欲しいんだろ大型。
0896774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 20:54:56.14ID:/ILU/aHZ
落ちてからやめたらえーやん、別にはなんかのれんとて何にも困らんしな
0897774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 21:23:05.06ID:Z6L1HFVL
>>891
何を畏れることがある?恐怖を捨てろ前を見ろ
0899774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 21:28:09.13ID:JEkqofD/
>>891
こんなイージーモードな国に生まれたのに奇跡で落ちぶれたお前はそんなもんや涙。僕には無理ですと素直にいいなちゃい汗。不摂生な生活を改めなちゃい、、、汗
0900774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 21:30:53.32ID:5mSq0pcY
人生一度きりだぞ(ライフ一つ)
後悔すんなよ
0901774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 21:36:00.45ID:F6GhCCHC
>>891

免許取得までは、何度落ちようが構わない。

免許取得後、一般社会で失敗しなければそれでよい。
0902774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 21:37:58.72ID:hIi0jZ7H
>>892
俺は小型二輪AT申し込んだんだけど、安心パックつけたよ。10時間も教習ないから、卒検わざと落ちたりしようかな、とか考えてる。
0903774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 22:25:31.33ID:bZvqjahT
みんなやさしいな
頑張ってくるわ
0904774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 23:02:37.67ID:uafNEg1C
車の免許取るのに50回くらい受けてる奴とかいるんだろ?
下を見ればなんともないな
0905774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 23:03:36.39ID:5mSq0pcY
それは木下優樹菜かダウン症のやつだろ
0906774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 00:18:14.84ID:9nIOPF47
教習車こかしたあと、教官がエンジンかけ直したあとやたら吹かすのはなんで?
卒業後に公道でやらかしたあともあの儀式しないといけないの?
0907774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 00:30:13.09ID:QQqHKEpk
車のMT、ストレートで卒業出来たら
バイクも大丈夫だろうと思ったけど
1段階終盤で補習4時間・・・
安心パック付けとけば良かった。
0908774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 00:32:47.69ID:kgFMaz2S
>>907
一段階で補習4時間とかなにしたの?
0909774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 01:20:19.21ID:OXjRcKz/
>>904
定番だけど松浦亜弥は原付免許に10連敗とかw
0910774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 05:56:05.40ID:3i1j0iED
>>906
キャブ車だからかぶってるんだと思うよ
0911774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 06:59:49.37ID:pHvw3uSM
>>910
キャブだったら油面の乱れを直すためだろう
0912774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 07:03:58.32ID:VB3TKMf5
今時キャブ車使ってる教習所なんて無いだろ
CB750も維持困難でNCに置き換わったし
0913774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 07:07:24.79ID:n5NkAFKX
今時っていうほど経ってなくない?
0914774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 07:23:57.83ID:VB3TKMf5
CB400SFのキャブ最終が12年前
CB750の最終が11年前
個人所有なら10年くらい普通だけど教習車をそこまで使うってなかなかないよ
直し直し使うより入れ替えちゃったほうが安いし集客にも新車というアピールは大きいから
部品の入手製の問題も出てくるしね
東京だと5年位で入れ替えてる感じ
0915774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 07:34:34.04ID:9KJ3iayA
謎の流れはお盆だから墓から抜け出してきたかな
0916774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 07:55:45.24ID:1kdOsCuo
>>912
いくらでも有るケド?
CB750が現役の所もまだまだ多いし、嘘だと思うなら検索すればいいわ
0917774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 08:09:46.73ID:lDIeFkWW
多くねーよ
CB750とか使ってる教習所なんて頑張って探さないと見つからん
0918774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 08:43:41.78ID:P5HTZ3F7
検索してみたけど東京の大型自動二輪扱ってる21の教習所でCB750を使ってる教習所は見つからなかった
判別できないとこが数件あったが特別評判の悪い田無はCB750使ってる可能性が高そうだったかな
地方だと払い下げの使ってるのかな?

