X



ゼファー750 part23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0011774RR (スプッッ Sd22-EHji)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:23:33.84ID:G9WQRyxfd
サーキット走行での話なのですが、コーナーリング中にサイドスタンドがガンガン当たってしまうのですが何かいい対策を知りませんか?

リアを30mm上げましたが、変わらず当たります…

サイドスタンドの先が尖ってきて、土の地面ならそのうち突き刺さりそうです…

どなたかご教授をお願いします…
0012774RR (ワッチョイ 4ef4-aeWR)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:08:31.08ID:1u6uDHby0
>>11
サイドスタンドを外すのがいいと思います
0013774RR (スプッッ Sd02-EHji)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:57:10.44ID:XGv3ZPnNd
それも考えましたけど、バイクを立て掛ける場所もないし、自走だからリアスタンド持っていけないし…

サーキットに限らず、普段のワインディングでも擦るから、どんどんスタンドが無くなっていきます…

スタンドが磨り減るだけならまだしも、フレームに負担がかかってないかも心配なんです…

同じ悩み抱えている人居るだろうと思って質問させて頂いてる次第です
0015774RR (ワッチョイ a2b1-PoMM)
垢版 |
2019/05/07(火) 19:47:43.86ID:9ru7RsMm0
減ってきたら交換でいいんでない?
自分もたまーに擦るから平らな部分が片方減ってきた
思い切って曲げちゃうとか
0017774RR (ワッチョイ bb76-/2os)
垢版 |
2019/05/08(水) 17:32:25.85ID:KADYdsh20
長さは関係ないかと思われます
高さですよね

高さを上げるのに曲げるのもアリかもしれませんが、通常時に後ろに曲がってると、スタンド出した時にバイクが倒れやすいかもしれませんね

色々とご思案していただきありがとうございます
0020774RR (ワッチョイ 57b1-xKxK)
垢版 |
2019/05/12(日) 01:00:05.86ID:Q+oR1Fho0
バイク屋に750と400が並べて置かれてた
大きさってゆーか存在感も同じに感じてちょっとがっかりだった
何のために大型取ったんだ・・・
0022774RR (ワッチョイ 77cf-l9fW)
垢版 |
2019/05/12(日) 08:12:35.38ID:L+tDgVgU0
10代の頃は大型取ってリッターのビッグネイキッド欲しいなんて思ったけど今はなぁ
短足だし400並みにコンパクトで750て凄いみりょくて
0023774RR (ワッチョイ bf73-lMmt)
垢版 |
2019/05/12(日) 09:33:26.42ID:wWV5mqiJ0
以前、用品店で近くにχ止まってたから眺めてみたけど、ほんとにパッと見400と750でそんな変わらんよねw
でもエンジンの存在感やみっちり詰まってる感?はやっぱり750だと思う 400は400でかっこいいと思うけど
0024774RR (アウアウウー Sa1b-mTDZ)
垢版 |
2019/05/12(日) 12:57:30.72ID:N7vte1GHa
タンクの形とエンジンの出っ張りが750の方がかっこいい。
400無印のホイールはかっこいいと思うけど、汎用性でいったら750の方が前後17インチでいいね。
あと自分である程度整備するならセンタースタンドの有無は重要だね。
0026774RR (スップ Sd3f-8Yy7)
垢版 |
2019/05/13(月) 17:22:47.07ID:Sg6Kakfad
大きくない大型があってもいい
0027774RR (アウアウカー Saeb-hz2q)
垢版 |
2019/05/14(火) 10:20:51.37ID:qj4ojPcBa
なんのために大型とったんだってこれだけマヌケなセリフもないな
デカイの乗りたきゃゼファー1100でもSSでも乗りゃ良いのに
大型なのに小さい事に魅力を感じる人間が乗るバイクだぞこれ
0030774RR (ワッチョイ 57b1-RJoJ)
垢版 |
2019/05/14(火) 20:36:02.66ID:Z9LUdVVN0
>>28
おめでとう!!とりあえずお金をたくさんかけて治してあげて!!

