X



柿食い親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part446

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 00:10:43.61ID:zZMu+L9f
☆柿食い親切な奴が柿を一所懸命食べながら何でも質問に答える!
├日没がどんどん早くなってきているので、日没後の事故に注意!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆直前スレ
├新米親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part445
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1506140243/

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=616
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>
0424774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 06:41:42.78ID:cYAwSrwk
(「俺は通勤用のカブ50にウルトラG2入れてるZE!!」なんて言える雰囲気じゃないな・・・)
0425774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 06:43:46.01ID:cYAwSrwk
ウインカー遅い奴はどんどん取り締まるべき
違反点数も引き上げていいよ
0426774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 11:46:20.98ID:7UJrCCke
>>424
1グレード上くらいなら全然普通にある話でしょ、
そりゃ300Vとかだったら耐久レース仕様ですかと聞き返すけどw

つーかZ650やSV400、DRZ400SM辺りにはそれぞれ何を入れるのか聞いてみたいわw
0427774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 12:25:38.91ID:1dVurj/k
>>424
逆に小排気量のほうが過酷だからG4おごってもいいくらい。常時高負荷高回転だからな。
400ccとか1000ccで街乗りなんて50ccと比べたらアイドリングで走ってるようなもんでG1で十分。
0428774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 13:20:12.13ID:40lKsrwd
「ギリギリG1で可」という意見は分かるが
「G1で十分」というのはちょっと首を傾げるなあ
0429774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 13:27:52.59ID:g0fJdz4w
それはG1を低く見すぎ。
モトクロッサーCRF450RもG1指定されてるんだから、街乗りでギリギリはない。
0430774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 13:30:04.63ID:1dVurj/k
街乗りなら十分でしょ。良いオイル使うのは競技始める時でいいよ。
首をかしげる理由があるなら具体的に教えて欲しい。
0431774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 14:02:43.01ID:hkoW7Kvn
なんでAZのエンジンオイルだとエンデューロMXだとストリート推しなんだろ
エステル入りのサーキット用のほうがいいんじゃないの
https://i.imgur.com/GJpHeke.jpg
0432217
垢版 |
2017/10/21(土) 14:05:24.99ID:EW3gju9x
>>431
半クラを多用するから?
0433774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 14:20:51.46ID:hkoW7Kvn
エステルは半クラには向かないの?
0434774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 15:33:59.99ID:7UJrCCke
極性持ちのエステルがクラッチ板に効いて半クラの感覚変わるんじゃねぇの?知らんけど。
エステルの欠点なんて、シール膨張性と水に弱いのと劣化が早いくらいじゃね?
あと使い方によっては添加剤との相性がでる位なもんだが、製品化している時点で工夫してあるだろ
0435774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 20:05:05.05ID:ui1KnhXB
自動運転の四輪は研究・開発が着々と進んでいますが、
自動運転バイクの研究が始まらないのはなぜですか?
0437774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 20:12:43.61ID:SAK6eHA7
転倒に対応できないから
倒れないバイクもかなり実用になってきたから
量産市販普及したら自動運転もくるでしょう
0438774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 20:17:23.48ID:g0fJdz4w
研究されてないことはないだろ。
バイクの場合転倒しない技術が先に必要なだけでSFっぽく言うと、重力と慣性の制御をできるバランサーがきっと何処で

おっと誰かがきたようだ
0439774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 20:31:01.89ID:fDQsZ1SO
>>429
CRF-Rはオイル交換サイクル短すぎて参考にならないよ.
0440774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 20:31:22.03ID:CHjA6XNw
転倒しなくてもライダーが振り落とされるとかありそうだしな
0441774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 20:33:22.21ID:S4cn+Aw8
そもそもメーカーの取扱説明書なんて車種別に作られてるわけじゃないでしょ
0442774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 20:33:57.42ID:fDQsZ1SO
>>435
研究開発はしてる.
欲しがる人があまりないので商品化されにくい.

