X



【漢カワサキ】エリミネーター32走目(ZL&EL)【ドラッグレーサー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 17:51:51.50ID:nmFW1De3
カワサキのドラッグレーサーレプリカ、エリミネーター(ELIMINATOR)のスレです。
対象は並列2気筒のEL250と、
並列4気筒のZL400、ZL750、ZL900(いわゆる旧型エリミ)です。
輸出仕様のZL500、ZL600、ZL1000の方も大歓迎。

V型2気筒の250V(いわゆる新型エリミ)は専用スレへどうぞ。

Kawasaki エリミネーター250V 【VN専用】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522027711/


前スレ
【漢カワサキ】エリミネーター30走目(ZL&EL)【ドラッグレーサー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1453193996/
【漢カワサキ】エリミネーター31走目(ZL&EL)【ドラッグレーサー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1504142811/
0036774RR
垢版 |
2018/12/19(水) 23:06:52.32ID:Gw5nxWEh
エリミの挙動はワシもいまいち馴染めん・・・
反応がワンテンポ遅れる感じというか、バイクとシンクロできん。
0037774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 00:38:32.74ID:FFQR/sAW
キーシリンダーの接点が怪しくなってきた
onにしてからoff側に少し力を加えないとセルが回らないw
0038774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 01:57:55.70ID:icfErDUa
パーツクリーナーを一発
接点の汚れが落ちて直るよ
0039774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 21:49:07.72ID:FFQR/sAW
接点復活剤吹いてオンオフ繰り返したら直ったよ
振動でメインスイッチオフになるとか笑えないw
0040774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 01:07:49.65ID:3uE1RS8/
パーキングがある時代のバイクだからねぇ。
0041774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 14:15:26.58ID:a+ZmwZgn
400D型買うた
アラフィフの葉っぱ付きだけど宜しくお願いします。
0042774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 17:02:48.60ID:MRfUtOwn
最寄りの赤男爵にエリミネーターLXが本体価格20万くらいで出てるんだけど、買いかな?地雷かな?
0043774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 19:13:52.05ID:DDRakh9q
>>41
おめ
いい色買ったな

>>42
男爵で20万前後のは、あんまり良いイメージ無いなぁ
0044774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 20:49:54.28ID:NGvnNqFu
>>43
やっぱり見える地雷かな。

エリミネーターの純正部品は今でもでます?
0045774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 23:16:47.14ID:sfe+5ZEu
エンジン周り、足周りは他車種共通部品あるから大丈夫だけど
外装は廃盤だらけ
コカしたら終わりです
0046774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 23:48:46.72ID:NGvnNqFu
>>45
こかしたら即カスタムか…。
ある意味アツいカスタムベースっすね…
0047774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 10:02:44.12ID:q/JSbOvc
はじめまして。長文失礼します。
ヤフオクで250SEをゲットしてから、少しずつ直しながら乗っている者です。

修理箇所
・キーONでNランプが点灯しない(配線の交換)
・ラジエーターファンが回らない(冷却水の入替えと清掃)
・8000回転以上吹け上がらない(プラグ交換、キャブOH、エアクリ清掃)
・タンク下ラジエーターホースの破裂(ラジエーターホース、サーモスタットの交換)
・30分程度走るとリザーバータンク内の冷却水が沸騰、オーバーフローホースから水蒸気が出てくる(修理せず放置中)

以上が購入から5000キロ以内で起きた故障と修理内容です。

前置きが長くて恐縮ですが、ここからが本題です。
先日、3キロ程度走った後、再度エンジンをかけようとしたところ、セルは回るものの点火せず。
回し続けている間にバッテリーが弱まってきてしまったので、充電している間にプラグを交換しました。
充電完了後セルを回したところ「キュルルルル、ボッボッボ」と、やはりエンジンがかかりません…
これは、キャブレーターにガソリンがきていない事が原因なのでしょうかね?
それとも、どこかから二次エアーを吸ってしまっているのでしょうか…

ちなみに、プラグは前回交換から2000キロも走ってないですが、先はかなり汚れてました。
0048774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 11:10:27.46ID:Ukrr0aZh
キャブレターのドレン緩めて確認したら?
0049774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 19:53:38.71ID:lEIsatpa
>>47
・ラジエーターファンが回らない(冷却水の入替えと清掃)
・30分程度走るとリザーバータンク内の冷却水が沸騰、オーバーフローホースから水蒸気が出てくる(修理せず放置中)
これってラジエーター下に付いてるファンスイッチの不良だよ。
0050774RR
垢版 |
2019/01/22(火) 20:57:35.81ID:Sam7DGgl
>>48
>>49
47です。
こんなに早くレスがついていると思いませんでした。アドバイスありがとうございます。