写真upするのがここの決まりだからヨロシク
0034774RR (オッペケ Sr8b-U9Xx)
垢版 |
2019/05/15(水) 10:56:53.74ID:J2wrJuSGr
>>32
ごめん言葉が足りなかった。
リコールではなく、バイク屋で買ったなら販売店の保証範囲内だったらやってもらいたいってこと。
ワンウェイクラッチの交換工賃が高いから。
0035774RR (オッペケ Sr8b-QXvO)
垢版 |
2019/05/15(水) 17:42:44.42ID:8KgnfLzdr
お尋ねします。
ゼファー750のフレームの塗料が何という色なのかご存知の方いましたら、教えてください。ガンメタっぽいのですが、ガンメタも色々とあるので、タッチペン何を購入すればわからないのです。
よろしくお願いします。
0036774RR (ワッチョイ dfa9-1igi)
垢版 |
2019/05/16(木) 06:43:24.63ID:mvCzDteF0
>>35
ファイナルとファイナル以外で色違うからここで聴くには情報足りないかな💧
フレームのカラーコード出てないから、完全には合わないから似た色を自分で探すとか、調合して作ってもらうしかないと思う
0037774RR (アウアウエー Sa66-Bh3D)
垢版 |
2019/05/16(木) 07:51:17.21ID:2XC/vPfga
>>35
ウェビックでフレームコスミックグレーで検索してみて下さい。
ファイナル以外はこれです
自分(2005のゼファー750)にもこれで塗ったけどカワサキ純正だけあって
全く問題なかった。
0039774RR (オッペケ Sr39-eF/6)
垢版 |
2019/05/16(木) 16:18:59.98ID:R32YNBmsr
>>36
すみません、自分のはC10です。ご回答ありがとうございました!
0040774RR (オッペケ Sr39-eF/6)
垢版 |
2019/05/16(木) 16:19:28.97ID:R32YNBmsr
>>37
ありがとうございました。検索してみます!
0051774RR (ワッチョイ dcc9-53Kk)
垢版 |
2019/05/17(金) 12:44:39.28ID:YnSQCAmO0
後期はインジケーターのウィンカー部分LED化簡単だけど前期だとプラスマイナスどちらでも光る特殊なLEDじゃなきゃ無理なんだよな
0053774RR (ワッチョイ 72a6-VoKm)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:14:21.11ID:lonb0oa/0
>>43
メーター球ですが、速度計と回転計は何故か電球のワット数が違います。
同じLEDでは速度計の方が明るくなるので抵抗器を入れ、同じ明るさになるように調整しました。
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00258557-1558101190.jpg


ウインカーもLED化しましたが、神経質な私には思わぬ落とし穴が・・・
自己満足ですが、お暇なら見てやって下さい。(笑)
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00258558-1558101243.jpg
0057774RR (ワッチョイ 35cf-MMVb)
垢版 |
2019/05/21(火) 00:08:42.51ID:SIdyKimX0
オイル漏れ保証修理でベースガスケット、ヘッドガスケット、ヘッドカバーガスケット、ヒビ割れたインシュレーター変えてくれる事になった
一度不調が出たワンウェイクラッチ以外は安心して乗れそう@C1
0058774RR (ワッチョイ 1e0c-GdSh)
垢版 |
2019/05/21(火) 01:06:49.98ID:0FMC5o6t0
C1って初期型でしょ?
ワンウェイクラッチで怪しい兆候が現れてるならそう遠くないうちに逝く可能性高めやで
安心して乗りたいならさっさと後期型かZR-7のやつに変えたほうが・・・