モーターショーとかに出すのは
「とりあえずやったけど止めたやつ」
「商品化すぐ」の二極端だからなぁ.
0443774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 20:34:08.45ID:S4cn+Aw8
各部の名称とか、サービスデータくらいは車種別になっているけどね
どこのメーカーも使い回せる部分は徹底的に使い回してある
0444774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 20:40:53.74ID:SAK6eHA7
Honda Riding Assist発表されたの今年だしね
0445774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 20:42:50.41ID:F/ai9GwM
頑張りたくない、でもヤル気は有る
何もしたくない、でもサボるのは嫌だ
怒られたくない、でも無視されるのは嫌だ

こんな感じで仕事やっているので、日常生活もつまらないです
皆さんは、こういう時どうやって改善しますか?
0446774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 20:55:21.16ID:8PtFOqJI
仮想通過の採掘を始めたいのですが、どのようなマシン構成にすればいいですか?
サーバー用の低電力CPUとハイスペGPUをLinuxで回す感じですか?
0447774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 21:02:24.99ID:g0fJdz4w
>>439 この場合はサイクル関係無いと思うよ。高いオイルでも交換サイクル伸びないし。
ただ、レーサーで本気走りしてもG1でトラブルになることはないって事。
鉱物油を低く評価しすぎてるから、例に出しただけだよ。
0449774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 21:28:09.07ID:1dVurj/k
>>439
その言い方だと早めに交換すれば安いオイルで十分てこと?
600RRでサーキット全開走行でも少し早めに交換すればOKってならG1素晴らしい性能じゃん。
0450774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 21:28:30.76ID:S4cn+Aw8
ヤマハも全車種ヤマルーブベーシック
0451774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 21:31:01.49ID:e4wsjMcB
大型取り立ててで技量ない(急制動でロック転倒歴あるへたっぴ)しABS欲しいのですが
乗りたいバイクにはABSがついていません
皆さんはABSの存在は購入するときの条件になっていますか?
0452774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 21:41:16.61ID:7UJrCCke
>>450
今はスタンダードプラスだろ、おおよそ名前変わった+α程度だが

>>451
ABS無し時代を長く乗ってきているので、必須条件ではない
ありゃあっただけ良いものという認識かな、
そういうのは個人個人で購入基準が違うものなので、それ以上どうこうは言えんよ
0453774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 21:44:50.98ID:S4cn+Aw8
>皆さんはABSの存在は購入するときの条件になっていますか?

ならないな。むしろABS仕様車しか存在なければ購入対象から除外することも有る

ABSが必要になるほど強力なFブレーキを備えていない車種も少なからず存在することと
ABSはABSユニットを経由するため何をするにもメンテナンス費用が高額になることが大きな理由

例えばABS車はブレーキ液を交換するだけでも工賃だけで1万円取られたりとかするし
(ブレーキに関係なくても)ABSユニットが存在することで工賃が割増しになるピット作業は多い

それとABSユニットも消耗品であり、ユニットのメンテナンスも必要で、
ユニットそのものが故障することもあり、車両システム全体の信頼性という点で考えるとリスクが大きい
(ABSユニットのエラーを検知してECUが警告を出しエンジンが始動しない、等)

そもそも最近はヒューマンフレンドリーで扱いやすい車種が増えているので
よほど下手糞を自覚していない限りABSはほぼ必要ない
0455774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 21:48:56.97ID:S4cn+Aw8
悪い、ここ読んでなかったわ

>急制動でロック転倒歴あるへたっぴ

急制動でロック「からの転倒」させるほどの下手糞に加えて
急制動以外にも「パニックブレーキからの転倒」などを何度も経験しているレベルで
よくそんなんで卒業できたなって言われそうなレベルであれば

もはやABSの有無以前に
エンジン出力特性、車両重量などの面で
購入車種の排気量から検討しなおす必要があると思う
0456BT
垢版 |
2017/10/21(土) 21:50:50.79ID:i7+FrkEh
>>451
いざ、公道でそういう場面に遭遇して
「ついてて良かった」と「つけとけば良かった」。

どっちがいい? それが答えだ。
0457774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 21:51:02.86ID:Oqzef+mc
バイク教習中に急制動でロックさせるだけ、そこまでなら普通だが
そこからコカすような下手っぴだと大型バイク自体向いてないんじゃないか

