X



チョコ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part471
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/02/08(金) 11:27:47.92ID:BrtWdmjt
☆チョコ親切な奴がチョコを食べながら何でも質問に答える!
├朝晩のバッテリーコンディションに注意!早めの点検と補充電を。
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆前スレ
├春待つ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part470
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1548127394/

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=275
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>

春待つ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part470
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1548127394/
0326774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 00:33:33.77ID:pffMj/an
年末年始あたりに可愛いアニメキャラがYouTubeのCMやってたんですけど覚えてないでしょうか

内容もうろ覚えで申し訳ないのですが
出だしから「○○ですね!」
みたいなことを言っていたような気がします
0327774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 01:16:46.98ID:DxjI7vOP
知らんけどどうせキズナアイやろ
0328774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 02:23:28.72ID:QArtXCBm
>>297
そんなきついコーナーではなく、何故転んだのかわからないようなカーブでして、2〜30km/hほどで巡航していた際に曲がりきる寸前に右側に倒れてしまい、5mほど滑走しました。

損傷は

タンクの右側を8cmほどの大きな凹みと擦り傷、マフラーやカウル、エンジンカバー、フロントフェンダー、メーターカバー、ミラーに擦り傷

ブレーキペダルの湾曲、リアサスあたりから緑色の液体漏れ、また原因不明ですがシフトがバカになってしまってギアが入りませんでした
0329774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 02:27:58.37ID:DxjI7vOP
スライダーはライダー保護とかではなく
クッソジャマなバイクの車体を転倒時に滑らせて、コースにとどまらせないためのものっす
0330774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 08:22:12.63ID:ftOCWL9g
どどどど土留めに、直径20cm程度の丸太を積んだものがありますが、水分多めの土と杉材の場合
何年くらい持ちそうですかね?
0331774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 08:32:39.80ID:VaMPGuw/
温度、湿度、日当たりの良さ、かかってる荷重によるけど、早ければ一年持たない、長ければ5年も10年も持つ
自分所は雪国だから春とか大雨後、台風後点検して壊れてたら直すだけ
最近は猪にやられる、いたちごっこっす
0332774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 08:39:10.72ID:+5kP0FgS
>>322
意外と勘違いしてる奴多いけどあれって民間その他がマスコミに圧力かけた不謹慎厨の自主規制キャンペーンだよな。
軍は普通に敵性語の勉強も運用もしてた。
0333774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 09:57:42.61ID:KiNFHsqw
手作りチョコとか何入ってるかわからんしな
モテる奴も大変だな
0334774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 10:01:23.79ID:+5kP0FgS
学生の時、駅でたまに見かける女の子から手作りチョコ渡されたんだけど中にホッチキスの針入ってて
判断に随分迷った。
0335774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 11:08:22.72ID:ftOCWL9g
>>331
あんがと。自分が思ってるよりは持たない感じ。。
一人で石積むか?w大変だもんなぁ。
0336774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 12:21:12.31ID:EqV0ZXTO
手作りチョコは水分が混入すると分離して固まらないんで
手作りクッキーやケーキより安心
0338774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 14:12:56.49ID:Ervb9qsm
>>336
毒の粉末や冷蔵庫の下でカラカラになってるゴキブリすりつぶしたの入れられたらどうすんのよ
0339774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 15:05:03.55ID:hgORtQ+D
舞茸を入れたら・・・・
0340774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 16:34:39.74ID:xOxj1NOY
ミント含有量が多すぎて歯磨き粉味のチョコもらった思い出
0341774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 17:52:15.35ID:8KAvkT2l
あげてばっかりの方もなかなか辛いんだぞ
家族は貰って当たり前って態度だからお返しなんてないし
かといってあげないと不貞腐れそうだし
0342774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 18:05:57.87ID:VaMPGuw/
わしはきちんと3倍位にして返してるぞ
お歳暮とかお中元みたいな扱いだけどさ、貰うのはほぼ身内だけだけどさ
0343774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 18:08:41.51ID:xOxj1NOY
俺はせんべい焼いてお返しや
0345774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 20:45:11.16ID:Q5RsMbY1
ネジシャフトの余裕見るに使えると思うで?
0347774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 21:33:45.31ID:1CMrZYT7
晴れの日限定で片道30キロ50ccバイクで通勤したいんですが
原付って一度に30キロとか長距離乗っても大丈夫ですか?
短距離の生活の足というイメージが強いんですが長距離は向きませんか?
0348774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 21:35:40.71ID:+tYp+WF4
機械は大丈夫だけど
生身は大丈夫じゃないかも
0350774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 21:57:30.38ID:UcDJjjjx
>>347
そもそも制限速度30kだから60kで走ると捕まる
原2買ったほうが現実的
0351774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 21:59:03.36ID:1CMrZYT7
普通免許しかないです(´・ω・`)

