X



バイクの質問に全力で答えるスレ176
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 83b1-NbTJ)
垢版 |
2019/03/31(日) 11:25:43.29ID:ALZduOq00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑を3行程度コピペしてください。

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定しろ。

※ ※ スレ立ての際は必ずワッチョイを入れて下さい ※ ※

バイクの質問に全力で答えるスレ175
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1547375073/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
0006774RR (ワッチョイ 0ffc-068C)
垢版 |
2019/03/31(日) 15:17:37.31ID:2hF3oMup0
バイクのエンジンがかかりません

バッテリーが死んでたので新調

セルは回るのに点火しない

というような状況です
1年くらい放置してました
ガソリンはそこそこ入ってます
車種はスズキのインパルス(GK7CA)です

よろしくお願いします
0010774RR (ワッチョイ cb5a-0f50)
垢版 |
2019/03/31(日) 16:34:31.96ID:+IWBF5340
>>3
そんなもん。
さらに特別安くやれと言われても安くする気が起きない話だしな
>>6
先述のコックやチョークに加えっつーか駄目ならキャブ
(フロートから抜くだけで済まないなら分解清掃とかその他現物に応じて作業も値段も幅広い、ぶっつけ勝負)
0011774RR (ワッチョイ 6bec-r4m/)
垢版 |
2019/03/31(日) 17:13:00.33ID:hpTvb5IX0
>>3
ほんとうにパットを付け替えるだけなら妥当じゃないかと。
汚れを落として各所に適したグリスを塗ってくれるならかなりの格安。
ピストン抜いてカス掃除&フルード交換までしたら赤字仕事。
0013774RR (アウアウクー MM4f-mLMu)
垢版 |
2019/03/31(日) 19:12:19.91ID:IQvcXHrJM
空冷エンジンの冷却フィンをGM-8300で補修したことある人いる?
4発のヘッドだけど1年持つのかな?
0014774RR (ワッチョイ 0ffc-068C)
垢版 |
2019/03/31(日) 19:25:02.42ID:2hF3oMup0
>>8
>>10
レスありです
コック・チョーク・キャブですね!

車種特有の「プラグがカブりやすい」という持病があるらしいのですが、先にそっちを試してみた方が良いでしょうか?
0016774RR (ワッチョイ 4bb1-9gjM)
垢版 |
2019/03/31(日) 19:57:06.23ID:7QoibgU70
ラジエターのホースが外れてしまい、クーラントが抜けました
リザーブタンクの容量はFULLのままだったので
とりあえずエンジンかけたら、アイドリングでも水温系がどんどん上昇します
なぜかリザーブタンクの中身は減らないのですが、
これは、ラジエターに直接入れないとダメなんでしょうか
であるとすると、なぜ補充されて行かないのでしょうか
理由が知りたいです

よろしくお願いします。
0018BT (ワッチョイ 1b10-ZTi4)
垢版 |
2019/03/31(日) 20:03:09.26ID:Zooqf8Di0
新スレ乙。

>>16
ラジエーターキャップを開けて、適度な濃度のLLCを入れて
冷却ラインのエア抜きをする必要アリ。

リザーバタンクは、冷却ラインが一定圧力以上になったら
膨張ぶんのLLCがリザーバーに行く。
エンジン停止後、機関が冷えてLLCの体積が収縮すると
リザーバーから引き込む。
よって、エア噛み等にはあまり効果ナシ。
0019774RR (アウアウクー MM4f-mLMu)
垢版 |
2019/03/31(日) 20:08:40.63ID:IQvcXHrJM
>>16
リザーブタンクのクーラントは、熱膨張でラジエターから溢れた分を蓄え、冷えてラジエター内が負圧になると吸い戻されるんだよ
0020774RR (ワッチョイ 9fd1-vGGe)
垢版 |
2019/03/31(日) 20:18:45.09ID:kfZkLOMD0
> とりあえずエンジンかけたら、アイドリングでも水温系がどんどん上昇します
水が熱を奪い放熱してるのに、それが中途半端な量しかなければ熱は上がり放題だからです
> これは、ラジエターに直接入れないとダメなんでしょうか
そうです、後述しますが基本はラジエターを含む冷却路に満たされてなければなりません

> なぜかリザーブタンクの中身は減らないのですが
リザーブと名は付いてますが、無くなったら付け足すという役目で備わってるパーツではありません
エンジンが周りだすと冷却水は必ず溢れます、止まると冷えて溢れた分だけ戻します、そのためのタンクです

