X



モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart115cc
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 21:24:55.46ID:Qft8HPkv
【質問・相談の前に】
 ・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
 ・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
  ■車種・年式
  ■フレーム番号
  ■エンジン番号
  ■6vor12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  ■その他(走行距離・外装色など)

※前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1528193050/
0249774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 17:22:02.75ID:6TB9rTsD
>>117だけど、モンキーのフロントフォークって年式関係無く付けられるかな?
具体的には88年式のフレームにメーカー在庫の有りそうなFIモデルのフロントフォークを付けたい
0250774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 18:27:55.64ID:onp4Y9bE
今ついてたCR6HIXってイリジウムで1700円するんですね。普通(?)で500円くらいで3倍にびっくりです。

良い悪いのレスが飛び交う中で迷いますが購入は一旦止めてプラグは一度しっかり清掃と火花を確認してからにしたいと思います。
マフラーガードに先端を当ててキックでしたっけ?

とりあえずガソリンは一度抜いて車に移したので、ハイオクで4リッター携行缶で買ってみます
0251774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 18:30:37.86ID:OXSB8sFO
>>249
88年はZ50J-15以降かな?
色不問で純正フロントフォークありそうだよ?
0252774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 18:32:17.64ID:Vi251p3h
イリジウムプラグをワイヤブラシで磨いちゃったんだろ
それでダメになってるから交換しな
プラチナやイリジウムはギャップ調整以外弄っちゃダメだ
0253774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 18:40:40.27ID:6lNpdLWD
イリジウム神話でパワーが上がると本気で思ってるからな
0255774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 19:34:51.97ID:6TB9rTsD
>>251
Z50J−16番台です、バイク屋にもう一回聞いてみます

>>254
互換性あるのね、サンクス
0256774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 19:59:41.64ID:PF6xH7M5
ホントだ。。普通のプラグと比べイリジウムはブラシ厳禁になってますね

いっそ荒い使い方だけにイリジウムやめて普通のプラグのが良いのかもですね。
そして始動不良の原因はこれのような気が強いですね。。
0257774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 21:23:38.17ID:Vi251p3h
C6HSAとかRの付いてない物を探しな(Rは抵抗の意味)
あと無駄に熱価が高い物にする必要はないから5か6で
0258774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 21:37:23.64ID:TQED2zro
みんな
いい人ばかり
0259774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 22:11:40.71ID:nv/ys1VR
プラグメーカーの受け売りを真に受けてどーするよw

的に言わせていただくと
CDI車とかFI車はレジスター入りのほうがよろしいらしいです。
0261774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 00:19:49.01ID:H17Yf+Sn
レジスタープラグ使って不調になる場合はプラグの抵抗が原因ではなくて車体側に真の原因が有るよ。
純正のプラグがレジスタータイプでは無かった旧車にはレジスター無しでないとダメなんて言われてるが間違い。
レジスタープラグでも不調にはならない。
レジスターで不調になるのは車体側の原因。
0262774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 00:28:06.20ID:dp3IWTHg
何でレジスタープラグやキャップがあるのかってこと。
CDIや後付けの電子式タコメーターとか
誤作動起こしかねないからね。
0263774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 09:51:20.49ID:YfZxSkKQ
レーサーのプラグに抵抗なんて入ってないだろ
街乗りプラグに抵抗入ったのは
環境規制強化の結果だから余計なものは無いに越した事はない
0264774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 10:12:17.52ID:ov5VqnEO
とりあえず初爆させたいだけならガソリンもハイオクよりレギュラーの方がいいよ
まぁそんなにシビアにならなくてもいいかもだけど
0265774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 10:14:51.03ID:dp3IWTHg
わざわざ効率落としてまで抵抗付けるのは
環境ってか電波法に抵触する場合があるから。
改造車が近づくと時々カーラジオにノイズが乗ったりするでしょ。
当然車の電子機器にも影響する事がある。
レーサーだって機器のシールドには相当気を遣っているはずで、
個人でカスタムした車で何も対策してなけりゃ不具合出てもおかしくない。
0266774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 10:16:08.78ID:4yQWU31Y
>>263
君が何もわかってないことはよく分かった
無知は黙ってろ
0267774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 10:30:00.99ID:YfZxSkKQ
横型CDI車の場合出てから10年近く抵抗付きプラグではなかった
抵抗付きプラグになった後でイグニッションコイルやプラグキャップ等々
点火系の部品に変更はなかった
抵抗付きプラグじゃないと不具合が出るとか調子が良いとかあるわけがないだろ
0268774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 10:45:45.42ID:dp3IWTHg
>>267
落ち着きなって。
誰もそんなこと言ってないでしょ。
電波法に抵触する「場合がある」
不具合が出る「場合がある」
だから気をつけなって話だよ。
純正CDIや機械式メーターで大丈夫でも、
サードパーティ製の物や電子式メーターなら影響出るかも知れない。
実際問題出る「こともある」からわざわざレジスター付けるわけで。
0269774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 11:52:44.10ID:qQvzvg8R
落ち着いていきましょう。

