X



稲刈り親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part465

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 19:55:57.04ID:j0u93IJN
☆稲刈り親切な奴が稲を取り入れながら何でも質問に答える!
├日没がどんどん早くなっているので気を付けよう!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆前スレ
├月見親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part464
└ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537715044/

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=616
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>
0870774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 16:10:57.77ID:jIZ9QjNR
スクーター以外はみんな単車
これが一般の認識
0871774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 16:13:05.50ID:tx/yxZyO
ssやビグスクを単車は違和感ある
0872774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 16:32:29.24ID:/x1uPBgx
>>865
原付はリヤカーだって牽けるんだぜ

>>867
>>871
イメージとか違和感とか、フワッとしてんなw
0874774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 16:34:40.99ID:UNX1gtGp
ビグスクは30g2000馬力級のエンジンでもスクーターかな?
0875774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 16:37:13.70ID:48gcDujd
>>851
>電車のことを汽車という程度
程度問題じゃないぞ
きちんと区分けがある
架線から電気をもらって電動モーターで走るのが電車
架線からの電気に頼らずディーゼルエンジン等で走るのが汽車
0876774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 16:38:43.14ID:Z3sBXs/y
>>874
それに耐えるCVTがないでしょ
ってか車でも200馬力前後までしか対応してない
大パワーCVTは一時期出たけどすぐ消えた
0878774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 16:42:54.18ID:6MMLjABd
>>875
気動車には蒸気とぢーぜるがどっちも入るけど
汽車は蒸気のことなんじゃ・・・

>>876
みっそんが耐える指標はトルクであって馬力じゃないと思うよ
0879774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 16:45:06.38ID:jIZ9QjNR
>>874
ビクスクはビクスクで良いだろ?
言葉は相手に理解させやすいものをチョイスするのが基本
辺に反発する趣旨が判らない
0881774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 16:53:00.99ID:UNX1gtGp
>>876
単段トルコンでも十分な走行性能が得られるかと?
操安性には不明瞭な部分が多いw
>>879
何か排気量が関わる様だったので、取りあえず大きめの排気量を書いてみた
0882774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 16:56:04.25ID:/x1uPBgx
>>881
日常でもネットでも、現実的な話が出来るように気を付けましょう
周りの人はポカーンですよ
0883774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 16:57:51.65ID:48gcDujd
>>878
>ディーゼルエンジン『等』
等の意味を理解してね
ちなみに「ディーゼルエンジンなど」と読む
ディーゼル機関車牽引列車や気動車列車を「電車」と区別して呼ぶ際の通称のひとつでもある
0884774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 17:03:17.52ID:UNX1gtGp
>>882
はいミンチー先生、以後気をつけます。
0885774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 17:17:59.41ID:m/kL/Cze
カブ90を買ったのですが
チューブタイプなので、パンクが
心配です。
スプレータイプのパンク修理材を
積んでおいたら、釘を踏んだ程度の
パンクなら、何とか自走出来るレベルには修理できますか?
チューブレスだったので、パンクが心配です。
チューブレスタイプはパンクしても空気圧が落ちていくけど、しばらくは走れますし。
0886774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 17:52:20.58ID:5bQueZdM
>>885
意味があるかどうかと言われたら、意味はある。ただし対応できる幅が狭いのは狭い。
勿論、穴のあいた場所や穴ではなく裂けた場合等は、ちゃんとしたパンク修理キットでも直せない場合もあるけどね。
まあスプレーでも、10回パンクしたらそのうちの 恐らく2/3くらいは対応できるのではないかなと思う。
俺の場合はチューブタイプのオフ車で2回 スプレー式のパンク修理材で自走して帰宅してる(100kmと120kmくらい)。
難点としては、ゴムパッチの修理キットはそのまま使えることが多いが、スプレー式だと中のチューブを必ず交換しなければならない事かな。
まあカブならチューブの在庫はあるでしょう。
0887774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 18:01:16.09ID:BjDRpcDv
>>886
ありがとうございました。
中古なんで、タイヤが古いので、どうせ交換するので、テストしてみます。
0888774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 18:05:40.34ID:YOpdRm+x
>>885
前輪、後輪を着脱するために必要な工具を一通りと
予備チューブ、およびパンク修理キットをきちんと積んでおいた方がいいよ
(例えば、チェーンカバーを外すためのレンチとか、刺さった異物を抜くためのアイスック等も。)
※チェーンカバーを外した方が着脱しやすいため

