X



【ライテク】ライディングテクニック総合 13ループ目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 08:02:48.31ID:erbsS5m1
ライディングテクニック全般について語るスレッドです。
基本から曲芸まで、存分に語れ。

■前スレ
【ライテク】ライディングテクニック総合 12ループ目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1480082300/
0317774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 21:38:18.85ID:Dm9GSoD9
小さいオフ車でフラットトラック走って見ると良いよ。
前に座る、後ろに座る、リーンイン、ウイズ、アウト、何でも試せるから。
何処に座ればどこに荷重がかかるか、とか結構理解できるぞ。
凄くい低いスピードのレベルで
0318774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:13:14.72ID:8Nwf1Vtn
>>311
オフ車乗りなんだが、正しい乗り方を教えてもらおうと思ってボランティアでやってる運転練習会みたいな人らのところ行って教えてもらったんよ。そしたらみんなに前すぎる、タンデムベルトがあるあたりに座るくらいでいいって言われてしまった
タンクから拳一個分だと思ってたのに驚いちまった
0319774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:15:31.95ID:9Epf+P6L
スーパーバイクチャンピオンのトロイコーサーによるポジションとステップワークの解説なかなか参考になるよ
https://youtu.be/HeMSfgb5tks
0322名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:39:21.76ID:xbbAERvn
トラコンなしの160馬力以上級でコーナー立ち上がるときにアクセルをワイドに開
けると当然リアが出る。この時前に座りすぎてるとスリップダウンしやすいので、
後ろにズレる。

あとは前でいいと思うけど。今のマシンは前を押し付けて回る作りだし。
0323名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:48:46.27ID:buF3yGnX
>>322
立ち上がりで後ろに乗ってるとウイリーするからタンクに覆い被さるように前方へ座るけどなぁ
シートの後ろに座るのは減速時にホッピングを抑える時。
0324名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:40:31.95ID:bfsiAn0y
>>323
ウィリー対策は前
後輪スライド対策は後
両方が最大値になる位置を探る

ウィリー対策は前もそうだが低いのも重要
0325名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:59:11.14ID:T57IJZGL
>>324
覆い被さるようにってのは上からじゃなくて横からね、外腕の前腕でタンクをホールドする。
0326名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:29:12.05ID:lV8uj3yP
素人のワシが思うに

バイクでスポーツ走行時はシートの上では前後左右に動きまわるので、一番動きやすい位置に座るのが基本。
大体タンクとチンコにコブシ一つ分の隙間が良いと一般的に言われてるね。
そもそも人によってどの位置が前であり後ろであるかが曖昧だけどね。
>>323
タンクに覆いかぶさるには、少し腰を後ろに引いてないと無理な体勢にならない?車種によるのかな?
その場合もチンコとタンクに隙間はありますか?


巨ちん自慢はナシの方向でお願いします。
0327名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:33:15.02ID:T57IJZGL
>>326
タンクにべったりはつかないね、俺のが小さいからかもしれないけど、単純に前方というより前下方の姿勢だね。
因みに硬さは問題ない。
0328名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:59:40.31ID:UMqWg97/
今はドカに乗ってるけど、
ホンダに乗ってる時は峠で切り返し連続してると、
どんどんタンクの上に座って前一輪のみで走ってる感覚になってきてた。
ホンダは「それでいいんだ」と言うかもしれないが、
あれはどうしても気持ち悪かったなあ。

今のドカはタンク形状がいいのか、前にズレないしそんなことはない。
0329名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:15:52.99ID:lV8uj3yP
>>単純に前方というより前下方の姿勢だね。