とはいえ、3速遠心ってゴミなんですかね
0270774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 11:58:02.50ID:H17Yf+Sn
3速遠心がゴミとか世界最多生産車のカブをディスってんの?
ゴミならあんなに売れる訳がない。
0271774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 11:59:11.75ID:uTUOlNzd
3速遠心で平地をトコトコ走るの気持ちいいぞ
余った部品で3速遠心(75t・PC20以外ノーマル)組んでるけどこれはこれで楽しいわ
アップダウンあるところだと苦痛しかないけどw
0272774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 18:51:31.97ID:v56deBXv
CR6hsaを買ってしまいましたが
なんとか復活しました!\( 'ω')/
ありがとうございます!キック一発です!
やっぱイリジウムプラグを磨いたせいか。。

音より回転数が高い気がする後付けデジタコ。。逝かれたのだろうか
メーター読み3000回転くらいで安定します
0273774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 19:38:28.94ID:TyuHxaGY
2次クラと軽量フラホだとそんなもん。
0274774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 22:02:31.86ID:YfZxSkKQ
>>268
何か問題が出てその原因がプラグと判明したら
抵抗付きを使うのは当たり前な行動だと思うが
問題が出てないのに「場合がある」からと始めから抵抗付き使うのはただの馬鹿だと思うよ
抵抗はプラグキャップに入ってるんだから始めからさらに倍で使う必要はない
0275774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 22:07:47.73ID:TqJZNYbt
CDIも
普及初めの、アナログ制御方式は、ノイズにも強いけど
後期のデジタル制御式はデリケートだよ
0276774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 22:11:19.68ID:GaV3Iabm
プラグがわりと重要な部品なのは
なんとなくわかる。
ただ抵抗ナシプラグを販売中止にしてる用品店も実在するのが現実である。
0277774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 22:13:56.30ID:zouhXJhO
プラグキャップに入ってるカーボン抵抗器は通電時間に比例して更に抵抗が増えるから俺は嫌いだな。
だから抵抗有りプラグ使ってキャップは抵抗無しにしてる。
プラグは適当な時期に交換するから抵抗増加の心配はない。
0278774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 22:39:37.26ID:dp3IWTHg
>>274
抵抗無しのキャップだってあるんだよ。
質問者がどのような環境なのか全く分からないのだし、
問題が出ている(トラブルに遭ってる)人間にリスク背負わせてどうするのさ。
「どノーマル」で「問題が出てない」って前提で話をされてもね。
0279774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 23:29:23.61ID:uhAahjtP
>>272
タコメーターの設定が2stになってたりして
0280774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 23:45:14.70ID:YfZxSkKQ
>>278
当たり前な事だが書いていない事はノーマル前提で進めるしかないだろ
エスパーじゃないのだし
つか言ってる事おかしいけど頭だいじょうぶ?
0281774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 01:04:40.33ID:Dy2PMAsx
>>280
どこ見てんのさ。
質問者も情報後出しだから分かりにくいし
その量も少ないのだが、
どうやら「寄せ集めモンキー」らしく、
少なくともボアアップしてるらしく、
プラグ以外何を使っていたのかも分からない。
もちろん車体型式も不明。
入手してからどれだけの期間動かせていたのかも不明。
そのどこの何を当たり前としてノーマル前提で話を進められる?
その状況でなぜレジスター無しを押しつける?
問題が起こる環境であることが否定出来ないのに。
そのくらエスパーじゃ無くても分かるはずだが?
0282774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 05:00:17.76ID:apfmgE49
そんな些細な改善なら、ガンスパークで解決
0283774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 06:56:00.59ID:YeD2WfFT
ガンスパークと電動ターボほど怪しい商品は無いなw
アムロの父ちゃん作みたいな感じ
0284774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 07:32:18.31ID:sP2+Q7x3
6V車のワイ低みの見物
電子部品なさすぎて核戦争でも太陽風でも壊れる気がしない
0286774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 10:23:20.89ID:Vf6ssJmq
>>283
ガンスパークよりも、プラグコードの途中に入れる中で放電がピカピカするやつが欲しかった高校生の頃
0287774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 11:45:43.26ID:gP24QMjE
学生時代にガンスパークと光るプラグキャップを付け替えて効果を試した事が有るが(試験車両はポイント点火のゴリラ)
ガンスパークは出足が力強くなったね最高速は変わらず。
光るプラグキャップは最高速が2~3キロ落ちたよ。
友人のペンギンジョグとの並走で確かめた結果光るプラグキャップは加速も悪くなってたよ。
0288774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 12:41:47.30ID:m4t7uEP1
笑えるグッズシリーズ超ウケるw
俺は自転車ではホイールの真ん中のシャフトが
綺麗になるケバケバリング付けてたぞ
0289774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 13:00:38.00ID:Vf6ssJmq
>>288
スポークに挟むと速くなる、野球ボールぐらいの玉もあったね
0290774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 13:09:36.07ID:Vf6ssJmq
○○モータースのおっちゃんが、車検上がりの軽トラを納車にやってきた
事のついでのように、こそっと鞄から缶を出しつつ曰く
このバーダルのオイル添加剤入れてみろ、速くなるぞ
サービスや、お父ちゃんには内緒やで