エア噛みという冷却路に空気が入った状態では、タンクに冷却液が溢れることなく空気だけが行き来してるだけです
ラジエターキャップからラジエター液を購入して足してください、薄めずそのまま使うタイプをお勧めします
水道水を足してしまうと量にもよりますが、サーモが必ず錆びますので
0021774RR (ワッチョイ abb1-Y+uB)
垢版 |
2019/03/31(日) 20:41:43.87ID:3LPpN5Nr0
今日ディーラーに790dukeを見に行ったら試乗車がフォークオイル漏れ、クランクヘッドオイル滲みしてたんで聞いてみたら「それはそういうもんで、漏れても馴染むまで我慢してください」みたいなこと言われたけど外車はそういうものなんですかね?
昔のBMWもそうだって言ってたんですけど本当なんですか?
0022774RR (ワッチョイ 4bb1-9gjM)
垢版 |
2019/03/31(日) 20:53:59.64ID:7QoibgU70
>>18-20
早速の解答、ありがとございます

エア噛みですか
>空気だけが行き来してる
なるほどー、水が入ってないとダメな感じか

>エンジンが周りだすと冷却水は必ず溢れます、止まると冷えて溢れた分だけ戻します、そのためのタンク
2stのオイルタンク的なもんだと思ってました

ポンプとかサーモが壊れたのかと焦ったけど
エア抜きってのをやってみます。

みなさん、本当にありがとー
0024774RR (ワッチョイ 9fb1-ZTi4)
垢版 |
2019/03/31(日) 22:06:48.32ID:XYFtV1f40
>>13
補修内容が破損部の接着なのか、あらたな造詣含むかのか?
接着ならやった。ハーレーショベルのフィン・。
五年経過。いまだ取れない。
ツベへムービー在るだろ。
0025774RR (アウウィフ FF0f-GVKg)
垢版 |
2019/03/31(日) 22:13:19.47ID:YrWp0iFwF
>>24
ショベルのシリンダースタッドボルトは設計不良だよな
そういえばヘッドの溝にある縦フィンっていつまであるの?
0026774RR (アウアウクー MM4f-mLMu)
垢版 |
2019/03/31(日) 23:07:20.50ID:IQvcXHrJM
>>24
5年経っても取れないなら大丈夫そうですね。
修復のブログは結構あるんですが、振動や熱に対する耐久性が不明だったもので、参考になります。
ありがとうごさいました。
0027774RR (ワッチョイ 9fb1-ZTi4)
垢版 |
2019/04/01(月) 09:36:06.25ID:qcT0DYoE0
>>25
補足:長くなるので追加にします。修理したのは知人の依頼ヘッドで自分のバイクではありません。
ショベルヘッド フィンで画像検索すると修理ネタも形状画像もワラワラ出てきます。
おなじみの、プッシュロッドカバー脱着でドライバーをテコにするからフィン折れ誘発のチャンピオンだとおもいます。
ヘッド真ん中の縦フィンなら、基本1200ccは縦フィンあり。
1340ccが無しでフラットになりました。というのが業界の定番情報ですが、
実は1340(KAWASAKI1300に負けたくない排気量アップ)は1979〜 1200と併売時期に入ります。
専用ヘッドを作ったわけじゃなく、1200の形状のままボアをアップした固体が1978後期に存在します。
いちおう正規としては1979〜が1340となっていますが、本家ではこの1200形状の1340ccが半年存在します。
俺のはこれに該当し、バルブシールやスプリングシートなんぞも1340でありながらパーツリスト1200の部位を探すという有様です。
8300だけでなく、ロウ付けのHTS 2000なんていう棒も溶・接着する意味では助かってます。
https://www.youtube.com/watch?v=RCrixbXz4rc
どちらも安いものでもないし、小物パーツで何度か練習もした方がいいし、なかなか手が出しにくいですが、
DIYを続ける以上は、ガレージに欲しいアイテムだとおもいますね。
0028774RR (スフッ Sdbf-KlJh)
垢版 |
2019/04/03(水) 07:58:03.67ID:/hziMO8Yd
>>3
高いと思い文句があるなら自分ですれば良い
0031774RR (ワッチョイ eefc-84Na)
垢版 |
2019/04/05(金) 21:22:03.85ID:Pkp3B+iO0
3000~4000回転辺りで『ぶぉぉ』から『ぶぶぶ』みたいなくすぶるような音がするようになったのですが何が原因でしょうか
400cc 4気筒です
0032774RR (オッペケ Sr91-KbSH)
垢版 |
2019/04/06(土) 07:52:51.51ID:dt2Zzjjwr
>>31 キャブの燃調が狂ってます。
ジェットニードルなどの磨耗を確認してください。

