X



【万が】バイク保険どれがいい?【二十二】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 06:19:28.47ID:32Szbs0w
前スレ
【万が】バイク保険どれがいい?【二十一】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1516026965/

2ちゃんねらーのための保険FAQ(2輪車用)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/9936/

過去出てきた、二輪の保険でファミリーバイク特約がある会社
東京海上日動、三井住友海上、日本興亜損保、あいおいニッセイ同和損保、損保ジャパン
0767774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 07:37:56.23ID:m9af42Jj
>>766
大型乗りの事故率が多いせいで、料率も上がってるのですが。
0768774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 09:34:02.61ID:9OtB4bhU
>>766
ファミリーバイク特約は車の保険のオマケだから、もし本当に率が高いなら車の保険へ影響するのでは?
2輪はそもそも車より保険料も高い別し枠だと思うけどな。

おれも大型のせいだと思ってる、教習所で取れるようなって断然事故率上がったんじゃないの?
0769774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 09:46:15.55ID:HlFGbHfL
>>766
推測で言われましても…

そもそも任意ですし。
0770774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 09:49:00.71ID:QvO1te0f
昔のファミバイはプレーン0.8万、人身傷害付き1.5万みたいな感じだったが、今はプレーン1.5万-2.0万で
人身傷害付きは2.5万とかじゃない?
しかも無事故、有事故で生涯割引一切無しの定額。
自動車の主契約が2万を切るような等級で1.5万とか高額だよね、少なくとも1人で1台運用ならば。
この分は損保の儲けであり潤いだから、二輪も含めて全契約車がその儲けの恩恵から価格競争で恩恵があるとおもうよ。
ファミバイで儲けた金で主契約の価格を他社より優位にとか広告宣伝負担を減らすとかに流れるし。
0771774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 12:15:09.24ID:9OtB4bhU
プレーンでそんな高くないよ、SBIで入ってるけど8000円くらいだった気がする、
たしかに1台だと年齢によるけど単独で小型バイク保険に入って割引が進むと逆転するケースはあるよね。

ファミバイは年齢台数問わないのでこれが有利かどうかがポイントかな。
18の子供がバイク単独とかj小型でもかなり高いからね。
0772774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 14:13:12.85ID:UfAkprs1
今日、自賠責保険のシール届いたけど
令和じゃなくて平成のままでした
0773774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 14:42:25.59ID:QvO1te0f
>>772
あだ令和じゃないから当たり前、法律で令和が確定し施行されてから公文書の「未来」にも反映される
4月中には平成40年でも平成50年でも書類や公文書は計画として年月明記には書かれていく。
天皇がそれまで生きているか皇太子が、秋篠宮やその下がどうなるかわからんしね。
かりに今日天皇が死んだら令和が早まり、施行前に皇太子が死んだら秋篠宮が令和を継ぐことになろうが
それも早期に死ねば君の自賠責はその次の時代に有効期限を迎える。
なので元年から歴史を公式に刻んで確実なのが平成なんだね。
0774774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 15:10:30.98ID:LnMnj+hM
あだ
0776774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 03:04:02.93ID:DgxgHB/3
保険屋がいきなり値上げするとほざいてきたので、悔しいから他の保険屋探してんだけど何処がいい?
通販形だとチューリッヒが一番安いみたいだけど、次が三井ダイレクト

ただ通販だと全部自分で決めないといかんからそれが大変
対人対物無制限は当然として
人身は?搭乗者障害は?弁護士特約は?まず意味は?
どれが必要で不要か考えたら頭痛してきたよ

あとチューリッヒでも、自社サイト、一括見積もりサイト、価格comサイト、とか色々あって見積り額がバラバラなんだよ
どれを信じたらいいの?あと数日で決めないと
店だとお勧めで勝手にやってくれるから高いけど楽だったねえ
0777774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 04:52:36.55ID:qa0D2cKL
家族がいて子供が小さい ⇒ 人身傷害つける方向で
搭乗者傷害 ⇒ 生命保険、医療保険でカバーできるならこれ。
弁護士⇒べつにいらないが、付けても料金増加分はたいしたことない