なんだかスムーズな気分(オイル交換もした)
でも、クラッチ滑るようになった。
家への月末請求にちゃんと載ってた。
あの頃は出たばかりのモンキーRに乗る純粋な高校生でした。
0292774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 07:42:27.32ID:akSDBfdt
スポークの一本一本にチェーリングのリング付ける
っていうのもあったな
ゆっくり走ると独特な音がする
0293774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 10:58:12.64ID:+6g/HyLo
乗りやすさか見た目か。。
セパハンカッコイイがヒザが手首にピッタリ設置するしブレーキやカーブが危ないしなぁ。。
アップハンか
0294774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 11:22:35.75ID:PDXv1BFS
モンゴリにカッコいい要素なんて無いから
何十年勘違いし続けるのか
0295774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 11:36:39.49ID:aOo/6r/K
カスタムするなら可愛い系のがモンゴリに合ってると思うの
ホワイトリボン小径タイヤにしてチェック柄のシートに変えてランチバスケットのような前カゴにしようと思ってる@ガッチリ系アラフィフ漢
0296774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 16:25:29.04ID:KG1TjrmF
別にチョッパーでもカフェレーサーでもスクランブラーでも、いい具合にスタイル落としこめれば
結果的にかわいくなっちゃうと思う。サイズ的に。
0297774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 19:18:52.55ID:VpqjozEr
バギータイヤ履かせたったw
0298774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 20:20:42.95ID:l1uNnyh4
カッコいい要素はありません。
リジッドと4Lはちょっとだけカッコいい。
とおもう俺のモンキーは12v。
0299774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 00:11:40.49ID:RcS3ewRa
自分で満足すりゃ何でも良いじゃん
0300774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 01:27:37.86ID:AOG+i+S6
興味のない人と感じる痛々しさが違うのさ
ちょっと知ってるともう激痛でしょうがない
0301774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 03:13:36.06ID:B/kP2BJY
他人の視線気にしていじってることの方が痛々しいのは黙ってた方がいいの?
0302774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 10:41:06.89ID:KGN20IIT
他人の冷たい視線に気付かず弄ってるだけで痛々しいのに
気にしながらやってるなら激痛だわな
0303774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 10:55:48.27ID:gNP4mElx
可愛くでもカッコ良くでも例えセンス悪くても
爆音じゃなければ好きにイジればいいと思うわ
いまだに爆音マフラーで走り回ってるバカが一番痛々しい
0306774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 17:14:05.23ID:5jOnKh0L
cpの小トグロに115だけど改造して結構静かになった
jmcaは通るレベル
0307774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 19:27:19.58ID:KARxBEaQ
>>306
クリッポ、トグロ気になってました!どうに改造したんですか?
0308774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 00:01:02.68ID:snT+qP6T
俺はトグロタイプからSSに変えてかなり静かになったかな
とは言えBVヘッド88でキャブも変えてるから回せば五月蝿いとは思うけど
0309774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 23:44:45.33ID:jd9g2SMc
>>308
105なんだけど、ssでも厳しいですね…
0310774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 01:02:13.34ID:gUW7HPmc
ポッシュのパッキンはダメだわ。クロスパワー入れたら滲みまくりだよ。
キタコのパッキンから交換する時に幅が狭い箇所が有るから大丈夫か不安だったが、案の定盛大に滲んでる。