自分もそんな感じです。
0330名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:50:15.70ID:vNbE/Cl4
誰か忘れたけど全日本選手でタンクの後端にコブみたいなクッション貼って強制的に後ろ側に乗る様にしてたなぁ
マルケスだったかはシートストッパーを大きくして強制的に前に乗る様にしてるのよね
0331名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:24:29.44ID:UOdkjai4
乗り始めた頃は体がガチガチに緊張してたのかタンクとチンコの間に隙間なんかほとんどなかったがある程度自由にバイクとり回せる様になった今は自然と拳ひとつ分位隙間ができるようになったわ
0332774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 18:29:38.79ID:bMvzlZHp
後ろに乗ってセルフステアを活かすんだそうな
身長によってポジション変わるのかもしれんが
0333774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 17:09:24.95ID:LDSjB9JU
座るのは原則後ろ、古いんじゃなくバイクは後輪駆動だから。前輪駆動のバイクがあったら前だろうね
下から体重を掛ける意識でステップから1割位体重荷重、ニーよりヒールを閉める
前輪荷重はブレーキ遠心力がメイン、後輪がブレークしそうになったら少しずつ体を前へ
0335774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 19:27:31.08ID:Vd47DL23
バイクの場合は、ステップとリアタイヤ接地面の延長線上に体の重心を持っていくのが正しいから、普通は前側になる。
0336774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 20:02:45.48ID:LDSjB9JU
毎度のNO発言ループだな
加減速パーシャルで若干変わるが縦荷重を増やすのが事務ー峠のセオリー。↑はいい事言ってて加速は前傾も必要だが後輪荷重も必要、体は伏せる
減速では地面ー前輪接地点ーマンマシン中心角を小さくする為に体を引いて低く、丸山のポーズ
縦横のベクトル分割すればタイヤ荷重の最大効用が見える。後は練習会でトライ&エラー
0337774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 22:24:03.96ID:C54J/qnN
すごいなあ
わかりにくく伝えるプロだね
0338774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 23:22:00.64ID:MPykyoBO
それには訳がある
0339774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 01:24:53.71ID:2ZWGhlDO
横荷重ってのはあるのけ?
0340335
垢版 |
2017/10/25(水) 06:07:33.11ID:ID7MnluW
垂直方向に重力、加減速時の前後方向の慣性力、コーナーリング時のラジアル方向への慣性力がある。
これらに加えて、重心とタイヤ接地面との不一致に起因する回転モーメント力(ウィリーとか)がある。
これらの力すべての釣り合いをタイヤの接地面が担っている。
モトクロスなんかのジャンプ時は、さらにホイールの回転慣性力も姿勢制御に利用する。

>>336は何もわかっていない。
0341774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 13:44:11.26ID:2ZWGhlDO
ステップ位置変えたら乗り方が全て変わった…
f_ck…
0342774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 23:28:28.83ID:lU1POBPH
いままで積み重ねたものが
0343774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 08:41:01.83ID:ZvicMUWj
>>303
お前が悪い
0345774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 11:47:36.29ID:Ki0D1buz
便器があればウンコもできる
0346774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 12:04:29.58ID:e/585Z/w
やっぱりロール軸なんだよなあ
車体寸法を検討するとロール軸に帰って来てしまう

後ろもテレスコピックサスだったらロール軸どうなるんだろうって
0347774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 14:01:39.08ID:h17p0NNi
ヤマハのモトボットは重心移動なしに、ハンドルの舵角操作だけで動かしているらしいな
0348774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 10:59:08.61ID:CECZT2j7
>>346
ロール軸にサスの形式は関係ないよ。
0349774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 11:44:18.03ID:jL8an030
マジかよ
ブランコとかハンモックみたいにはるか上から吊り下げられてたらそこを中心に揺れそうなものだが
0350774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 14:10:29.07ID:CECZT2j7
サスの無い自転車は?
0351774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 16:35:10.56ID:CECZT2j7
ロール軸なんて簡単なことなのに理解できないヤツ多いな。
大きな謎だ。
0352774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 16:42:11.17
  

   リアタイヤの接地面とバイクの重心を結んだ線にロール軸があるんだろ?w


 
0353774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 16:58:08.63ID:CECZT2j7
>>352
大正解、よくできました。
0354774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 19:28:35.35ID:YGppvPqF
ロール軸てなんか意味あるの?
0355774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 21:19:21.67ID:KoQLcKX3
なんで意味がないと思うの?
0356774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 22:06:09.03ID:gQwV/5br
誰もそんなもん意識してないもの
0357774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 22:18:04.62ID:CU+ulxbE
>>352
だからその御利益は?www
0359774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 23:29:32.98ID:KoQLcKX3
>>356
>誰もそんなもん意識してないもの