>>348
今その距離を自転車で往復してるからヘーキヘーキ
0352774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 21:59:50.54ID:1CMrZYT7
というか機械的には大丈夫なんですか?
オーバーヒートで壊れたりとか無いですか?
メーカーも多分原付でそんな長距離使用とか想定してないですよね?
0353774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 22:08:42.42ID:L79cddSE
どこの30kmか知らんけど
夜間、街灯、歩道車道の違いとかはあるから注意しとけよ
0354774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 22:09:19.23ID:5dTMgrWZ
>>352
よほど変な車種を選らばない限り大丈夫
30km先への原付通学者だっていますよ
0356774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 22:21:15.56ID:UcDJjjjx
>>351
機械的には問題無いけど同じ道路を違う速度で走るのは危険
煽り運転する輩も多いし
0357774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 22:22:18.75ID:8KAvkT2l
>>352
故障が怖いなら今まで通りチャリ乗ってなよ
郵便配達員ナメてんのか
機械なんだから、チェーンやオイル交換とか最低限のメンテしないとある日突然壊れるよ
0358774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 22:23:45.38ID:WXSaDWE9
>>352
K50って原付バイクで片道20キロの通勤2年したけど平気だった
当時は知識がなかったんでオイル交換以外ほぼノーメンテ
大きいバイクに乗りたくなって手放したけど最後まで元気だったよ
土手っぺり片道100キロのツーリング(流れが速いのでほぼフルスロットル)でも壊れなかったから機械的には大丈夫なんだと思う
まあ余裕があるなら免許とって125乗ったほうがいいとは思う
0360774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 22:26:56.11ID:8SkcWH7d
>>352
ヤマハ ビーノで片道35kmの通勤をしてた時期があります
機械的には何の問題もないですよ
自分は車より楽しかったけど、そこは好きずきかな
0361774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 22:32:00.37ID:w7/bW7dQ
>>355
これ確か原二種だったはず 車種誰か教えて
0362774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 22:32:39.57ID:xOxj1NOY
>>347
バイク自体は問題ないけど、乗り手がしんどいよ
それに車の流れに乗るとまず速度超過だから捕まる危険が絶えずある
かといって30でトロトロ走ってるとビュンビュン抜かれて怖いし危ない
二段階右折もあるし
その距離常用するなら小型以上にした方が安全だし快適
0363774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 22:36:31.98ID:xOxj1NOY
>>361
最初、ズーマー50で通学してたかベルトが文字通り粉々になって走行不能に
で、カブ50に乗り換えて通学してたら怒られたとかそんなん
0364774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 22:39:41.79ID:w7/bW7dQ
dカツ
自動車の整備士なる学校なんだな 将来有望だ
0365774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 22:41:16.30ID:xOxj1NOY
ぐぐったら、カブ50を110にボアアップして二種登録してたみたい
0366774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 22:42:52.82ID:V+o4rHfm
寒い時期に燃費が落ちるのはインジェクターのせい?
当然外気温寒くて水温が低いままだと燃料噴射量を多くすると思いますが
ラジエーター目張りしたら効果ありますかね?
オイルクーラーを目張りしても意味はありませんよね?
0367774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 22:45:04.69ID:xNvuUend
たしかに片道30kmなら免許は普通二輪(小型AT限定)でもいいから取得して
原付二種スクーターにでもした方が良いとは言えるな
0368774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 22:51:25.44ID:xNvuUend
>>366
主に空気密度のせい(FI)
エンジン温度に関しては、水温計でもにらめっこして異常に低いままとかオーバークール状態になる(夏場を想定して冷却系を改造しているなど)なら目張りもアリだが、
純正で目張りしても期待できん
0369774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 22:57:37.27ID:8SkcWH7d
>>366
サーモスタットのある冷却系のラジエーターを塞いでも意味ないよ
0370774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 23:07:34.69ID:xOxj1NOY
>>366
寒いと空気密度が上がる
そうなると同じ体積で同じ混合比でも、
夏より冬の方が燃料の含有量が多い
だもんで燃料が多く使われ燃費が悪化する仕組み
これは物性なんでどうしようもないので冷却弱めたところでなんも変わらん
オーバーヒートしたら余計悪化するよw
現状でオーバークール気味なら意味はあるけど
0371774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 23:15:10.08ID:V+o4rHfm
70度で開くポンプらしいですが
現状70度は切りません(早朝でも夜でも)
先日雨の中乗ったら59〜68度とやたら低かったです。
これは雨による気化熱?が原因なんですかね?
夏場は燃費12〜13ですが
冬場は11あたりです。
tl1000s
0372774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 23:25:10.28ID:xNvuUend
>>371
そいつはそういうバイクだそういうエンジンだ諦めろ(元R)
0373774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 23:40:53.26ID:v33JO+4P
>>369
水温の安定に効果あるよ
サーモは神じゃない
0374774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 00:01:45.10ID:cjES1zst
>>373
サーモスタットは全閉全開じゃないですよ
0375774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 00:22:21.98ID:EEBxlGx+
>>374
開いたり閉じたりしながら安定していくんだよ。
ダンボールなりで塞ぐと安定するのが早いし場合によっては平均温度も変わってくる。

