X



【空冷】SRオーナーよ集え STAGE186【単気筒】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 01:35:09.53ID:yUuybW00
ヤマハSR400/500オーナーよ集え!

SRに乗ってる人持ってる人持ってた人欲しい人興味がある人
そんな人たちが集まって雑談するスレです
SRに関する話題派生した話題ならなんでもOK!大いに語り合いましょう

公式サイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/
SR Cafe
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/learning/sr-cafe/
キック手順ムービー
https://www.youtube.com/watch?v=ZWgVJ1qDYBU

バイク車種・メーカー板のスレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE168【単気筒】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554628584/

前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE185【単気筒】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1555027447/

次スレは >>970 が立ててください
0537774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 17:27:42.59ID:QgiKgbNd
だったら始めから維持費がどうしたこうした言わんでイイ
0538774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 17:31:54.85ID:rV6C2FJ5
>>529
レーレプって…オッサン丸出しかよ
ジジイやのにwwwとか草生やして恥ずかしないか?
0540774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 22:32:53.81ID:dLr+s1F1
523も自作厨の釣り〜作話な>>511

>>453注目
>>472 〃
>>483 〃
0543774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 01:20:02.96ID:vrQFt//6
おちんちんの先から何か出てきたんですが、病気なのでしょうか?
0544774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 01:33:15.40ID:msLtJWZp
おちんちんの先からはいろんなもの出てくるから多分大丈夫ですー!
0545774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 06:47:24.46ID:Af00/JxU
SR500に乗ってる美人をYouTubeで発見した
可愛い子はSRに乗るね
0546774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 07:17:49.80ID:rIfkhnBP
>>545
あの暴走族マンセーチャンネルのセパハンの?
0548774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 08:06:03.53ID:wnidHqsK
>>538
5chコア世代はレーサーレプリカの終わり頃の世代だし、草も同じ年代がやり始めたことですよ。
0549774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 08:29:01.03ID:TDEIQvM0
今は知らないけど前はヤマハのヤンギャルだったな
0550774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 10:00:27.52ID:/0RY9ChG
>>548
まあ昔は若気の至りで煽るとか理解は出来る未だに草生やしてる時点で終わってるぞレーサーレプリカとか何年前やねん
0551774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 10:12:49.12ID:tmeQwzci
さてABS義務化をSRは乗り越えることが出来るのだろうか
もうこのバイクほんといつ終わってもおかしくないよなぁ
というか1回終わったんだったな
0552774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 11:02:11.86ID:5ZqDDWl3
SR乗ってる女子ってメンヘラ多くない?
0553774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 12:09:30.06ID:ZHodTjA7
SR乗ってる男子ってハゲデブ多くない?
0554774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 12:47:13.48ID:wnidHqsK
>>550
誰が何使ったっていいと思うけどね。大草原とか(笑)とか(爆)とか(核爆)とか
果てはオニギリワッショイから懐かしのマイヤヒーまで飛び出すぞ
0555774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 13:44:35.95ID:rtLBVZHU
そんな香具師は逝ってよし
0557774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 15:54:18.19ID:Rh6fpbB8
SR乗ってる奴は例外なく精神障害者
0558774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 21:37:35.96ID:89HM+DEu
>>551
2回終わったしょ
インジェクション化の前とついこの前の気化ガソリン処理装置のとき
0559774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 21:55:03.42ID:K0JH39Xl
あれを終わったと言うなら今までも何回かあるんでないの?
あの2回も年次モデルとして途切れてはいないしね
0560774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 22:03:42.24ID:89HM+DEu
>>559
ごめんね!ネガで言った訳じゃないからさ
0561774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 22:58:24.18ID:wnidHqsK
SR原理主義者に配慮してるんだと思うけど、FIで大きく崩れたんだからオートデコンプくらいそろそろつけるべきだと思う
0562774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 23:32:53.73ID:K0JH39Xl
オートデコンプってそんな便利なもんじゃないでしょ
0563774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 00:02:16.54ID:NYHgYjJx
cb400ssとSRX乗ったことあるけど
srの方が掛けやすい
0564774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 01:32:29.74ID:7c6rr3qS
サイドカバー取って乗っても大丈夫なんかな?
0565774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 01:44:20.98ID:66G8En1l
SRX-6とSR500を乗った事有るけどSR500の方が掛けやすいな。
圧縮上死点出したい時でもオートデコンプ効くから?になるよ。
慣れると良いんだけどね。
0566774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 01:57:40.77ID:C2nS/iSJ
?ってなんや
0567774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 02:02:49.57ID:dnYda4Cb
>>564
不細工なバッテリーとエアクリボックスが剥き出しになるだけや
0569774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 19:43:43.78ID:87Go/A+p
このスレでSRの話題は荒れるから止めるんだ!
0570774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 21:35:28.27ID:UHhYFhJx
セパハンに変えたいんだけどワイヤー取り回しとか解説してる資料ない?
0573774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 00:07:57.42ID:jkZA+oBd
>>572
危険で面倒で危険極まりないトーシロー仕事
0575774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 08:08:36.74ID:ZdlWXsgp
昔よりも明らかに素人仕事が増えたけど、やっぱりインターネッツの弊害なんだろうな…
0576774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 13:25:38.47ID:7/syS/Qe
まあイメージしにくいから動画見たりするんだろうけど、その動画がおいおいってレベルだからね。
マニアのブログもそうだけど妄想オナニー垂れ流しとか酷い。
悪貨が良貨を駆逐するとはこの事かな?
0577774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 14:14:42.71ID:4uPOBN2/
おっさんどもの説教うるせえなぁ
0578774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 19:52:48.10ID:GBIYEteT
どゆこと?
素人がやった仕事をプロが修正してるけど、
このプロってのも素人仕事ってこと?
0579774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 20:37:02.21ID:Bs9Ni0k7
そのおっさんどもに質問するキッズ
0580774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 09:12:27.67ID:VDtgxQgK
>>578
プロがマニュアルにない方法を書いてしまうとかある。素人がそれを見てこれがバイク整備の極意、奥義、裏技なんだと
思い込む。基本がない奴が斜め読みして応用をやることで致命的な破壊を引き起こす。
結局のところプロ自体もピンキリだが大抵が素人の延長なわけで、アマチュアと同じでサービスマニュアルを読んでおらず
ひいてはメーカーが言うこともやることも信用していない。
0581774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 09:18:42.10ID:VDtgxQgK
どこの関東有名専門店か知らないけどこういうこともあるそうで。
https://rdsig.yahoo.co.jp/blog/article/titlelink/RV=1/RU=aHR0cHM6Ly9ibG9ncy55YWhvby5jby5qcC9kYWlkYWlidWcvNjQ5ODA0NTYuaHRtbA--