キャブじゃなくFIだと言うなら後だしすんなボケと遠慮なく突っこみますのでたとえFIでも頑張ってキャブをばらして下さい
0033774RR (スフッ Sda2-/r70)
垢版 |
2019/04/06(土) 15:00:43.32ID:9sOF6gnDd
いや、だからキャブじゃないって
0037774RR (オッペケ Sr91-KbSH)
垢版 |
2019/04/06(土) 16:21:56.49ID:dt2Zzjjwr
>>35 そっちが車種隠してるから昔話をしよう

90年代にスズキに採用されてたスリングショットキャブはジェットニードルが磨耗してよく使う回転域で燃料が濃くなる持病があってな3000から5000回転付近で
だんだん息つきを起こしてカブルバイクが多発したんだ

全く同じとは言わないけど、同じような症状になるから参考までに書いておく
0039774RR (ワッチョイ 0211-exlG)
垢版 |
2019/04/06(土) 19:25:41.18ID:E/58XUoK0
バイクで走ってると
バイクを見たとたん狂ったように
吠えまくりリードがなかったらこっちに突進しそうな
犬がいますがなぜですか?
0043774RR (ワッチョイ 2e1f-7H69)
垢版 |
2019/04/07(日) 06:29:19.63ID:J2O1QON30
>>39
人間にもちょっと気に食わないことがあると誰それ構わず噛み付く奴いるだろ?
それと同じ。なにが気に食わんかは音とサイズだろうけど犬に聞け。
飼い主に甘やかされてる小型犬に多い。
0046774RR (スフッ Sda2-/r70)
垢版 |
2019/04/08(月) 10:17:17.24ID:gvPSRQkmd
バイクの排気音が威嚇の吠え声に似てるらしいからな
0048774RR (ワッチョイ 29ec-clLQ)
垢版 |
2019/04/12(金) 07:23:07.62ID:D173hSyr0
もはや中古でしか手に入らない2st原2を中古で買ってもバカにされるわけがないじゃないですかー
でも、他人の顔色を窺って乗りたいバイクに乗れないようなやつは確実に馬鹿にされるよねー

YAMAHAびいきの自分はここ5年でV100、ADORESS110、ZZ、Lets、RMX買ったよ。
0049774RR (オッペケ Sr85-VKAC)
垢版 |
2019/04/12(金) 07:29:09.35ID:Rv+vqe1qr
>>47 単純に加速が欲しいなら悪い選択じゃない。
昔はそのクラスは2stが当たり前
買ってきてすぐにエンジン開ける覚悟があるなら性能は4st以上だ
0051774RR (オッペケ Sr85-VKAC)
垢版 |
2019/04/12(金) 09:39:53.92ID:Rv+vqe1qr
>>50 2st乗ったことないの?
たとえエンジンが普通にかかってようと、エンジンが本来のバワー維持してるのはせいぜい10000km程度だぞ

俺は最初に加速が欲しいならと断り入れてる。
バワーが欲しくて2st選ぶなら、定期的なリング交換位は常識で、店から買ったからってフルにメンテナンスされてる2st原付なんてまず無いぞ。
圧縮落ちてパワーが出てない2stなんてガソリン無駄に捨ててるだけでメリットないじゃん
0052774RR (ワッチョイ 29ed-Nyl7)
垢版 |
2019/04/12(金) 09:52:47.45ID:uudAea/10
>>50
ハイパワーな2st原付は良質な中古揃いでなく劣化品ばかりだからこそ
最初に徹底して手をいれないと本来の性能はでないよ
0053774RR (ワッチョイ 29ec-clLQ)
垢版 |
2019/04/12(金) 10:29:13.59ID:D173hSyr0
>>50 の人気に嫉妬w