また、その手のスプレータイプのパンク修理剤というのは
自走できる程度に応急処置できるケースの方が少ないし、何よりも予後が良くない。

スプレータイプのパンク修理剤を使ってパンク修理に失敗したタイヤは
パンク修理の工賃が2倍くらいの割り増し工賃を取られるので
泣く泣くバイク屋さんに持って行くと、とんでもない額をぼったくられることが多い

それを自分でやる場合でも相当面倒な作業になってしまう
0889774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 18:07:41.40ID:0fKsV/qk
アイスック → アイスピック

まぁ、先が鋭く尖っていれば(重要)何でもいいんだけどね
ワイヤーブラシの毛とか、ホッチキスの芯みたいな
細くて鋭い鉄片をタイヤから抜くことが出来る何らかの工具がいる
0890774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 18:28:26.78ID:4XAaWB+d
>>885
先述されたいる通り、タイヤパンドー類は絶対ではないがおおよそなんとかなることも多い
パンクしたその場でガチャガチャやる気がないならパンドー積んでおくのは良い保険
チューブ使い捨てくらいの気持ちでいいよ、1000円程度な物だ、自分で修理してパッチ失敗なぞする位なら、パンドーで最寄りの店までとりあえず誤魔化せ
0891774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 18:32:16.54ID:4XAaWB+d
追記
やっぱりバイク屋やロードサービスに引き上げてもらうのが一番ではある
購入したバイク屋とのお付き合いはこういう時大事
0892774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 18:37:29.58ID:mhoLQkVM
ブレーキピストンって真鍮ブラシで磨いていいの?
ワイヤーブラシはNGって書いてるサイトもあるが
0893774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 18:39:19.57ID:OpSdTpVP
>>855
単コロはシングルのことよ。
もちろん単車の一種だが通じにくいと思うな。
0894774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 18:48:28.46ID:R0qnKo4l
>>891
ロードサービスは当たり外れ結構あるぞ
こっちはバイクだって伝えたのに、バイク引き揚げできないレッカー車両で現地に来て
バイクは無理だとか言って帰って行くような所もある
0895774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 18:54:03.21ID:9YoaaJv2
>>892
真鍮なら大丈夫とは思うが、それでも磨き方が荒くなるので私は使わん
そもそも力強くやる作業じゃない
目の細かい耐水ぺーバーで潤滑洗浄剤併用しながら軽く当てていくのが正解じゃね?
>>894
晒せ
それは晒していい
0896774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 19:18:13.38ID:APIrfom7
>>892
俺ならやらない。ブレーキクリーナー付けたウエスやキッチンペーパーで擦れば大体は落ちるはずだし、それでダメならプラ製の何か(アイスクリーム用のスプーンとか)でこそげ落とせばいい。
0897774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 19:31:59.17ID:Z3sBXs/y
>>892
真鍮なら問題ないよバイク屋でも使うしね
DIYでやるならもっと丁寧にやればいいと思うけど
0898774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 20:04:58.43ID:6MMLjABd
>>883
汽車ってのは通常蒸気機関車のみを指すって書いてんのに(列車そのものを指すこともあるけどさ)
理解できないんすか・・・

まあどうでもいいけど
0900774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 20:33:34.65ID:2Rw9+IZl
えブレーキピストンを真鍮ブラシで磨いてるのおるのか
0901774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 20:35:47.63ID:aIdTp3kI
発達障害の屑が自分の無知蒙昧を指摘されて逆ギレしてやがる
0902774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 20:42:08.37ID:CI8K5ksL
多分定義云々のことじゃなくてオカンがゲーム全般ピコピコって言うのと同じ程度と言いたいのでは…
0903774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 21:13:19.67ID:/x1uPBgx
>>898
指さないね
実際ディーゼル車が走ってた地域にいたけど、駅員さん含めて皆汽車と呼んでました
電車を汽車と言い間違えてからかわれるまでがお約束
0904774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 21:21:31.01ID:0rCEJEKL
子供の頃(約30年前)自宅のリビングに設置してあるエアコンから、稀に人の声が流れる現象があったのをふと思い出した
当時、親に聞いてみたら「トラックの人の声じゃないの?」という答えが返って来たのを覚えています。

多分、トラックの運転手の違法電波の事を親は言っていたと思うんですが、こんなことありえるのでしょうか?

