X



【純正部品が】XTZ125 その27【減少中】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 19:57:57.85ID:vGG9gZp5
マイナーな原付二種で唯一の伯剌西爾(現在は中国)製フルサイズデュアルパーパス、XTZ125。
情報交換・収集、時には人柱になってみたりetc.
語らいませうヽ(´ー` )ノ

XTZ125のまとめwiki
ttp://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/1.html

FAQは・・・
XTZ125のまとめwiki − FAQ − XTZ125のよくある質問コーナー
ttp://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/22.html

部品情報は・・・
XTZ125のまとめwiki − 流用情報
ttp://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/25.html

サービスマニュアルパーツリストは・・・
部品情報検索(ヤマハ発動機WEBページ)
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

【隣でも裏でも】XTZ125 その26【伯中】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533364735/
0901774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 20:22:12.09ID:vW39QChN
なんか無責任に希望を持たせるかもしんないけど20万弱で買う人は出そうな気がする
ワイなら14万即決かな…かな…

屋根付き車庫でキレイに保管しておいて絶版後ならグッとね、グッといけそう
0902774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 01:16:45.42ID:0EcDQSI9
このスレ見てる人には魅力あるけど一般受けはしないだろうなぁ


>>900
文字読めない人?
0903774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 01:29:43.17ID:0EcDQSI9
店は無理だけどネットなら箇条書き羅列だけじゃなく文章頑張れば十五万スタートいけそう
0904774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 06:24:54.16ID:sM63CHnC
バラ売りなら俺たちが喜ぶ
0905774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 12:01:06.86ID:WPBGu38B
俺等は喜ぶが基本オフ車ってだけで不人気の代表みたいなもんだしなぁ
0906774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 12:07:42.00ID:W8y/ADm8
>>892
ワイXTZに興味があってずっとこのスレの住人だけど
所有してるわけではないのよね
なんで出品することがあったらここで告知してくださいな
0907774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 12:08:52.99ID:J0zL8ktQ
スペックだけで見たら
遅い・シート高い・荷物積めない
の三重苦だからな
0908774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 12:59:08.22ID:9hAceZoT
892です。
皆さんレスありがとうございます。
個人で弄くりまわすと、お店じゃ相手にしてくれないので有り難いご意見です。
>897・・・確かに自分で買うときも個人なら敬遠しますよね、ごもっとも。
>900・・・オクでDT200Rのを手に入れました。セローは古くて汚くても高いですよね。
SX200とかを狙ってみるのがよさそうです。(SX125はリヤのリム幅せまいので敬遠)
>902・・・ほんまそれ!※900にはやさしく!
もう少しオクに流すかは考えてみます。
0909774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 13:32:15.35ID:VcV6kCns
>>908
上で言ってる人もいるけど、文章次第で入札が大きく左右されると思う

距離いってないし、もし自分が欲しい状態で出品地がそこそこ近かったら〜20万くらいまでは頑張っただろうな、と感じる内容
アルミリム付きは魅力あるよ

1円でも多く金策したいなら、
ノーマルに戻してカスタムパーツはパーツだけで売ったほうが…と言いたいところだけど、
内容的に手間の割には貰いが少ないって事になりかねないから、
個人的には余りお勧めしない