>>916
いくらでもあるなら住んでる国が違うのかもしれない…
0919774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 08:56:46.53ID:MLkRz9nv
>>912
小型限定の教習車として今でもSR125を使ってるとこもあるんですが
0920774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 09:00:15.47ID:zcF+yI6l
大型が6台中CB750は4台運用されてたぞ
0921774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 09:10:34.22ID:n5NkAFKX
国っつーか県だな
さすがに日本ぜんぶ人の多い東京基準で考えられても困る
一段階だけとかならまだまだ生き残ってる
0922774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 09:16:11.30ID:HH0kBIpS
NCを蹴ってCBで免許取りました
0923774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 11:14:38.89ID:nq6ilinP
バイク蹴るとか底辺かよ
0924774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 12:29:33.99ID:8kOy/KBR
自分の周りで見ないから存在しないとか思い込む視野の狭いさ
そういうのは良くないよ

https://i.imgur.com/Wd6NiPd.jpg
これ6月の写真だけど未だに現役だったし
普通二輪用のCB400も1段階用はキャブ車よ
0926774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 12:48:28.05ID:Z+U0U065
印象でふわふわ殴りあってるところに証拠持ってくんのはやめろ
0928774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 14:13:28.03ID:lDIeFkWW
>>925
ゴメン調べたら足立は東京じゃなかった
0929774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 14:16:25.94ID:Wmg1WWkl
足立区は独立国家だからな
0930774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 14:27:42.86ID:8kOy/KBR
>>927
知らんがな
絶対にないと断言する奴が居たから例を示しただけで
気になるなら後は自分で探せばいい
0931774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 15:42:29.34ID:1kdOsCuo
断言おじさんは息してるのかな?

もう教習所はお盆休みに入ってるから
教習のレスないんだろうな
0932774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 16:44:43.44ID:j6NTmdG3
盆休みの有無は教習所によるでしょ

断言おじさんとか馬鹿にしておきながら「お盆休み入ってる」とか断言して恥ずかしくない?
0933774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 17:02:31.55ID:Z+U0U065
これはない、じゃなくて少ないってニュアンスじゃない?
正直さっきのもそうだけどお互いに断言したって決めつけは良くないぞ
0934774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 18:09:18.33ID:1kdOsCuo
>>932
教習所は開いてても、教習生が田舎に帰省してるパターンも有るな
そっちは盲点だったわ
0935774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 19:08:55.19ID:3rc8S1KH
>>531
安アパートだが買う前に大家に相談したらスペース空けてくれてカーポートまで建ててくれた
オレの大型と他部屋の原付2台で仲良く停めてるさらに無料
大家がいい人すぎるせいかだれも出ていかないずっと満室
0939774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 19:52:00.36ID:YwQkJGmz
福岡市にある福岡県自動車学校というとこなんだけど、一昨年の時点では普通二輪の教習車がCB400SFのVTECSpecIIIだったのでキャブ車だな
多分東京の教習所に比べてお金がないんでしょうよ
0940774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 19:52:47.42ID:eY8wp8A+
お盆も教習所は空いてるけど、教習生が
殺到して予約取れない。
あと2時限で卒検いけるのに。
0941774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 19:54:22.12ID:uRdA0mVv
うちんとこはCB750が引き起こし用にキープされてたわ
エンジンはかからないんだろうな
0942774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 19:55:01.47ID:eY8wp8A+
>>939
いまスペ3乗ってるけど、悪くないがなあ。
0943774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 20:35:17.99ID:+j10HVl2
外からチラッと見たけど大型連休のせいか二輪教習めっちゃ混んでたな
4輪より台数いた
0944774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 20:40:17.84ID:uRdA0mVv
いいことだなぁ
今バイクはバブル期以来の販売数なんだっけか?
0945774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 21:39:04.81ID:H69fwTl8
モトブロガーの影響か教習生大杉
ちな卒検まであと4時間
0946774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 21:43:38.29ID:1kdOsCuo
わざわざ夏休みの学生が来る時期選んで、人多過ぎとかネタで言ってるんだよな・・・?
教習時の閑散期の5-6血獅ェいいぞ
0947bV74RR
垢版 |
2019/08/10(土) 21:47:10.06ID:3vTa2CJe
YouTuberの夜道雪も今日大型のCBR650F納車ツイートしてるし
19歳で大型だもんな。この娘の影響結構あると思う
0948774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 22:10:42.45ID:3i1j0iED
>>946
北海道だと5ー6月が一番多い時期だった
0950774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 22:31:49.82ID:4vhNxLmu
あ、買ったのはアパートじゃなくてバイクね
0951774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 22:43:24.64ID:YSbvZioh
教習所申し込むより先に契約してきちゃった
1ヶ月は置いといてくれるらしいからさっさと取らなきゃ
0952774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 23:12:42.88ID:qKaBn9P+
モトブロガーの影響って最近出るもんなのか
まあ実際映像見たら乗ってみたくなるのは確か
0953774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 23:44:37.62ID:zUw9EJ4S
モトブロガーの影響よりもロードバイク乗りが移行してきたのが原因だろ
0954774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 23:51:30.13ID:eY8wp8A+
>>946
去年、普通二輪のときはGW明けから
開始したからスムーズだったけど、
今年は諸事情で大型二輪を遅くに
したら、なかなか前に進まず。
今日も新入校生がいっぱいいた。
0955774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 00:55:37.06ID:XuJso7+3
俺が手を出した趣味が流行る法則があるんだよ
バイクは廃れてるから流行らないと思ったのに
0956774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 00:59:23.98ID:BergCWOa
>>951
自分もそのパターン。
俄然、やる気が出て来ますね!
車種は何ですか?
0957774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 02:08:58.66ID:r2Kc7NOj
>>956
早く取らなきゃいけないのに繁忙期で土曜出勤もあり得るからスケジュールが難しい
スクーターだけどC650GT
0958774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 04:24:18.53ID:4ndm/wz9
普通二輪AT教習の時間でスカイウェイブ?が左側に倒れそうになったときになんとか支えたけどそれから左手首が痛い
先月ぐらいに痛めたんだけど治る気配がない ずっと痛い
1時限しか乗らないビクスクなんだから盛大にこかしとけば良かったよ・・・
0959774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 05:04:49.95ID:lJLPIbkA
日頃なれない重さですからね
教習場では下敷きにならないようにさっと逃げて
転倒しても受け身とるときに畳の上ではないので
アスファルトに当たるところはしっかり防備
自分のバイクに乗り始めたら徐々に筋肉がついて
加減もわかってくるから怪我はしていない
筋を痛めるのは時間がかかるね
暖めて血流を良くして動かさない方がいいのかな
冷却や圧迫は治癒になりませんね
試合中とかに痛みを軽減するだけかな
0960774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 07:09:52.85ID:BergCWOa
>>957
マジっすか!外車とは何とも羨ましいけど
いたずらに十分気をつけて下さい!
自分なんて中古のST250でしたけど、3日後に
タンクを傷つけられました・・・
0961774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 09:07:09.71ID:0UX2SRUe
教習車NCになる前にCB1400?だったかの時期があったって教官に聞いたが
0964774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 11:21:23.90ID:r2Kc7NOj
>>960 >>963 ありがとう 値段は国産車と変わらないから選択肢に十分入るよ

