X



バイクの質バイクの質問に全力で答えるスレ162

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (アウアウカー Saeb-rS/q)
垢版 |
2017/10/11(水) 17:11:10.17ID:H8xfCswHa
質問スレにつき、雑談は程々に
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定しろ
・スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
バイクの質バイクの質問に全力で答えるスレ161
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503979607/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0550774RR (アウアウカー Sad5-rcDr)
垢版 |
2017/10/18(水) 23:06:58.68ID:2z/D3/zDa
自営の自動車整備工場さんが持ち込まれたコンバインの
修理をしてるブログがあるんだけど
いちいち部品が高いって嘆いてたわ。
0556774RR (ワッチョイ 9387-0944)
垢版 |
2017/10/18(水) 23:55:46.03ID:9cP3mOBP0
>>537
それ聞こえてたら確実に内心カチンと来てたと思うよ。
でもあなたの友人の顔を潰さないようにやってくれたんだろうね。
0560774RR (ラクッペ MMb5-oras)
垢版 |
2017/10/19(木) 04:12:32.21ID:si9JIXlxM
若い時は金ないから高く感じるよね
そして自分でやりだす
今回のは明らかにやすいね十万越えてもおかしくない
0561774RR (ワッチョイ d6ec-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 04:18:08.97ID:FkY9E3id0
>>559
F1はいいよ。普段からハイオク使ってるならほとんど意味ないが。
高回転型エンジンだと規定濃度の下限以下で使うのが安全。
0565774RR (ワッチョイ 556e-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 07:49:05.46ID:ODrKzOAX0
クラッチ・ブレーキレバーを交換したいんですけど
なにかお勧めありますか?
ショートとロングがありますが、長さ以外でなにか特徴があるのでしょうか?
0567774RR (ワッチョイ 7167-bcII)
垢版 |
2017/10/19(木) 09:04:21.12ID:giFVKLvR0
>>559
ゾイルは成分公開してないので怖い。使うなら部品単体に塗って加熱するとか。
F1は性能UP体感するもんじゃなく、ヘッド開いたときに綺麗だなと感心する物。
最近のDioとかカーボン噛みが持病みたいになってるけどプラグ穴からエンコン、
タンクからF1でしばらくのってれば大体復旧する。
0568774RR (ワッチョイ d696-eDQj)
垢版 |
2017/10/19(木) 09:12:21.97ID:Mh1LYEVk0
>>565
昔にパワーレバーとか証されたレの字に曲がったような異形のレバーにすると
握りと角度の相性が改善されて握力の有効化があると信じられていた製品がある。
今でも直線的でなくクランクした曲がりのあるレバーがそれ
0571774RR (ワッチョイ 7167-bcII)
垢版 |
2017/10/19(木) 09:49:10.83ID:giFVKLvR0
>>560
若い時の方が高いもんと思い込んでたなあ。
年齢関係なく多いパターンは買った車体の値段の何%くらいの修理代かで値ごろを勝手に設定してる人かな。
100万以上で買った人は修理やカスタムに10万かかってもグダグダ言わないけど、
5万で譲ってもらったポンコツに10万の請求すると発狂する。
0572774RR (スップ Sd9a-DIOf)
垢版 |
2017/10/19(木) 10:13:06.46ID:MRMNrqZmd
>>565
ショートのほうが転倒時に折れにくい
ただ指何本で操作してるかで使いやすさがかわってくる
4本で操作派ならショートは短くて使いづらいだろう