当時のエアコンの機種は不明ですが、30年前なのでエアコンの出す音といっても電源オンオフ時の「ピッ」ぐらいしかないはずです。
0905774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 21:30:20.67ID:DA1wX60r
>>904
ラジオの送信所の近くだと南京錠から音が聞こえたりするよ
0907774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 21:57:38.57ID:RKqiPF4d
バイク板では250cc乗りがやたらdisられるのはなぜですか?
他人のバイクなんて何でもいいと思いますが。
0908774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 22:03:07.55ID:Mevk88Rx
自分の買ったバイクの排気量以外で他人を見下せない人が必死だから
0909774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 22:27:17.92ID:4F+6Tz3l
暇人が誰かを貶める時に狙いを定めたのが250tなだけ。
排気量大きい方が偉いだろ?じゃあ趣味範囲であろう250tは虐められるよね、という発想。

注意すべき点は、馬鹿にしている連中が実際バイクに乗っているか否かは関係無い点。
0910774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 22:36:25.85ID:1BSJxYdQ
結局バイクは趣味の域を出ないのでしょうか
所詮はおもちゃなのでしょうか
0911774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 22:36:33.18ID:0G89pVcF
スクーターは仲間はずれにされるのはなぜですか?
250ccのバイクよりコケにされてるイメージ
0912774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 22:39:03.40ID:cvi3/y/W
でも最近の250ccクラスにはちょっと閉口気味なので俺は擁護はできんな〜
糞みたいなバイクが気安く「Z」を名乗ったり
中国製の糞バイクが「GSR」を名乗ったり
V型エンジンじゃないのに「V-Strom」を名乗ったり
4気筒じゃないのに「FZ」を名乗ったり etc

女々しい売り方してんな〜って感じるもん
0913774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 22:40:23.96ID:I3ds1tvw
ジジイ考え方が古いよw
0914774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 22:40:25.44ID:/x1uPBgx
>>910
趣味とかオモチャに人は最も執着するし金も出すと思うが
0915774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 22:47:44.34ID:cvi3/y/W
>>911
スクーターに乗ってる奴 = マラソン大会にスケボーで参加するような奴