キャブレターは今週末、確認してみます。

ファンスイッチの故障、やはりそうですよね…バイク屋はホースの交換修理時に動作確認をしたと言っていましたが…
自分で確認できそうならやってみます。
0051774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 02:25:20.41ID:cfUlCrVL
ZLいじりたくてもパーツがない
0052774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 04:43:25.82ID:MKPD6AQl
ZX14Rのエンジンベースで、Xディアベルのようなコンセプトで出ないかな
車両重量260kgくらいで出せるだろう
パワーは190PSくらい
0053774RR
垢版 |
2019/02/09(土) 01:04:48.50ID:81WIJkyl
>>51
元ZL乗りより

悪いことは言わん
機会があったら乗り換えたほうがいい
エリミネーターにこだわる理由などないのだからな
おれも乗り換える前まではエリミ最高とか、エリミじゃなきゃダメ、エリミにしかない魅力があるとか
思い込んでいたが、そんなものは幻想だと気づいたよ
0054774RR
垢版 |
2019/02/10(日) 22:22:31.37ID:WtX1+qXt
うちのマンション駐輪場に250Vがもう2年ぐらい放置されてる
五万ぐらいでくれねーかな
0055774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 15:13:59.14ID:FdCTaRPK
久しぶりにエンジンかけて止めたらポタポタオーバーフローが始まった

なんだかな〜と思いつつまたエンジンかけてアクセル煽りながら
トンカチの柄でキャブをコンコン叩いたら治ったわ〜

こういうアナログなのが好きなのよ
0056774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 09:54:40.36ID:Sh5nZOAy
>>55
いいねえ、そういうの。
大事に乗ってください(^^♪
もはや希少種のZL(^^ゞ
0057774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 20:57:14.63ID:ccnNbW3t
250Vとエリミ400の0-100km/h加速ほぼ同じくらいだったな〜(どちらも6秒台)
0058774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 12:12:56.19ID:T0gSPaDT
次、カワサキが作るアメリカンはどんなものか予想しようぜ!
0059774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 12:16:50.07ID:aHahbWyZ
>>57
専用スレにお帰り下さい、ドラッガー君w
0061774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 10:37:11.13ID:zb5/fdde
今ZLは日本で何台稼働してるんだろうな・・・。
こないだ400のD型にすれ違って感動したわ。
0062774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 12:21:30.73ID:j9CsGO+S
昔、セパハンにバックステップの400SEを見たな〜
0063774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 10:57:58.79ID:ATT2UFqU
250SE
'89→'96→'88と三台目に乗り換えです。
0064774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 11:09:58.21ID:Xzj/iQ4O
>>63
96とか最終年式だよな
なんで乗り換えになったの?
0065774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 15:16:22.64ID:ATT2UFqU
走行10万kmで腰上下O/Hにかかる費用より安くて程度のいい車両(年式は古いけど)が偶然に出会っちゃったので!
(現所有の'96車両は使える部品を外して保管します
0066774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 16:21:28.38ID:SDHlb5Mc
なんとなくヤフオク見てたら気になってるバイクがあって、まぁどうせ高値更新されるだろうけど入札してみたら、即決価格越えてた。
15年乗ってきたけど乗り換えるかな。
0068774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 11:23:38.90ID:dRJOseMU
400のいい中古はないかな?
0070774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 11:41:12.33ID:nlWon7RU
900なんて天然記念物レベル
0071774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 15:10:58.01ID:eiFtYdUK
400はタマ数少ない上にコンディションの良い奴は殆ど見掛けない
今現在所有して乗ってる奴も手放したくないんじゃないの
0072774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 12:38:45.46ID:mFI+3HqX
バロンで買って5年ぐらい乗ってる400SE手放したいけど大きな故障もないし手放すきっかけないからだらだら乗ってる
0073774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 13:59:17.64ID:/1cUriOk
売ってくれ