2st車を今さら買おうっていうならシリンダーやピストンのチェック、
クランクのガタ、クランクのオイルシール、吸気&排気の点検くらいはしないとね。
スクーターなら駆動系の分解清掃グリスアップもね。
0054774RR (ワッチョイ b9e8-DtQd)
垢版 |
2019/04/12(金) 19:54:10.70ID:/Mzc4w0c0
>>51
どんな機械もヘタるのは当たり前だろ
じゃー、一万キロ走った125がどれだけパワー落ちるんだ?
俺は125は二台乗ったが、お前みたいに知ったかぶりしたくてパワーが何割も落ちたとは思わないが?
ちなみに250は三台200と350も乗ってたが(笑)
0056774RR (ラクッペ MMa5-c9OL)
垢版 |
2019/04/12(金) 20:09:35.48ID:hBF5c43HM
5chはマウント野郎が多いからね
じやー4stは気にしなくていいの?
なら、中古買ったらエンジン開ける覚悟いるね?
リンク変えてスラッヂ取るくらい?で覚悟www大変だなチンカスは
0058774RR (アウアウウー Sa5d-FwYy)
垢版 |
2019/04/12(金) 20:12:26.21ID:7mf7aJ3oa
2ストはいざ開けるとシリンダー傷だらけって普通だしね。
店にお任せな人は見たこと無いから判らないんだよな。
0059774RR (ワッチョイ b9e8-DtQd)
垢版 |
2019/04/12(金) 20:17:57.94ID:/Mzc4w0c0
>>58
は?それ最初の斜めに入っている研磨傷と勘違いしているだろ(笑)
傷は抱きつきやピストンリングがそうとうヘタラないと傷なんて付かねーよ
0062774RR (オッペケ Sr85-VKAC)
垢版 |
2019/04/12(金) 21:02:22.83ID:Rv+vqe1qr
>>61 逃げるつもりはないけどさ、クロスハッチとスカッフ痕を見間違えたなんて言っちゃう人とはたぶん会話がなりたたないよ。
0063774RR (ワッチョイ b9e8-DtQd)
垢版 |
2019/04/12(金) 21:04:36.59ID:+s8JhpAe0
>>62
なんでお前が書いたレスではないのにアイツの傷がわかるの?(笑)
おかしいよな?
まさか、おまえがid変えてかいたの?(笑)
て、俺の質問は?
0066774RR (ワッチョイ 13d1-KvQ1)
垢版 |
2019/04/13(土) 00:50:27.29ID:BxS9CjWb0
そもそも2st1万キロで圧縮云々なら、ピストンリングじゃなくリードバルブだろうよ
2st原チャで遊んだ奴なら大抵知ってだろうに
0067774RR (ワッチョイ 29ec-clLQ)
垢版 |
2019/04/13(土) 02:44:22.46ID:+6fnADt30
スキあらば喧嘩始めるおまえらwww

2stスクーターなんて一日あれば腰上とクランクと駆動系のチェックくらいはできるんだし、
カーボン溜まってたり、リング摩耗してたり、ガスケット抜けてたり、
インテークマニホールドにひびが入ってたりも珍しくないので
ちゃちゃっとやっておけば安心じゃん?

RMXなんか、クランク右オイルシールが逆向きにはまってたぜw
0068774RR (ワッチョイ 5905-XGqV)
垢版 |
2019/04/13(土) 08:26:17.57ID:LTK1hQCd0
>>63 クロスハッチは斜め傷 抱き付きや焼き付きは縦傷だから見た事あるなら見間違えたなんて思わないと思うよ。
それを見間違えたんだろうと言っちゃってる時点でお察し

>>67 RMXは俺も乗ったが、クランク2回 シリンダ3回替えたぞw
パワーバンドの気持ちよさについ回し過ぎてな〜〜CCISはあんまり良いものでは無かった
0069774RR (ワッチョイ b9f1-La48)
垢版 |
2019/04/13(土) 10:56:54.53ID:/3Htqz850
>>68
で、なんであいつが縦傷の事を言っているとわかるの?
俺はあいつが言っている傷が研磨傷だと勘違いしている理由を「傷だらけが普通」なんてありえない言葉から読み取ったけど

