X



【旧車中古車】レストアしようぜ!5【DIY】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 06:15:11.59ID:w42Gn0xp
旧車中古車のレストアスレです。バイク板にも車板にもDIY的なスレが無いので立てました(なんで無いんだろう??)
古いマシンやパーツを綺麗にする技術や、ちょっとした情報などなんでも。

前スレ 【旧車中古車】レストアしようぜ!4【DIY】 [無断転載禁止]©5ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1524531699/
0901774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 05:35:48.17ID:ZQPXrVfb
>>884
足立区固有の話かと思ったよw バカヤロ コノヤロw
0902774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 11:53:58.35ID:iYtW+S9Q
家庭用100v溶接機使ってる人いる?
点付けとか穴埋めとか強度のかからない接合とか
それぐらいなら十分使えるのかな
0903774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 12:45:51.27ID:ps7Ams/Z
あれは薄物しかちゃんと溶接出来ないね。
板厚2ミリ以下位かなぁ。
炊ける溶接棒も1.2ミリくらいだからね。
上手なら1.6ミリがなんとか炊ける。
出来れば200Vで使う方が良いよ。
0904774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 13:00:59.19ID:/ba4Yd4r
>>902
使ってたけど厚いのは駄目、薄いのも穴あいて駄目
難し過ぎて200vに買い直したわ
0905774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 17:39:22.70ID:oy/crudx
今日はFサス左右のオイル交換完了
最近は暑いからポカリを薄めて氷を入れた奴を1L脇に置いて
それを飲みながら作業している
0906774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 19:26:43.72ID:SIIC7/Je
作業終了後、規定量減ったポカリと全く減ってないオイルが手元に。
0907774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 19:40:13.34ID:8pvUDmnp
規定量だけ減ったポカリと、一滴のこらず綺麗になくなったフォークオイルだろ
0910774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 10:32:12.63ID:YQTj14V2
>>908
ミスしないようにアクエリアスにするわ
0911774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 16:18:48.58ID:3K9YbU/k
>>906
あるあるだねwww
俺はエンジンオイルをFサスに入れたことがある。
0912774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 17:58:30.80ID:MrYvOfnK
間違えてクーラント飲んでしまった時、意外と甘かった
0914774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 20:03:10.55ID:yvmWEGnC
>>911
え、
エンジンオイルをフォークオイルの代わりに使うのは普通だと思ってた。
0915774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 20:07:30.33ID:EjUp/Mqv
ヤフオクで売るヤツはそうしてるw
0916774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 20:11:21.54ID:a5dWHTZ3
ATFでokって話があるから家に余ってたCVTオイル入れたよ
なんか柔らか目な感じ
0917774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 20:13:41.95ID:XmN5h3Re
クーラント=エチレングリコール
グリコール=グリセリン&アルコール

グリセリンは甘い、だからニトログリセリンも甘い
0918774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 20:37:52.34ID:a/NtPePh
ホンダのフォークオイルは昔はATF指定だったよね。
0919774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 20:41:50.31ID:QT5+uA2F
鬼殺しならぬ猫殺しか(クーラント
0920774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 21:56:08.12ID:6ycpAU+h
>>918
今はホンダウルトラクッションオイルと云うそれはそれはお高いオイルが指定品
ホンダ車に乗っているけど、ただの一度も純正フォークオイルを入れた事が無い
0921774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 23:07:37.23ID:VaxzN2Nf
cリングがすっ飛んでった時の音を確認しての狩の時間だって思う時が好き

別に新品代えるからいいんだけど
なんか、好きです。
0922774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 08:58:48.81ID:twJLPVM3
フォークオイルで一番安いのがスズキでついでヤマハとカワサキが同価格
ホンダがスズキの2倍ぐらいの値段だけどそれでも1Lで2300円ぐらいじゃん
0923774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 10:34:54.74ID:jh+L3Poy
カワサキ純正フォークオイルは一番小さいサイズが350mlなのがいい
昔のバイクなら片方の規定量140mlなんてあるからな
原付ならもっと少ないだろう
0924774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 11:00:30.33ID:O41gAjYj
ヤマハなんか片方しかオイル入れない車種有るしな。
0925774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 11:56:14.51ID:qmNXIaPa
倒立用はカワサキが一番安かった記憶
0927774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 17:36:27.31ID:QcLiJzJT
>>903,904
遅くなったけどありがとう
溶接はやったことないし、200vも引いてないので
まあとりあえず練習がてらやってみようかな、と。
0928774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 18:38:07.68ID:08ZjXLY7
>200vも引いてないので
あんたが知らないだけでちゃんと単三になってると思うよ
ド田舎の築100年とかの旧家に住んでいるとかならスマン
0929774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 19:02:48.45ID:JhGL9jjV
うちは200Vコンセントをブレーカーから全部100Vにしちゃったからわざわざ戻してコンセントを200V専用にするのが面倒だわ