先に契約することで免許絶対に取らなきゃいけない状況を作るのってやる気出て結構いいかも
0965774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 11:57:11.59ID:Crp1gc6c
BMWは維持費がなんともなw
0966774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 15:11:42.81ID:8lUxh+Sf
見極め通って次から2段階だけど、2段階って色んな項目があって決められた順番通りに受けないといけないのね
おかげで予約なかなか取りづらいわ、1段階はそこそこ空いてて順調だったのに
0967774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 15:27:06.93ID:lJLPIbkA
暇ならキャンセル待ちのルール聞いて粘れば早いかも
0968774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 16:32:25.17ID:OroWZQbA
通ってる教習所は二輪は人気無いみたいで、夏休み入ってからも予約で困った事ないな
教官1人に教習生2人以上になったことも無いし

今日無事に卒検定合格できました
0969774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 18:45:18.95ID:UviI4gTX
>>967
お盆は本当に混んでるかもしれないけど、
平日なら単に教官が少ないから枠を
狭めてる可能性ある。
一度、二時限続きにならなかったときに
試しにキャンセル待ちに入れてみたら
OKになった。
0970774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 18:46:21.86ID:UviI4gTX
>>968
おめいろw
バイク何するの?
0971774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 18:52:42.59ID:vtEKnWBM
ネット予約出来るからちょいちょいチェックしてるけど
台風来てるからか直前になって今週は空きが目立ち始めてるな
0972774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 07:08:54.89ID:mEXb1QLb
トライク250、売りたい・・・
・直進でのハンドルのブレが怖い。
・スピードも出せない。
・カーブが曲がりずらい。

やっぱり二輪免許取って、普通のバイク買えば良かった。
0973774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 07:13:29.12ID:veWTtfnW
>>971
台風の日なんて予約無しで連続で乗れるぞw
1回乗った後[次も乗りたかったら手続きしてくるけど?]って聞かれてどんどんすすめる
0974774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 07:33:36.09ID:4qhRHe7w
買ったバイクを自分の手の内に入れるのに
どれくらい期間かかりました?
具体的に言うと自転車と同じくらいの感覚になるのに
一ヶ月、半年、1年?
0975774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 07:44:21.19ID:mEXb1QLb
>>974
僕のトライク、買ってください・・・
BASの運送費、こちらが持ちます。
0976774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 07:52:57.93ID:JqiLCf/v
誰か次スレよろ