ちなみに、自損事故障害特約や無保険車障害特約があれば、搭乗者傷害特約は必要ない
という考え方もあるでしょう。自分は搭乗者傷害はつけたほうがよいという考えです。

私は搭乗者傷害特約は500万円、弁護士特約や携行品特約はなし、
自損や無保険特約は自動付帯で、インターネット割3,000円で17,000円ちょい⇒チューリッヒ。
どこのWebサイトから入ったかで微妙に料金が違うけど、なぜか修正しているうちに料金が
変わったりするので、二, 三百円の違いなら気にしないほうがよいと思います。
0778774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 05:11:06.57ID:qa0D2cKL
追伸 チューリッヒの場合、「搭乗者傷害特約」ではなくて、「搭乗者傷害保険」になっていますね。訂正します。
0779774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 07:34:39.16ID:ZE6/5N14
>>777
人身や搭乗者傷害は生命保険との兼ね合いかなぁ
そこそこの生命保険に入っていれば、そこで入院通院カバーできるし
無保険者傷害はあったほうがいいと思うよ
最近任意に入ってない人多い、もちろん相手側に保障させるのが筋だけど
最悪泣き寝入りにならないようにはしておいたほうがいい
弁護士費用は4輪とか他で入っていればそれが使えるから入らなくていい
無かったら入っても良いんじゃないかな、気軽に相談できるし
入ってもたいして料金上がらない
0780774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 11:01:07.89ID:DxT7UP0x
車、大2、原2(ファミバイ をJAにてまとめて入ってるんだけど過去のロードサービス30キロ(大2 に不満を覚えたのと更新時期が近づいてきたので相談です。

このスレをざーっと見てチューリヒが良さげと思ったんだが、3台まとめて移動しても良い?

あと原2も古いヤツなんで個別に保険入れるかずっとライドを追加するか、これは安い方選んでおけばいいかな?(ロードサービス的に
0781774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 12:53:05.61ID:plFw+Iti
人身傷害の一番のメリットは休業補償。家庭持ちで事故してしばらく動けなくなったとき、収入が途絶えても余裕で食いつなげる金持ちなら必要ないけどな。
0782774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 18:44:30.80ID:AwavlkOm
自分は大病患った履歴があるから生命保険は弾かれる
だから人身傷害は必須
0783774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 21:28:02.69ID:A1On8kRV
>>779
無保険入った方がいいっていうだけでそのほかすべての説得力なくすwww
0784774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 21:52:14.03ID:qa0D2cKL
実際に事故ってみないとわからないけど、チューリッヒだと自損事故障害特約と無保険障害特約は
ベースで組み込まれるので、あとは搭乗者傷害があればよいと考える人は多いと思う。
保険が手厚くなるに越したことは無いが、人身つけると非常に高くなるので、年額で5万円とか払うのは躊躇してしまう。
0785774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 23:35:31.68ID:jzocfZwy
初バイク購入するので任意保険探してとりあえずチューリッヒで見積もり
75000くらいになってびっくりした車より高いかも
人身傷害入れると倍近く跳ね上がるね・・・バイク保険の金額相場が分からないのがつらい
0786774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 00:47:47.52ID:XHCa8rET
それだけ事故率が高いってこと
0787774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 02:50:00.54ID:zdcgbzVX
>>784
いやあ、あなたのアドバイスよく分かりました、テンプレにしたいほどだ