って例えれば何となく伝わるかな?
0916774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 22:52:43.40ID:PiBCHm64
>>915
それは言い過ぎなような…スキー大会にスノボーだろう
0917774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 22:53:47.13ID:4F+6Tz3l
すげぇ、まったくもって意味不明だ、
その理論だとスクーターは、誰の目にも明らかなルール違反野郎、としか読み解けないw
0918774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 23:09:11.37ID:tmtbiz2J
そりゃバカが本気で書いてるか
自分は面白いと思ってネタで書いてるか
どちらかなんだから意味不明に決まってる
0919774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 23:09:15.14ID:qV7y0l36
まあ実際バカスクはルール違反してるやつ多いしな
0920774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 23:15:47.01ID:5bQueZdM
>>911
発生の歴史が違うから。
チャリンコにエンジンをつけたのから発展してきたのがバイクで、
スケボ?ローラーボード?にエンジンをつけたのから発展してきたのがスクーター。
つまり、実用とか兵器から発展したバイクはオモチャから発展してきたスクーターを見下す傾向がある。
でもね、実際に大砲を搭載して戦場を駆け抜けたのはスクーター改造型だったりするが。
0921774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 23:22:30.04ID:6MMLjABd
>>910
カブとかベンリィとかモレとか見た事ないの?
0922774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 23:23:13.96ID:5bQueZdM
>>907
 125超〜250は「軽二輪」であり、もともとは軽自動車と同等の「格」だった。今でも近いものがある。
4輪に例えるなら小型車や普通車乗りが軽自動車をバカにしているようなもの。まあ部外者から見ればわからいでもない。
 ただね、バイクは4輪と違って体格とか使い方によって向き不向きがあるから(大は小を兼ねない)、
結構見当はずれな攻撃でもあるんだけどね。特にオフ車なんて200〜250が一番良いし。
実際に乗ってない人には判らないんだろうけどね。
0924774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 23:25:56.49ID:CYQFN2b5
と、400オフ〜660オフに乗ったことのない者が申しております
0925774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 23:33:33.65ID:5bQueZdM
>>924
ああ、北海道とか大陸を行くならそれくらいがベストかもね。
当方海なし県在住で山の中を走るのが好きなので、そういう場合はという前提が必要だね。
先にも書いたが、体格と用途で変わるものね。
0926774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 23:37:48.17ID:3c1sX5QP
北海道はデカいエンジンより大きいタンクだと思った
価格表示のない怪しいスタンド避けてたらガス欠しそうになるからw
0927774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 23:49:40.05ID:BjULXvuU
オフ車で林道遊びとか言うけど山に勝手に入ってっちゃダメだろ?
人んちの土地だし公道じゃないし
0928774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 23:52:12.81ID:tmtbiz2J
これは釣りであって、まじめに書いてるとは思いたくは無い
0929774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 00:25:17.26ID:W4UiVr2r
本当に知らない人なのかもしれない
林道も公道に含まれるってわざわざヤマハかどっかのサイトで注記してた気がする
0930774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 00:28:50.27ID:JEzWICOF
林道は種類豊富ですので、一概に全部引っくるめてOK or NGを決めつける話じゃないのよね
0931774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 00:34:32.59ID:dPPR9KSn
>>928
 世の中にはねつ造してでも誰かを非難したいっつう人種が一定数存在する。朝日新聞みてーなのね。
んでそしてそういう人の発言もバカ’相手には通用するし、その事が自分に都合の良い人にも通用?する。
つまり、人間の屑みてーな人種ってのは一定数存在するし、それの相手をするような人も一定数いるっぽい。
 なお悲しい事にこの板には、自分の不確かな知識だけが正しいと思い込んでいる人も一定数存在する。調べもしない。
125スレだが、交通法規関連?で俺が訂正したら「勉強してから出直してこい」と反論してくるバカも居た。
ようは「正しい事を書くな、俺様のウソに意見するならだまっとれ!」っつう感覚の人ね。
 ま、実社会と同じっしょ。
なお、(意図せずだろうが結果として)実際に他人の土地へ乗り込んで行っているような人も存在するとは思う。
0932774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 00:41:35.56ID:dPPR9KSn
929のように、注釈がつくくらいに一般には知られてないものなのか?
バイク板といっても、オンのみにしか興味ないような人もいるだろうしなあ。。。。
0933774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 00:46:33.27ID:1EcdeOwy
オフ車の中でも異端のトライアル好きもいる
200〜250ccがいいね
0934774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 03:10:04.02ID:4YQ4q7Sh
>>929
オフで林道を踏み荒すバカどものせいで補修費用を捻出するのに苦労してる自治体も多い。
本来農業や林業など必要な人が走るだけだからそれだけなら頻繁な補修はいらないんだが…
0935774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 05:59:49.79ID:Gamcqnx2
オフ二輪数台くらいでスタックしても荒れる程度なんてたかが知れているよ
理由は軽いから
造成しているならともかくな
明らかに荒れてるな、とわかるのは四輪、特殊のせい
0936774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 06:12:14.22ID:a9B01MBX
たかが知れてるとか言うなら直して帰れよ
0937774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 07:02:28.77ID:uoNUFt8R
最もです
0939774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 10:21:49.51ID:7kVkJ+oE
これこそ五十歩百歩の好事例だな
0940774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 16:16:06.48ID:bJYH20qk
出入り口にゲートがあっても施錠されてないとかすり抜けられるとみると入り込むのがオフDQN
0941774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 16:43:22.04ID:vjSm9Urq
国会中継見てるんですけど、安倍さんの頭頂部は地毛ですか?地毛なら羨ましいです。
0944774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 18:01:51.45ID:q271KxKw
>>943
詐欺に引っ掛かりやすいカモを探してる
名簿業者の電話番号リストみたいなもん
0945774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 18:06:16.64ID:t4ujpQyN
よく考えてみ
何も利益なく見ず知らずの人に大金をあげるかって
金持ちでもそんな金をドブに捨てることせんよ
0946774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 18:18:18.07ID:ASWSWfW2
>>943 ただのフォロワー稼ぎの場合もあるけど
大抵は懸賞応募用のURLとかが返信されて
あまり被害がない系なら、
誰かを紹介して登録したら紹介者がポイントがもらえる
サイト系への誘導だったり
悪いのはもっとたちの悪いサイトへの誘導だったりするパターンが多い
0947943
垢版 |
2018/11/05(月) 18:33:12.37ID:aa3EDkNv
>>944-946
ありがとうございます。
なるほど、「あなたは当選しました!」「1億円もらってください!」みたいな迷惑メールと要は同じなんですね。すっきりしました。
0948774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 18:39:21.04ID:q5eSeKbJ
万年寝太郎っていうあだ名を付けられています。どういう意味?
0949774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 18:49:23.78ID:0wI4Xcj4
>>948
いつも居眠りしてるとかそういう意味
0950774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 23:26:19.91ID:ZK2D+LUx
300キロGT➖R男はキチガイですか?
0951774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 23:30:51.96ID:ASWSWfW2
簡単に言えばそうだけど
車は性能上げる金あれば
あとは踏むだけで出せるから
風圧との戦いとか無い
キチ度低くてもいけるから
0952774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 00:21:32.84ID:o3w0RO+1
そろそろ路面が凍結しそうなんで春先まで乗れなくなるんですが
みなさんは長期間バイク乗れない時ってバイクどうしてます?
0954774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 00:31:23.81ID:vlj0Viis
バッテリー外しとけ、以上
0955774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 00:47:09.97ID:ToQywf19
うちのは樹脂タンクでキャブだからガソリン空保管だな
0956774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 03:20:53.01ID:dFN+RiYK
鉄でもタンク空にして室内保管がベスト
0957774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 05:33:22.42ID:a610v7lZ
半年で冬場ならキャブをからにしてタンクにF1入れとけば良いかと。
バッテリーは充電器で月一充電で。
0958774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 07:19:10.14ID:kCz32f8U
VFR1200XやアドレスV125リミテッドなど
最初からグリップヒーターが純正装備となっているバイクがありますが
こうした車種では、たとえ毎日MAX火力で短距離通勤でグリップヒーターを使用しても
バッテリーが上がらないような設計になっているのですか?
それとも、普通のバイク同様、電装品のむやみな使用は控えた方が良いですか?
0959774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 10:59:19.18ID:hGIzxwsR
ブレーキのエア抜き用のホースって普通のビニールホースみたいなので大丈夫かな?
近所のホームセンターに買いに行ったら透明のシリコンホースが無かったから
ビニールホース買ってきた
値段も全然安いし耐油じゃないけどフルードの交換に使うぐらいの短時間使い捨てなら大丈夫かなと思って