あとは可倒式レバーというレバーに折れ曲がる機構がついてて転倒時の破損を防ぐものもある
0573774RR (ササクッテロラ Sp85-GS6w)
垢版 |
2017/10/19(木) 10:49:20.18ID:u94ewlgxp
>>559
ゾイルは分からんけどF1(フューエルワン?)はキャブ旧車でキャブ清掃が面倒い時に入れてみると、エアジェット周りやフロート周りでガソリンのシミみたいなのが溶けて垂れてきた時はあった
中のカスも溶けるんだろうなぁと思いながら、でも変わった感じは分からなかった
性能アップではなく清掃剤みたいなものだから、フューエルラインを清掃するの面倒い時に入れてみると良いかもね(プラシーボかもしれんが)
0574774RR (ワッチョイ 556e-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 10:49:54.47ID:ODrKzOAX0
クラッチは4本で操作してます。
可倒式が欲しいのと、ドレスアップ効果、あと特に重くはないのですが
レバーは使用頻度が高いので、もう少し軽く操作できれば疲労軽減になるかと思って
なにかいい商品はないかと質問しました。
0575774RR (アウアウエー Sa22-ZHsf)
垢版 |
2017/10/19(木) 10:59:20.50ID:u92myo4Ba
>>565
貧乏クサイと思われるかもだけどレバーをヤスリで削って指の滑りや当たりを整えるのはオススメ

全然目立たないけど自分専用のワンオフパーツだ

俺は夏グローブ用と冬グローブ用で2本を使い分けてる
0577774RR (スフッ Sd9a-Ps+H)
垢版 |
2017/10/19(木) 11:20:58.23ID:s2L7kQEkd
うちの車見てもらってる店の代車代は普通車も軽も一回3000円だった
修理が終わるまで何日かかっても一回
0578774RR (ワッチョイ 4e63-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 11:24:54.54ID:YZB13MZo0
四輪屋も二輪屋も表面上の代車代は請求された事ねぇなぁ
まあ、一応どっちもそこで新車買ったという事ではあるが
0579774RR (ワッチョイ 9aee-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 11:27:15.97ID:5DCPPfxR0
>>575
それはまさにワンオフのチューンナップというヤツだなあ
レバー・ペダルの微調整ってのは軽視されがちだけど、
ホント重要なんだよなあ
レバーの角度が5mm違うだけで全然疲労度が変わってきたりね
0581774RR (エーイモ SEe2-Qq/s)
垢版 |
2017/10/19(木) 12:43:05.13ID:ZUxEL+oRE
>>578
代車のヴェクスター150はおもろかった。
0582774RR (ガラプー KK5e-kZfs)
垢版 |
2017/10/19(木) 13:46:31.22ID:EZDH/PWcK
>>559
共に効果高いよ。
ただ価格も高いからガソリンにはカインズの高い方(598)で同じ効果有る。
エンジンはIXL(イクセル)が同じ様に効いて安いよ。
0584774RR (ワッチョイ c587-bcII)
垢版 |
2017/10/20(金) 06:00:59.02ID:qlKiyF270
led ヘッドライトバルブって6wクラスの小さなモノでどれくらい熱を帯びますか?
H4の金具が緩く圧入されているだけなので固定が必要なのですが
半田は乗らないと思うのでホットボンドをつけようかと思います
0585774RR (スップ Sd9a-ZWF+)
垢版 |
2017/10/20(金) 08:45:46.04ID:ahs1dvAOd
H4交換型のLEDバルブが発熱するのって無理矢理光量を増幅してるから?
テールとかアクセサリー類のほんわか光るだけの奴は発熱しないよね?
0587774RR (ワッチョイ 7167-bcII)
垢版 |
2017/10/20(金) 10:22:06.81ID:a8UypoLp0
>>585
LEDは光が熱くないだけで電流は流れてるのよ。45Wとかだと4Aくらい。
だから素子はそんだけ発熱してる。
で放熱板と発熱量のバランスで設計されてる。
テールなんてせいぜい1Wで1円玉くらいの面積で放熱可能。
駆動電圧のコントロールで半導体が損失発熱してる分もあるけど
微々たるもの。
0589774RR (ラクッペ MMb5-a7DD)
垢版 |
2017/10/20(金) 16:19:20.13ID:nmTJSaf0M
最近バイクに興味持ち始めて教習所に通っています