かといって自分の整備能力が一番信用できないんだから、プロがこういうことをやるともう何も信用できんわなw


整備の話ではないけど、最近メチャクチャ怖いのが「直キャブファンネル化」だよ。なんか最近妙に増えてないか?
昔から絶対にダメだとされている行為だし、サルでも少し考えればダメなことが分かるじゃん。
SR乗りはついにサル以下に成り果てたのか?w
みんながやってるから大丈夫だろうっていう正常性バイアスなのかな。
1000kmでバルブシート死ぬぞ。
0582774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 11:04:09.27ID:NDKV99xr
なんでこいつの書いてることは事実だと信用するわけ?
0583774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 12:10:22.62ID:uj4tyvPx
ファンネルが砂塵吸い込んで良くないことなんか素人でも知ってるし、分かっていてやってるんだろう。間違った知識でやってる!と決めつけるのもどうなんだろうね。
0584774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 12:11:44.35ID:uj4tyvPx
デメリットも分かったうえでメリットを獲りにいってるのにそんなこといわれてもな。
0585774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 12:15:43.42ID:2ffNOXV4
つーかそれ増えてるか?
0586774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 12:44:57.20ID:KFpeCQw7
>>581
そもそも何だよこのブログ
文章がいちいちクセェーわ
0587774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 12:59:20.85ID:BFTX5QBm
>>583
知らずにやってる人の方が稀有だろうね
0588774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 13:52:59.46ID:yKdpRXES
やべー
おれのSRのバルブシート10回死んでるんかー
やべーわー
0589774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 16:04:22.87ID:Rj9pjWIZ
ひろゆきが言ってんだろ?うそをうそと・・・って
全部やると高く付くから自分でやったかもしれないし
0590774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 17:39:04.11ID:sgW9gtrW
>>583
多分、ブローバイガス還元してないから、やっちゃ駄目って意味だよ。
0593774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 09:39:39.35ID:ZSytM4kw
>>584
「見た目」のメリットだろ。アホの所業だな。ブローバイの件もあるけど普通の知能があれば
ストリートではやらない。原チャリ小僧かなって思う。

