X



ヘルメット総合スレッド Part286【ワッチョィ無し】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 18:25:47.31ID:7HEjWAJb
※前スレ
ヘルメット総合スレッド Part285【ワッチョィ無し】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1552543745/


ヘルメットの値段は頭の値段。


次スレは>>970が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう!
0140774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 22:41:20.24ID:iVUnYnlr
>>139
まじか!
ありがとう

とりあえずヘルメットを買うところからスタートなんですけどねぇ!
0141774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 23:28:13.00ID:Uk2LUmKy
>>139
青空を楽しめない
0142カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/05/23(木) 23:47:45.99ID:IQpZFUx7
もう四半世紀くらい前の話だけど、「景色が天然色で楽しめないから」って
クリアシールドにこだわる人の話は聞いた事がある。

太陽が眩しすぎるとあぶねーし悪天候と対向車のヘッドライトの組み合わせ次第で事故になるとか
そういうのを知ってると、そんな風流を楽しむ権利のある人はごく限られると思うが。
0143774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 23:58:47.68ID:3QNCr+rz
>>141
それはミラーシールドで感じたな。
防眩効果には満足だし見栄えも問題ない、一方で、もう夕方?予想より曇ってる?なんて誤解も時々する
ピーカンだぜヒャッハー!てのが無くなった
0144774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 01:08:54.70ID:N8j4sadG
サングラスじゃあかんのか
0145774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 01:21:18.41ID:cTEvZA2Z
>>144
トップガン
0146774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 09:08:43.52ID:U1AmV0Fg
ビーナスラインとか景色良いとこ走ってる時はクリアシールドのがいいな
0147774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 09:47:50.60ID:ApyHsbHT
西日に向かって走る時はクリアじゃ自殺行為だし、夜中に街頭の無い所だとスモークじゃ同じく自殺行為
取り替えて乗るなんてメンドクサイって人にはインナーかアウターバイザーがいいよね。
0148774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 10:02:39.86ID:0c7ngUsq
そこまで瞳孔の動きが老化してたら、クルマの運転とか出来ないな
0149774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 10:12:59.45ID:nV76dB4W
クリアーシールド否定が酷いな。
0152774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 11:10:55.67ID:eiVQN9I6
バイクと車を比べて語る奴は免許すら持ってなさそうwww
0153774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 11:44:22.56ID:zIe8sRDF
今時のメットならインナーバイザー付きやからクリアでも問題ないけどな
薄暗い場所で急に見えにくくなるからスモークやミラーは怖いこと多いし
0154774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 11:51:59.67ID:U/D/jTDN
いや、決まったモデルだけだが
0155774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 12:17:53.92ID:0c7ngUsq
ほんと要らん人には要らん装備なんだけどなぁ
はじめのうちはカシャカシャやってたけど
そりゃ無くてもずっと困ってなかったんだから、あったって使わないわな

それで、デカく重くベンチも制限されるんだから、必要無い人にしたらデメリットしかない
虹彩の弱い白人には必須だから、流行り廃りじゃなくラインナップからは無くならないんだろうけど
0156774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 12:54:50.16ID:zIe8sRDF
スモークやミラーって付け替えない限り日暮れ夜間の走行危なっかしいし
全開にして虫の神風食らいながら走るつもりかよ
スモークやミラーが最初から付いてるモデルはほとんどないから一番手間だけど
0157774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 13:06:45.35ID:+O3baJOr
スモークもミラーもライト系なら全然イケるぞ
0158774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 14:22:59.16ID:0c7ngUsq
>>156
いや、クリアと変わらんけど
どこまで暗いスモーク想定してんのか知らんけど

そこで、>>148の感想
フロントガラスはクリアじゃない
インナーバイザーなんかもない
つか、バイクでさえそんなの少し前まで無かったし、バイザーの付け替えなんかもやってなかった

