X



バリオス】BALIUS&GSX250FX Pt63【バリウス [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774RR
垢版 |
2017/08/04(金) 00:22:54.20ID:70CBAdI7
前スレ
【バリオス】BALIUS&GSX250FX Pt61【バリウス】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457922839/

■過去ログ
http://www.geocities.jp/balius_archive/

■メーカーページ
・BALIUS-II
ttp://web.archive.org/web/20091121044228/http://www.kawasaki-motors.com/model/balius2/index.jsp
※リンク切れ(2015/05/11)

・GSX250FX (生産は終了となったので、登場時の広報だけ貼っておきます)
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b020122a.htm

■純正パーツカタログ検索(kawasaki公式)
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

■バリオスオーナーズクラブ「ASTRIDERS」(略してAST)
(検索してください ※運営の糞仕様によりURL貼れませんw)

■インプレ集
・ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
・ttp://www.ne.jp/asahi/tansya/free/

※前スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1482603561/
0826774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 16:25:05.20ID:OEZcOUth
俺はバイクのレストアもするから言えるけど、どっちかって言うと、鉄ネジがアルミの中で
錆びちゃって、錆がアルミの雌ネジに食いこんで、ボルト折れとか、雌ネジ山をギタギタに
しちゃったとかで苦労する方がよほど多いよ。かなり昔にステンねじに交換したところは
なんともなくネジ取れて問題なしだしね。
0827774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 16:28:56.63ID:OEZcOUth
ステンネジで問題になるのはどちらかって言うと、電食よりも、ステンボルトとステンナットで締めつけた
ときにカジって取れなくなることのほうが問題。ステンとアルミだとそういうことはないね。
0828774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 16:33:17.61ID:OEZcOUth
まあね、マスターシリンダータンクキャップねじにしても、カバー類のボルトにしても1年に1回は交換するなら
メッキねじでもいいと思うよ。錆つく前に交換できれば、なんでもいいよ。
数年以上交換しないならステンのほうが無難かな。次の交換時に苦労しないで済む。
0829774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 16:38:08.32ID:yDqTIZCv
オレもレストアが趣味だがサスボルトは使わないね。
少しでもリスクは減らしたいからね。
ガルバニが起きる可能性は常にあるから、さびて来たらまたボルトを変えるだけ。
おまえはそんなにさびるまでほっとくなんて、あまりバイクが好きじゃないんだろうな。
0830774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 16:50:38.00ID:OEZcOUth
いいんじゃね?ボルトをしょっちゅう換えられる余裕のあるかたは純正を頻繁に交換してれば?
俺も実際にバイクでステンボルトで電食で困ったら、考えさえていただきますは!
今のところ一回もないですけどw
0831774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 16:55:06.54ID:yDqTIZCv
ヘリサートの話が出てるから書いとく、オレはヘリサート大好きだ。
上のリンクの人はこんだけサスボルトを嫌っている様子だから、おそらくリン酸銅のヘリサートを入れているんじゃないかな。
ヘリサートの講習でアルミには銅を使えと言われたぞ。
あとな、サスボルトならXM7等のオーステナイト系かフェライト系を使うといいぞ、304は相性悪いみたいだ、316等のマルテンはもっと悪い、単独で使うなら最強なんだがね。
0832774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 17:00:06.56ID:yDqTIZCv
ちなみにオレは骨折した時に316のピンを斜めに2本、皮膚の上から打ち込んでとめるという荒っぽい手術を受けたぞ。