定期メンテ内容に加えてカスタム内容とその理由も書いておけば、車両の詳細を知らない人にも魅力的に映る可能性はかなりあるんじゃないかな
0910774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 20:38:49.27ID:XsVBOVOD
DT200のリムはいいね
ブレが出ないなら魅力的
0911774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 20:56:33.04ID:i6M13ZyW
ほんでナンボなら売るねん?おん?
金なら出すでえ
どうだ 明るくなつた らう
0913774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 01:57:45.56ID:QD41GRzA
リムの振れ幅チェックがよく分からなくて中々交換の踏ん切りがつかない(´・ω・`)
0914774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 23:05:49.10ID:gPFa5i26
人生初の自分でオイル交換したけど、オイルの量を測るゲージみたいなのが超見ずらい(夕方の山道でやったからかも?)
あと外でやったんだけど、パッキンを持っていくのを忘れてて再利用w 今のところ問題ないみたいだけど
0915774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 00:23:47.23ID:xoLQ9aQq
>>914
量はLとHの間なら大丈夫だからそんな神経質にならなくていい。
みっちりHまで入れなきゃならないと思ってるやつが多くて呆れる。
パッキンも漏れてなきゃ全然問題ない。
0916774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 00:35:58.91ID:vQq3Zsqx
むしろ1Lより900ccくらいのほうがよく回る(気がする)
何が起きても自己責任だけど
0917774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 01:05:55.21ID:wAwlFOsj
モンキーなんかで改造パーツメーカーが当社のパッケージで何馬力とか公開してるダイナモデータは規定量600ccの所を300ccほどに減らして測定してるそうな。
ダイナモ測定はせいぜい2分間程度しか回さないから全く問題無いそうだ。
XTZでもゲージのLよりやや少ないくらいの方がスピード出るはずだけど劣化も激しくなるから交換も頻繁になるね。
0918774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 11:08:43.33ID:+/E+zlK9
量なんて大体あってりゃ問題ないけど薄暗い山道でオイル交換するシチュエーションがわからないww
0921774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 14:13:59.76ID:ui1gfVG1
山道で替えるなんて、実は2stだったんだ!!!
0922774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 14:36:28.13ID:mY+e+ng5
抜いたオイルは山道に放置かな?
0925774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 00:28:54.90ID:Wr5mwMB2
チェーンは不評っぽいけど、やっぱり早めに変えたほうがいい?日本製が安心なんだろうけど
0926774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 02:46:46.27ID:e+SgN8l9
10000kmまでノーマルチェーンで不満なし
国内メーカーノンシールに交換するも変化感じず
0927774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 18:10:05.29ID:0InVCwMM
シールチェーンはええで
感じがガラッとかわる
感動したわ
0928774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 18:45:32.38ID:d/8STRI4
国産のノンシール続けてきたけど
わいも次はシールにしよかな
0929774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 18:50:18.19ID:VHDPw95d
シールってパワー喰われないの?
0930774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 21:56:01.91ID:Wr5mwMB2
どうもシールチェーンが良さそうよね 自分は頻繁にメンテしたくないし、あとタイヤも交換したほうが良さげっぽい?
滑りやすいという声が多いような ちなみに雨の日は乗らないけど、雨がやんだあとの道路を走ってたらリアタイヤが滑ったことある
0931774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 22:27:50.02ID:06TY6x99
オンしか乗らないならBW201みたいなの履けばいいよ
完全にオンロード用のやつ
0932774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 23:45:40.46ID:Wr5mwMB2
林道を走る気ないからなぁ オンロード用タイヤに変えようかなぁ
0933774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 06:17:32.52ID:G4HdRmA5
晴れてる日でもたまに水の流れてる所を通過した時にケツがウニョウニョするのを感じたけど今思えばアレ滑ってたんやろな
0934774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 06:57:23.93ID:c2KSpciJ
シールチェーンで体感できるようなロスはないな
チェーンのせいでリアが滑ることもないで
0935774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 13:15:17.46ID:ziYCVm07
購入当時から付いてるタイヤって何キロくらいで削れて限界が来るのかな?
早く削れて日本製のタイヤ付けたいかも でも、自分でメンテとか交換はハードル高そうな気がする
0936774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 14:47:02.11ID:p/w9l8OM
タイヤ交換
前 10000km
後 9000km
0937774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 21:24:28.31ID:ziYCVm07
10000キロかぁw まだまだ先のようだ
0938774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 21:44:15.81ID:TItLWEzC
ワイは9500ぐらいで交換したけどオンロードで使うだけならまだ溝があったから使えそうだった
ライフはそれなり、グリップはうんこw
0939774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 09:55:36.20ID:fSP8CKoH
純正タイヤも空気さえ抜けばそこそこ使えると思うが
別に純正タイヤに忠誠を誓った訳じゃないなら
替えたいと思ったら替えとくが吉
0940774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 20:32:26.79ID:2RNnWioV
林道も走ったけど純正で不満はなかったわ
泥沼以外は
岩場やとオフ向けのタイヤよりグリップしたし
0942774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 17:42:59.97ID:aUjh+fIk
中華ボアアップキット組んでみた。
とりあえずアイドリングは安定している
異音もない。

日が暮れてきたので試運転は週末の予定。

正直、とても不安だ
ケチらず武川にすれば良かった。
0943774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 20:57:33.28ID:bUD1NcIz
組んでから言うのか…
しばらくは回さず慣らし運転だな
0944774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 21:13:52.57ID:3sIbb+wE
慣らしは必要だけど異音が起きないなら大丈夫だろ。
心配なら早めにオイル交換すれば良い。
0945774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 22:30:21.26ID:aUjh+fIk
>>943
>>944
組み付け時に、参考までにと中華ボアアップキットに
ついてググったらネガティブな内容が結構あって
心配になってしまいました。