あ、おばちゃんカーにアクリルの日除け後付けしてたりするな
あんな感じか
0159774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 14:37:47.61ID:kzLgRIvB
流石にクリアとスモークで変わらないなんて言う
目が節穴の話は聞けないわ
0160774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 16:53:30.48ID:z6jSY+f1
新たなX-MEN誕生か?
暗い所でも視界が良いだけ
戦闘能力は皆無
0161774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 17:02:35.88ID:PL3oYup8
>>158
車は物理的に太陽光遮る日除けついてるけどな
お前の言うクリアと対して変わらない程度の薄いスモークの防眩性能に直撃する西日を防げるの?
インナーバイザーがカシャカシャってそれだけ気楽に動かせるって事だし
車の日除けもメットのインナーバイザーも十分な性能で必要ないならしまえるから便利な訳で
昼間しか走らないのなら濃いめのスモークやミラーでいい、汎用性取るなら切り替え可能なインナーバイザーでいい
薄めのスモークなんて一番必要ないもんだろ
0162カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/05/24(金) 18:46:31.82ID:4QP+U+CO
自動車のサンバイザーはアレはかなり上の方しか覆ってくれないんで
それほど役に立つもんではない。

さらには現実的にはよほど安い車(営業グレードあたりとか)でもない限りは
バイク用のソフトスモーク/ライトスモーク程度の濃さには前半分の窓ガラスにも色が付いてるのが普通。
法律で可視光線透過率70%以上となってるけど、事実上ほぼその上限値くらいということ。

その上で、今時は安全合わせガラスの中間膜に紫外線吸収剤が入れてあるのは当たり前で、
一定以上の価格帯の車ならガラス自体に赤外線カットの処理も施されてるとのこと。
0164774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 19:01:22.99ID:wfP5glP0
ID:0c7ngUsqがバイクで西日に向かって走った事も夜間に街灯の無い道を走った事も無いのは分かったけどさ
裸眼で西日に向けば眩しい、暗い道でサングラスかければ見えないなんて想像すら出来ないって怖いね
0165774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 19:39:43.74ID:abHVTCCU
よくわからんが通年スモークしか使用しなくて困ったことない。もう少し濃いスモークが欲しい。
0166774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 19:43:12.78ID:5zLgKLgE
>>164
少し前にはインナーバイザーも無かったんだけどね
その時はみんなどうしてたんだろうね〜
不思議だね
サングラスなんて昔からあるけど、誰もが使ってるわけじゃないしね
不思議だね〜
0167774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 19:55:42.39ID:THJW8Ipu
>>166
使ってた奴もいるって事はそういう事だろ
0168774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 20:25:32.45ID:mY51Up2t
>>166
クリアシールドで眩しい思いをしながら薄目を開けて走ってたよ。
バイクのヘッドライトも4輪並みに明るけりゃスモークも有りかな?とは思う。
0169774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 20:34:44.09ID:UcL2i0/f
>>168
バイクエアプの相手しても疲れるだけだよ
0170774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 20:56:41.77ID:+Et1LDNW
暗くなってからなんて走りたくないんで、ミラースモークで無問題。
0171774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 21:11:57.17ID:5zLgKLgE
なるほど〜
暗いヘッドライトの人にはしょうがない選択なんだね
すまんかった
0173774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:14:51.62ID:L8GU2aB0
なんじゃこれ
市販のRX7Xとシルエット別物やんけ
0174774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:24:16.46ID:yl9WVWhi
口元のはなんだこれ
この変なの付けるのに認証遅れたのか?

てかSHOEIはなんでLサイズ無いんだ巨顔はどうすんだ
0176774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:44:29.41ID:RWx59OMF
>>174
今のところFIMのホモロゲが必要なSHOEI契約ライダーは皆M皆サイズ以下なんだろう
マルケスとか頭小さそうだしな
デカ頭のライダーと契約したら追加申請するんじゃね?
0177774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 00:52:15.29ID:3YmAS8iD
突起があると危険っての、ウソでしたゴメンナサイしたの?
0178774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 00:56:11.17ID:8zsRcAu5
メガネだとサングラスが使えないのがつらいな。
シールドは薄いスモークだけど日差しの強い日は辛い。目薬は欠かせない。
0179774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 02:30:09.22ID:pL0D7VPX
クリア+サングラスだと日中→夕方の変化には対応できるけど、トンネルとかは対応できず結構怖い
インナーバイザーはダサイからやだ
0180774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 04:13:27.27ID:JieHEjzh
昔はインナーバイザーなかったおじさんが来るぞ
0182カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/05/25(土) 08:08:57.82ID:wR3zmO0u
>>174
4輪用だとだいぶ前から付いてるGP-PEDってやつのチンガード用エクステンションを
2輪用形状に特化させたようなやつでしょ。多分後ろのスポイラーの空力効果で押さえられる分に対して
前が浮き上がるとか、僅かながら振られるとかいうのを抑え込むのに加えて
ベンチレーションにスムーズに空気が流れ込むという両方の効果を狙ってるやつ。