よくみりゃ私も周りも人身は入ってなくて、
弁護士と搭乗者300万とかがほとんどでした

これでチューリッヒでいってみます
東京海上とおさらばだ

>>785
人身障害つけると倍ですか、それは厳しいですなあ
もちろんほんとに事故ればあるほうがいいんでしょうが、
あるほうがイイで色々つけるとどんどん値段あがるよね
0788774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 03:07:32.29ID:k7D5VMNC
>>784
高額なのはそれだけ給付されるということだし、それだけ受け取るほうにメリットがあるから。
ただ高いならだれも入らないが高いなりにリスクをカバーしてくれる。
死なないと出ない無保険車なんたらなんて、まず貰えないわけだし。
遺族は貰えるだろうがな。
0789774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 06:54:35.51ID:iTwtNAAE
車の任意保険は代理店型に入ってる。息子が事故った時
の例。
 息子代理店に電話「事故起こしました」
 代理店「大変ですね。保険会社に連絡して下さい」
 以降は双方の保険会社で色々交渉。
 警察には息子から電話。軽微な事故なので、現場検証な 
 しで最寄りの交番で調書。
 結局最後まで代理店は登場せず。
高い代理店型加入するなら、安いダイレクト型で最近ゴネるヤツが増えてるみたいだから、弁護士特約付帯したほうがいいと思う。
浮いた掛け金分でドラレコ取り付けた方がまし。
0790774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 09:37:42.80ID:qK2qrkzB
>>787

いえいえ、恐れ入ります。

>>788

無保険車障害特約は後遺障害もでますよ。やはり怖いのは半身不随で歩けなくなったとか
の場合でしょうから。人身が無くても最悪の場合は防げるようにはなっています。

ちなみになぜ人身傷害が異様に高いかを考えてみましょう。
それはメリットがあるからではなく、給付を希望する人が少なく、事故率(給付率)が高いからです。
(実質、保険金を受け取らずに掛捨てするような安全ドライバーは加入していないということ)
ですから人身はそもそもお得な特約ではないんです。

だからといって人身不要と思っているわけではないです。私ももし子供が小さかったら人身に入ると思います。
0791774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 09:50:10.46ID:qK2qrkzB
すみません、
誤>給付を希望する人が少なく、事故率(給付率)が高いからです。

正>人身を付帯する人が少なく、事故率(給付率)が高いからです。
0792774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 10:16:03.70ID:jyfpv7Oq
>>789
俺の感覚では、代理店は関係ない気がする
0793774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 10:33:40.55ID:205SEyn2
最近の若者は任意保険の加入率メチャ低いってバイク屋の親父が言ってたな。
物損事故で賠償取るのも大変だってさ。
0794774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 12:40:02.33ID:ESKHd/Fx
保険は相手と揉める手間を少なくするためものだと心得よ。

物損だったら、保険会社に案件丸投げでいいけど未加入だったら仕事休んででも自らで対応しなければならない。

対人対物無制限だけあればあとはどーでもいい。
自分の負傷をカバーするなら生命保険でいい。
事故になったら、示談交渉に影響するから、相手との直接話し合いはするな!
と保険屋には言われるので、経過だけ確認していればいい。
入ってないと金策も含め全部自分で対応しなきゃならない。

保険料はあいおいで20等級で年間¥20000ちょい。
それでなんかあったときに自分で直接動かなくてもいいのなら安い安い。
0795774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 13:07:29.63ID:eyH3WvOM
2台目の保険って同じ保険会社が一番安上がりになんのかな
両方頻繁には乗らないし月変わりにでも出来たらいいんだが
0796774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 16:46:22.75ID:TWIF0sHd
俺二台持っているけど、一度に動かすのは1台なのなのなの