とりあえずしっかり慣らしして、まめにオイル交換
して様子見ます。

不具合あったら報告しますので笑ってください
0946774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 23:07:08.89ID:GqI/FgM/
XTZ125のキックスターターってナカナカ点かないね
むかし乗ってたDT50のキックスターターはスゴい楽だった記憶がある
まぁ厳密には違う会社のバイクで、排気量も違うから比較にはならんのかも知れんけど
0947774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 23:48:28.54ID:dTVvseMm
マフラーとジェット変えてるブラジルだけど普通にかかるぞ
0948774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 23:52:49.53ID:GqI/FgM/
まだ一回しかキックスターターを使ったことないからなのかな?セルでは普通にかかるし、キックスターターだけ不具合なんてあるのかな?
あるとは思うけど、稀なケースだったりする?
0949774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 01:20:00.23ID:2VLSPk1t
排気量大きくなるほどキックはかかりにくいで
プラグをイリジウムに変えるんや
0950774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 05:04:47.06ID:3iHGs1Ot
週一回乗る時でもキックスタートでかかりにくいって思ったこと無い
チョーク引いてないとか?
今ではバッテリーが心配でセルボタンを押せない体になってしまった
0951774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 06:36:15.91ID:Yayctr4F
キック始動にはコツが有るからな。
0952774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 06:53:05.34ID:Dn+lP6sc
>>942
キャブセッティングした?
MJとか変えたの?
0953774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 18:53:24.43ID:tl6UlgAZ
>>952
まだ何もしてせん。
とりあえず組んでアイドリング確認して
日が暮れてしまいました。
0954774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 22:54:43.84ID:I4l3pqgH
ネットで調べたけど、たぶんキックスターターのコツが分かってないだけかな?と思った
0955774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 01:17:34.46ID:TIUebciD
コツが判って無い踏み方が弱い人は原付ですら掛けれないんだよ。
0956774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 07:46:16.23ID:25p9YDBw
SRじゃあるまいし普通にガシガシ何回も蹴ってりゃかかる
0957774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 07:51:35.67ID:TIUebciD
ところがダメな人は本当にダメなんだよ。
50ccですらヘロヘロしながら踏んで10回も踏んで掛からないとゼーハーゼーハー言ってしゃがみ込むからね。
0958774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 08:02:23.60ID:n7AKrTlO
それはコツやなくて体力やろ
0959774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 08:08:06.46ID:fs35VINB
おっと俺の悪口はそこまでだ。
試しにキックしたことはあるが今までそれでかかったことはない
0960774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 10:04:13.17ID:LB2pgEWS
何回か軽く踏んで重くなったところで体重をかけりゃエンジンかかると思うよ
0961774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 12:36:27.40ID:q4DHs/2A
上死点?がどうのこうのいうやつか
0962774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 12:40:47.29ID:n7AKrTlO
圧縮したとこで思いっきり踏むんや
そこで点火するから
125なら気にしないで適当にやってもかかるけどな
0963774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 13:13:34.82ID:TIUebciD
本当は重くなった所を少し通り過ぎて軽くなり始めから一回キックペダル戻して一気に踏むのが正解だよ。
この方法でなく重くなり始めから踏むとケッチン食らって骨折とかの大ケガする可能性有るからね。
キック始動出来る人はそんなバカな125程度で骨まで折るか?って思うはずだけど、本当にまるでダメな人って居るのよ。
なので重い所過ぎて軽い所から踏んで下さいこの方法は始動失敗してもケッチンは来ないのでおもいっきり踏んで下さい。
0964774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 14:18:25.28ID:dOZ1k3Jj
キック以前にその人の健康が心配。
バイクなんか乗って大丈夫なのかと。
0965774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 17:54:06.87ID:r1XV40pZ
やっぱりキックスターターのコツが分からんかっただけっぽい
まだ完全にコツを掴んでないかもだけど、結構かんたんにスタートするようになった
0966774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 16:03:24.19ID:rxQxK3ad
XTZ125の慣らし終わって、最後の燃費を調べたんけど、460.2kmで7.81Lの給油、58.9km/L
ここまで燃費が伸びたのって計測ミスとかなのかな?
どんな道でも純正のメーターで50キロジャストを常に意識してたけど、ありえる燃費なのかな?
0967774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 16:53:57.82ID:TFPonsEl
>>966
俺も慣らし中でMAX50km、急発進NGで400km走ったら燃費53kmLだったよ
0968774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 17:30:06.82ID:OXBlOcYk
一方でメーターハブの組み付けミスにより速度が出ない(ように見える)ワイのXTZは60キロまでしか出ないけど燃費35
3速吹け切ったら60よりは出てるでしょ・・・orz
0969774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 19:18:24.28ID:y8KB9623
ハンターカブ飼おうと思ったがこっちにするわ通勤と街乗りと近所の山様に変えた方が良い部品とつけた方がいい部品教えて
0970774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 19:34:31.12ID:y8KB9623
18セローぶっ壊れて代わりにこれ買おうと思うけど部品どりとしてセロー使う場合使いまわせる部品ってなんですか?普通にセローもう一台買った方が良いのかな金銭的にきついけど
0971774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 19:38:14.29ID:frW3Z7XT
18セロー直して乗るが良い
割とマジで
0972774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 19:45:04.77ID:y8KB9623
>>971エンジン割っちゃだからそれは無し
0975774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 22:44:06.72ID:y8KB9623
974忠雄のエキパイは無理ですよねさすがに973タイヤ使えるんですかそれは有り難い
0976774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 23:45:58.43ID:y8KB9623
今ざっと読んだら色々メンテナンス怠そうだな社会人の通勤と遊びバイクとしてはどうなんだろう?
通勤時にトラブル困るし少ない休みはメンテより乗ることに使いたいしなぁ
0977774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 23:53:55.94ID:BbnqyOtR
むしろこんなにメンテしなくてタフに走ってくれるバイクなんてなかなか無いと思うけど