合成油使う人はポッシュのパッキンは止めた方が良いよ。
0311田中 ◆58hCtkhCCk
垢版 |
2018/11/13(火) 01:05:24.30ID:dZyWjZms
バイクブンブン
0314774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 11:46:44.64ID:GPUBm7Rp
ミニコンドル1型買いましたぁあああ。
さて。また整備に力を入れてみるかなっと
0315774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 12:32:16.33ID:Wrxofc9H
フォークブーツ買ったが取り付けが非常に面倒くさい。
0316774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 12:47:18.00ID:awHG6S3y
>>315
半分に切って、針金巻くだけだろ!
5min/両側工賃
0317774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 15:32:29.14ID:CFXpoMmo
オイルのMBグレード使ってる人いる? 
スカット106に同社強化3枚クラッチだけど滑るかな?
0318774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 17:33:27.25ID:C1XRGazi
ノーマルヘッドだとたいしてまわらないしパワー出ないから大丈夫
r-stageのヘッド110CCでも行けるから余裕
スパへは滑る
0319774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 17:36:07.71ID:KVlHuo6h
ミッション渋くなるだろ
0320774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 18:16:43.68ID:Kuga0tof
ずいぶん経つけどスカットは今どんなもんなの?
出た頃はこの構造アカンやろとか言われてたけれども
何か改良とかされてんの?
0321774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 19:15:08.39ID:+pmCX8HJ
カブ&ピースとか見てると案外イケるみたいなこと書いてるとこが多い気がするけど実際どうなんだろうな
0322774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 20:31:09.46ID:0nEfanXq
ダメなら売らねーよ テストしてOkだから売ってんだよ
ダメダメなら会社の信用もダメになるわな
0323774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 20:39:48.67ID:dFCodMDa
モンキー(AB27)50cc、キャブPC20&パワフィル、ヨシムラマフラー、タケガワハイカムでデイトナのCDIに交換しようと思ってるんだけど、これくらいのカスタムなら青箱で十分かな?赤箱が評判いいけどボアアップありきの話もあるし。
0325774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 21:36:21.79ID:UTYx7iwS
CDIの違いの前にもっとやるべきことがあるわな
0327323
垢版 |
2018/11/13(火) 22:21:49.65ID:dFCodMDa
レースのレギュレーションで50cc縛りなのよ
0328774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 22:53:02.08ID:KVlHuo6h
50ccでレースなら腰上は6V用使わないか
0329774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 00:32:44.41ID:M/ulMHcI
アナログタイプのCDIは各社共に最適な進角に~等と謳ってるが実際にタイミングライトで点火時期見たらFマークから微動だにしないよ。
点火時期変更を謳ってるポッシュの金でもね。
内臓コンデンサの容量で点火自体は強くなってるかもだが点火時期は変わらない。
変わるのはカブ90の純正とデジタルタイプだけ。
50のままでも1万越えるなら多少進めた方が良いからデイトナのデジタルかヤフオクの赤マッチかフルデジタルというところだね。
0330774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 18:03:05.03ID:vgYg+svN
キタコのnew std 88cc組んでるんですが、シリンダーとクランクケースをつなぐ横のボルトの頭がシリンダーに当たり入りません。純正ボルトを使わず、六角のキャップボルトでも問題ないでしょうか?
0331774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 18:11:22.28ID:Vgk5nC2z
>>526
デイトナデジタルはデカい、高い、配線加工めんどい、キック強化必須