多分ABSがあってもコカすと思う

むしろABSがあることで「ABSがあるから大丈夫」という油断を生むタイプ
0458774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 21:53:16.72ID:Oqzef+mc
>>456
あんた頼むからトリップつけてくんない?
「BT」でNGするとレスが飛んでしまう車種があるしさ

トリップつけないのは、質問スレで頓珍漢な回答をした時に
「これはアンチの仕業だ。俺のレスじゃない」って言い逃れをするためでしょ?
0459774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:02:00.11ID:tgzUE9VD
ABSが必要ないという意見に乗っかるわけじゃないが
ヘタクソはABSがあってもこかす に1票

純正オプションでエンジンガードがあるかどうかとか
ノーマルでバンパーが付いているかどうかで選ぶとか
ウエアにお金を掛ける(ヒットエアーとか
こける前提に対してどれだけ損害を小さくできるかで考えた方がええとワシは思う
0460774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:06:04.36ID:7UJrCCke
>>453
もう間もなくABS義務化くるけど大丈夫か?と貴方が少々心配になった
まあ考え方は人次第だけどヨ
0461774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:07:15.76ID:jOdh6mSQ
ABSなんぞ幾らでもキャンセルできるヨ
車検の時だけ戻せばいい
0462774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:09:38.17ID:Ihc+eqGn
ABSは「ABSが無ければ止まれたのに」という逆パターンも存在するんだよなあ
ABSが作動することで制動距離が伸びてしまうケースもままある
0463774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:14:19.72ID:pgV2DCDl
他の車種よりもフロント荷重が大きめでリアタイヤがロックしやすい癖を持つ車種においては
強めにブレーキングしただけでリアがロックすることもしばしばあり
Fブレーキ強め→リア荷重抜け→リアロック→ロック検知+ABS作動→Fブレーキ油圧抜け という恐ろしい事例もあるからな
0464774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:19:02.84ID:e4wsjMcB
なるほど、abs盲点だった
なやむなあ
ちなみに買おうとしてるのは出目金のR1です
0465774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:22:00.99ID:pgV2DCDl
そんなこったろうと思った

>>464
オメーにゃR-25で十分
0466774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:24:02.98ID:aJTCuvxl
通勤(往復約42`)用に燃費の良いバイクを考えているのですが、
スズキのジクサーとヤマハのYBR250が候補です。
ジクサーは値段と国内正規品で、数年は間違いなく部品供給や整備が可能な点が
YBR250はガソリンタンクが大きいのと、250tの排気量、部品もタオバオなどで探せば手に入りやすいて点が
利点かと考えています。
ジクサーは少しパワーが弱いかな?YBR250は部品が手に入れづらいのと、輸入車なので
どこででもは修理してくれない可能性があることが弱点でしょうか。
皆さんはどう思われますか?
0467774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:24:55.27ID:e4wsjMcB
まあそうだよねw
前R25乗ってたけどねw
ちょっと修行しときます
0468774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:30:01.88ID:7UJrCCke
>>464
自信がない言う割には攻めた車種選択っすねw
のんびり走る分にゃ何とかなるでしょ、R1らしい走りを云々言い出したら知らね
まあ悩み方からすればオーバースペックかもしれんが、
んなもんそもそも他人がどうこう指示する話でもないからね

>>466
用途的にジクサーで十分じゃね?
YBR250はもう新車枯渇してるし、ジクサーも悪い車種ではないし。
YBRは近所のYSPで自社販売した中古が入庫しているならともかく、
所縁無いところで買うと手間かも知れんね。
0469774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:30:31.03ID:pgV2DCDl
>>466
燃費で選ぶなら250より400の方が良かろう
CB400FかCBR400Rでおk(タイ製、30km/Lを超える燃費、400にしては軽く装備重量190kg、タンク容量15L/16L、MAX46PS=GSX250Rの2倍)