過去ログはメンテナンスが必要というより、パーツがないから試行錯誤して流用なりなんなりしてるってことかと
0978774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 12:38:34.78ID:wrhTaYEj
意味不明なトラブルが多いよ
俺のは年に一回必ずバルブがちぎれてパンクする
最近は12v出てるのに交換して2年しか経ってないLEDライトがチカチカしだしたり
ほんと手がかかる
0979774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 13:10:07.23ID:z27kQhce
>>978
あぁそもそも認識に差があるから話がかみ合わないんだ
そんなのは手が掛かるうちに入らないから
機関等に問題があって走行不能な時点で初めて手が掛かる認識だから
0980774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 14:32:43.12ID:Sul3bLF1
やっぱりWR155Rにしますわどうせ手がかかるなら面白い方が良い
0981774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 15:39:46.60ID:OvvTpPea
>>978 タイヤがずれてチューブが引っ張られてるからバルブの場所でちぎれる。
空気圧管理不足かビードストッパー無しで空気圧を下げてオフロード走りしていないか?
モトクロスやエンデューロのノウハウを参考にすればいいぞ。

LEDで2年持つ物があったら教えてほしいくらい、まだLEDヘッドライト球は長寿命じゃない。

両方ともに車体自体の品質じゃなくて管理方法や改造部品が影響している。
0982774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 17:32:28.01ID:Sul3bLF1
LEDは衝撃に弱いからロードならともかくオフ車に入れちゃダメだぞ
0983774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 18:14:55.28ID:Vo7zXwEw
ヘッドライトに800円の中華LED入れたけどどこまで保つか人柱になるか
0984774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 19:30:59.12ID:Yh/7Mr59
1年ちょいで12000km
オイル交換3000km毎で
全く不具合なし
0985774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 10:53:40.30ID:SnMm+8w6
>>981
1年ちょい前に尼で手違いで4000円程の奴が300円で売ってたLEDバルブ付けてるがまだ切れたり壊れそうな様子はない
0986774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 11:09:18.81ID:UPbLiaMG
>>985
ワイも俗に言うキンタマLED付けてるけど一向に切れる気配無いわ
だから上でレスされてたLEDがチカチカするとかは
このバイク由来の故障じゃなくてそのLED自体の故障だろ多分
0988774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 17:44:20.03ID:uNj7c9yv
xtz125って足つきどんなもんせろー250と比べて足つきと林道性能が気になる
0989774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 19:27:27.54ID:BFJYwLjG
>>988
足付き:セローより若干高い。乗ってるとそのうち下がって同程度に
林道性能:低い。エンジンパワーとサスペンションの性能はどうしようもない。ただ、技量によって大きく差が付く。
0990774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 19:37:35.09ID:uNj7c9yv
セローが重く感じるから100キロ代は魅力なんだよね
0991774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 20:37:45.98ID:2gGjvqAQ
セローはカタログのシート高間違ってたから実はXTZのほうが足付き良かったんじゃなかったか
wikiかなにかに乗ってたような
0992774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 01:12:08.55ID:wgSkSiVP
昨日納車したけど、ニュートラルのランプ点いてるのにクラッチレバー離すとエンストする事しばしば。
0993774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 06:00:53.63ID:94Ld/vHd
>>992
ニュートラルは他のバイクと違って二段階ある仕様だ
0995774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 09:59:07.32ID:Mrem7X3O
>>992
300km走ったあたりでオイル交換すると幾らかマシになるぞ
0996774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 10:04:35.30ID:2TmF77in
先週700kmくらいで初オイル交換したらめちゃくちゃメタリックになってて笑っちゃった
多分すぐ変えたほうがいいw
0997774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 10:04:45.34ID:N8HED3cr
ダメなニュートラルランプがわかるようになる
慣れってすごいもんやな
0998774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 10:21:59.08ID:n4lk4eT9
>>997
あぁこれ抜けてないやろなぁって思うときは大体抜けてない
0999774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 10:22:26.45ID:Mrem7X3O
そろそろ終わりか
車種板に統合かな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況