いや

売ってください
0074774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 19:22:28.96ID:3JqjNGee
ワンウェイクラッチって修理出すとどれぐらいかかるの?
まだ壊れてないけど急に怖くなってきた
0075774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 07:46:23.19ID:MOOcEBGs
ディーラーや正規店は正しい方法で作業をするから、エンジン開けるとなると工賃だけで5〜6万かな。部品はたいした金額ではないとおもう。
0076774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 11:24:08.17ID:xzCJPJak
>>75
返信サンクス
意外と安いんだ
それぐらいだったらまだ許容範囲かな
0077774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 23:15:24.92ID:40I4MyZV
250SEタンデムで初めて超距離乗ったので一応燃費報告
日帰り走行距離約600km 下道5% 高速95%
タイヤの空気圧全く確かめず恐らく基準値2.1有るかどうかくらい

結果約25km/リットル

街乗り5km圏内タンデム繰り返しだと20丁度くらい

一人で荷物10kg未満だとロンツーなら28km/l
日本一周で30kg積載してほぼ全て下道で26km/l

タンデムで思ったより燃費落ちないなと
大型バイクとかなら馬力有るし大して変わらんと思っていたが
250程度でここまで差がないとは
恐らくタイヤしっかり空気入れて2.3位にすれば1km/lは伸びるはず
0078774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 23:30:05.53ID:z2ROn+9W
燃費はいいとして、リアサスへの負荷が大きすぎて底づきしたことがある
0079774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 23:42:31.93ID:NOex3h5Y
>>77
燃費悪くない?
俺88年式250SEでノーマルマフラーの時はコンスタントに下道34km/L。

今はメタルスピードショートマフラー+イリジウムプラグで26km/L。
高速メインで100~120キロ巡航だと20~22km/Lになるかなという感じ。

いずれも一人乗りで荷物も10キロ未満。ノーマルマフラーの時は高速で悪くても20後半だった気がするんだけどなぁ。
0080774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 23:46:14.15ID:NOex3h5Y
>>77
あっ77さんのカスタム内容とかマフラー換装有無聞いてなかったけどノーマルマフラーとしての話ね。
まぁだとしても俺の時とそんなに変わんないか。
0081774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 05:31:43.88ID:MsLh9iQ4
>>79
購入当初から燃費こんなものだった
購入時で40000kmオーバー
今は3年ちょい乗って80,000km手前位かなぁ
マフラーはノーマル
個人的にマフラー音は無音でも良いと思ってるので
燃費とパワーさえ良ければそれで良いので

リッター30オーバー走れば航続距離300越えて350常時キープ出来るなら楽で良いな
0082774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 09:01:45.08ID:z8PFHoyf
400SE不動車購入。
オーバーフロー気味とのことだったけどじゃじゃ漏れ。小手先洗浄では全く歯が立たず毎晩キャブ降ろし。仕事帰ってからなのでなかなかまとまった時間取れず。
どれか1発失火するかどれか1発オーバーフローするかの繰り返し。やっぱり真面目にじっくりやらんとダメだな。
でも楽しい。店に出したら一発で決めてくるんだろうか。
0083774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 10:31:46.72ID:+1kyaHjy
オーバーフローはフロートバルブ交換で大概治るんじゃない
0084774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 11:22:42.39ID:bHoVz8jH
フロートバルブだけで直るのかな。当たり面は段付き出てないし、それなりに柔軟性も残っていそうなので、汚れ取り程度にごくごく軽く細かい耐水ペーパーで撫でたけど、新品はもっと柔軟なんだろうか。
フロートバルブ自体よりもフロートバルブ受けの内側の荒れが気になって、割り箸にペーパー巻いて磨き磨き。
京浜のフロートバルブは羽根の部分がミクニより引っ掛かりやすそうな形状してて、それも気になる。
0085774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 18:51:14.50ID:E4Gyu752
>>84
CVKキャブは元々お漏らししやすいし、不動車だったんならまたゴミが噛むから、コックからキャブの間にストレーナーを入れた方がイイよ。
フロートバルブは絶対変えた方がイイし、バルブシートは、綿棒に粗めのコンパウンドを付けて地道に磨く。
0086774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 09:28:15.97ID:Ix+zTAyZ
>>25
なるほど。お二方ともフロートバルブで同意見だし交換してみます。
バルブシートの方は割り箸の先を鉛筆状に削ってぐりぐりやりました。コンパウンドは残ったら嫌(特に上流側)だなと思ったので使わなかったけど使わないと意味ないかな。
CVKはここ圧入だけど、上にストレーナー付いてるんだろうか。
外付けのフィルターはおすすめあります?コック周りが狭いのと、自然落下はあんまり細かいのを入れるとフローが足りなくならないか気がかりです。
0087774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 12:41:58.28ID:6xgQwBjn
俺ならいっそのことFCRに換装しちゃうけどな
0088774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 10:33:03.88ID:AbdvtleP
みんなマフラーは?ノーマル?
0089774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 15:23:10.07ID:IwP9Rzjk
メタスピードのマフラー
バイク買ったらバイク屋の店長がくれたから使ってるよ
0090774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 20:08:52.97ID:k7sWpnUR
俺もメタルスピード。スチールの黒ショート管。
でもなんか雨のときとか水の流れ道がサイレンサーの根本側の真上にあり、うまく言えないがそこに集中的に水が落ちてくるためサビてきてる。
抜けが良くなったので燃費は34→26になった。
グラスウール抜いてないので音はおとなし目だがスタイルは気に入っている。
0091774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 20:38:04.90ID:pYc8E9Xs
特に拘り無いからノーマルのままだな
0092774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 08:05:56.53ID:TDQVTBfq
>>88
メタルスピードのワンオフ(ブラック)
0093774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 22:59:29.52ID:U8a9Kvnz
どうも社外マフラーはかっこいいと思えないんだよな〜俺は
0094774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 10:57:59.45ID:yZuIhSaU
KERKERメガホンなんかカッコいいと思うけどね。
カワサキ車には最高にマッチする。
0095774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 22:55:28.08ID:VtDoq9md
250cc4気筒のninjaがほぼ確定してるみたいだけど この勢いでエリミ復活しねぇかな
もう250でもいいわ
0096774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 23:08:18.92ID:oNhy4bjg
そもそも250のエリミは二気筒だったし……
同系列のエンジン積んだNinja250有るけどねぇ