一つは距離無制限の充実したのを掛け、もう一つはネット通販型。
保険屋が決めた距離以上走らない条件で保険料を安くしている。

お金ある人はいいけど、両方同じの掛けると保険料かかりすぎにゃん。
複数台所有割引はあるけど、それは等級がちょこっと上に行くだけで高い事には変わりない
0797774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 02:15:56.20ID:1HknBwir
交通事故はほとんどの場合自動車との事故だと思うんだけど
自動車を無保険で乗っている人って多いの
0798774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 03:12:30.93ID:aHlqES59
ファミリー層なら加入率高いだろうけれど、子供の居ない高齢者層や、親がだらしない所の免許取り立ての子供とか、ゾロゾロと居そう…
0799774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 04:31:22.77ID:9su4ZVKv
池袋のあれはどうだったんだろう
0800774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 08:15:41.93ID:iQE2axw3
池袋は完全に保険加入だよね、ああいうのこそ無保険であってほしいわ。
今まで人生で稼いできた蓄財、屋敷に有価証券や不動産とすべて吐き出して欲しいけどね。
あの事故の賠償金は損保から満額出て本人から10円もでないよ、そしてプリウスは車両保険で見事に
満額保障される。
憤りはあるが、それが任意保険だから。
0801774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 09:34:36.80ID:TRzYe6GJ
満額と言ってもあれ旧型でしょ、査定はほぼ0なのでは?
まあいくらでも買い換える余裕はあるだろう、ただこれで新車買って運転してたら殺されても文句言えないよね。
0802774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 09:35:37.59ID:WYnXUji+
無保険であって欲しいとか、被害者の立場無視ですか?
0803774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 09:46:11.67ID:i1w+Ff5H
アクサから更新のメールきた
高かったからチューリッヒで見積もってみたら、更に高くて苦笑い…
会社乗り換えると安いって言ってる人って、もしかして完全新規のフリして申し込んでる?
0804774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 09:54:43.07ID:iQE2axw3
>>802
被害者だって金ですまない感情があるんだよ自賠責は満額出るし、自分の立場でかんがえてごらん?
例えば主婦なんて安いんだ、人の中で一番安いっていっても良いバーゲンセールな。
仮に主婦に7000万賠償が出たりして自賠責で3000万出たら、のこり4000万を損保が払うだろ。
東大出て、キャリア官僚して上場企業の役員を渡り歩いたら練馬に1億やそこらの不動産や預貯金有るんだよ
そっから4000万だしてもらったほうが溜飲がさがらないか?
かりに彼の資産売却したら3900万だったとして、保険で4000万もらうより3900万差し押さえた方がいいだろ。

普通の事故で任意保険で満額っていうのは判例に基づいた慰謝料と遺失利益だからね、損保で満額払ってポケットから10円玉1つ出さず
豪邸と呼ばれる持ち家で執行猶予おわったら海外旅行を繰り返す、それのほうが被害者保護か?
たとえ取り分が少なくたって豪邸と未来の海外旅行資金をすべて吐き出させた方がよくないか?

そういう意味では保険未加入であってほしい加害者だよ。
子供や家族に四散は分配されてはいるだろうが生涯賃金は5億を超えて、しかも年金は月に40万クラスだよ。
自腹で払わせるのが本来の謝罪になる賠償だ
0805774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 10:47:38.28ID:iQE2axw3
ちなみに不正確だと嘘つきになるので試算したよ。
幼児の死亡賠償金は概ね5500万程度、あの年代の主婦はだいたい7000-8000万弱両方で13000万として自賠責が6000万
だから自己負担は7千万くらい。
ちょうど練馬に在住していた老人の元キャリア官僚の老後資産はだいたい預貯金1億弱、不動産1億前後、子供の住宅資金や
や別荘的な散財とか株類で増減は大きいが意外と株も持ってる(引退後の民間企業生活のからみ)なんで被害者保護が
どうこう言わずとも、7千万の金は遺産相続の家族が増減する額でしかないな。
任意保険は賠償請求から自信の資産保護をする目的の保険だから当然だが。
0806774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 10:56:42.49ID:+ftwnvRb
なんで任意入ってるのに自腹前提なんだよw
0807774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 11:12:49.97ID:iQE2axw3
>>806
任意保険入ってなかったら良かったのにね。という話しの流れで試算しただけだよ。
被害者保護だなんだというから普通の資産状態なら払える端金だろと。
0808774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 12:19:07.12ID:DCkgE3PR
理屈はわかるが、
落胆する被害者が相手の財産を差し押さえする余力なんてないだろ…
0810774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 12:57:39.93ID:iQE2axw3
>>808
案件が1千万もこえたら間違いなく弁護士案件だよ何もしないで泣いていればいい。
弁護士費用は弁護士が弁護士規準で上積みして摂るから心配ない。
おそらくだけど、もう遺族には有能な弁護士が打診にはいって受任してるよ、とうぜん爺さんにも即座についてるからこそだが。
ただ損害賠償は損保が前にでて爺さんの弁護士は刑事弁護だけだろうけど。
0811774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 17:39:50.02ID:5zkxfaO9
>>804
無い袖は振れないで、バックレられるだけだろう
こういうのって刑事罰で争うんじゃないの?
危険運転致死傷罪だっけ適用して禁固刑科す
10年もなれば87歳だからほぼ終身刑だろう
0812774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 19:28:13.73ID:CL4FGNGI
被害者や被害者のご家族が調書で「厳罰を希望します」ってなったとして、ホントに厳罰になるんだろか。
報道の情報だけなんであれだけど、
 杖つかなきゃいけないくらいだった
 車庫入れでこすりまくり
 事故直後に息子に電話
 大ケガってことで入院
って、ひどすぎね?
0813774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 19:57:12.37ID:TsbxKIE6
上級国民に忖度したってだけだろ。
この国に平等なんてものはないんだから、それはそれで仕方ない
0814774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 19:58:43.45ID:7Za8gr9+
ほんとこの国に平等はないよな
0816774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 20:57:20.10ID:i1w+Ff5H
バスの運転手はその場で逮捕
これが貴族と奴隷の差w