包帯外したらピンのアタマが露出してるのは壮観だったぞ。
0833774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 17:10:01.19ID:OEZcOUth
リン青銅のヘリサートなんて使ってるバイク屋なんてあるかね?
磁気、導電性を問題にする場所に使うものらしいけど。
あとステンボルトを入れるところにもいいらしいね。ステン同志のかじり防止という面でらしいけど。
0834774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 17:17:05.85ID:OEZcOUth
あと、言わせてもらうけど304、316はオーステナイト系だからね!
0835774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 17:19:46.18ID:OEZcOUth
代表的なマルテンサイト系は410、420だからね!
フェライト系は430とかかな。憶えておいてね!
0836774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 17:24:08.29ID:OEZcOUth
ついでに、リン酸銅じゃなくてリン青銅ね!銅合金でばね特性があるやつで、電気のコンセント
とかに良く使われているんだよ!
0837774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 17:25:03.37ID:yDqTIZCv
間違えたマルテンは403だ、もう何十年も前に医者に聞いた話だから忘れてた。
縫合傷の横にピンのアタマを曲げて皮膚から露出してるから、ついつい触ってしまって、くるりんと180度回ったときはなんとも言えない感触がしたよ。
骨そのものには痛覚がないらしいから痛くはなかったけどね!
0838774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 17:31:38.24ID:yDqTIZCv
指だったけど、ちょっと捻れてちゃんとくっついた、今でもピースサインを出すときちょっと違和感があるが、まあ不自由はないね。
引っこ抜くときはラジペンみたいな器具でスッと引っ張って抜いたよ。
記念に抜いたピンをもらったけど、サイフに入れといたらいつの間にかなくなった。
飲み屋のねーちゃんをキャアキャア言わす良いネタだったのに。
0839774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 17:59:22.17ID:OEZcOUth
>>838
キルシュナー鋼線固定を受けたんですね!
あれ磁石に着かないからオーステナイト系では?
0840774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 18:18:57.42ID:yDqTIZCv
もう抜いちゃったし、なくなったからどうでもいいや。
良性だったけど骨腫瘍だったみたいで、骨移植手術だったよ、綺麗に折れてる感じだったのに中が空洞化してたらしいよ。
実は移植元の肘の手術痕の方が目立つし痛かった!
0842774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 21:48:52.67ID:2TedGLgj
>>841
同じ事思ってめくってたら既に書かれててワロタw
0843774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 23:19:04.97ID:X+v24Yfz
まあ20年以上前で再発もないからそういうことにもあったっけてなもんだ。
当時の上司がひどいやつで手術した次の日には出勤しろって言ってさ、ボルタレン座薬をぶち込んで会社行って、仕事したよ。
そしたら縫合部から出血してさ、わざと上司の机の上の書類にぼたぼたと血を落としたら、帰れ、だよ!
ハア、あんたが来いって言ったんだろうが、とさらに血を撒き散らしてたら、帰ってくださいと言われた、で、パチンコしに行った。
そしたら出るわ出るわ、でも薬が切れて痛くなって来るわ出血は止まらんわで、パチンコ屋からも帰ってくれと言われたよ。
最早ステンレスもバイクも関係ない話しだな、この辺にしとこうかな。
0844774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 00:00:15.58ID:zJD7Bubl
錆びるの嫌ならチタンは?
モノタロウで少量買えるけど無謀には高く無いよ。
ホムセンの割高なステンよりちょい高いくらい。
俺はステンは色が赤み有るのと重いから受け付け無いね。
チタンか純正ユニクロがベストだと思う。
0845774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 04:15:02.28ID:CZWCvQ/l
ぼくがぜったいただしいんだーってやってたら引っ込みつかなくなった情けない奴
障害者のフリまでして本当に哀れ