CB400やVTRみたいな丸目ライト?が好きなのですが
今流行っているのはCBRとかニンジャみたいな二つに別れてるライトなんでしょうか?
0590774RR (ワッチョイ 4e63-U5aN)
垢版 |
2017/10/20(金) 16:21:27.36ID:r1V0cMvW0
>>589
虫みたいな異形ライトもあるでよ
つか、流行りとかじゃなくて自分の好きなの買うか
勝手にカスタムすればいんじゃね?
0591774RR (ラクッペ MMb5-a7DD)
垢版 |
2017/10/20(金) 16:36:05.90ID:nmTJSaf0M
>>590
自分が好きなのを買おうと思ってるんですが丸目ライトのがあんまりなく感じたので気になりました

MT25が安いので丸目ライトに出来たらなと思ったことはあるのですが
カスタム出来るか自信ないので元から丸目ライトのを買おうと思っています

虫みたいってどんなですか?
0592774RR (スップ Sd9a-DIOf)
垢版 |
2017/10/20(金) 16:39:43.69ID:PnOy+Y3bd
MT25買ってヘッドライトカスタムするなら最初からVTR250買ったほうが安いだろ
VTRはもう今年で生産終了だけどな
新車欲しいなら早めにどうぞ

中古はいくらでもありそうだが
0595774RR (ワイモマー MM9a-bcII)
垢版 |
2017/10/20(金) 16:51:04.26ID:J5nZlkZyM
>>591
バイクのデザインの違いは細かく見るとライトだけじゃないからね。
ライトだけ丸くしてもバランスが悪いデザインになるかも。
街中で見かけるバイクは丸目が多いから、初心者は欲しがる傾向があるけど、郊外にツーリングに行くと意外なほど少ないよ。
丸目に拘る必要があるのかどうか、考えてみた方がいいと思う。
0598774RR (スプッッ Sd7a-Ps+H)
垢版 |
2017/10/20(金) 19:05:37.03ID:nB5M0Q2kd
アニメで見たブラフシューペリアss100ってバイクのデザインがすごく気に入ったんですが買えないので
ああいう低くて長いスタイルのバイクが他にあれば教えてください
0599774RR (ワッチョイ a58c-0GSP)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:10:45.61ID:ni1mJnYK0
>>598
無い。

エストレヤやSR400を重カスタムしていくくらいしか、方向性としては無いんじゃない?
超凄腕さん()ならアメリカンから派生させる荒業繰り出すかもしれんけどエンジンの見た目以外別物という。
20年以上前の維持困難な車両で言えばヤマハのルネッサ・SRV250付近はV型2気筒だけどネ
0602774RR (ワッチョイ a55d-U5aN)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:37:39.85ID:EDG5au100
バイクに乗ってると幅寄せとか急な割り込みする車ってだいたい同じ車種じゃないですか?
自分はだいたいアルファードとかハイエースのミニバン系?とか、
意外にプリウスアクアなんかのハイブリッド系の車に気をつけないとヒヤリハット警報が鳴りまくりです
0603774RR (ワッチョイ 7167-bcII)
垢版 |
2017/10/20(金) 22:34:34.60ID:a8UypoLp0
>>598
戦前の英車だとよくあるスタイルだよ200万くらい覚悟できるなら結構選べる。
20年くらい前ならなんちゃってでいいなら30万くらいで買えたもんだが。
0606774RR (ワッチョイ c1d9-XGSj)
垢版 |
2017/10/20(金) 23:53:56.57ID:0owDkf8V0
>>602
車のっててもそう思う。あとベルファイアね。
基地外には近寄らないのが吉。
0607774RR (ワッチョイ d65c-0GSP)
垢版 |
2017/10/21(土) 01:43:02.21ID:nnqE+BG10
>>589
丸目は海外では古臭いと思われてるらしく人気ない

のに今更丸目で出したスズキのSV650は偉大
すぐ大型二輪免許も取ってSV650を買おう
スズキを買え!!
0621774RR (ワッチョイ 8edd-HuYS)
垢版 |
2017/10/21(土) 14:08:14.05ID:/1pdPbto0
ここで良いのかな

