X



バイクの質問に全力で答えるスレ176
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 83b1-NbTJ)
垢版 |
2019/03/31(日) 11:25:43.29ID:ALZduOq00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑を3行程度コピペしてください。

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定しろ。

※ ※ スレ立ての際は必ずワッチョイを入れて下さい ※ ※

バイクの質問に全力で答えるスレ175
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1547375073/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
0504774RR (ワッチョイ 3fa6-z+1u)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:17:25.74ID:DYzF2x/I0
こんなとこに書いてあることは半分以上デタラメなんやで
馬鹿が知ってる言葉並べたてて知ったかぶる場所なんやから
0505774RR (ワッチョイ ac63-8NB0)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:23:44.83ID:gfXboc9j0
歩道にフロントのせて
リアタイヤを斜めに歩車ブロックにあてて
皮むきしたことがあります
ごめんなさい
0506774RR (ワッチョイ c380-cyZN)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:26:49.37ID:0/fSyxBM0
皮むきという言葉の指す所が違ってるんじゃね
街乗りライダー的には表面の薬剤が抜けて普通に街乗りできる状態
サーキットなら軽く熱入れて表面を荒らした状態
0507774RR (アウアウウー Sa83-/ksO)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:31:17.83ID:sxrRCRjaa
>>493
チョーク通路はメイン系スロー系とは独立してるキャブが殆どだよ。
使わない時期にチョーク通路だけ詰まったんだろう?
今後チョークの詰まり部分を触媒にガソリンの腐りが進行して更に不調になる可能性が有るよ。
長期間乗らない人ほど進行する可能性が高い。
対策は燃料添加剤入れて長距離走ること。
個人的にオススメの添加剤はカインズの簡単燃料添加剤の銀ボトルだよ税込580円。
0508774RR (オッペケ Sr10-WtE4)
垢版 |
2019/05/17(金) 16:05:03.32ID:TjtbYXzEr
>>493
暖かくなったからじゃない
手動のチョークならそのまま放置して濃すぎて逆に不安定になったり止まるの待ってみて(かぶっちゃうけど)
止まるまで寒い時期よりかなり早いならたぶん問題ない
排気量が小さく水冷とかじゃなく早く暖まり易い車種ならそういうこともあるよ
あとはもともと少しアイドリング回転数も高めに設定してあるんじゃないかな
0509774RR (ワッチョイ dfb1-1igi)
垢版 |
2019/05/17(金) 16:10:05.55ID:mWmVuWsp0
>>493
それわかる、うちのも同じ現象あるかも
ツーリングに出てしっかり走った次の始動時は割と普通に4,000回転くらいまで上がる
アイドリング付近しか使わないような街中をちょっとなんて時のあとは2,000くらいまでしか上がらない
もともとパイロットスクリューを多めに開けて濃い目にしてあるのも原因だろう
0510774RR (アウアウカー Sa0a-kBuG)
垢版 |
2019/05/17(金) 16:59:58.76ID:aN2TR2vha
バイク用のインカムで市販のヘッドセット接続できるやつない?
インカムスレ探したけど見つからなくて
要は片方がヘルメット無しで通話できる環境作りたい
スマホを介さずに
0512774RR (ササクッテロ Spd7-9za7)
垢版 |
2019/05/17(金) 19:32:37.09ID:7GlQoWmgp
>>494>507>508>509
さっきチョーク引いたらブファ〜ンと回転数上がったわ。ありがとう。
昨日回転数上がらなくて、一応プラグ掃除(いつもの色で濡れてもいなかった)
エアクリーナー掃除したんだけど関係あるかな?
思い当たるのはその日、(いつもはやらない)中途半端な位置でチョークレバー止めてエンジンかけ損ねた。
で、全開にして掛けたら回転数1000回転数 しか上がらなかった。
今日の早朝も同じだった。
何年も乗ってるから異変はすぐわかった。
やはり、中途半端な位置で掛け損なったのが影響してんのかな?
いずれにしてもありがとう
0513774RR (ワッチョイ be11-53Kk)
垢版 |
2019/05/17(金) 20:47:50.97ID:k3qnq6tU0
ワイヤー伸びてたり、引っかかったりしてんのかね
前に、チョーク戻しても回転上がったまんまになって焦ってレバーにラスペネ吹いたら戻ったw
0514774RR (アウアウウー Sa83-/ksO)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:26:34.22ID:6p+NuT2Sa
実は内部でワイヤー切れててキャブ側ではチョーク動いて無いとか?
作動抵抗はワイヤーが程よく錆びててチョーク作動してるような抵抗感有って切れてるのに気付かないとかも考えられるね。
0515774RR (ワッチョイ 0cc8-snwr)
垢版 |
2019/05/20(月) 06:24:24.09ID:WItvNqkS0
晴れてる日のゆるいコーナーで、マンホールの上を通ってすべることってありますか?
ツーリングにいく初心者の友人がよく「滑った!」というのですが、自分が濡れてないマンホールで滑ったと思うがないのでよく理解できないのです
ちなみにバイクのタイヤ等はすべて万全の状態です
0516774RR (ワッチョイ 5cbc-8NB0)
垢版 |
2019/05/20(月) 06:54:06.71ID:mg16EEWW0
>>515
緩いコーナーでも速度、バイクの種類や重さ、傾き、タイヤの種類、熱の入り方で
つるっつるのマンホールなら滑らないことも無い
乾いている普通の状態のマンホールで一般常識的な速度なら滑る事はほとんど無い