0846774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 05:40:55.98ID:jM6qBWSk
また、電食くんかよw
消えたはずなのに、見苦しいやつだな!
言っとくけど、骨折の人は別人だぜw
0847774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 05:43:15.84ID:jM6qBWSk
それから、チタンはステンレスよりも錆びにくい、つまり、電食を問題にしてるならチタンはもっとダメじゃんw
0848774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 10:02:22.00ID:yyPQ2elY
モノタローでチタンボルト見て来た。2種純チタンM6x25mmキャップボルトが679円!
64チタンM6x25mmキャップボルトが1890円!
こんなのとっても使えんわぁ〜〜エンジン左右のカバー類のボルト交換するだけでも死ねるわw
0849774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 15:49:44.11ID:EqxsGeFN
バリオス1初期型のメーターランプのサイズって何かわかる?
ネットでT10三個とt5一個ってあったから買ってばらしてつけようとしたら全部はまらなくてわろた
4つとも同じサイズなんだけどなんなのかな
0850774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 18:34:43.31ID:sZVKn1Gg
オレのはA2、メーターがセパレートになってて、少し内側に向いているタイプだよ。
メーター球はT6.5、12V3W各2個づつ、計4個だよ。
LED化するなら拡散型で、極性注意だよ。
0851774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 18:37:00.62ID:oPJ2+oNj
俺はちょっと高かったが極性なしのLEDにしたから楽だった
0852774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 19:27:02.13ID:1U4bzVCo
メーター球は全部新品にしても一個ぐらいすぐに球切れする
0853774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 19:44:24.17ID:z4VLs8Mf
あー6.5なのか
ブーブーマテリアルの5買ったけど形状合わなくてはいらなかったんだな
0854774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 23:47:37.29ID:UfKZCWLu
T5もT6.5も差込口は同じはずだが
ブーブーマテリアルのT5を前つけてたから確実につくよ
T5のsmdが3つついてるやつに変えたらすごく明るくておすすめ
0855774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 02:14:38.78ID:v3lXNtVP
>>854
ほんとに?
ぶーぶーの方形状違うし太くてはいらなかったんだがw
0856774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 08:40:10.34ID:Y1eYVR31
>>855
ブーブーは多少厚みがあってコツがいるからゆっくり時間かけてやれば入ると思うよ
0858774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 12:30:48.53ID:3wQ0wWFY
今日珍しく水色のバリオスが目の前に信号待ちしてた。
やっぱメカノイズのようなエンジン音だったりマフラーもノーマルのようで静かめだった。
乗る人の体格や色彩効果もあるだろうが、でかく見えますよね。
0859774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 16:41:55.90ID:r01aTLxM
タンクはそれなりだからな
大きい小さい以前にもう古いよな
でも冬明けて車体の錆び落として、跨がって走り出せば古さも忘れて気持ちよく回るエンジン
大事に乗ろうと思うが、何時その時が訪れるか…
0860774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 17:25:32.39ID:5BwPnvtU
そろそろ初期型の人は走りすぎて新車に生まれ変わる頃かね
9万近く走ってる人の方が希少か
0861774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 17:49:39.66ID:lk2pwKHn
俺バリオスT型買って納車待ち中
自分でもまさかの50歳過ぎてからの約30年ぶりのリターンライダー
昔RZ250R(29L)に乗ってたんだけどバリオスは4スト4発なのに2スト2発のRZより軽くて驚いた