唯一新車で買えるアメリカン、レブル250が物凄く売れれば各社追随するかもしれないけどね
0097774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 11:11:59.83ID:cwpHdxUL
ネット見るとよさげな400いくつもある
買いたい
0098774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 13:34:10.56ID:gxo0HYqB
でも、お高いんでしょ?
0099774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 20:41:47.74ID:tjc306vX
250SEの耕運機サウンド
0100774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 10:22:11.84ID:wjaspCtb
最近の新しいフルカウル二気筒車も含めて
耕運機サウンドだらけだ
0101774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 12:01:35.43ID:4eKkckHS
250のあのパラツインは高回転での音が本分なんだろなぁ
頑張ってるとは思う
0102774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 13:37:36.23ID:mcfNvj4d
やっぱ四気筒の吹け上がりが最高なんだよなー
0103774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 08:13:32.96ID:OORSu2Ei
スプロケ歯数変更を考えており、わかる方いらっしゃればご回答をお願いします。
以前サンスターのアルミ製を使っていましたが耐久性が低いので純正(クロモリ鋼スチール製)を買おうと思います。
@高速側に少し振ろうと思いますがオススメの前後歯数の組み合わせはありますか?
純正はフロント14T、リア44Tですが現在F14T, R43Tにしていて若干高速側に振っています。
A歯数が違う他カワサキ車のでも流用できると聞いたのですが、他車純正品で上記に合うスプロケはありますか?
できれば品番も教えていただきたいです、、。
0104774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 23:04:05.09ID:rZOTsxAy
今日、沖縄の北谷でワインレッドのかっこいい400見たわ
このスレにいるかな
0105774RR
垢版 |
2019/08/21(水) 22:01:59.03ID:9nHF3z5U
750と900では
どちらがよいだろうか。
0108774RR
垢版 |
2019/08/22(木) 12:58:28.54ID:l9Vd8QSn
>>105
900のマフラーの方が音は好き
けど750も900も燃費とガソリンタンクがアレなんで長く走るなら正直400のが良いなとは思う
0109774RR
垢版 |
2019/08/22(木) 16:58:49.00ID:pbj5uG5k
販売数生存数では圧倒的に250なんだろうけど
0110774RR
垢版 |
2019/08/24(土) 10:11:50.97ID:a/Cg8iLD
たしかに。しかし250もあまり見かけなくなってきた‥
0111774RR
垢版 |
2019/08/24(土) 15:05:10.49ID:sQ6jMpD6
まともな状態で残ってる個体が少なくなったしな
0112774RR
垢版 |
2019/08/24(土) 18:56:21.59ID:Uia2QTdo
400se売ってヤマハのボルト買うぞい!
0113774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 10:05:41.65ID:BjBDdtA6
125乗ってる僕はどうすりゃ‥

ピンクナンバーがバカにされてる気がします!
0114774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 11:31:09.96ID:DmhUTCCo
ピンクナンバー好きは、
ロリコンのイメージ!