>>176
市販品の呼び寸でMサイズくらいまでなら、スポンジ薄くする方向のフィッティングで追い込めば
現実的にはLサイズ相当まで対応できるからね。
Lの上限ギリギリとか完全にXLの人になったところでご相談レベルって話でしょ。

>>177
衝撃を受けたら外れたり壊れたりするものに関しては
ディフューザーやフォーミュラダクト辺りの時点で、既にアライ的な「突起」のうちに含んでないよ。

だから別に透明パーツじゃなくて堂々と色つきにして出せば良いのに。
0183774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 08:12:44.52ID:EU/b5zcn
>>182
今日は朝から発作か
IP[39.111.238.74]

話が長い人の特徴
ttps://boku-tusin.com/?p=3660
ttps://sarutaro.top/how-to-end-a-conversation
バカの話は必ず長い
ttps://item.rakuten.co.jp/neowing-r/neobk-1362922/

【長文】キチガイについて語ろう【短文】
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1555737900/
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1523183714/

NG用アンカーの文章更新しました
変更願います
0184774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 08:37:07.36ID:uKcbWj0Q
江戸時代にはメットすら無かった
0186774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 08:54:48.69ID:6fWT8n6d
兜にすだれで乗ってたけど?
0188774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 09:43:26.43ID:EU/b5zcn
>>185
視線ズラす
つか、バイザー下ろして直視してんの???
0189774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 10:35:49.72ID:uKcbWj0Q
>>185
当時はヘッドライトも無かったので夕暮れ時は家路を急いだ
0190カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/05/25(土) 11:23:06.15ID:wR3zmO0u
月夜じゃないと辻斬りが出たりした時代な。

>>163
赤外線探知式とか作っても良いかもしれない(軍事用とは別の意味で)。
0191774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 11:50:10.47ID:w7E0EHXc
>>164の西日に向かって走るって>>188が言うみたいに視線を逸らす程度じゃ意味ないだろ
0193774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 14:05:23.37ID:ad7W8LQ2
>>192
初めてマトモな事言ったな

もう黙ってろょ
0194774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 22:44:34.63ID:EFRFdP1w
ftrに似合うフルフェイスのヘルメットってどんなんですかね?
0196774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 01:02:50.61ID:4KdcBjbU
昔も愛馬に乗る時は兜を被ってたよ
0198カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/05/26(日) 07:21:22.95ID:IzTWnzXN
FTRみたいな種類のバイクでダートラやる人って
普通にオンロードフルフェイス被ってた記憶。
0199774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 10:09:55.65ID:1ZUTpqFP
>>174
4輪用だとだいぶ前から付いてるGP-PEDってやつのチンガード用エクステンションを
2輪用形状に特化させたようなやつでしょ。多分後ろのスポイラーの空力効果で押さえられる分に対して
前が浮き上がるとか、僅かながら振られるとかいうのを抑え込むのに加えて
ベンチレーションにスムーズに空気が流れ込むという両方の効果を狙ってるやつ。

>>176
市販品の呼び寸でMサイズくらいまでなら、スポンジ薄くする方向のフィッティングで追い込めば
現実的にはLサイズ相当まで対応できるからね。
Lの上限ギリギリとか完全にXLの人になったところでご相談レベルって話でしょ。