両方共未来ある若者の人生を奪った事に違いはないのにねぇ…
0820774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 11:09:08.11ID:SURuMAX/
こういうバカがいるから法は人心と一定の距離を置かねばならない
0821774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 22:59:37.05ID:Ihcm57wj
>>812
なりませんよー。

公判請求されても初犯なら執行猶予付きの有罪判決(禁錮刑)
執行猶予期間を経過したらその件では罪に問われません。
あと、免許は取り消し。
ま、高齢なので再取得しません!で終。チャンチャン。

結局のところは、車に轢かれて死んだお母さんと子どもは、まさにヤられ損。
老害の大被害者になっちまったorz
0822774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 19:43:53.44ID:wMWA4Cqk
>>821
そうなったら人としてはカスだよな。
大阪弁で言う「エラい」人でしかない。
オレは貧乏でもいいんでそうはなりたくない。
0823774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 19:39:21.06ID:uytaNXJ2
全労済にしてみたが申込書の
処理が遅すぎて事故後の対応心配になるわ 人身傷害搭乗中のみで申し込んだら他社契約の
自動車の人身傷害(フルカバー)
の証券郵送しろとか
意味分からん
0824774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 21:49:43.54ID:dT057+3r
>>823
全労済ってファミバイ特約レベルに安いな
これは等級上がったら更に安くなるのか?
0825774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 21:53:52.97ID:ZuFdLQxz
安いのには理由があるからな
事故ってから後悔しても遅い
0826774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 22:52:59.12ID:dT057+3r
>>825
俺のファミバイ特約と比べたらマシな保証だった
0827774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 09:53:29.88ID:ekROWe87
ファミバイ特約よりマシなら全然OKだよ、おれファミ特だし。
0828774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 12:32:51.23ID:gL0zsF2A
>>825
>>823 の中の人が書き込んでいる様に掛け金は安めで保証内容は他の任意保険と大差は無いけれど「事故ってからの対応が遅い」これに尽きる
これに関してはまだ通販型任意保険の方が優れているので通販型をお勧めだと思う
一番いいのは、バイク屋提携のバイク事故に慣れた代理店がいる大手保険会社
任意保険支払い金額は割高だが、保険会社により3年間無事故お祝い金が出たりとか、色々なオプションが付いている
0829774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 13:31:25.23ID:XdhktpLv
>>827
>>828
ご教授ありがとうございます

現在、ファミバイで8000円の支払いありロードサービスなし
全労済は一万円でロードサービスありで迷ってました

○ファミリーバイク特約(自損傷害型)
・死亡保険金
補償の対象となる方1名ごとに、1,500万円
・後遺障害保険金
補償の対象となる方 1 名ごとに、後遺障害の程度に応じて、
50万円〜 2,000万円
・医療保険金
入院1日につき6,000円、通院1日につき4,000円(ただし補償の対象
となる方1名ごとに、1回の事故につき100万円を限度
・無保険車傷害保険金
次の額の合計額(保険金額は無制限となります。)
0830774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 13:49:10.68ID:XdhktpLv
いま見返すと共済保険にはファミバイにある
・後遺障害保険金
なるものが付帯されてないようでした