ちゃんと説明しているけどお前って理解できないよなw
さー説明してもらおうか?あいつが縦傷だと思った理由を
また逃げるんだろうけどw
0070774RR (アウアウウー Sa5d-FwYy)
垢版 |
2019/04/13(土) 10:58:41.62ID:5vgzUDjqa
ここは本当にエンジン開けたりするような人は少ないんだな?
まあリアルでも教え魔はさほど詳しくない人が多いし。
0071774RR (ワッチョイ b9f1-La48)
垢版 |
2019/04/13(土) 11:02:16.99ID:/3Htqz850
>>70
おまえだろw
傷だらけが普通?どんだけやったの?
俺は若い頃旧車のレストアに嵌った時期に散々見たけどw
異物や焼き付きなんかが無ければ傷なんて2stだからという理由で入らないがwww
僕ちゃんは二回くらい開けたのかな???w
0073774RR (ワッチョイ b9f1-La48)
垢版 |
2019/04/13(土) 11:05:57.39ID:/3Htqz850
>>72
68に言えや
イチイチ後から書いている奴に言うんじゃねーよカス
弱虫野郎
0074774RR (ワッチョイ 595a-OlUL)
垢版 |
2019/04/13(土) 11:08:11.78ID:IPkK+CZu0
ここいらへんで最初に戻すと、原2の2st、まあ古いものも多いし(大体が十数年落ちと考えておいて大体構わない)
まあ状態は期待できないかなー、お高い程度良私蔵品(死蔵品)とか早々出てこないしねー
腰上開けてシリンダーに錆起因の傷が入っていないか確かめたいって気持ちはわかる。w
0075774RR (ラクッペ MMa5-c9OL)
垢版 |
2019/04/13(土) 11:31:57.23ID:qWm6B0vbM
>>71
少し弄ったレベルだと問題があるキズと無いキズの区別がつかないのだと思うよ。
そういう人は神経質になるから大袈裟だし。
ピストンは縦に動くのだから、新車でもキックしたら厳密に言えばキズが入る。
4ストでも同じだが。
0082774RR (ワッチョイ b173-ofH2)
垢版 |
2019/04/13(土) 21:32:21.53ID:ow/5Lr/a0
PWKキャブでエアスクリュ1.5回転に合わない場合なるべくスロージェットで1.5回転に
近づけるべき?
ググっても3〜0.5回転以内と書いてるだけだけどもそれだとスロー5番くらい変わってくるよね?
0084774RR (ワッチョイ b173-ofH2)
垢版 |
2019/04/13(土) 21:49:17.12ID:ow/5Lr/a0
>>83
なるほど。じゃあエアスクリューで変化具合見ながらスローでより1.5回転なジェット探ってくのでいいのか。
あと1/8スロットル開けた時にレスポンス一番いいエアスクリューのとこと、
アイドリングで決めたエアスクリューの最大回転ポイントが合致しない場合は
どっち優先させるべき?それとも一旦ニードルいじり?
0086774RR (ワッチョイ 93ca-k8UG)
垢版 |
2019/04/13(土) 22:20:22.84ID:tvsB4XZE0
ハンドル交換で、ハンドルにローレットがないのでネットで調べたらハンドルにインパクトで何箇所か穴開けたら大丈夫!って書いてありました
あってます?
0087774RR (ワッチョイ b9ea-Nom/)
垢版 |
2019/04/13(土) 22:56:11.09ID:yZU7qfgt0
>>86
バーハンドルの話なんだろうけど
ローレット加工はクランプが多い
ダボ穴はレバーホルダーやスイッチボックスが多い
どっちの話?
0089774RR (ワッチョイ 93ca-4/wR)
垢版 |
2019/04/14(日) 06:30:30.81ID:zJ8hhQDb0
>>87
普通のナローハンドルです
スイッチ類やケーブル凹みはあるけど、クランプをどんなにきつく締めてもハンドルが動いてしまう
0090774RR (スフッ Sd33-ne+V)
垢版 |
2019/04/14(日) 08:41:57.21ID:qSKZ6Gwnd
動かない様にすれば良いだけ
どうするかは部品の状態をみて一番良い方法を考えて工作する
考え付けない奴は触らない方が良い
0091774RR (ワッチョイ 595a-OlUL)
垢版 |
2019/04/14(日) 09:57:56.84ID:so+AwmSZ0
>>89
交換先のハンドルがいわゆるΦ22.2mmより細いの?
それともハンドルクランプ側の消耗の問題?
クランプ削るとかそういう話なのかそれとも規格間違いなのかなんなのかって感じがします。
0094774RR (アウアウカー Sa15-hdKj)
垢版 |
2019/04/14(日) 14:49:46.71ID:dwlBOZxNa
頭の弱い奴が「何が解らないかが解らない」と言ってるのと同じだな
0096774RR (ワッチョイ 93ca-4/wR)
垢版 |
2019/04/14(日) 22:49:18.53ID:zJ8hhQDb0
お騒がせしました
グーグル参考にして解決しました!
これと同じように穴開けたら動かなくなりました

https://i.imgur.com/q8mkFtZ.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況