>>177
衝撃を受けたら外れたり壊れたりするものに関しては
ディフューザーやフォーミュラダクト辺りの時点で、既にアライ的な「突起」のうちに含んでないよ。

だから別に透明パーツじゃなくて堂々と色つきにして出せば良いのに
0200774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 10:12:01.66ID:1ZUTpqFP
X-Eleven/X-9の代用品にマルチテックやVFX-DTのセンターパッドが使えるってのが
結構知れ渡ったからね。

っていうか、第一発見者はショウエイに直接問い合わせたら
これらが使えると教えてくれたという話だったが。

>>117>>118
ベルの4輪用(ベルギー法人のバーレーン工場製)が、国内在庫が無い場合に
最長で半年くらい掛かる事があるんで、
内装そのものはもう国内じゃ作ってないとか、部材の幾つかが海外手配とかそういうレベルかな。

そうなるとサプライヤーから来た部品を組み立ててショウエイの物流倉庫に納品、みたいな流れの
どこかの過程が船便になったり、「ロットが溜まったところで」とかいうのがあると
そのくらい掛かっておかしくない。

「在庫有り」「在庫限り終了」「受注生産」「期限付き受注生産」「廃版」みたいに
基準がはっきりしててくれれば対応のしようがある
0201774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 16:35:05.45ID:9iL+3bf3
>>199
長。バカなの?
0202774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 16:40:48.70ID:/MarRVKO
糞コテがコテ付け忘れて糞スレ
0204774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 17:03:59.51ID:1ZUTpqFP
FF-5Vの時点で案外静まり返ってる。

エアロブレード3は確かに多少耳障りではあったけど、
あれはあれでフルフェイス離れして顔周りまで換気性能が高かったとか、
極低速では周囲の音が聴きやすいとかいう街乗りにおいて優れた資質もあったので
使い道次第で必ずしも悪くないという面はあった。

ロングツーリングとかで使う場合にはRT-33用のチークパッドに換えると
取り付け互換だけど作りが違うんで若干静かになるとかいう情報もあったし。
あれはユーザーの人が問い合わせたらOGKのサポートの人が教えてくれたっていうんだったかな
0205774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 17:06:27.61ID:1ZUTpqFP
アライのヘルメット自体は全般にそれほど大きくはないけど、
CK-6S(本来がジュニアモータースポーツ向けという用途ゆえかなり小さい)と
Z-3(Z-5と寸法は同じ)の比較だったらZ-3の方が小さいってくらいだから、
ショウエイの全年齢向けモデルの中では一番小さい方に属するZ-7と、
特に小ささを売りにしてはいないラパイドNeoだったら、場合によっちゃZ-7が小さくて不思議は無いよ。

あと、アライは全体に輪郭自体はそれほどじゃないけど
上下が意外とデカいという傾向はある。
あと、RX-7系やSZ-Ramは外側に大型のトンネル付きベンチレーションパーツを付けるので
その分だけ実寸が嵩むという点では、メットインに入れる意味での大きさからいうと優しくない設計。

もっとも基本形状は丸いから「被った姿が大きくは見えない」という特徴はある。

そしてオマケ情報:Z-7(グラフィックモデル・Lサイズ)の実重
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1556966057_1.JPG
0206774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 17:12:00.93ID:c76MlcjK
久々バイク買って昔のあれこれ引っ張り出して300kmくらい昨日走った感想
昼はジェットヘルメット+目出し帽+ゴーグルタイプのサングラス
が一番だったな
何を塗ったところで直接覆う以上の日焼け対策は無い
フルフェイスも焼けるんだよ
で夜中の高速はサングラス外してクリアのバブルシールドで
突如顔面にぶつかる虫対策も万全
0208774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 17:15:21.10ID:c76MlcjK
>>207
いやいや
一番合理的だよ
首まで覆われるから
そのあたりの日焼け対策もバッチリ
肌強いやつは分からんだろうが
大人の日焼けは治りが遅いんだ
ていうより治らない
真っ赤になりガサガサ痛い痛い
0209774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 17:16:52.92ID:U6poV8jY
>>196
頭に「愛」の角つけててカッコ悪かったぞ
0210カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/05/26(日) 17:38:22.01ID:IzTWnzXN
>>208
いや私は普段なら真夏と一部のイベントでしか使わない
チンガードのところにホースコネクタ付けて強制換気するタイプのフルフェイスを早くも出してきたのでw