交差点やカーブの真ん中にあるマンホールは本当にどうにかしてほしい
マンホール自体が沈んでたり、蓋が沈んでたりで段差になってるのは若干怖い
マンホールは極力踏みたくないね
0518774RR (ワッチョイ 51d1-1iEu)
垢版 |
2019/05/20(月) 07:05:00.99ID:JxUdx3S30
マンホールはアスファルトとは摩擦係数が違い、フロントなりリアタイヤが傾斜して通過した場合
グリップの変化はあるかもしれませんが、マンホール自体の直径を見てもたいていの場合すぐに復帰しますし
多少のグリップ変化は、バイクや乗り手のバランスで吸収できることがほとんどで、意識できることもない場合がほとんどです

しかし「マンホールは滑る」と通過する前にかまえてしまうと、身体が硬直して吸収することなく余計なグリップバランスの変化を生みます
つまり「滑ってようが余計なこと考えてねえでさっさと通過しろ下手くそ」と言ってあげればいいのです
0519774RR (オッペケ Srd7-Pg4J)
垢版 |
2019/05/20(月) 07:23:37.64ID:XW7onux6r
さっさと通過しろではなく、避けて通れと言うのが普通だろ
動きもしないあんな大きなものを避けられないのなら、アドバイスとしてはもっとスピードを落とせだな
0520774RR (アウアウウー Sab5-/x1t)
垢版 |
2019/05/20(月) 07:54:55.41ID:IPwVxpY/a
都市高の高架の繋ぎ目とか、ズルッズルッってなるよね
なってもサスとフレームがなんとかしてくれるから、気にすることないけど
気付いてない人もいるのでは
0521774RR (オッペケ Srd7-WtE4)
垢版 |
2019/05/20(月) 08:54:13.79ID:RTGVhiwRr
マンホールはタイヤの状態が影響するなとよく思う
空気圧なんかもそう、サスの合わせ方なんかも感じる
0522774RR (オッペケ Srd7-Pg4J)
垢版 |
2019/05/20(月) 11:21:30.19ID:XW7onux6r
ものすごく些細な事なのだが、ちょっと知っておいて欲しい
マンホールってのは地下に掘られた縦穴や埋設されているボックスカルバート構造物の事で、
みんなが言ってるマンホールは「金蓋」って言うんだ
0523774RR (スフッ Sd94-Mzdj)
垢版 |
2019/05/20(月) 11:37:09.24ID:ZYd71H6Qd
ふむ、なるほど完全にわかったわ。