俺なら少なくとも中国産のバイクは買わない
0470774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:30:48.51ID:sdu7vuze
ABSのデメリットなんてのは自分で要らんと思える人でなけりゃ気にする必要なんかないと思うんだけど
0471774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:35:57.13ID:e4wsjMcB
>>468
所有欲も満たせて速くて(飛ばさないけどね)かっこいいバイクほしいなあと。
一度転倒してから案外簡単にロックするし安全装備ってあるべきなのかなあとおもってさ
参考になったよ
0472774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:38:58.10ID:JmPCGWyM
ジクサーは新車に付いてる標準装備のタイヤがおそろしく安物だから
購入を検討しているならタイヤ交換費用をプラス3万ぐらい見ておいた方がいいね
0473774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:40:47.44ID:4dc2iHba
>>468 ジクサーに心が傾いています。ただ、家の近くのバイク屋さんにYBR250の6000キロ程度しかは走ってないやつが入荷しているようなので、扱える自信があるから入れたのでしょうから、こっちも悩んでしまいます。
>>469  CB400F等も考えましたが、YBR250の方が性能的に上なもので
0474774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:41:20.74ID:cukxZsKI
>>466
ジクサーの150ccって海外向けだし一番半端じゃない?
ybrも東南アジア向けでybrの方は特にゴムの劣化が早いけどバイク屋次第では代替部品で何とかしてくれるよ
その2択しかないなら基本ジクサーでバイク屋が対応できるならybrかな
0475774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:42:47.59ID:TAj3Bx/D
>>472
IRC履いているようなのですが、あんまりよくないものなのですが?
0476774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:43:39.56ID:GERv/PC8
YBR250がCB400Fを上回ってる要素って何かあったっけ
タンク容量の大きさ位しか無いったような気がするんだが
0477BT
垢版 |
2017/10/21(土) 22:44:03.75ID:i7+FrkEh
>>471
そのテのバイクは、初期制動で前輪に荷重をかけてから
本制動をかけて真価を発揮させる度合いが強い。

逆に言えば荷重をかけずにいきなり強く握ると、あっけなくロックする。
急な飛び出しなどでパニックになった際に、握り加減を調整できるかな?
人間は、咄嗟の時は硬直するぞ。
0478774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:45:45.16ID:ZD8b3/zV
YBR250はあのアルミフレームを装った偽物のプラスチックカバーがダサすぎて嫌
0479774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:47:02.52ID:7UJrCCke
>>475
ん?ダンロップじゃねぇの?
並行輸入のジクサーは知らんけど
0480774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:51:14.09ID:TAj3Bx/D
>>476
あくまでネット上の書き込みだけで判断していますが、
燃費がYBR250はリッター40を超えるようです。
それと購入資金、盗まれにくさです
0482774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:54:51.42ID:1OEwuUkb
乗り心地を重視するならプロリンク機構を採用しているCB400FやCBR400Rの方が良いな@腰痛餅
0483774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:57:23.35ID:cukxZsKI
本体価格、実燃費くらいかな
どちらも新車30万以内のバイクだし400ccはもとより眼中にないと思う
0484774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:57:54.27ID:bW3TrwWI
>>480
それは「良くて40を超える”こともある”」っていうレベルの眉唾物の話だと思うのじゃが

某サイトの燃費記録を見ても
リッター35前後の報告が多いみたいじゃぞ
0485774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:59:35.06ID:pfWBD2vU
>>480
それ125じゃね?YBRがリッター40超えるなんて話聞いたことも無いが・・・
ってか金がなくて燃費重視でバイク選ぶならYBR125にしたら?
125は正規だし、どこのヤマハ店でも面倒見てもらえる利点はデカいぞ
0486774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 23:00:02.87ID:7UJrCCke
まあ燃費が良いことには変わりないし、あんま回答側が食いつく案件でもないので
0487774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 23:04:44.24ID:TAj3Bx/D
>>479ユーチューブの画像一生懸命見てたらダンロップでした。
何かと勘違いしてたようです。すみません。