2輪用だと口元に流れるだけじゃなくてシールドの面にも空気が吹き上がるんで
それも熱を遮断する効果があるようです。
0211774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 18:09:29.73ID:GZEXv11m
インナーバイザー便利?
0212774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 18:24:37.48ID:gnsUbTGE
俺には便利、フォトクロミック興味あるけどピンロック付かないのがなー
0214774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 18:57:53.11ID:gnsUbTGE
うっそマジか買いだわ、高くなって着いた?
とにかく情報サンクス
0215774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 20:19:41.72ID:1ZUTpqFP
>>801
そうそう。極度な殿様乗り系と、逆にタンクにめり込むほど伏せる系を別とすれば
意外と頭の角度そのものは変わらないし、真っ直ぐ前見るか少し顎を引き気味にするかという
本人の好み的な部分の個人差の方が大きい。

だからX-8SP2/SP3とかX-Elevenの時点でスクーターからレーサーレプリカまで
車種を選ばず使うことが出来て、
X-8R系はその点では存在価値を既に失いつつあった(馬鹿みたいに重かったというのも理由のひとつ)し、
X-9もX-Elevenのあの派手なエアロパーツを好まない向きの受け皿的な要素の方が大きかった。

見た目の割に横向いた時にとっちらかるような神経質さとかは無縁ってだけの完成度だったから、
派手な形状と物理的なデカさ以外は街乗りでも何ら支障無かったし。

>>798
もっともあのショウエイ・OGK・HJC辺りが好んで使うガコガコラチェットは
まさに好みの問題というか、多少シールドベースがヘタってきても
「全開と全閉以外の位置ではまともに止まらなくなる」という状況が起きにくいメリットはあるw

シンプソンは好きだけど、フリーストップがヘタると結構悲惨な事になるってのは知ってるから
本国物(NorixOEMを除く)はあくまで信頼性を重視して伝統のガコガコラチェット式だし
0216774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 20:22:43.63ID:1ZUTpqFP
フリップアップのXLサイズとかになるとほぼ1900に近いようなのもあるし、
そこにインカムだGoProだと色々付けたら道交法の超過禁止重量を突破しちゃって、
ノルマ達成に燃えて秤持ってる警官に切符切られそうな勢い。

実際のところLサイズくらいのフルフェイスでも軽いのは1200g程度からあって
(CK-6SのLサイズが当たり個体ならそのくらい。欧州系の高級ヘルでもそのレベルのがある)、
「ちょっと重いくらい」で1700とか1800とかは割と容易に達してしまうから
軽いのと重いのの差で500gってのは割と普通にあるようなところだ。

しかもアライがCK-6Sを出したというか、「出さざるを得なかった」理由になったのが
モータースポーツをやる少年少女(といっても欧米人のアスリート体格まで込みで、18歳まで想定)
の体格でも「これ以上重ければ安全上問題がある」と
CIK(カートの統括団体)やFIAが判断して、それでスネル財団に掛け合ったうえで
「15歳未満は必ずこれを使わなくては競技に参加できない、18歳までは使用を強く推奨」
ってことで上限重量縛りつき規格を策定したんだから、
「軽い方が安全」じゃなくて、明確に「これ以上重いと危険」って話よ。

しかもそれが、「競技に出るような欧米人のティーンエイジャーの体格に照らして」だからな。
シンプソンのジュニア向けレーシングスーツのLサイズは俺でも着られる
0217774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 20:49:12.42ID:lW0eibFY
>>214
安い時と同じ
定価のシール上から貼りなおしてあるし
0218774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 20:52:10.48ID:1ZUTpqFP
グラデーション入らなくてそれほど難易度高くない(通常のマスキングで対応出来るレベル)
塗り分けならほぼ一律に色数で1色幾ら対応だってのは聞いた。

よくある白ヘルの地を見せたまま上にラインとかを重ねていくパターンみたいな場合に
ベースのヘルメットの塗色分は差し引きや割引になるのかどうかは分からないけど。
それだと例えばカーボンヘルのカーボン地をそのまま見せるとか
白使わないカラーリングの時で純正色でちょうど合うのがあれば1色分浮くとかできるし
重量面でもその方が有利になる。