とりあえずそのスカルバード構造のカウルとやらが見てみたい。
0524774RR (アウアウカー Sa0a-sH72)
垢版 |
2019/05/20(月) 11:38:39.94ID:eILJttj2a
うん マンホールの「蓋」だよな
0527774RR (ササクッテロ Spd7-9za7)
垢版 |
2019/05/20(月) 19:06:28.69ID:Fq7U3Jc+p
最近フロントブレーキが点いたり点かなかったりするだよ。
スイッチが原因かね?
時間おいて乗る始めに点かない傾向がある。しばらくすると確実に点くんだよな。
それかエア噛みしててスイッチのセンサーに反応しないのか?
テールランプのバルブってフロントとリア分かれてるのかな?
しかししばらくするとずっと点くからそれが気になる。
御指南下さい
0529774RR (ササクッテロ Spd7-9za7)
垢版 |
2019/05/20(月) 19:38:56.42ID:Fq7U3Jc+p
フロントブレーキ掛けるとテールのストップランプ点くでしょ?
0530774RR (ワッチョイ 405a-G5P8)
垢版 |
2019/05/20(月) 19:49:37.53ID:vhEWGAau0
>>527
スイッチの故障とか配線の接触不良じゃね
機械式スイッチじゃろ?エア噛みとか関係ないぞ(ただし油圧スイッチの類いですと言われると俺知らねえ)
0531774RR (ワッチョイ dfb1-1igi)
垢版 |
2019/05/20(月) 19:50:05.40ID:opBzlQW90
>>527
フロントブレーキのブレーキランプスイッチにエアは関係ないと思うよ
ブレーキレバーがスイッチを押す構造になってるものがほとんどのはずだし
一度ブレーキランプスイッチを点検、掃除してみたら?
スイッチじゃないとすればハーネス、リレーの点検
0534774RR (ササクッテロ Spd7-9za7)
垢版 |
2019/05/20(月) 19:56:11.49ID:Fq7U3Jc+p
すいません、油圧スイッチなんです😣
0535774RR (ワッチョイ 405a-G5P8)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:05:40.55ID:vhEWGAau0
>>534
外車か…(勘)
とりあえず、フロントとリアでライトバルブは別れていません
エア噛みならブレーキタッチでわかってるでしょ、油圧スイッチは意味不明な挙動するときもあるから俺知らん
0536774RR (ササクッテロ Spd7-9za7)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:13:09.21ID:Fq7U3Jc+p
>>535
カワサキです。たしかにエア噛みならわかるよな。
ただ、わからないくらいのエア噛みだったらなと。
ホント意味不明な挙動て感じなんだな。そうか、テスターで計ればいいんだよな
0537774RR (アウアウクー MMd2-NTdm)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:18:18.67ID:CwDJhN23M
>>527

油圧スイッチは使われていないと思いますので、フロントのレバースイッチ不良でしょう。
ストップランプのバルブは、フロントもリヤも共通ですよ。
0541774RR (アウアウカー Sa11-IwMa)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:46:36.29ID:EQEKsKWqa
目の前に現物があるのに問題点を洗い出せない人間に解決法を教えても自分では直せない
0544774RR (ワッチョイ 51d1-1iEu)
垢版 |
2019/05/21(火) 00:17:28.29ID:G+9wpoK00
>>536
バンジョーに挟むタイプのプレッシャースイッチってのは消耗品よ?
壊れる症状は点きっぱなしが多い、エンジンに挿すタイプのプレッシャースイッチと違って薄さがネックなのよ
0549774RR (アウアウカー Sa0a-dvua)
垢版 |
2019/05/21(火) 10:41:03.27ID:OmcXrxNBa
バンジョーとバンジョーボルトは混用しないでくれ
ワケ判らなくなるよ

>>547
油圧スイッチが壊れてもフルードは漏れないから、圧は抜けないんでね?
0551774RR (ワッチョイ f2a7-8NB0)
垢版 |
2019/05/21(火) 13:06:35.32ID:+r9jsMl10
バンジョーと聞くと、
バオー来訪者の橋沢育朗の母が、
「育朗、バンジョー弾いてよ」って言うんだが、
何故そんなある意味マニアックな楽器を嗜んでいたんだろうと当時思った
0554774RR (ワッチョイ 0cc8-snwr)
垢版 |
2019/05/22(水) 06:19:14.54ID:A/+B2VOp0
>>516-521
ありがとうございます