PCX150もよさそうですが、スクーターは乗ったことがないので怖いし
マニュアル車に載ってみたいので候補には入れていません。

>>484色々とメガネが掛かっていたようです。

来週あたり、この2種類に絞らず、保有台数の多いバイク屋さんに行ってみてこようと思います。
皆さんありがとうございます
0488774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 23:07:06.05ID:TAj3Bx/D
>>485
125は実物を見たことがあるのですが、
タイヤが細くてちょっと不安になりまして。
0489774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 23:07:29.17ID:sdu7vuze
ちなみに燃費40 km/lと30 km/lだと、燃料費の差は1万キロあたり1万円くやい
0490774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 00:31:07.19ID:cEh0LpH/
CB400ってそんなに燃費良かったのか
0491774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 00:35:48.49ID:Ov0xI7Sb
同じパラツインでもNinja400はリッター20くらいしか走らないみたいだがCBRはリッター30いくのか
0492774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 00:41:48.97ID:1+dfvRiG
高速走らない通勤の足限定ならカブとかも有りじゃないかな維持費的に。
積載性能はビジネスバイクが最強だからね。
0493774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 00:59:32.95ID:NgZJKMDx
>>203の「ナメてしまったボルトやナットを外す時にあると良いと言われるタガネ様」ってどういう意味?

ナメたボルトやナットにタガネ?なんて
どうやって使うの
0494BT
垢版 |
2017/10/22(日) 01:02:08.55ID:kafxi+Dd
>>493
ハンマーと組み合わせて、
ボルト頭(ナット頭)を緩める方向に叩きまくる。
0497774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 01:26:02.44ID:qA3MeU49
100%外れるとは限らないよ
どうしようもなくなったらドリルでもんだりもする
0498774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 03:14:55.31ID:1+dfvRiG
ナメた時の状況によるね。
スパナとか磨耗したメガネとかで不適切な作業でナメたなら別の方法で回せるが、そもそもボルト固着で固いのを回そうとしての失敗でナメたなら厳しい。
ボルト固着で固いのは叩くと固着が外れる事も有るからタガネで叩いて動けば良しダメなら熱を加えると臨機応変にやらないと難しいよ。
0499774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 04:34:27.74ID:qWXfCpxa
>>451
ABS必須だわ.
無いのは論外.
SUZUKIのGSX250RやV-Strom250は海外版にはABS付があるのに日本では売ってない.
もう少ししたらABS付を発売して新発売効果を狙っているんだろうがセコすぎ.
0504名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:22:48.90ID:1+dfvRiG
基本的なメンテはペーパーで研磨とカム回りのグリスアップ、ワイヤーに注油くらいだからね。
法律通りにやると油圧ブレーキはマスター、キャリパーは車検毎にフルOHしてシールのゴム類全部交換。
車検二回目でホースも交換だったかな?
現実的にはブレーキオイルだけ替えるのが多いけどね。
0507名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:53:45.16ID:ChVNgrDR
>>501
シューを作動させる可動部(カム)は摩耗するので3万キロ〜5万キロ毎に交換が必要
グリスアップはタイヤ交換毎にキッチリやらないと駄目

あとはドラムシューが10万キロくらいで終わるので
その時は大工事(ホイールごと新品交換 or ドラム・ハブ交換+スポーク張り替え)になる
0508名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:16:56.44ID:+76wZ3jb
台風の時の止め方ってカバーかけずにローギア入れてサイドスタンド使うであってますか?
135キロのネイキッドなのですがカバーかけたままだとやっぱり倒れますかね
0511名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:38:48.18ID:dIVLsP/U
>>510
風で倒れるとその衝撃でバイクが壊れるので、
最初から倒しておくといいですよ。

極力壁際に寄せて置くとか割と効く。
0515名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:36:59.48ID:fKaf9yiQ
来春からバイク通勤する予定で、出川の番組見ていたらあの電動原付が欲しくなったんだけど、
どうなの?
利用者いる?
0517名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:18:54.31ID:fKaf9yiQ
欲しくなった
0519名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:00:03.91ID:Qtl+HuVM
ジクサーのリアはラジアルをわざわざ入れているから糞ではないと思うがね
そんな事も知らない奴はなんでも貶して、まるで自分が凄いと思いたい悦入りする馬鹿だと思うお
0522名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:36:13.14ID:xsPmM1W8
時速30km走行で30キロ弱しか走れないのはちょっと怖い
充電も3時間かかるし実用性はあまりなさそう
まだ電動自転車の方が電池切れでも走れる分使い勝手いいんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況