失礼しました
0831774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 12:59:53.07ID:oWTG8qaU
チューリッヒ のバイク保険、
年齢制限かけても友人とかに貸した場合は
その友人の年齢に制限はなく補償されるものなの?
0834774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 16:33:53.07ID:FouDPQPk
>>831
それはないよ。
あくまで制限してる年齢しかダメ。
0835774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 16:35:15.65ID:FouDPQPk
>>833
ごめん。あなたの理解があってるかも。
0836774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 17:15:33.96ID:oWTG8qaU
>>835
自分以外、逆に緩くなるように読み取れるので本当かなと思って。
チューリッヒ に聞いてみないとかな。
0837774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 17:25:09.21ID:8wrDCBHJ
全労済 安過ぎて怖い…
全部の特約つけて搭乗者補償500マン
人身傷害補償5000万付けても7000円なんだけど…
35歳以上だからなのかな。
全労済のデメリットはロードサービスなし以外に
何があるか教えてください。
0838774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 17:31:14.62ID:iNTgGKRG
ロードサービスがデメリットすぎるでしょ
0839774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 17:53:27.32ID:8wrDCBHJ
>>838
マイカー共済ロードサービスは、自動車総合補償共済契約証書に記載されている被共済自動車が利用対象となります。このため、共済契約証書に登録番号の記載があれば二輪自動車や原付自転車も対象となります。

今調べたらって書いてあるけど対象にロードサービス
付いてるんでなくて?
0840774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 18:54:30.65ID:z5Ou4Q41
>>836
年齢限定かけてても、非同居の未婚の子なら年齢関係なく保険きくとかあるんで、
どういう理由かは分からんけど、なんか色々あるみたいだわ
0842774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 19:28:22.43ID:8wrDCBHJ
>>841
なってる。チューリッヒとかアクサで同じ条件にすると月々1万円以上かかる。人身傷害補償入れると一気に値段が上がるから月々7000円でも安く感じてる。
麻痺してるのかな…
0843774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 21:08:58.89ID:uC0hrwem
10年くらい前に必要で原付をちょっと乗ってました
もう全く乗ってないし買い取ってもらおうと思ったら自賠責に入ってないことに今更気づきました
任意は車の保険のオプションで入ってました
今から加入しても買い取りってしてもらえるんでしょうか
バカすぎる話ですいません
0844774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 14:05:44.71ID:aD7BnHgi
バイク屋に引き取りに来てもらえば、
加入しなくても売ることは可能でしょう。
0845774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 15:20:52.10ID:GMvRFyVB
例えば沖縄の人が東京のバイク屋で買って
沖縄のナンバー付けて登録して乗って帰って来れるのでしょうか?
0846774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 21:16:22.52ID:hkGL8pMF
家族以外保証は保証されるけど事故った本人に保険会社からセイキュウイク場合があるっていう奴
0847774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 05:20:11.12ID:U0wpxehb
盗難保険て内容だけで見たらみんなのバイク保険一択じゃない?
なんでずっとライドばっかすごい押されてるんだろ
0848774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 10:08:35.59ID:9xXCCRmr
>>845
最初に書類もらって役所でナンバー発行してそれを持ってってつければOK
0849774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 11:10:33.82ID:jayc+uTR
>>845
沖縄料金の自賠責を切ったりすることに不慣れなことはあるでしょうが
登録も行政書士のネットワークとかを使うと遠方登録できたりしますので
問題なく沖縄からナンバーを送ってもらって乗って帰れるとおもいますよ。
少なくとも国内で地方の人が行政手続きや強制保険の義務で売買障壁で差別されるようなことはないいでしょう。
0850774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 12:19:22.11ID:9xXCCRmr
沖縄って自賠責ちがうのか? 知らなかった。
でも別に日本の何処で乗っても問題ないし安いなら沖縄ナンバーブームが来るかもw
0852774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 01:02:23.67ID:704H2nnu
アクサダイレクトのバイク保険見積もりしようとしてたら、改造車は契約できないってあるけど?
純正部品使用したボアアップでちゃんとナンバーも交付されてるんだが、それでもダメなのかな?
0854774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 06:59:51.83ID:frbodjKp
>>852
ダメだよ。
車も改造車検取ると安い通販型には入れなくなる。
代理店型の保険で相談すべし。
0855774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 09:05:57.57ID:ZIutIM3z
>>852
保険会社が呼ぶ改造車は「改」という車検変更された障害者用や構変の運輸局が定義した公認改造車
そしてWeb契約ができないだけで車検証の提出や承認をとれば通販各社も契約はできなくはない。
不正改造車は論外
では検査対象外で改造されたものはというと定員が3人になったとかいう改造車は申請が必要だが
道路運送車両法で認められた「補修や修理範囲」の改善は問題ない。
ボアアップはエンジン修理上のシリンダの破損補修な。
0856852
垢版 |
2019/05/15(水) 12:28:18.37ID:704H2nnu
>>853-854
嘘つくなや!チューリッヒもアクサも電話で確認したら違法改造車でなければお受けいたしますと言われたぞ
5chでボアアップ車両はダメだと言われたんですけど?って聞いたらクスッって笑われたわw
0857774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 12:53:53.40ID:704H2nnu
ズットライドロードサービスもボアアップしたんですね?ナンバー伝えて、はい!承りましたで完了w
0858774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 12:56:51.22ID:ZIutIM3z
>>856
チューは合法改造車でも改造申請をされた車両はWeb取引は拒否されるはずだよ。
基本的に全社で改造車対応は車検証の提出があるんでインターネット契約とインターネット割引はない。