車のラジエータがわかりやすいけど冬はファンが回らなくて夏はファンが回るでしょ。
0376774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 00:33:04.03ID:OSjQamGQ
>>362
言い換えれば、寒くてスピード出したくない時でも
法定速度の大義名分の下に30キロでのんびり走れるんだぜ?

ってか追い越される時のことを考えるなら30キロ維持の方が安全
(こちらがスピードを出せば出すほど追い越す相手も無理やりな感じになって危ない)
0377774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 00:35:29.10ID:zIu0v1//
二段階右折は

 一種:(二段階右折すべき所では)必ず二段階右折
 二種:二段階右折してもよい

に法改正してほしいわ
125ccも二段階右折させてくれよ〜って思う時あるもん
80〜90キロで流れてる5車線の1ケタ国道とか
0378774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 00:39:42.00ID:x56Pt2sR
>>377
勝手にすればいいじゃん。法規的には知らんけど避難という理由があればつかまりゃしないぞ。
0379774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 01:10:47.34ID:y81IUOvJ
1車線の高速でクソみたいに煽られて路肩に避難するのは合法?
あと高速走行中に頭がめちゃくちゃ痒くなって路肩に止まってヘルメット脱いで頭掻くのはどうなんだろうか
0380774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 03:55:12.13ID:7OIc5SoH
>>347
はっきり言うが拷問だぞ
チャリは道交法守らなくていいけど(事実上誰も守ってないので
原チャリはそうはいかないしな