だから中華100VのTIG買おうと思ってる
0930774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 00:00:12.56ID:dq4rEGI+
>>927
メインブレーカーに3本線が入ってれば200Vコンセントにできるから
電気工事屋さんに頼むといいよ
0931774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 09:43:29.98ID:u17AXmHH
>>927
電柱から200Vで来ているのが普通。
928が云うように築100年の旧家で鉛の板ヒューズむき出しの配電盤でなければすぐに200V
になるぞ。
0932774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 21:30:59.08ID:y8rRlEN3
MB-5というホンダの旧車原付に使用可能なリアショックってないかなあ
当時物じゃなくて現行品でマシなのが欲しい
0933774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 21:32:10.10ID:QMo3rO2a
MBだと長いのか
ツインショックだからある意味なんでも付きそうな気はするがな

さいきん、友人のとこにフレームやら返しちゃったから寸法が分からん
0934774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 22:44:57.71ID:y8rRlEN3
MBのリアショックの穴間距離が305で上穴が12mm下穴が10mmなんだけど
変に長いのね
0935774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 23:16:06.53ID:iO8Z4DSz
カブだとちょっと長いのか。カブ系の社外品で短く出来る奴が有ればかな。
0936774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 23:18:53.60ID:f1wcLy0/
MBのサスはかなりレイダウンされていたからね
まだ1本サスが原付ロードスポーツにまで普及していなかった頃
最初に1本サスになったのはARのユニトラックだった
0937774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 23:34:36.57ID:2MFfBE8C
ホンダの部品供給がクソなんだけどヤマハはどうですか?カワサキとスズキ割と長く供給してくれるイメージ。ヤマハだけ乗ったことないので教えてください
0939774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 09:25:43.38ID:ES0rChk0
>>934
305mmならヤフオクで汎用品がいっぱい出てるよ
モンゴリ、XE、カブ(ロー)なんか用
穴もカラーが各種ついてる
0940774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 17:48:15.20ID:TCfwkMLO
ヤマハの純正部品は高い
0941774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 18:54:43.36ID:ecZzcOem
↑ なにを根拠に?高い¥?
0942774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 19:41:22.01ID:TCfwkMLO
同じようなバイクで同じような整備しようと純正部品頼むとヤマハは体感的に他社より高くなる
根拠はって言われると、例えばヤマンボなんかはヤマハだと39000円弱だけどスズキだと29000円
全くの同一部品なのに1万円ほど違う
0943774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 19:47:52.81ID:5j51YOhS
経験上はそうだねヤマハが一番高いね。
それとASSY設定が多くて単品で買えないから更に高くなるね。
スズキとカワサキがヤマハ、ホンダではあり得ないくらい細かい単品買えるし安いよ。
例えば京浜のメインジェットはカワサキ純正が一番安いからカワサキで買ってる。
0944774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 20:07:10.21ID:wlZ8F8T3
ヤマハのASSY設定が多いのは昔からの事
カワサキなんてセルスターターのボタンだけでも単品売りする
ヤマハならスイッチ類ASSYになるがw
0945774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 20:27:44.47ID:/L/qVy3M
ヤマハ部品はそのまま頼むと高いけど
常時10%引きで買える通販あるし
MonotaROでもバイクの日で10%引きだし
うまく使えばええねん
でもバブル期の専用部品はどんどん終了に(´・ω・`)
0946774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 08:42:23.37ID:ooSIKHsT
ヤマハはパーツリストをWeb公開してて値段まで検索できるやん
ホンダは最近やっとパーツリストを載せたけど値段が判らん
カワサキはまずパーツリストを持ってないと検索できないし
スズキはそもそも公開してない
0947774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 09:10:29.79ID:vYEwABDd
カワサキも公開してるじゃん
スズキは公開してないけど、普通に検索できる