ロール軸は意識してる人は意識してるが、意識していない人はまったく意識していない。
意識してる人は少数だし、意識しなくてもバイクには乗れる。
しかし、ライディングテクニックを追求するなら避けては通れない話。
ロール軸を無視してバイクの操作能力を向上させる事は出来ないし、根性や慣れで少し速くなったところですぐに頭打ちになる。
ライディングテクニックに興味がないならロール軸も意識しなくていいよ。
0360774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 01:46:30.80ID:zhCNDs/S
ロールのモーメントは質量ある限り必ず発生する
で、どこにどれ位働きどれ位打ち消されているか。を、観察する訳だ。がんばれ
0361774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 02:11:09.66ID:cqkTCfcy
ロール軸?スイングアームの付け根のことだろ?
スイングアームについたタイヤを傾けるんだからスイングアームの角度を意識するのは当たり前だよ
0362774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 13:31:56.87ID:sBOlTkwc
>>356
曲がる時に車体の上部を内側に、逆に車体の足元は外側に振り出すような感覚って感じたことないないの?
0364774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 16:34:43.09ID:ENiajh2w
>>362
>足元
これの詳しい説明プリーズ
0365774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 16:36:24.65ID:y2G+T7Hb
>>359
何一つ具体的な話がないから納得出来ない。
>ロール軸を無視して〜頭打ちになる
なんで?
その理由を説明してくれ
0366774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 17:31:24.89ID:cqkTCfcy
こんばんは!
こんどはリアのトレールというのがあるみたいです
体重をどこにかけるかでリアのトレール量が変化するそうです
0367774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 17:36:38.91ID:tJQtSDH+
>>359
すぐに頭打ち?
理屈に頼る奴ほど頭打ちが早く天井も限りなく低いけどな。
じゃあキッズ上がりのレーサーが理屈で頭デッカチかというと全くそんな事はない。
そのキッズ上がりのレーサーの足元にも及ばない理屈に凝り固まった大人の自己満足に過ぎん。
どんなに頭で理解しようとも壁を乗り越える勇気や度胸の先に次のステージがある。
頭で理解できればその通りにアウトプットできるなら学術的な知識さえあれば速く走れるんだろ?
そんなんなら誰も苦労しねぇわ。
0368774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 19:50:15.87ID:7JMNqjZW
>>365
バイクの余力を残した走りしかできないから
0370774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 19:56:59.65ID:7JMNqjZW
>>367
キッズ上がりのレーサーがスポンサーを得てプロになるとき、今まで感覚でやってきた事の正体を知る。そしてやがてはワークスマシンやタイヤの開発に携わるようになり、世界で戦う。

【MotoGP:一流コーチが語るトップライダーの条件】
https://www.redbull.com/jp-ja/how-to-make-it-as-a-pro-motorcycle-racer
0371774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 20:43:00.75ID:ldv+FoRW
全然理由になってないw
0372774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 00:26:30.87ID:UcgmbV6C
>>370
スポンサーが付いてプロになった後に理屈を知る奴もいれば理屈抜きで感性のみでトップライダーになる奴も居るだろう。
プロライダーが皆理屈っぽいかっていったらそうじゃない。
理屈を尋ねてら100%納得いく答えが返ってくるライダーなんて少ねーよ。
スポンサーがついてプロになるまで理屈を知らなかったとしても、少なくともお前なんかとは次元が遥かに違うのは間違いない。
理屈を知れば皆速くなれるのかといったら絶対に違う。
ライテク理論なんざ自己満
0373774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 00:56:19.74ID:3AhzPCNG
自分で考えて試して試行錯誤するのは面白いと思うけど聞かれてもないのにひけらかすように語り始めるのはどうかと思うぜ
0374774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 01:32:03.17ID:Sl71MFNH
だいたい持論語る人は他人の言う事に
はなから聞く耳を持ってないから
0375774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 01:33:12.06ID:Sl71MFNH
自分で納得しちゃってるから
反論しても無駄だ
0376774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 01:47:48.28ID:YaGEuyAD
ライダースクラブ読んでね
0377774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 02:07:39.17ID:6BnC5xB3
>>372
>理屈抜きで感性のみでトップライダーになる奴も居るだろう。