君の言う補修車は別に改造車じゃないよ、バイクを補修していく過程で純正部品を使わず仕様変更して
道路運送車両法の標準状態時と遜色ない状態でしかない、排気量の補修(ボアアップ)は大昔は
普通にしてる修理作業なので何ら問題ない、排気量が変わったらその手続きで車枠の変更を行政手続きするだけ。
そのために戦後からしばらくはホボ全車にオーバーサイズピストンが純正で用意されてボアアップがされていた。

解釈としてはバイクのボアアップもそれ以上でも以下でもない補修さぎょうでしかない。
保険会社も運輸局も性善説でそういう解釈をしてるだけだろ。
0859774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 16:43:17.12ID:704H2nnu
>>858
そうなんですね
ボアアップでも純正部品じゃなく社外品のレース用ピストンとシリンダーとかでも合法となるのかな?
レース用とバレなければ良いということになるのかな?
0860774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 17:04:08.70ID:vMF3Vl/u
保険に加入してから、改造すれば?
補償されないリスクあるかもだけど、
修理ならいいんじゃない?
0861774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 18:57:53.86ID:dIgnXV/q
>>859
エンジン部品は純正だろうが社外だろうが保守部品だから関係ない。
マフラー、ライト、ウインカーなどは道交法適合品であるひつようがあるから要注意だけど。
0863774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 12:35:57.51ID:3/YkUN3t
4輪の保険と2輪の保険と自動車税と4輪の車検で今月飛んでく額が今月の給与の額面超えてるんですけど!!!
たすけて!
0864774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 12:46:57.29ID:l8/IcDVr
>>859
そもそも「用」なんてのは商品販売と消費者の説明的な問題であって、シリンダーなんて手作りだって
他車部品だって法律的に差はない。
0865774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 12:49:59.44ID:l8/IcDVr
>>863
身の丈の範囲で遊びましょう。
自分がいかに愚かなことを吹いてるかバイクと車を売り払ってから冷静にかんがえたほうがいい。
自分も一時期は年で50万超えで払っていたことがあるが、年収ベースで飯が食えるなら月の赤黒は気にしないことだ。
0866774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 15:11:16.03ID:cT2E85SV
と、無職が申しております
0867774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 19:36:19.33ID:mnvM0jB9
>>863
それで助けてって言うなら、給料より高いもんは現金で買えないことになるぞ
家買って(これはローンとしても)エアコンはちと広いLDKだと簡単に月収超えるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況