むしろこの辺が理解してないやつはネット使いこなせてないし、素直にPL買えと思ってる
0948774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 09:30:51.34ID:ckcuzjLp
ネット検索ができてもPLは手元に欲しいな
ペラペラめくりながら目を通したり構成表のイラストをじっくり見たりするので
0949774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 09:48:22.02ID:mGxHjnSx
ネットでパーツ検索(ドヤァ てのは比較的新しいのばかりで、古い奴はPLの品番で無いと思ってたのが出る事あるよ
つまりPL持って無い奴の方が情弱と言える
0950774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 10:49:55.38ID:ooSIKHsT
>>947
カワサキは先にパーツナンバーを知ってる必要がある

スズキというか全メーカー検索できるのは当たり前、売ってるんだから
公開していないことを指摘してるのに問題のすり替えしてドヤ顔w
0951774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 11:07:06.59ID:PpfSh6oO
輸出モデルがあるやつは
https://www.partzilla.com/
https://www.cmsnl.com/
あたりでパーツナンバーとディスコンかどうかあたりをつけられる
番号さえわかればあとはwebikeやヒロチーで見積もりするなり検索するなり。
ヤフオクやebayでNOS、リプロも検索できるね。
便利になったよなあ。
0952774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 11:56:39.17ID:vYEwABDd
今はwebikeでもパーツリスト公開してるのがありがたい
0953774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 12:33:19.42ID:RKWjH64q
>>950
えっ?
カワサキ何も知らなくても普通に検索できるよ
0954774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 13:57:23.77ID:jynlbwRh
要するに川崎とスズキは最強
0955774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 16:24:29.75ID:61H+xDwT
前に知ってる奴が
大金だして
リコールパーツ喜んで買ってたよ
そいつはPL持ってなかった

俺のバイクは古過ぎてweb公開なんて
関係ナシ
0957774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 18:11:25.45ID:61H+xDwT
国産のポイント点火の2気筒ばっかり
いじってるよ
たまーに4気筒触るけどめんどくさいわ
0958774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 18:17:43.60ID:+H7Qg7hL
SMも公開してくれんかのう・・・
まあ無理か
0959774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 08:46:03.20ID:yl+FWBOC
お盆休みにいろいろいじりたいんだが物が届かん!
0960774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 03:12:21.16ID:o65GurQ+
メーカーはもう盆休みに入ったのかね?
0961774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 03:22:38.08ID:9DX75/dZ
分解してから部品発注するのでは?
メーカーの休みを見越して要りそうな物を片っ端から買えば良いけど、余るからなあ。
0962774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 07:28:20.71ID:qbfl4ByX
>>960
メーカーにもよるけど大手製造業は夏休み(7月末〜8月初め)と
盆休み(8月半ば)を分けてる所が多いよ
0963774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 17:23:50.09ID:OFAEGGer
今度はブレーキロッドが折れた!折れたよ!( ;∀;)
あちらを治すとこちらが壊れてもうね
0964774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 17:57:00.04ID:U5r2Jg2z
どうだ 楽しいだろう?(ギャキィ
0965774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 22:15:44.92ID:62DlXEup
Tシャツを脱いで小屋の中で絞るとジャーッと汗が落ちる
全然急がないレストアなんだから一年で一番暑い今頃の時期は休んでもいいのにな
0966774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 22:33:32.51ID:8oqORWAJ
>>963
その状態が一巡したら
壊れなくなるぞ
後は
金と根気の問題。
0967774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 11:38:28.61ID:cYafGTeY
防水ケータイ(がらけ)が汗で冠水、予後悪い、結構困っている。。
基本乾かないが殻割して純水洗い今乾燥中、液晶の方は交換が簡単だし信頼性の関係で
ヤフの中古を手配したが、担当が休みだかで発送が遅れ、メイン基板もダメージを負って
いると八方ふさがりやw
0968774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 12:35:20.68ID:pPsOf6Nn
知り合いが状態悪いけどスーフォア5万でって言ってきて揺れてる
ただ北海道なんだよなー、今仕事で九州だから運ぶの入れたら12-15万くらいかかるって微妙よね?
0969774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 13:35:24.52ID:ROUqmxmP
フェリーかなんかの港渡しはないの?あれば安いよね
0970774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 13:46:56.10ID:iLJGLEyh
>>968
微妙、絶妙なバランスで微妙www
NC31じゃなければいいんじゃね
0971774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 14:20:47.61ID:pPsOf6Nn
>>969
フェリーはよく分からんけど苫小牧から北九州までいくらくらいになるんだろう…
そもそもあんのかも分からんな笑