乾いたマンホールの蓋は、基本的にはほぼ滑らないし、挙動の変化も感知できないくらい小さいもの
もしかするとサスなどの設定でそう感じる可能性もある
ということですね。
勉強になりました。
余計なこと考えて怖がりすぎないよう伝えてみます。
0556774RR (オッペケ Sr5b-nQh3)
垢版 |
2019/05/23(木) 15:27:56.94ID:W73Ly0bZr
2年くらい前に左側のグリップヒーターを付ける際にボンドを付けすぎて
スイッチボックス周りまではみ出てしまいました
今日外そうとしても固着して外れませんがボンドはやはり付けすぎなのでしょうか?
0559774RR (ワッチョイ c7ae-YZe7)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:05:25.65ID:74FQVZ0f0
>>556
ボンドを付けすぎるとはみ出して見た目が悪くなるけど、そもそも左グリップ一度外したら再利用不可なのでカッターで切ってしまえ!!
0562774RR (ワッチョイ 87cf-20N7)
垢版 |
2019/05/24(金) 20:01:04.46ID:pSje7d7s0
サイレンサーの差し込みが硬かったので、シリコンスプレーを塗って滑りをよくして
とりつけたのですが、高温になる部分にシリコンンスプレーを塗って問題ないでしょうか?
0564774RR (ワッチョイ dfc3-9b2Z)
垢版 |
2019/05/25(土) 19:22:42.81ID:npTgCBIX0
アドレスV50、13年で8700km、1年半前にバッテリー交換。信号で止まったらエンジンも止まった。
なかなか再始動せず、数分後、始動。次の信号でもまた同じ。今日が初めての症状。
その後、しばらく走ってたら直ったけど、何が原因だろう?
0568774RR (ワッチョイ dfc3-9b2Z)
垢版 |
2019/05/26(日) 03:44:49.97ID:LYBOxUZw0
カーボン噛みって初めて知った。スターター押してもウンともスンとも言わないから違う気がする。
今度エンストしたら圧縮調べてみるけど。
電気系のトラブルだと思うんだけど。。
ちなみに雨ではないし、普段は一発でかかるから電圧も大丈夫そう。
0569774RR (ワッチョイ dff1-vAXu)
垢版 |
2019/05/26(日) 04:20:44.59ID:SOsvrqse0
>>568
セルは廻るけどかかる気配無いのはカーボン噛み疑って
キックすれば大概分かるよ
フューエル1使ってしばらくハイオク入れてブン回すのも効果有りって聞いた
0570774RR (アウアウウー Saab-c5/w)
垢版 |
2019/05/26(日) 04:56:57.29ID:xtFAw3xna
単なるスタータースイッチの接触不良では無さそう。
例えばメインスイッチかバッテリーターミナルの接触不良で電源が落ちてるっぽい症状だけど2ストのV50だと一旦始動してたら電源落ちてもエンジンは止まらないはずなので?
メインスイッチ内部で接点が動いて電源と点火系統が同時に落ちたかな。
0572774RR (ワッチョイ bf73-tBoU)
垢版 |
2019/05/26(日) 06:21:18.20ID:GdbQC23B0
バッテリーを取り付ける時にプラスを付けたあとにマイナスを付けようとしたら火花が飛びました
以前はこのようなことが無かったと思うのですがどういう原因が考えられますか?
0573774RR (ワッチョイ 870c-IV7i)
垢版 |
2019/05/26(日) 06:32:57.37ID:3bft476Q0
キーOFFでも常時電気が通ってるところはある。端子を繋ぐときに一回触れた後に一瞬また離れたんだろう。そんときに火花飛ぶ。前回は一発で上手く繋げたってこと。
別に異常じゃないから気にすんな。(まさかキーONのまま作業してないよな。それなら盛大に火花飛ぶかも。理由はもう分かるよな)
0574774RR (アウアウエー Sa9f-V2ei)
垢版 |
2019/05/26(日) 12:01:27.79ID:GZR8DRZWa
メイトv50 2スト乗ってます。
走り出すとスピードに合わせてエンジンあたりからガッタンガッタンと音が鳴り続けるのですがなにが原因なのでしょうか?
0577774RR (アウアウカー Sa3b-I7wI)
垢版 |
2019/05/26(日) 13:56:20.15ID:B/9aNfgea
>>574
チェーンならガラガラ鳴る
スタンドならガツガツ鳴る
0578774RR (アウアウエー Sa9f-V2ei)
垢版 |
2019/05/26(日) 14:12:05.38ID:GZR8DRZWa
>>577
スピードが速くなると音も速くなってくんですよね、音的にはガラガラよりはガツガツに近いかなー
0581774RR (アウアウカー Sa3b-I7wI)
垢版 |
2019/05/26(日) 16:23:58.36ID:nyKU1Oh2a
チェーンが弛んでカバーに当たってる様だね
0582774RR (ワッチョイ bf7d-Qb/E)
垢版 |
2019/05/26(日) 16:34:47.19ID:JxGuQH1P0
たまにバイクに5、6才の子を乗せてるオッサンいるけど
アレって合法なの? 自転車のヘルメット被せてるけど
0583774RR (ワッチョイ bf11-OLQB)
垢版 |
2019/05/26(日) 16:39:37.70ID:SuCjup6v0
どこが違法と思うの?
タンデムベルト使ったら後ろで爆睡すら可能
メットは乗車用という以上の規則は無い
0584774RR (オッペケ Sr5b-8d2E)
垢版 |
2019/05/26(日) 16:48:26.15ID:vP3pqO+Ar
バイク用の乗車ヘルメットは耐貫通性能を有していなければならない等の基準があるよ
自転車用乗車ヘルメットにはそういう決まりは一切無いので、違法となる可能性もある
もちろん違法でない可能性もある
0586774RR (オッペケ Sr5b-8d2E)
垢版 |
2019/05/26(日) 16:55:18.57ID:vP3pqO+Ar
だから、自転車用でも三輪車よでも、要は道路交通法施行規則第九条の五の条件を満たしているか否かだよ