エラーが出て、建てられませんでした
0977774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 08:00:00.96ID:g/mTE+nm
>>974
ゼロ
オフ車だったから最初から自転車

ってのは置いといて
慣れたところでバイクはバイクだよ
0978774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 08:12:17.83ID:8nmlPx1I
>>974
いきなり大型でも3000キロぐらいで不安はなくなるね
転倒しそうになったりすることは無いレベル
一人で峠を走るとペースが難しいね
Rに合わせた速度の限界がイマイチ不安w
小さいバイクで遊び倒してバイクの特性を掴んで
大型でゆったり遠出がいいかも
0979774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 08:14:32.90ID:uM+6O/Og
100年かかっても自転車と同じ感覚にはならんだろうな、原動機付自転車ってんなら話は別だけど同じってのはどうだろう
0980774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 08:35:30.64ID:ZRi1imZF
初バイクで250ccだったけど、500キロ走ったら通常の運転への不安はなくなった
0981774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 08:37:45.77ID:/d1oz6JO
何でか分からないけど、右左折するとき、半クラする癖がついちゃってる。これが失速するよね。。公道こえーー
0982774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 08:45:05.88ID:ZRi1imZF
停止からの右左折なら半クラ使う
減速からの右左折は半クラでもいいけど、リアブレーキ引きずりながらがええかもな
0983774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 08:49:36.45ID:0Iv4lswP
>>981
半クラでもアクセル開けて駆動かかってたら失速しないと思うが
必要もないのにレバーに指かけない
公道が怖いんじゃなく自分の運転が怖いんだとっとと修正
0984774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 08:54:08.84ID:d7FQ9orf
ウチの教習所はそもそも右左折は半クラ使えって教わる
0985774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 08:57:44.79ID:Kj8wBCaT
駆動力伝わっていない状態で曲がってたら危ないよ
0986774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 09:00:17.27ID:nK/Uu5xs
自分が通ってた教習所はISO認証取得してたからか
教習生1人に教官1人付くマンツーマン体制だったよ

教習所の事務方の口癖は「教習生を大事にしないと教習所は潰れる時代だ」だったね
0987774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 09:28:42.80ID:aK5vipa7
>>981
ギア低いとアクセルちょっと空けるとビュンって加速してバイク立って直進して危ないし
だからってクラッチ切ると一気にパタっと倒れて余計危ない
回転落ち過ぎない程度の高めのギアで半クラ無しで曲がるのがいいかな
怖ければリアブレーキだけはかけっぱでいい
0988774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 09:45:27.65ID:u0I3e6k1
6月に中免取ってバイク買って2000kmくらい走った
基礎的なことは出来てきた気がする
よし大型を申し込みに行く時がきた
と思ったけどこの暑さは時期が悪いな
秋にするか
0989774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 09:57:20.12ID:EHwCgZ12
>>988
えー、秋に自分のバイクでツーリングとかはしないんだ
0990774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 09:59:04.64ID:m/DONi7G
そう、教習所ではずっと半クラだったと思うんだけど、それは速度遅すぎだからだよね。公道では何度かそれでエンストしたから、回転数高めにしたら大丈夫だった。
ってことで、無事帰ってきました。
0991774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 10:01:20.74ID:u0I3e6k1
>>989
期間あけずに大型取りに行けば
適性検査受けなくていい、割引がある、教習所のコース覚えてる
等々のメリットがあるから、大型免許をだけ取りたいだけ
新車でバイク買ったばかりなのに、大型免許とってもすぐに大型買う余裕ない
0992774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 10:26:17.40ID:X4gTlZxo
>>991
ダイレクトで大型取ったけど、普通二輪の短い教習時間で課題こなせるようになったなら大型も問題なくスムーズに取れると思うよ
NCの方が走りやすいし、公道では課題みたいな走り方めったにしないから感覚忘れないうちに早く行った方がいいと思う
0993774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 10:37:45.63ID:u0I3e6k1
>>992
今乗ってるのが250のオフ車だから発進時とか結構回すくせが付いてるんだけど
そのくせが大型の教習車で出ると怖そう
0996774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 11:12:14.47ID:9MQEdVyZ
>>993
NCなら30馬力くらいしか出てないから普段400cc乗ってる人が加速不良指摘されるくらい遅いよw
0998774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 12:24:54.35ID:BnZ0YJpj
教習所内で30馬力発生させてる様なバカに免許なんかもたすなよ
0999774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 13:41:57.06ID:66jLPyfA
さっき教習申し込んできた
インナーキャップ必須でよかった
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 12時間 54分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況