>>970
nc39だからめっちゃ迷ってる
0973774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 16:19:17.64ID:pPsOf6Nn
>>969
ちらっと調べた感じさすがに北海道から九州まではなさそう 名古屋くらいまでかな
後は太平洋フェリー辺りに連絡だな
0975774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 16:29:33.58ID:iLJGLEyh
>>972
運賃7万、車輌5万足して12万
買いでしょ!
0977774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 21:30:52.46ID:cqviWTgs
NC39はキャブ車だからあとで価値が出るような気がする
特にCBXカラーなら
0978774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 23:18:31.10ID:Q58uZszb
車検切れてて過走行で程度悪かったらさらに数万プラスだけれども
ほんとに微妙な5万円やなw
0979774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 01:30:03.90ID:NKOD+qK5
NC31がゴミ扱いでワシ号泣
0980774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 01:38:40.69ID:pXmdNPCD
値段は別にしてスーフォアでは、
31が一番カッコいいと俺は思うよ?
トンガリテールは好きではない
0981774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 22:36:38.07ID:/vmVDZFK
ブレーキロッドが届いたんで交換して100キロ試走してきた

タコメーター壊れてブレーキランプがつかなくなった(´・ω・`)
0982774RR
垢版 |
2019/08/13(火) 01:02:16.24ID:ldIpNvjB
もうオイル交換なんてやりたくないよおおおおお 千円程度の工賃をケチる意味はなかった
勢いで買った数種類のパッキンとAZのオイルがまだ残っているからもったいなくて、仕方なくやってる感じ
0984774RR
垢版 |
2019/08/13(火) 08:52:45.77ID:ldIpNvjB
パッキン代は千円以下だからオイルさえ使い切れば・・・
でもやはり時間というコストはかかる
0985774RR
垢版 |
2019/08/13(火) 08:54:31.33ID:MVCHoLrj
サンクコストでググってないだろ
0986774RR
垢版 |
2019/08/13(火) 08:59:12.02ID:ldIpNvjB
ggったよ
ぶっちゃけオイル交換は楽しいから良い
正確には”暑い中でやる”オイル交換がつらいって話だったわ
0988774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 06:25:33.86ID:nBS8TSvH
メガネのセットとモンキーレンチはサンクコストに含まれない
必須アイテムだからな
0989774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 10:06:56.46ID:CaLuPb5M
>>983
サンクコストググったよ。
過去のレストアで色々なバイクから外したエンジンガードとかパニアケースを使用して、白バイ
を作ろうと思っているんだけど、サンクコストの考えからすると間違った選択なのかな?

レストアするバイクに勝手に付属されていたり、売主がおまけでくれたりしたものなので、白バイに
して売れば部品は整理できるし、お金は入るしで一石二鳥だと思うんですけど。
0990774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 16:18:30.19ID:i4Am5UI4
サンクコストとかよく分からんけど趣味だからねー、やりたい事は好きにやって、やりたくない事はやらなければいい
0992774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 22:01:03.06ID:XBDh1ow3
たぶん意味が解らないとかそういう事じゃないんじゃ…
0993774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 22:35:53.55ID:ldejPDIV
田舎で土地は余ってて
青空ガレージでもなく屋根はあるけど
密閉でもねえから
冷風機背中に向けてたら風邪ひいた
0994774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 00:47:26.49ID:UcaCiC+A
レストアする時点で程度の差はあれコストなんぞ度外視だよなあ
不合理なのは皆承知やろ
0995774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 01:01:43.89ID:6hN7kbyU
レストア以前にエンジンとかを普通に修理したら同程度の中古車買えるくらい掛かるよね?
0996774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 02:40:58.00ID:0xgB3YD2
冷蔵庫にあるもんで何か作ろうみたいなモンだな
0997774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 08:28:43.25ID:vBqIXno2
釣りで言えば道具代と交通費を考えたらスーパーで魚買った方が安いみたいな・・
0998774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 14:06:57.13ID:GKlpUACu
例えばブラストしたいからと大きなコンプレッサーとキャビネット揃えたり、フレームの一部欠けとか折れを直すのにTIG溶接機買ったりとか ?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況