グラデーションとか、場合によっては転写シート起こす(社外でコレをやるようになったのは
確かYFデザインが最初)とかいうんだとまた跳ね上がると思うけど。

93〜94年当時にイーグルJAPANでフルバージョンの原田レプリカを作ってもらう場合は
RX-7RRの本体込みで8万切るくらいだったはずなので、塗り賃部分は4万程度か。
そう思うと手間の割には意外と安い。

なおヘルメットは持ち込みじゃなく先方手配にすると割引してくれるってショップも多い。
向こうに仕入ルートとかメーカーとのツテがあれば卸値で来るからそりゃ安くなるし、
どうしても廃盤の旧型とか特殊なものじゃなければその方が良いな
0219774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 20:53:58.85ID:1ZUTpqFP
>>289
主に劣化するのはセンターパッドなので、それさえあれば大丈夫という面も。

熱成型3D形状を採用したばっかりだったから耐久性が泣き所だったのかというくらいに。

>>290
一応はあれでもX-8系のCX-1よりは、X-ElevenとX-9に採用されたCX-1Vで
横方向には広くなったわけですけどね。

今の感覚でいうと厳つい形状といい、むしろ再販売したら
(いや、もう金型とか流石に残ってないだろうけど)、ニンジャとかカタナとか
その手の空冷大排気量系の人に支持される流れだったり。

ワイバーンは確かに孤高の形状がカリスマ的人気を誇るけど
機能面では流石に厳しいし
0220774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 20:57:36.57ID:c76MlcjK
>>210
暑さ対策ではなく日焼け対策
なので
フルフェイス<<<目出し帽
恥ずかしい話農業地区のワークマンで
買ったやつを使ってる
元々は虫対策用らしい
0221774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 23:02:59.57ID:jOwTAwSy
とにかく蒸れるのが嫌いだからベンチレーションが最高のないかなgt-airを狙ってるんだけど
0222774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 23:06:08.64ID:1ZUTpqFP
アライの頬パッドってガワ生地はある程度互換性あるんじゃないのかなアレ。

あと化繊アレルギーの人向けに天然繊維(確かコットン)で作ってくれるサービスがあるとかいうから
どうしても駄目って人はそれ聞いてみると良いかもしれない。

個人的にはアライの場合で一番困るのは旧式の普通の化繊内装の方なんだが。
CK-6S(あれこれ言われるが一応SG/PSCは付いてて2輪用「としても」使える)がこのタイプだけど
夏場に汗でザブザブになる。

後継の6Kは内装は改良されたのにSG/PSCが外れて(MFJ公認も取得してるとはどこの資料にも書かれてない)
完全に4輪専用にシフトしてしまったようだけど
それじゃ俺らみたいな単なる物好きは良いけど、あえてアストロライトじゃなくCK-6Sの方を
お子さんに使わせてた親御さんがどうすりゃ良いんだっての。
0223774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 00:16:13.73ID:8FG9HRD1
>>221
airはインナーバイザーあるから構造上ベンチは弱い。
X14をすすめる。
0224カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/05/27(月) 09:51:46.43ID:DtifX+0Y
いや引き抜き側がきちんと設計されてれば
インテーク閉じてたって結構きちんと効くくらいだから
インナーサンシェードのあるなし自体は意外と問題にならない。

RPHA MAXでもX-Elevenくらいには効くし。
問題はこいつはトップのアウトレットが閉まらない=全閉にできないという点だが
実際これで困るのは路面凍結しかねないくらいまで気温が下がる地域くらいだろう。

フタの分だけ数十グラム程度は軽くなってると思えば個人的には問題にならないw
0225774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 10:33:20.72ID:fFZyRFdk
>>220
OGKが今季の新作カムイVでテイジン製のUV&IRカットシールドを標準装備して話題になってるね。