あるゲームに出て来たんだけど、この2つの画像だけでこのバイクの詳しい車種解るだろうか?
何か実物をモデルにして描いたんだと思うんだけど

https://i.imgur.com/ADpBSsI.png
0622774RR (ワッチョイ 1689-AM55)
垢版 |
2017/10/21(土) 14:21:12.47ID:IDcBWe6Q0
ヘルメットについていくつか質問
ヘルメット(OGK)のシールドに、だいぶ傷が付いてるせいか雨の日に
ライトで照らされるとキラキラして前方が見にくくなったので、
シールド部分だけ買い換えたい

・ヤフオクで見かけるフリップアップシールドが、今のタイプと
ほぼ似てるんだけど、ショートだと下ろしても鼻の当たりぐらいの大きさになる?
・トリムタイプのバブルシールドが気になってるけど、開閉出来る
タイプのものが見つからなかった
アダプターを買えばトリムタイプも装着出来る?
0632774RR (スププ Sd9a-drHn)
垢版 |
2017/10/21(土) 17:02:04.34ID:KYNU27Idd
Ninja400Rのライトを交換してて気付いたのですが、ハロゲンバルブ(H7)にスペーサー兼アダプターを噛ませてH4化していました。
わざわざH4にするメリットとは何かあるのでしょうか?
0640774RR (ワッチョイ 55d5-REa2)
垢版 |
2017/10/21(土) 20:20:53.73ID:fDQsZ1SO0
>>622
>>622
OGKはこんなシールド出してる.
http://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/sheeld/index.html

OGKのシールドアップアダプターを使えば,大抵の3点ホック付きのシールドに対応する.
http://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/sheeld/shield_up_adapter/shield_up_adapter.html
http://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/assets_c/2014/10/main_shield_up_adapter-thumb-352x280-9246.jpg
0641774RR (ワッチョイ e587-Wcai)
垢版 |
2017/10/21(土) 21:53:52.15ID:qlkXuZOI0
>>634
ウレアでいかんの?
バイクかえたらニップルがなくなって、それからグリスアップしてないや
ちなみによく行くバイク屋さんはワコーズの赤いの使ってたような?
あれはステムの時だったっけ?あやふやですまんがビスタックってスプレーじゃんか
バラすんじゃないんかい(笑)
0642774RR (ワッチョイ 3ae6-U5aN)
垢版 |
2017/10/21(土) 22:14:26.98ID:9rftxc800
レスあり
ワコーズの赤はMPGですねそれでいいのかな
ええそうです自分ではばらせないので せめて何か刺せないかとおもってね
ばらせればMPGかSMGをつかうところです
最近カス虎U2かってなにかせんといかんと思い始めています
0643774RR (ガラプー KK5e-kZfs)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:18:12.85ID:1+dfvRiGK
>>634
オフ車とか雨天使用が多いならチト高いがフッ素グリスにすればメンテ頻度減るよ。
晴天のみ舗装路だけならウレアで充分。
バイクは迷ったらワコーズの赤いグリスで間違いないよ(ブレーキ関係ゴム部以外)
0644774RR (ガラプー KK5e-kZfs)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:24:17.24ID:1+dfvRiGK
>>636
キック車に多いが始動前に予め空キック数回してからスイッチオンでキック位置だししてからキックとか、改造キャブのハーレーでセル回しながらアクセルをひたすらガチャガチャやって掛けるとか特殊な手順が必要な場合の準備動作を儀式と言う。
アフリカだと本当に魔術師を呼んで拝んでから掛ける。
0645774RR (ワッチョイ 7167-bcII)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:56:12.49ID:uTTILytO0
>>636
>>644

改造キャブというよりチョーク無し、加速ポンプ付き車両全般の作業じゃない?
ティクラ、チョーク経路、加速ポンプの無いキャブだとエアクリーナ側にちっさい穴のついた蓋をかぶせて吸気流速
上がるようにしてニードルジェット上げて(スロットル開)、空キックでメインジェットからガソリン噴出させてから
蓋を外してイグニッションオンとか。

結局やりたいことは冷間時に生のガソリンをシリンダーに送り込みたいって作業だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況