結構大変。
0332774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 18:48:56.35ID:M/ulMHcI
>>330
キャップボルトでも良いよ。
ステンレス使う場合はカジリ止め塗ってね。
0333774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 18:55:29.95ID:M/ulMHcI
>>331
まあね。でもボアアップしたらシリンダー内径が大きくなるわけで高回転時に点火が間に合わなくなるから進める必要は有るよ。
大手パーツメーカーは壊させない目的で純正点火時期と全く同じCDIを当社独自の最適な点火時期で~とやってるのが納得行かない。
デイトナやキタコはちゃんと高いけどデジタルの進めるのを用意してるが、某大手は一種類しか出してないよな?
0334774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 20:37:34.65ID:oFgg/JTx
CD90の純正キャブ新品って廃盤みたいだが
0335774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 20:44:02.68ID:vgYg+svN
>>332
ありがとうございます。
こんなこともあるんですね…
カッパーグリス塗って試してみます。
0336774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 22:36:20.38ID:7flHCTjP
>>330
先にボルトをシリンダーの穴に入れておかないと後からじゃ入らないんだよなあれ
謎仕様
0337774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 02:49:58.81ID:9gBWIl8D
12Vモンキーの腰上を88ccキットに換装するつもりなんだけど
やっぱオイルポンプも変えなきゃならんのかな?
オリフィス拡大するならこのタイミングだろうし。
と、思って調べたら色々な説があって逆に混乱。
要するに上と下(ヘッドとクランク周り)のオイル供給バランスを
崩すなということなんだなと。
で、結局どうすりゃいいんだろね?
0338774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 03:44:21.41ID:t1F/77wQ
カブだがオイルポンプは3倍にしてオリフィス加工はなしで88ハイカム20キャブで6万走ってキタコ強化クランクがお亡くなりになった。
オリフィス加工してたらもっとクランクは寿命短かったのでは?と思ってる。
カム周りは殆ど磨耗してなかったよ。
なのでヘッドに大量にオイル送る理由が無い。
オイルクーラーも付けて無いしこの七月のクソ暑い中でもオーバーヒートの兆候は無かったし。
個人的にはクランク壊させる為のメーカーの罠かなと思ってるよ。
50クランクでボアアップすると持たないと言われてるがね…
0339774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 09:07:59.59ID:9gBWIl8D
また迷わされる証言が(笑)
多分当事者にしか分からない何かしらの実感を持って
「オリフィス加工してたらもっとクランクは寿命短かったのでは?」
とおっしゃっているのだと思われるが、
パッと第三者的に文章を読ませてもらうと
オイルが原因で「6万km」で破損したならむしろ随分と長持ちしたなと。
ボアアップしているなら常用回転数が上がっているだろうし
そのくらい走るとクランク軸のブレとかそっちが原因のような気も。
WEB検索で感じたことは
カブ系オーナーは「ノーマル推奨」
モンキー系は「容量及び穴拡大推奨」
に大まかに分類される気が。
ちなみに本家の本田さんはFIモンキーでは
ポンプ容量と径拡大してるらしいし。
ああどうしよ。一旦ノーマルで組んで様子見が正解なんだろうな。
横着しないでちょこちょこ開けろってことだな。(笑)
でもさ、そもそもクランクなんて二次側のギヤがオイルパンのオイルかき回して
オイルにまみれてるもんじゃ無いの?
何でそこのオイルが欠乏するよ。