自分も肌が弱く、既存のスモークシールドのUVカットでは一日走ると日焼けで頬がヒリヒリする。ミラーシールドだとそれが少しだけマシになるので今は使ってるけど、このIRカットシールドは気になるよ。
アライも採用してくれんかな…。
0226774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 10:40:37.66ID:fFZyRFdk
>>222
内装の生地は好みが別れるよね。
自分もアライのビロードの様な生地は肌触りが良くて好きだけど、夏は一度汗で濡れるとベタベタしてしまい、休憩後に被る時に濡れた感触がねぇ……。

なのでオプションで冷感内装を買ったけどサラッとして気持ち良い。
今は季節で内装を変えて使い分けてるけど、洗う時にはスポンジから外すけど、よく考えたらスポンジ無しで表皮生地だけ販売してくれたら安価で助かるよ。内装一式の必要は無いからw
0227774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 11:11:46.42ID:P7aTiDdn
IP表示スレで話題になっていたので


4月1日より、SHOEIが販売に対して新たなる基準を設けて来ました。
講習制度にして講習を義務付けて来ましたが
代理店によれば、当社は講習を受ける基準自体にも該当しないため4月より提供をしないとされています。
これにより3月29日正午をもつて、SHOEIの商品の受付をすることが出来なくなります。

今回のSHOEIの、方針によればお客様へ説明をし理解を得るという部分があり
通信販売自体が成立しなくなり
通販サイトなどから、SHOEIの商品がなくなる可能性があります。

4月1日より、SHOEIが販売に対して新たなる基準として
ヘルメットの合わせ方、シールドの交換方法等を、講習制度にして講習を義務付けて来ました
代理店によれば、当社は講習を受ける基準自体にも該当しないため4月より提供をしないとされています
3月29日正午をもつて、SHOEIの受付を停止致しました。
https://twitter.com/parts_shop
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0228774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 11:35:28.16ID:P7aTiDdn
通販全てがダメという訳ではないようで、Webikeは条件付きで販売可能みたい
販売店がチャットなどで直接アドバイスできないと通販は無理っぽい
なので人手の少ない小規模なウェブショップは無理だろうね
(そういうショップは門前払いらしい) https://pbs.twimg.com/media/D2hC6pOVAAA8Qu6.jpg
今までみたいに激安ショップで買うことは不可能になったな


SHOEI製品はメーカーの販売政策により、販売時に製品取扱いに関する説明が義務付けられております。
SHOEI製品のご購入にあたっては、ヘルメットが安全確保の為に機能を発揮するためにも、Webikeが【正しい製品の選びかた・使いかた、メンテナンス方法】をご説明し、全てのお客様にご理解いただく必要がございます。
動画ガイドをご覧いただき、ご不明の点はチャットサービスなどをお気軽にご利用ください。
※Webikeおよび弊社スタッフはSHOEI製品の販売員資格を取得しています。

■SHOEI製品専用のチャット窓口を開設しています■
営業時間:平日9:30から17:30
※営業時間内のみ、画面右下に表示されます。
最適なSHOEIヘルメット選びや着用サイズ・メンテナンスについてなど、ご相談ください。
0229774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 11:40:32.04ID:muOQ4CtJ
情報Thanks!

ヘルメット、パーツ買う店には認証性にするのは有りかもしれないが、パーツ供給は潤沢とまでいかずとも、
選べるだけは用意して欲しいわ。
0230774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 11:54:45.68ID:QuMLjW+/
そろそろカムイ3のインプレないの
0231774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 12:10:17.63ID:cbAgGhWB
ogkのステマが度々入って来るな
0232774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 13:49:47.66ID:47E4D7eO
>>231
何がogkだよカッコつけてんじゃねえよ
「かぶと」って立派なブランド名あるんだから「かぶと」ってキチンと言えよ
0234774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 15:42:50.82ID:47E4D7eO
ステマってどういう意味なのか具体的に説明してみ
0235774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 15:53:02.22ID:jeiu6J0C
こうやってでも話を続けたい人
0236774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 15:53:33.00ID:srVVhleu
えーっとねー、わかんない
0237774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 16:43:17.60ID:HG+dR9GY
とりあえずステマって言っておけばいいという風潮
0238774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 16:46:50.89ID:RjVWSbX6
>>233
どの辺がステルスなんだろう。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況