>>379
意地張ってジャマしてないで
とっとと譲ってください
0381774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 05:03:05.15ID:pzp5arj0
>>376
ね。普段は自己責任で全開でいいけど後続車が抜きにかかったら30までアクセル抜くと安全だね
0382774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 05:58:55.40ID:P+z1ZNZ+
抜こうとしてる時に速度落とされたら危ないわ
テキトー抜かすな
0383774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 07:09:04.85ID:pzp5arj0
抜きにかかって。だぞ。テキトーに読むな
0385774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 07:21:41.15ID:cjES1zst
>>375
ラジエーターのファンでサーモスタットを想像してるならちょっと違ってて
ファンは停止か全速かのON/OFF制御でアナログ的な動きがない
そこで間欠動作になります
一方、サーモスタットは一定の温度幅の中で全閉から全開のあらゆる状態があり水温と平衡しながら開き具合が決まるので
間欠的な動作にはならないんです
0386774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 09:35:08.27ID:PX28tOm7
>>382 判りました。横に並ばれたら必死にアクセルあけて抜かれるのをギリギリまで時間かかるように努力します
0387774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 10:15:35.04ID:zRZkSJeZ
>>376
本当それな。原付なんて何km出してても追い抜かれるんだから
安全に追い抜いてもらうことを念頭に置いた運転をするのがミソ
0388774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 10:42:35.52ID:L0ikW3zp
>>383
追い越しする車両の直後に接近してからの追い越しはやめましょう。
0391774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 15:47:18.43ID:zeHNUTX+
もしもの話なんですけどプラグホールのネジ穴を(過大トルクで)ねじ切ってしまった場合
シリンダーヘッドを交換する以外に修理法は無いんですか?
0393774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 16:10:36.21ID:5QikW8X1
>>391
シリンダーヘッド開けて内側から出てるプラグをペンチで回して外したらいけると想像してる
0394774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 16:49:24.17ID:L6WGHtAu
ワンサイズ大きくするか、リコイル(ヘリサート)するかだね
バルブシート面ギリギリだったりすると補修難易度が高かったり不可能だったりするけど
MD20やMD22のXLR、ME06なXRはプラグホールとバルブシート面がギリギリ系で、
クラックが入るほど近すぎて修理不能部類だった
ちなクラック対策のヘッドがでてたので、無理矢理修理するよりは交換推奨だったな
0395774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 19:15:34.20ID:pk7dnUgj
先日オクで落としたハンドルバーパッドのロゴが”RENTAL”って書かれて・・・。
パチモンですか?(震え声)
0397774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 20:14:15.18ID:T+SXURNB
>>366
ラジエーターの放熱性は気温にも影響する
夏冬で気温30度差があると単純に熱伝導考えると10%近くは向上する
これでその車種のラジエーター容量で水温にどれだけ影響するか考えたらちょうどメーカーが狙った温度いってるよ
水温が低いはエンジン内部温度が低いてイメージはやめたほうがいい、単にラジエーター能力を水温は指してるにすぎない
まあ寒さで燃料噴射量に大きく影響するのは始動冷寒補正ぐらいで今の温度はその範囲はまったく外れてるからね
燃費気にするならまずタイヤてのを習慣にしたほうがいいよ
冬にタイヤ抵抗も空気圧も影響して、エンジンが燃料吹くからそっち考えるけどタイヤがはるかに大きいから燃費は
まずは空気圧を上げるかだよ
370の空気密度でパワーも燃料も出てるのにタイヤがついてこない
それに合わせた運転するしかないよ
今の気温でタイヤ内部温度が標準温度まで上がるのに80kmで連続30分以上も走らなきゃならない
まず無理だから冷えたタイヤに合わせた運転を緩やかにして燃費上げるしかないね
0398774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 20:14:49.05ID:IOurNyt+
>>391
やらかしたのかい?
0399774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 20:21:59.49ID:LPgpSiHC
四輪のレンタカーはナンバーが「わ」ナンバーになるというのは広く知られていますが
レンタルバイクの場合もナンバーが「わ」から始まるんですか?
0401774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 20:30:47.02ID:bHHMZUn9
あ、バイクは「れ」はなかったっけ...
0402774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 20:51:03.20ID:psZM30Fi