>>588
ヘッド開けてシートカットやったことある?バイクって悪い意味で丈夫なところがあって、バルブシートが
多少ダメになってもそれなりに走るんだよ。
0595774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 11:46:23.98ID:7zR6FoZQ
多少ダメと死ぬでは全然違うからなw
0596774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 13:55:36.61ID:/1dJT4h5
ホンマええ加減なやっちゃで
0597774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 14:24:56.85ID:TT5Ern8R
ファンネルとパワーフィルターだったらファンネル仕様の方がずっと保つのも知らんとはね
これだから素人整備代表イマムー信者は
0598774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 14:29:21.50ID:RLJTA+sP
>>597
今ムーとか知らん吸気ノーマル乗りなんだけど、どういう理屈でフィルター無しの方が耐久性が良いの?
0599774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 14:37:43.40ID:SPeNputh
何が“ずっと保つ”んだろ?
モチベーションか
0600774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 14:41:00.54ID:7zR6FoZQ
このイマムラっておっさんは誰?有名なの?
0601774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 15:06:17.41ID:ycpY2vGY
パワフィルはすぐモロモロなって粉を吸い込む
0603774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 15:20:10.79ID:Q6AuwNFK
なにこのゴムは破れるけど生は破れないみたいなのw
0604774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 17:16:24.58ID:TT5Ern8R
パワフィルは塵芥を集めてずっと保持してるようなもんだからファンネルよりむしろゴミを吸い込んでしまう
しかもエアクリ仕様よりも吸気効率は悪い
と昔から言われてる
0605774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 17:18:47.07ID:TT5Ern8R
自分のSRでの経験でもファンネルで数万km走ってる
その間仕様変更で何度かエンジン開けてるけどバルブシートがダメになってることは一度もなかったよ
0606774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 17:29:46.20ID:vJspRTF9
ダートやホコリっぽい所を走るならパワフィル使うしかない。
使う場合はK&Nの長い奴。
0607774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 17:46:45.55ID:M2U2CJrO
やはりフルノーマル最強だな
0608774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 17:54:57.20ID:vJspRTF9
開発費の掛かり方が違うからね。
大昔のミニトレールGT50のエアクリーナーボックスはただの箱にしか見えないけど当時2000万円掛かったそうだし。
スクーターの草分けパッソルの開発費当時3億円の内エンジンだけで2億5千万。
それを町工場のオッサンが適当にゴチョゴチョやって純正の品質を上回る訳が無い。
0609774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 17:55:54.01ID:XKYf8caS
やはりフルチンが最強ですから
0610774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 18:04:19.03ID:pnG/er5v
でも実際ファンネルがーとか言ってるのって
SR乗りか旧車會ぐらいなもんだよな
0611774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 18:04:21.85ID:xJRp9Ysa
パワーフィルター化しようと思ってるからタイムリーだなぁ