ついでにクラッチも初期型で一回も変えてないなら多分滑りまくりなので、後期型か750ターボ用に変えちゃったほうが吉
0059774RR (スップ Sdc4-rzGG)
垢版 |
2019/05/21(火) 01:49:41.23ID:9e4t64lsd
最悪ワンウェイクラッチ死んじゃっても漢の押しがけ専用機として運用出来るからヘーキヘーキ
0061774RR (アウアウエー Sa6a-EL+e)
垢版 |
2019/05/21(火) 05:06:13.21ID:tz/o7iFVa
>>60
何をもって前期後期を分けるのかはよくわからんけど
排ガス規制が入ったのがC7(2001)から
エンジンが黒くなってマフラーが長くなったのがC10(2004)から
0065774RR (オッペケ Srea-eF/6)
垢版 |
2019/05/21(火) 19:46:54.33ID:eVQuK/h+r
>>64
3種類ありますよ。前期・中期・後期みたいな感じでマフラーの長さが違います
0067774RR (オッペケ Srea-eF/6)
垢版 |
2019/05/22(水) 02:21:32.64ID:jc1eaoxIr
>>66
中期はわかりませんけど、初期と後期とでは全然違いました。初期は後期よりも図太い音がしました。後期は静かです。
0071774RR (アウアウエー Sa9f-4JiX)
垢版 |
2019/05/23(木) 19:27:36.61ID:ekqPVT6ha
俺のE/gもシルバーだから塗装したいが、
降ろさない塗装出来ないからO/hする時まで我慢だな(涙
0076774RR (スプッッ Sd7f-fHMZ)
垢版 |
2019/05/26(日) 08:04:39.47ID:r9rHoKqzd
俺もオーバーホールの時に黒くしたいんだけど、通常じゃ剥がれると聞いた。
セラコートにしたいけど高い
0077774RR (ワッチョイ 674b-/rDV)
垢版 |
2019/05/26(日) 18:37:27.54ID:LNZoyj2u0
耐熱塗料で焼き付け塗装
0078774RR (アウアウウー Saab-oX1E)
垢版 |
2019/05/29(水) 20:48:57.60ID:WI3U3UaZa
BEETの古いモデルのバックステップがヤフオクに立て続けに出てるんだけどいいねこれ
ペダルの可動部がベアリングかどうかわかる人いますか?
0080774RR (アウアウウー Sa1f-hzZJ)
垢版 |
2019/06/03(月) 21:11:47.24ID:GGdiBhAKa
低速で1.2速くらいのときに半クラあたりでニギニギするとクラッチの辺りからガコガコいう時あるんだけどなんでか分かる人いますかね?
0083774RR (アウアウウー Sa1f-hzZJ)
垢版 |
2019/06/04(火) 08:47:40.21ID:DkDW/xgba
悪いねなんて言えばいいのかなあ
低速時の半クラの時にクラッチを完全に繋ぐか切るかの手前で行ったり来たりするとクラッチカバーの中辺りからガコガコいう時あるんだよね
じわーとやる分にはそんなことはないんだけどね
0084774RR (スププ Sd8a-o4CG)
垢版 |
2019/06/04(火) 19:48:11.86ID:3tCpZnaOd
キャブ2-3の間から出てる短いホースと3-4の間から出てる長いホースの接続先がわからなくて困ってます…
ご教示お願いします。
0085774RR (ワッチョイ 0ba9-CgEI)
垢版 |
2019/06/05(水) 02:14:46.36ID:tUERrQrA0
>>84
年式によるのかな?
俺のは2-3との間から出てるホースはキャブのガソリンコックの負圧に。
1-4は分岐がなくて1ー4だけを、繋いでいるホースだったわ
ちなみに96年式。

排ガス規制後だと二次エアあたりとかかな?
0086774RR (スププ Sd8a-o4CG)
垢版 |
2019/06/05(水) 10:48:28.55ID:0a9YpGu2d
>>85
06年式なんだけどタンクに全て繋いでも2-3の間のホースと3-4の間のホースが余って困ってます…
ちなみにガソリンコックに繋がる燃料ホースはキャブのどこと接続すればいいかわかります?
0087774RR (オッペケ Sr99-2Wzu)
垢版 |
2019/06/06(木) 08:14:59.12ID:4OauM5v8r
燃料タップに繋がりそうなところ見つからんか?
外す前にどう繋がっていた、どう組み上げてあったかを確認するのは初歩の初歩だ。
0088774RR (アウアウウー Sa31-vwtD)
垢版 |
2019/06/06(木) 10:38:40.38ID:NJKf0rJ2a
カーブとかでなんかフロントが前かがみ過ぎるような違和感ってこれがフロントフォークの底付きってことな?
これが改善されれば凄く乗りやすくなりそうなんだけど
0089774RR (ワッチョイ 97b0-vSLw)
垢版 |
2019/06/06(木) 14:24:12.65ID:ClxmAQFU0
83>>
オイル量確認して問題無ければバイク屋に行く方が良いかと。
どうせ開けないと解らんし、ほっといて治る事は無い。

84>>
キャブから出てる?マニから?