確かにそういうトップライダーもいたね、80年代までは。
今はね、開発を進められないライダーはトップカテゴリーでは走れないよ。
金があってプライベーターやってるなら好きにできるけどね、速くは走れない。
感性の正体が何なのか理解してないとトップライダーにはなれない。
0378774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 03:36:09.34ID:7riD8U0W
感性を理屈に変換するのはライダーの仕事じゃなくエンジニアの仕事。

開発をするのもトップライダーじゃなくエンジニアと開発ライダー。

クソニワカはいい過激黙れ
0379774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 04:22:48.63
 

  で、感性の正体って何? それは俺達が 言葉 を通じて理解出来るものなの?w

  それとも、トップライダーと脳をケーブルで繋いで同期でもしないと 理解 出来ないのかな?w


 
0380774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 07:22:01.29ID:6BnC5xB3
>>378
エンジニアと話ができて問題点を指摘できるレベルのライダーじゃないとトップにはなれないよ、ニワカ君。
0381774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 08:00:14.37ID:UcgmbV6C
>>380
幾ら何でもバカじゃねぇんだからインプレッションくらい出来るだろうよ。
もちろん学識のあるライダーも居るだろうが、トップライダーが皆んな同じ方向性のバイクなんか作らねぇよ。
エンジン特性もサスも求めるもの、ノウハウはライダーにもある。
もちろん変わったデータのものをテストして開眼する事もあるだろう。
いくら何でもライダーをバカにし過ぎだわ。
0382774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 08:01:46.10ID:UcgmbV6C
>>379
トップライダーの感性とは?
あぁ、簡単な質問だな。

答えは簡単。

お前にはこれっぽっちも無いモノ

だ。
0383774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 08:04:51.27ID:UcgmbV6C
>>377
いや違うね。
お前らはアウトプットする前に頭で考える無駄がある。

トップライダーは五感で感じたものトップ経験から思考回路を通さずとも繊細で正確なアウトプットができる。

それがお前らの様な無駄やリミットがない感性だよ。
0384774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 08:28:16.86ID:Lrzdr5mA
よくもまあこんなドーデも良い事で熱く語れるな
軸の話に戻せよ
まあ軸の話もドーデも良い話なんだけどな
0385774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 08:38:07.24ID:xcR2WoiD
>>384
どっちなんだよw
0386774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 08:43:12.67ID:Nhup2tFM
ミニサかカートコースでオフして高説賜わればいいじゃん
0387774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 10:52:36.16
  

   で、トップライダーの感性の正体って結局何?


 
0388774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 10:58:24.03ID:xcR2WoiD
>>387
だからお前にはねーモンだw
0389774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 10:58:55.88
  

   その 誰々にはあって 誰々には無い 感性って具体的に何?


 
0390774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 11:05:03.92ID:ie/YHBs1
ざっくり言えば才能だろ、それで納得出来なきゃそれ以上はスレ違いだから他所行け2度と来るなってなるかな
0391774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 11:06:34.75ID:shz5AWeV
>>364
本気で聞いてるのかい?
だとしたら馬鹿にしちゃうぞ!
0392774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 11:07:01.58
  

   う〜ん、才能があるのはもちろん理解出来るが、その才能の正体が感性って言われてもねぇw あまりにもアバウト過ぎて似たような言葉を繰り返されてる感じでちょっと分かりにく過ぎるねぇ。