K&Nのパワーフィルター買おうと思ってる
無名のと価格差もあるし迷うんだけどね

いまはノーマルのエアクリボックスでフィルター抜いてるっていう仕様
前のオーナーがそれでセッティングしてるからずっとそのままで、
今までトラブルもないし、雨の中も走れるからこのままでもいいかもしれないんだけどね
0612774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 18:41:24.72ID:gh2HkmWI
ポップ吉村って居なかったんだ
0613774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 18:53:01.50ID:U8CTTaiZ
>>611
ノーマルのエアクリボックスは、容量も大きくてかなり優秀
パワフィルの方が効率悪かったのか、ジェットを少し絞った覚えがある
見た目が好きならパワフィルでもまあ良いが、セッティング出てるならいじらないが吉だと思う
0614774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 20:17:49.77ID:gz+DnCyY
新型SR買って一ヶ月になります
停止時1速でクラッチ握ってアクセルを吹かしたら、アイドリングが弱くなってエンジン停止しました
初心者なので原因が分かりません
0615774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 20:38:53.30ID:XKYf8caS
アイドリングにもっと強くなるように言い聞かせたほうがいいぞ
0616774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 20:42:20.01ID:xiZgdSiG
オレは初心者の言ってる事すら分からん
0617774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 20:47:10.27ID:kbHAE23t
>>614
再現性のある不具合ならバイク屋持っていくのが一番だよ
0618774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 21:09:00.94ID:M2U2CJrO
>>614
インジェクションの噴射関係の不調の可能性があるね
0619774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 08:36:54.25ID:m2UD9bve
>>613
ノーマル優秀だけど、パワフィルで絞ることになる場合は流速(≒吸気量)が増えたためってこともある。
ジェット常には規定量を出すものじゃなく上で打ち止めになるもんでもないので、吸気抵抗が減って
ベンチュリの流速が上がるとそのぶんガソリンを吸い出していく。
これって小排気量4ストだと顕著で、3割増のボアアップしたのにジェットそのままとか1番手絞ったりする
ことが非常に多い。
機械式キャブのこういう癖をを知らない人はジェットが変わらないイコールパワー出てないんじゃないかとか疑心暗鬼に…
0620774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 11:21:33.71ID:mVJGawdv
>>619
その考えいくと、例えば#100のジェット1個で
上下何番手くらいまでカバーできることになるの?
0621774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 14:34:43.02ID:l3yt2//7
文が全然読めてなくて草
0623774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 21:44:33.59ID:jZ6ZoIZL
>>614
”SR400FI エンスト対策”でググってみては
0624774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 22:31:53.16ID:Gjla02h2
エアクリが問題でしょ。と思ったけど新車一ヶ月なら違うか
0625774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 22:54:17.80ID:4A6d3reQ
新型で4000km位乗ってるけどエンストが起きたことないなー。
排ガス規制通すために燃料噴射少なくしたのかもね。
FI導入当初の空冷単気筒車種でエンスト病多かったらしいし。
0626774RR
垢版 |
2019/07/15(月) 23:32:32.50ID:oYkFjZMe
新型SRで俺も同じようにエンストしてた。
走行距離1000km越えて慣らしが終わった頃にはなくなったけど。
バイク屋に聞いたところ新車SR(FI)特有の現象で走ってれば落ち着くとのこと
0627774RR
垢版 |
2019/07/16(火) 09:53:31.42ID:Fn1tsWhX
今回新車で買ってまだ260kmしか走ってないけど、エンストはしたことないです。

ただ、暑いときにエンジン止めてすぐ再始動する時になかなかエンジンかからないことがあるのと、
段差を乗り越えたとき「キャン」って犬が甲高い声で鳴いたような音がするのが気になってる。

店に行ったらそのうちなじむだろうから乗っててくれって言われたけど、気にし過ぎなのかな。
0628774RR
垢版 |
2019/07/16(火) 10:02:12.45ID:PVNyCrXd
段差越えたときの音ってタイヤのせいな気がしてるけど違うのかね?
0629774RR
垢版 |
2019/07/16(火) 10:02:44.71ID:sS5Ns9iC
>>627
店の人と、ここの人
どちらを信じる?
0631774RR
垢版 |
2019/07/16(火) 10:49:37.56ID:mNV0llbi
不具合ってのは再現できないと認められないから、いつでも再現できるように条件を確認して店のひとにコレだよ!って見せられるように研究するといいよ。
まだ伸びしろのある燃料噴射の電子制御の世界なので、制御の追い付かない状態を意図的に作れば再現可能と思う。具体的には極わずかなアクセル開度で変動を与えてすぐにアクセルを戻してアイドリング回転を要求するのがいいかと。
そういう対応不可な場面を作ってやるとキャブだろうがFiだろうが連続燃焼を阻害させることは可能。
そして予測可能になれば自分のバイクがストールする条件を揃えないようにすることも可能になる。現実的な対応として無意味ではないと思う。
0632774RR
垢版 |
2019/07/16(火) 10:54:16.26ID:aZHf45u/
今日の電車はやたら混んでるな・・・と思ったら、
ひとりブツブツ言ってる人の周囲の空間が空いているせいだった
0633774RR
垢版 |
2019/07/16(火) 10:54:53.26ID:mNV0llbi
要は多くのSRがどうなの?ってことよりも自分のSRに焦点を当てて、徹底的にストールをさせない乗り方をマスターするほうが現実的ってこと。
身構えもせずに不完全な電子制御に身を任せるのは危険。エンストからの立ちゴケとか精神的にも経済的にも損失で多くの場合補償されないしね。
0634774RR
垢版 |
2019/07/16(火) 10:55:58.13ID:Fn1tsWhX
>>628
ゴムのすべりのような「キャッ」とか「キュッ」とは思うけど、タイヤかどうかは全く分からない。

>>629
信じる信じないというより、たんにみんなはどうですか?という気持ちなんです。
0635774RR
垢版 |
2019/07/16(火) 11:38:50.35ID:RN5HwTYl
ダメだこれ…
0636774RR
垢版 |
2019/07/16(火) 11:39:27.92ID:yHxkkRYT
FIなんて車だと30も年前から一般車に採用されてる技術なのにそんなに伸びしろのあるもんかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況