一応半透明のシリコンホースも買っといたけどビニールホースで大丈夫ならビニールホースで済ませたい
値段も全然違うし
0960774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 11:05:36.88ID:e2vrbMgE
使い捨てなら大丈夫でしょ
0961774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 11:48:42.44ID:H2NqAEUD
液体が漏れずに通れば問題ない
0962774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 12:44:24.00ID:e7W/eraY
前の質問に便乗だけど、近くにバロンしかない場合、新車が欲しくてもバロンにしたほうがいい?
0963774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 12:47:55.94ID:y5iQAMaW
>>962
バロンで新車買うって言えば引っ張ってきて売るだろ。
0964774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 13:40:30.73ID:h9RipjOo
>>962
ホンダは251cc以上はドリームでしか買えないので注意な
0965774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 13:51:13.42ID:yfeoyygZ
>>958
それはない、ほんとに短距離繰り返すと始動に使った分も充電されないから
グリップヒーター使わなくても上がるし
0966774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 13:58:11.44ID:dFN+RiYK
>>958
その車種は知らんのでただのクソレスだが

ウチのホンダのリッターV2バイクちゃん(キモい)でデイトナの旧型へびーづーてー
(オフ急速暖房通常の3つしかスイッチがない)だと
数分しか使わない急速暖房時はアイドルで13Vを切り、走行すると13.5Vくらい
通常位置だとアイドルで13.5Vくらい、走行時は14Vくらいだったように思う

数字上では割とイケてるけど、一時期片道7kmで使ってた時は
だんだんバッテリーが弱くなってった(片道15キロなら問題なかった)
0967774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 14:21:49.11ID:x1WflKkL
トリシティーを後ろも2輪にしちゃうと何か問題があるんですか?

50tのキャノピーしか屋根付きが販売されてません
どうして250tや1000tではこういういったものはないんでしょう
0968774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 14:27:09.46ID:y5iQAMaW
>>967
4輪にするなら軽自動車として登録運行すればいいです。
ただ軽自動車を買ったほうが安いし快適です。

中大型の屋根付きが少ないのは売れないからです、横風にも弱くなるしね。
BMWあたりでは販売してたと思うが、国産250ccスクータにも改造パーツとしてだったりカスタム業者が
改造はしてると思いますが、メーカが販売するほど人気はないだろうね。
君自身が知らないってことはそれほど人気や普及がされてないってことだ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。