88>>
タイヤの空気かフォークオイル減ってるっぽい。適量にするだけでいい感じになると思う。
0090774RR (ワッチョイ 757e-WLOR)
垢版 |
2019/06/06(木) 15:26:40.40ID:/Lv15SEq0
>>83
コール切ってんのかよ死ね珍走
0092774RR (ワッチョイ 757e-WLOR)
垢版 |
2019/06/06(木) 16:18:08.67ID:/Lv15SEq0
>>91
画像上げろよ
0093774RR (アウアウクー MM23-9OoB)
垢版 |
2019/06/06(木) 19:44:43.83ID:UV95IrueM
キャブの間から出てる太いホースなら、どこにも繋がらないよ、フロートチャンバーの大気圧口かな、エアクリの脇通して水が入らないように先端を低くしとけばいい
マニーホールドは、1番が二次エアー供給のバルブ、2-3番が負圧コック、4番がメクラキャップに俺のはなってる
0095774RR (ワッチョイ 6bb1-uQfi)
垢版 |
2019/06/07(金) 20:42:18.88ID:YyDklcI00
ゲイル入れてる人、乗り味変わります?
なんか貧弱感払拭の盆栽見た目だけで入れようかと考えてるんだけど。
0097774RR (ワッチョイ 97b0-vSLw)
垢版 |
2019/06/09(日) 04:27:58.62ID:f50rzJZ+0
>>95
ゲイルはストリートを意識して作られているのが良い。超軽量ホイールが欲しいならゲイルは無し。

問題はどのホイールを付けるか、よりも付けた後の調整。
基準となる今のバイクのディメンションを測っておくと後でスムーズ。
0098774RR (ササクッテロラ Sp63-bmem)
垢版 |
2019/06/09(日) 16:43:51.52ID:n/W/Ul4dp
>>95
OZとかは高いし見た目だけで言うとOZもゲイルも全然変わらないからね
見た目を変えたいだけならゲイルでもいいんじゃないかな?
ゲイルのどれにしたいの?
0099774RR (アウアウカー Sad3-delT)
垢版 |
2019/06/09(日) 18:25:06.72ID:eKi1KfIAa
>>95
ゲイルのブラックはよく見るとブラックじゃ無いからブラックにしたい場合は気を付けてね
TYPE-Rにしたけど太陽光下だと紺色だね
0101774RR (ワッチョイ 2db1-J37u)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:16:02.10ID:8th/5Kfi0
今ゲイルの金にしてるけど、装着するまでには色々と高くつくよね。
渋めの黒もよかったけど、白もいいなぁって思ってたのに、いつの間にか金を買ってたよ。
0102774RR (ワッチョイ 77b1-/N2j)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:10:47.65ID:TvNK61z70
お前らジャンボリー行くの?
俺は珍走や旧車会がウザいから行かんけど奴等みたいな輩をなんで排除したイベントは出来ないもんかねえ
0104774RR (アウアウクー MMfb-0gWg)
垢版 |
2019/06/15(土) 00:33:21.21ID:tJoI2H8kM
750ってリレーをLED用に変えとけば豆球をLEDに変えてあげるだけでLED化できるよね?
それともダイオードかましたりしないとウインカーオンにした時に両方チカチカしたりする?
0105774RR (ワッチョイ d702-gMCB)
垢版 |
2019/06/17(月) 22:39:44.75ID:FlFwf9/q0
リアマスターシリンダーとステップをつなぐリンク部品てどうやって外すの?12mmレンチと下部の金具にドライバーさして目一杯ひねったらリンク金具が曲がってしまった。バクステつけたいのでそれ用のピロボールリンクと交換したいんけどさ
0108774RR (ワッチョイ 33b0-br4T)
垢版 |
2019/06/21(金) 21:25:23.76ID:1wHfdCbg0
ホイールに関わらずイタリア物はリスク高い。
親会社の変更や御家騒動で、〜年製以前は面倒見れません。ごめんなさいが普通。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況