マフラー変えたいけどウェア一式に10万ぐらい掛かりそうなので当分先になりそう
バリオスに乗るのが楽しみで仕方ない今日このごろ
0862774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 18:50:35.48ID:DQGgRI/C
今バリオスIて、綺麗なら結構良い値しそうね
ぼろけりゃ捨て値だろうけど
0863774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 18:57:16.77ID:lk2pwKHn
バリオスT型でしかも規制前(91〜92年)は程度も値段もピンキリだね
俺が買ったのはエンジンの外観も綺麗でどこにも一切傷が見当たらなくて車体22万だったよ
新車価格と年式を考えると高いけど今は250ccで4発なんて無いから希少価値だね
0864774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 21:45:38.26ID:g0ZCkJJn
俺もの50手前のジジイだが、先日バリオス買ったよ
シフトチェンジの仕方も忘れるぐらい久しぶりのバイクだ
0865774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 22:02:55.35ID:potbN3qu
バリオス初期型の 40fpsの方って1万kmくらいだったら今いくらなんだ20万ちょい?

まさか30万越えてないだろうな
なんかプレミアのってきたと聞いたけど
45fpsの方ならわかるけど・
0866774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 22:36:39.72ID:0gZ4JGsH
>>865
20年以上経ってるのに走行少なすぎるのもどうかも思うけど。
放置し過ぎじゃない?メーター換えてると考えたほうが現実的。
0867774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 22:40:29.31ID:DQGgRI/C
バリオスIってA6まで個々に小変更されてて規制後A3からはキャブやエンジンのクーラント経路にも手が入ってる
まぁバリオスIIまで歴史辿ればハイパフォーマンスから安定指向への道程だから、好きな人はより尖ったA2までが至高て感じかね

ちな俺A4
エンジン掛かり悪い原因が電圧不足と判明した模様(バッテリーは新品也…)
0868774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 23:02:41.32ID:potbN3qu
>>866
バリオスは2型のメーター戻しが半端ないからなー
1は知らんけど
0869774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 23:21:14.02ID:omjbGfba
>>868
戻すなんて面倒臭い事しなくてもヤフオクでメーター買って交換すりゃ終了だしな。
あ、オレのは正真正銘A3ワンオーナー(オレ)で8マンkm突破だよ(何の自慢でもないけど)
0870774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 10:09:50.20ID:HY6XdkNZ
今でこそ中古メーターがヤフオクなんかで簡単に手に入るが
バリオス現役当時の90年代はメーター戻すほうがお手軽だったんだろ
0871774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 10:44:55.06ID:YkXvt9Aq
90年代前半と言えばまだインターネット普及前で
PC-VANやNIFTY-Serveが全盛だったなぁ
バリオスIって改めて古いバイクなんだなと思った
0872774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 13:35:47.28ID:/NX/ZFfh
>>869
A1 A2はメーター交換
A3-A6はメーター戻し
B1〜 はメーター戻しっていうかコマ替え横行

あと2万走れば新車じゃないか
0874774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 23:35:06.61ID:YkXvt9Aq
バリオス含め機械は修理すれば直るが身体はそうはいかんので
事故しないように目指せ10万キロ!
0875774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 01:32:14.83ID:Ufps43Bb
確かにバイクが壊れるより先に人がダメになるっていうよな。。

>>873
5万kmくらいでステータコイルって交換した?
レギュレータはぶんまわしてるとよく壊れるけど
コイル自体寿命がはっきりしない
0876774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 18:23:55.43ID:5JK/1HLA
走行中に水温の警告灯が点いたので停車してエンジン切ったら、冷却水がエンジン下のホースから出てきました。大してエンジンは熱くなくリザーバーの冷却水は規定通りありました

その後しばらく走ってますが今のところ特に何事もないです。似たような経験がある人いますか?
0878774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 20:15:52.62ID:tJmz41Ll
>>877
こーゆーブッ飛ばす人って、
『もし前の車が急に車線変更したら』
とか
『もしカーブの先で事故って停まってる車がいたら』
とか
考えないのかな?

オレは事故も嫌だし怪我も嫌だし死にたくないしバイクに傷つけるのも嫌だから他車に迷惑掛けない程度にマッタリしか走らんけどな。
0879774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 23:12:25.16ID:C4FsIY+x
>>877
タコメーターが違うと思われ
0880774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 23:26:15.47ID:+bPzN6S6
バリにしてはドロドロって感じの音やけど
バッフル抜いてたらこんなもんかな
0882774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 23:45:01.79ID:qxDtNc96
>>879
A91-A94までのメーターだよこれは
14024-1987
0883774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 23:47:05.47ID:qxDtNc96
1型乗ってるやっぱり少ないんだろうな
U型はチラホラ見るけど
0886774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 04:15:20.95ID:+StQ22zd
1型は19000からレッドだよ
0887774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 19:23:04.92ID:OxOYK7nM
俺のと同じだから多分バリオスやね

カムチェーンテンショナー届いたぜ
これでガチャガチャ音ともさよなら出来るといいな
0888774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 21:25:43.27ID:n0eSaELj
テンショナー交換しても対して治らんうちのは
どうすりゃいいんだ
0889774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 00:39:18.94ID:XpeRU48R
テンショナは交換までいかなくても
一回引っこ抜いてお掃除、バネぐいぐいやってもっかいつけたら良くなるよ
車体の外から15分くらいで出来る
0890774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 12:59:39.43ID:oVrwT8aZ
>>889
マジでその疑いがあるわ
今交換してきたが、古いの見ても特別磨耗してないし、バネが弱ってるとも思えない
中のベアリングっぽいのも仕事しそうだし