この要件さえ満たしていれば自転車用だろうと自作であろうと、法の秩序は侵していない
0587774RR (ワッチョイ dfdc-Fpyl)
垢版 |
2019/05/26(日) 16:58:41.46ID:5xJld7cD0
>>585
んなこと言ったら赤ちゃんおんぶしてバイク乗れば2人乗りとカウントされないし赤ちゃんにヘルメットの義務もないぞ
だから原付でも赤ちゃんをおんぶした状態でなら2人で移動して合法
0588774RR (オッペケ Sr5b-8d2E)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:06:30.72ID:vP3pqO+Ar
>赤ちゃんおんぶしてバイク乗れば2人乗りとカウントされないし
まるっきりのウソです
子守紐などで乳児を背負って運転できるのは、軽車両の普通自転車のみです
原動機付自転車での二人乗りは当然違反だし、自動二輪においても乗車装置外に乗車した状態での運行は違反です
0590774RR (ワッチョイ dfdc-Fpyl)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:14:48.54ID:zD08e/Ez0
正確には未就学児童と言うか幼児をおんぶ紐などで固定してると体の一部とみなされる
つまり乗車する上では法律上は2人にならない
0591774RR (ワッチョイ e7d1-Bm0U)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:18:07.71ID:z6+LEno20
違法以前に赤ん坊を背負って転倒した時のクッション代りとか
四輪のシートの間に座らせる子供砲なみにアタマおかしい話だわ
0593774RR (ワッチョイ bfcf-8d2E)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:29:26.16ID:B5g1m9Wz0
>>589
だからそれは普通自転車の時だけの特例なんだって
自動二輪や自動車などではそんなルールは適用されない
赤ん坊をおんぶして原付を運転していると切符切られるよ
0594774RR (ワッチョイ e75a-TUU5)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:55:42.15ID:Zicg/9Do0
>>593
逆じゃね?
自転車に関しては三人乗り自転車(大人+幼児2名)制定の時におんぶも1名カウントになったはずですよ、
乗車装置を使わずともおんぶならokという意味でね
バイク関係に関しては法律改正入ってないからまだグレーのまま取り残されてるんじゃねーのかな、明確な禁止項目がなく、荷物扱いにする以外書いてないかと。
0595774RR (ワッチョイ dfdc-Fpyl)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:59:37.94ID:BCmiOjtN0
>>593
勘違いしてる人に何言っても聞いてもらえないと思うけど
切符切られないよ警察の見解として違法ではないとの判断がある
どうしても気になるなら警察なり弁護士に見解を尋ねたら良いと思うよ
0597774RR (オッペケ Sr5b-8d2E)
垢版 |
2019/05/26(日) 18:15:10.32ID:vP3pqO+Ar
>警察の見解として違法ではないとの判断がある

ある、と言い張る奴が一名頑張っている
という事はわかった
0598774RR (スプッッ Sd7f-f3uE)
垢版 |
2019/05/26(日) 19:24:55.62ID:cbYprTOgd
現状は赤ちゃんおんぶして乗る分には荷物扱いで原付でもノーヘルでも合法。
というか禁止する法律も条例もないから検挙しようがない。
もちろん事故ったら責任は重いけどね。
てか普通は危ないからそんなことしようとも思わないんでどうでもいいから放置されてる法律の抜け穴なんだろうな。
0601774RR (ワッチョイ bfcf-8d2E)
垢版 |
2019/05/26(日) 19:45:33.45ID:B5g1m9Wz0
しらないのにウソついてたのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況