   っていうか、説明した言葉がそのまま疑問として跳ね返っていくんだよね。
0393774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 13:07:32.08ID:Lrzdr5mA
>>391
おう俺も馬鹿にしていいから、早く書け
0394774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 14:20:16.83ID:shz5AWeV
>>393
低能
0395774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 14:42:12.74ID:NcJIvri2
急にあぼーんだらけなんだが、なんかあった?
0396774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 14:48:35.62ID:RIWNXRDx
サーキットスレの糞ニートと同じ臭いがする
0397774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 17:46:41.55ID:YaGEuyAD
リアのトレールの変化についてお願いいたします
0398774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 18:18:06.04ID:sxkwqaHB
サーキットスレの糞ニート(ミニバイク君)がこのスレに興味を持たれたようです
0399774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 18:55:26.22
  

  いちいちあぼーんだとかNGで見えないだとかを報告する奴wwwwwwwwwwww


  
0400774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 19:01:54.63ID:qcBHNH1/
あはははは、実に分かりやすい馬鹿だw
0401774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 19:06:39.40ID:7ieBel5r
みんなレベル高い話してるなー
バイク歴は20年だけど最近になって走り方が分からなくなってきた
以前事故った時のトラウマからか色々考えすぎるのがいけないのかな

こういう時ってどうやって立ち直したら良いんだろ
このままバイクから離れていくのは嫌だ
0402774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 19:08:17.11
最も大事なのは、何故事故ったのか?事故の原因は運転によるものなのか?マシンのセットアップの問題なのか?

それとも単にもらい事故なだけなのか(笑) それが問題だ。
0403774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 19:08:53.37
  


   走り方が分からないのならマルケスかロッシの真似して走れ。

   そこに全てがある。


 
0404774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 19:13:34.90ID:Lrzdr5mA
>>394
そうじゃねえだろ
 
>車体の足元は外側に振り出すような感覚
これの解説を書けって
その内容しだいだ、馬鹿にして良いのは
反対に内容次第では、お前が馬鹿にされる
0405774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 20:04:42.90ID:UcgmbV6C
>>392
インプットとアウトプットも分からない様なバカに感性など理解できねぇだろ。
才能はその感性が根底にある訳で、才能という言葉の方が抽象的w
日本語やり直せ半島人
0407774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 01:52:50.22ID:iNXQ1KEd
>>406
ライディングスタイルなんて体格骨格でも全然変わるのにマルケス、ロッシの真似してあぼーんする様なバカに何言っても届かないよ。
0408774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 03:13:42.77ID:bid48iTx
振りだす感覚は結果体がインに落ち続けマシンが拾い続けてるのかもしれない、相対論
では一本のパイロン回る極小ターンでフルバンク、耳の横にトップブリッジ来る位だと踏み込んだアウトステップとアウト太ももで遠心力掴んでるな、と感じるじゃない
体基準ならマシン、タイヤ接地面を振り出して体インに落ち続け、更に旋回するマシンが体拾い続ける状態じゃないすか
質料が回転する、特に後輪駆動のバイクの力点、後輪接地点ーマンマシン中心にロール軸が出来てしまうのは事実。ただ回転と評価出来るのか、他にもロール軸(クランクシャフトにタイヤとか)やタイヤグリップで強引に動く要素考えたら
一口に説明できんしおいらも正確にはワガンネ
0409774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 05:21:11.47
  

   結局、感性も才能も具体的な説明は出来ないんだなぁ


 
0410774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 05:30:40.95ID:plOxeS9K
柏秀樹のライティングスクールってどんな感じ?
0411774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 05:32:54.17
>>410
行ったことあるけどあの人は良い人だよ。話し方も上手だし。

ただしスクールとしてはイマイチだね。そういう事を聞きたい訳じゃ無いんだよなぁ・・・ って感じ。

だから俺はいつも、日本にはまともなライディングスクールは一つも無い って言ってるわけ。
0412774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 06:16:12.58ID:J3RBcQGh
街乗りは基本リーンアウトだよな
0414774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 06:40:24.64
ストリートハイパーリーンアウトです!
0415774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 08:08:47.74ID:iLyOmNR1
>>411
じゃあお前が講師やれやw
文句ばっか一人前の自分大好きキモオヤジがw
0416774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 08:10:08.68ID:iLyOmNR1
>>409
だからお前には無いものだよw
説明ついたろ?
ちなみに才能はお前が持ち出した言葉だろw
もう忘れたのかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況