確かに付け替えた時点では静かになった
古いの洗浄して再度付けてみてもいいが購入したことを全否定してるみたいで腹立つので今度にするわ
0891774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 13:07:25.14ID:aLlPYCbV
まぁ3千円ぐらいなんで交換でいいんでない
0893774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 22:57:05.48ID:1JMiNPrh
バイクの部品としたらまあ安い方では?
ランチには高すぎるし、フーゾクなら安すぎて警戒するレベル。
0894774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 00:36:20.23ID:PNqgCL5y
>>892
言ってみただけです!\( 'ω')/
大型高級バイクに比べたらどれだけやすいかですね。

隼でもステッカーで1万するんでしたっけ
0895774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 12:03:29.82ID:FB8LD03m
昨日雨のなかちょっと放置しててエンジンかけたら4気筒目が死んでた
その後3気筒→2気筒と死んでエンジン止まった
今朝はエンジンかかったんだけどどうもまた4番が死んでるっぽい(エキパイが熱くならない)
でも走り出すとちゃんと動いてるみたいなんだけど、しばらく走ってるとガス欠みたいな感じでエンジンがとまる
とまってちょっと置いとくと再始動できるけどやっぱり4気筒目が死んでる

タンクに水入っちゃってるのかなぁ…火花は全部飛んでるみたいだし
0896774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 12:17:21.09ID:9wkMiO4i
1発でも死んでるのになぜ走るの?
壊したいの?
0897774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 12:26:35.64ID:aK7nk8Ev
やっぱり聞きたいことに対して的外れな煽りしか来ないな
なんでこうもバイク民の民度は韓国人並なのか
0898774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 12:34:08.57ID:aK7nk8Ev
原因は色々と考えられるけど、心当たりのある要因から探るのが良いね
雨水の侵入、着火温度に達してない、燃料が上手く噴霧されていない等

自分で解決出来そうもなければ修理に出して原因聞いて対処法なんかも聞けば今後の勉強になるよ
0899774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 12:46:31.19ID:Q1F0sPxj
俺も雨の中置いておいたらおかしくなった
いつもより低い排気音なんで綺麗に燃えてないかな
0900774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 12:47:40.76ID:9wkMiO4i
だよなあ
なんでこうもバイク民の民度は韓国人並なのだろう
0901774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 13:40:41.52ID:MdXsXQlW
>>888
カムチェーンガイド交換がまじでオススメ

うちのもテンショナー交換して全くガラガラ音減らなかったけど、ガイド交換したらびっくりするくらい音が静かになったよ
さすがに無音とまではいかなかったけど…
0902774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 14:15:05.95ID:5e8Ho8w7
>>895
プラグの点火は目視してる?
スパークにばらつきあったら
思い切ってプラグ交換お勧めかな
0903774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 15:20:33.28ID:LcA9rG6e
タンクキャップから水が入ること結構あるよ。左側の気筒が点火しなくなる場合はあやしい。
サイドスタンドで立てるから左に傾くので水は左側のキャブレターに流れ込みやすい。
0904774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 15:23:24.50ID:LcA9rG6e
タンクキャップだけでなく、溢れたガソリンを下に流すパイプがタンクの中を通ってるけど、そのパイプが腐ってタンクに水が流れ込むこともある。
腐った場所によってはガソリンも漏れる
0905774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 15:38:52.27ID:5e8Ho8w7
ステータコイルの点検ってリード線出すときカバー外すよね
外した瞬間パッキン交換なのかあれ