車検なしが「わ」
ありが「わ」「ろ」やね
0403774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 21:05:15.11ID:LPgpSiHC
オー バイクにもあるんですね
0404774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 22:17:54.29ID:aoNCLiWM
フレームの溶接の継ぎ目部分がサビてきたのでタッチアップペンでごまかしたいのですが
タッチアップペンを塗る部分をまず脱脂する必要があると思うのですが
脱脂はどのようにして行えば良いでしょうか?
古歯ブラシに中性洗剤をつけてゴシゴシこすり、水をかけて流して
キッチンペーパーで水気を拭き取り、ドライヤーで乾燥・・・という手順で考えています
ごまかすだけならそれで十分でしょうか?バイクはMT25です
0407774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 22:31:00.08ID:x56Pt2sR
>>404
どうせなら歯ブラシ→細目の真鍮ブラシにすればサビも取れるし足付けにもなるよ。
0408774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 22:33:26.76ID:EZ+iTskS
鍵が変形して入らなくなった
IC付きのバイクです
作ってもらうなら費用はおいくらかな?_
0410774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 22:59:14.23ID:L6WGHtAu
>>404
目立たないところなら油性マジックでも錆止めコーティングがわりになるよ
近い色あるならその上からペイントマーカーとかガンダムカラーでもおk
貧乏補修ならこんな感じ
できるなら紙やすりやサンドブラストでサビ箇所根こそぎ剥離したしところだけと、
溶接箇所はシロートが手を出さん方がヨロシ
0411774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 23:00:55.46ID:bUy1rnaU
知多半島って走って楽しいでしょうか?
0413774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 23:14:01.67ID:qIiWiap0
>>411
牛糞臭かったり、魚臭かったりするけど、道ガラガラだから楽しいと思う
道がちゃんと整備されてないから気を付けてな
0415774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 23:24:35.99ID:bUy1rnaU
>>412>>413
ありがとうございます
昨年渥美半島は周遊しましたが、臭いや道は同じような感じなんですね
0416774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 23:58:53.81ID:nZ3diAxA
>>411
佃煮街道は空いていてワインディングもある
0418774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 02:02:53.02ID:YV3aQ/EX
知多半島懐かしいなあ
就職したての頃に飛ばされて田舎っぷりにビビったけど、当時からバイク乗ってたら感想違ったのかもな
名古屋市内は名古屋走りが怖くて全然運転しなかったなw
四輪乗りでも怖いんだから、名古屋ライダーはすげえわ
0419774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 06:11:56.70ID:SXwlwhZB
遮音性の高い車が音楽流すのはありで
バイクで音楽を聴いたらダメだって法律でもあるのかい?
0420774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 06:13:06.18ID:8IRkyYrq
あ?何言ってんだてめえ
0421774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 06:35:34.27ID:i3H3GRNA
>>419
あるかないかって質問だよね、あるよ
0422774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 06:57:48.03ID:JoU+R4zZ
法律はまだないよ
都道府県の行政単位の法令しかないかと
地域によって内容にバラツキあるけど
アウトなんは大体がイヤホンで、
オープンエアスピーカーで聴く分には規制はないかな
0423774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 07:00:51.90ID:JoU+R4zZ
あ、法令じゃないや、条例ね
用語は大切
0424774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 07:04:41.01ID:SXwlwhZB
まじかー
早く法律が整備されるといいですね
0425774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 07:43:27.63ID:i3H3GRNA
バカスクや盆栽ハーレーが、他に聞こえるほどの大音量で走ってるのは
半帽だろうとフルフェだろうと、普通の音量じゃ風切り音でまったく聞こえないのよ

他人が聞こえるほどの大音量は、普通に騒音規制法4章で規制されるのよ
ただこれはスピードや重さと違って、その場で測ることができないから臨場した警察官の判断に任されるの

つまりバイク乗って音楽聴こうなんてのは、すべからくアウトなのよ、イヤホンはもちろん普通の音量じゃそもそも聴こえないんだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況