0340774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 09:09:09.16ID:9gBWIl8D
>>338
お礼を忘れておりました。
参考意見ありがと。
0341774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 09:20:32.05ID:hCgdewyH
FI車のオイルポンプはCDI車の70・90用だった物が使われている
6V非2倍でタイカブ用の75%くらいの奴
0342774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 09:41:26.44ID:MrXrTojP
>>336
そうなんですか!
キタコの虎の巻見ながらやったんですが、手順どおり後入れだと入らなくて…
キャップボルトも頭の大きさそんなに変わんなそうなので、もう一度組み直します!
0343774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 10:17:13.98ID:b6/C9rLh
オリフィス話しはお腹一杯
クーラーもキャッチタンクもいらねーのが平成末期仕様だぞ?
レーサーなら話しが拗れてウンコスレになるから他所池
0344774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 10:40:12.63ID:9gBWIl8D
>>343
基本チョイノリなら問題ないと思うけど
昨今の夏はノーマルでも熱対策の必要を感じたけどな。
キャッチタンクもマフラー変えたらなんかしないと間抜けなことになるし。
昭和の男には平成仕様がただ淡泊に映るだけだな。
何かやりたいわけですよ
そこに意味があろうと無かろうと
意味があるってことにしてさ。
0345774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 10:47:17.44ID:IfzOFGrN
>>342
ちなみに無理やり押し込めば入るよ
シリンダー傷つけちゃうけど
0346774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 11:57:12.73ID:t1F/77wQ
>>339
コンロッドのビッグエンドベアリングだよ。
クラッチカバーのオイルスルーからクラッチ内部の遠心フィルター通ってクランク内部に入りビッグエンドベアリングを潤滑後にコンロッド脇から飛び散ったのがスモールエンド、シリンダーに付着して潤滑するよ。
オリフィス拡大すると腰下に回る量が減って上記の部分が潤滑厳しくなる。
特にスモールエンドが大切で少しでも潤滑が不足するとピストンの首振りが重くなりピストンスカートがシリンダーに擦れてあっという間にピストン、シリンダーの温度上昇から抱き付き起こすよ。
アルミシリンダーの鉄スリーブは薄いから温度上昇すると歪んで真円では無くなるから更にピストンと激しく擦れるからね。
ヘッドの方はベアリングカムならチョロチョロオイル来れば潤滑の問題は無いし熱の問題は横型なのでまずヘッドから走行風が当たるから冷却は足りる。
ベアリングカムのヘッドはオイルの戻りが悪いからカム室とカムチェーントンネルに穴開け加工してないとヘッド内部がオイルで満杯になるよ。
タペットキャップのブリーザーホースからオイル吹き出す原因はこれ。
でオイル量が減り上記の腰下の潤滑が悪くて壊れたのに『熱が原因だ!もっとヘッドにオイル送ろう!オイルクーラー大型化しよう!』
で、ますますヘッドにオイルが滞留して循環しないから腰下の潤滑が厳しくなると。
0347774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 11:58:06.24ID:SInuSP3v
オリフィス問題は解決しないやつだね
仕様環境も人ぞれぞれだからね

オイルクーラーつけるならポンプくらいは変えたいと思う
0348774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 12:06:22.76ID:Tt8VIMms
キャッチタンク要るかあ。
見た目ホースが嫌でブリーザーから全部外したわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況