レギュチェックで
アイドリングで13.5V
2千回転ぴったりで. 14.0V
4千回転以上で13.0V固定だわ
なんかおかしいべ
0906774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 21:59:01.30ID:TxK/wQ5S
>>901
ありがとう
自分じゃ出来ないからショップに頼んでみるわ
0907774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 22:13:28.07ID:qM4zYhut
>>896
ごめん、半年くらい3気筒で走ってた。
いまは元気に4気筒だよ。
0908774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 22:15:58.89ID:qVR1TjGb
「カムチェーンガイド バリオス」でググってみたらこんなサイト出てきた
http://motorcycle.guy.jp/s-6.html

写真付きですげー詳しく書かれてるんで自分でやって出来ないことはなさそう
ショップに依頼したら部品代+工賃で5000円↑ぐらい?
0909774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 22:42:41.58ID:LRD+99za
>>907
4気筒全部生きてないと変な排気音になるでしょ?
0910774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 06:57:16.64ID:fEu7xcxI
>>909
バリオスの前はシングルとツインだったから、気にならなかった。レッドまで回ってたし。
いまなら音で分かるけどね。バリオスには申し訳ないことしたよ。
0911774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 06:57:42.64ID:lXo4a9IY
ターミナルボルトデンソウヒン追加でボルト短いので長いのにしたいのですがサイズはM6ですか?
0912774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 13:01:38.56ID:jBR7h/c7
>>907
一つ死んでるのを気が付いたのは、どんな症状で?
0913774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 14:20:58.26ID:gqTJxDpX
バリオスじゃないけど、スズキ某250マルチでプラグコードがカチカチに硬化して、プラグ交換のときにキャップから抜けた事があったよ。
元どおりにしたつもりだったけどキャップの根元が抜けてた。
そん時一発死んでたね、アイドリングが不規則で安定せず、吹けも咳込む感じで時々バックファイアが起きた、でも走れるんだよね。
0914774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 17:57:07.36ID:mV95PNg8
普通はエキパイに水ぶっかけて確認するよね
気筒が生きてるかどうかの確認
0915774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 18:00:42.87ID:+r6NfALL
グローブ越しに触ればなんとなく分かるね
出来ることなら温度計当てて温度が全部均一か計った方が確実だけど
完全に死んでなくて少しだけ熱くなる場合もあるから注意
0916774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 20:19:46.21ID:mV95PNg8
>>915
は絶対真似しないように

グローブの素材によっては溶けて エキパイにくっつく
0917774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 22:20:28.66ID:fEu7xcxI
>>912
最初は後輩のバリ2と比べて燃費が悪いことから。(後輩25、自分14)
エキマニ触ったら一番だけ冷たい。
熱いときは熱いので不安定状態。ショップに出すも直らずで、自分でキャブばらしたらニードルが気持ち細かったので交換。
その後は問題なしという流れです。

燃費は、エンジンの回し方だけでした。
0919774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 02:59:39.40ID:zwn0wsgz
部品取りでパーツ売ってる子おる?
レギュレータの予備なくなったから買おうと思ったらヤフオクとか業者しかいないのな・・・

バリオスのはゼファーのとかでも何でもつくから数あると思ったら業者てんこもり
0920774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 18:55:21.85ID:unMQ3Eck
なんでも着くよ。
パンクしてるよりアマとかで売ってる中華パーツの方がいいよ。
0921774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 20:33:45.26ID:wh+rkrfO
>>920
でもカワサキ以外のって端子4つでしょ
カワサキはほとんど6端子タイプ
そのまま流用は無理じゃない?
0923774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 00:09:53.87ID:EztAk4+0
最近寒いとき始動するとよく1発死んでて走り出すと生き返るんやがなんやこれ
0924774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 01:19:02.07ID:xLZloOq1
>>923
エアクリ汚れまくりでそうなったことある
0925774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 04:01:22.50ID:NnwFXo8m
バリオスのマフラーについてアンケート作ってみた
有名どころは挙げてみたつもりだけど漏れがあったらごめんなさい
回答で選択肢に追加出来るようにしたつもりです

お暇な方回答お願いします
https://jp.surveymonkey.com/r/T2HD2MX
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況