フロント倒立サスで前後ディスクブレーキの
KSR110も乗ってる俺はトランジスタグラマー好き。
0115774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 12:31:40.78ID:LllA3x1H
ボルトってホンダかと思っていた(笑)
0116774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 13:22:09.89ID:4RIoNEZu
しかし、俺のエリミだいぶ綺麗にして乗ってる方だと思うが、いつまでもつかなぁ
0117774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 20:46:25.31ID:LllA3x1H
レブルがホンダだった。ボルトとレブルが重なってしまっていた。
0118774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 20:10:32.90ID:epQdrq0j
ヘッドライトが点いたり点かなかったりすると思ってたら、今度は点滅するようになっちゃった。自分じゃなんともできないのでまたバイク屋に行かなくては。このままでは日中しか乗れないわ。
0119774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 21:15:41.25ID:B8vTxVM0
バルブか配線かスイッチか
古いバイクに乗るなら整備スキル必要やろがゴラァ
自分で面倒見れないならサッサと乗り越えろや
ちな、直せなくて捨てるなら連絡しろや
夜露死苦
0120774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 21:17:50.26ID:B8vTxVM0
すまん
あまりに腹立ったから誤字したわ
乗り越えろ←乗り換えろ
夜露死苦
0121774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 21:58:03.99ID:Lx+F6zk+
いやもう、金があるならプロに任せちまえ
ちゃんとしてる店探すのも一苦労だけどな
0123774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 13:29:42.87ID:24+2aDZT
愛が無いと怒られそうだが、ヤフオクで個人売買で250SE買って一年放置してしまった
実は40過ぎてから最近やっと免許取ったんだが、バイク熱が一時期冷めたりして購入から免許取得まで一年かかってしまった
素人整備で復活したものか、どこかのショップに丸投げしようか悩む今日この頃
0124774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 19:07:51.38ID:WTWuvpef
過疎ってるなぁ…
もうエリミ乗り減ってんのかな
まだ本格的な冬も来てないのにこんなに人少ないのかよ
0125774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 21:54:31.64ID:ESmhI6Ob
長野市民だけど被災流域の真っ只中でとても乗れる状況じゃないわ

バイクは無事なんだけどね

まわりがみんな被災してるの気が引けてとても乗れない

たまに千曲川の堤防を乗ってるやつがいるけどこんなときによくこの場所を走れるなって言いたい

1年近くかけて整備したんだけどなあ絶好調なのに250SE
0126774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 12:17:10.81ID:JdM9N0/D
250se海苔だけど道の駅どうしに行くと月1くらいで同車種見掛けるからまだ絶滅はしてないと思う。なにぶんパーツ出ない古いバイクだしみんな2台持ち3台持ちで稼働率下げつつ動態保存の世界線に突入してんのかな。
0127774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 16:44:38.83ID:bLDakMOF
バイクや車種云々もあると思うが
そもそも2ちゃん(5ちゃん)離れではないだろうか
0128774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 00:03:29.91ID:Gtid7N3B
250SEですが本日オイルがカフェオレに。諸々からウォーターポンプを疑うもASSYでかつ金額に涙ほろり。
0130774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 11:45:51.99ID:6jOIvcRk
ウォーターポンプ様は非分解でございます。
分解して修理する強者も居るようですが、設備と知識と補修部品が必要でございます。
シャフトのベアリングが損傷し、回転がブレてシールを傷めたのが原因かと思われます。
新品のウォーターポンプは14000円ちょいだったと記憶しておりますが。

さっさと交換しやがれ。
0131774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 13:33:28.97ID:Gtid7N3B
>>130
やはりそうでありましたか。シャフト回してもゴリゴリなのでもはや気持ちいいほどに内部で破損しております。

仰せの通り14000円強(税込)でございました。新品がまだ出るのがありがたいことにございます。

ただいま部品待ちにて。
0134774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 13:47:27.90ID:PGUlVZrI
一ヶ月くらい乗らなかったらエンジンかからなくなっちゃった。バッテリーも弱ってるし押し掛けか。
こんな時にキックがあればなあ、と思ってしまう。
0135774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 08:14:02.40ID:B3x6lusF
走行中のハンドルプルプル症状ある人いる?
持病とかでここを交換したら大体直るとかある?

ハンドルプルプル起こす要素多すぎて全部試してられない

というかカワサキ車プルプルするの多い
0136774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 08:19:57.76ID:jkL4MZ7F
俺が250SEで振動が出た時は、フロントタイヤが減ってただけだったなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況