X



新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/05/11(木) 23:39:23.61ID:SqA34Vue
☆新緑親切な奴が葉桜の下で一服しながら何でも質問に答える!
├絶好のツーリング季節だが、急な天候の変化にも注意だぜ
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆直前スレ
├石楠花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part438
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1492357653/

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=497
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>
0004774RR
垢版 |
2017/05/11(木) 23:55:54.20ID:NIhPPIxN
ワッチョイ必要なほど荒れてたんか?
0008774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 21:06:04.41ID:boh+MfDX
大型二輪教習中なんですが
センタースタンドがけが毎回重くてすごく苦労しています
何かコツとかありますか?
0009774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 21:11:48.76ID:bto/4xqM
バイク乗りのみなさんは自分でパンク修理できる人がほとんどなんですか?
0010774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 21:17:54.01ID:8PCBBb/Y
単車に乗ると彼女が出来るってマジなん(´・ω・`)
0011774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 21:19:46.47ID:WPrleo2L
近くに食べ物屋さんが無いような
辺境へツーリングに出かける時って
どんな食べ物を持って行ったりしてる?
定番はカップ麺とお湯?
0013774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 21:36:45.06ID:7Cew3FHn
>>9
一応ひと通り何でも出来るけど
大型はさすがに怖いのでパンク修理やタイヤ交換はバイク屋さんに頼んでるよ
0014774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 21:38:14.43ID:1mluRGST
>>8
センタースタンドにグッと体重をかけると同時にグラブバーを持ち上げてグッとやれば大抵いける
0015774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 21:39:36.83ID:mFSRZKF8
いやいや違うよ
「ガッ」とやって「グッ」だ
0017774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 21:41:59.92ID:8WjAiHSJ
>>9
ロードバイクのパンク修理なら何度もやってるが、バイクのチューブタイヤだとカブでさえ泣けてくる
あんまりやりたくはない
0018774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 21:42:54.40ID:8WjAiHSJ
>>10
彼女ができるわ、宝くじが当たるわ、良いことがたくさん!
0019774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 21:44:18.69ID:a4xX+4Dv
>>9
自分で出来ない人が9割だと思うよ
ソースは無いけど
なんとなく体感的に

自転車と比べると、自分で出来るって人はあまり聞かない
0020774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 21:46:10.43ID:4XL5NPHG
コンタクトレンズが体に合わなくてメガネを買おうと思ってるん

でもヘルメットしてるとメガネの人は大変なんでしょ?

ヘルメット使用だと
どういうメガネだといいの?
0021774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 21:48:20.40ID:PfY8METG
4月に隣町へ引っ越しをして、軽自動車税の請求書が前に住んでいた町から届いたんだけど
これってどうすればいいの?

(1)前の町からの請求書で軽自動車税を払い込み、その後で住所変更をすれば良い
(2)住所変更を先に行わなければならない

どっち?
0022774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 21:52:33.62ID:tyfnHZOl
カブなんか自転車並に簡単だよ。
0023774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 21:54:07.76ID:xV4ddzjo
>>11
コンビニで150円くらいの焼きそばパンとコロッケパンを買って自前の水筒に熱いコーヒーを
0024774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 21:55:56.18ID:kGvcYrYv
バイク買い替える時って車検が残ってるうちに下取りに出した方が査定額が高くなったりする?
0025774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 21:59:13.81ID:vkisZWQN
>>11
カップ麺はスープを飲み干せなかったら汁を捨てなきゃいけないし
カップと箸を持ち帰るのが面倒だし
ゴミが臭くなったりして(特に豚骨系)嫌な思いすることの方が多いから
自分はあまりカップ麺は持って行かないな
0026774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 22:00:04.29ID:vkisZWQN
>>24
下取り額に車検期間はあまり関係ない。
2年いっぱい残った状態とかなら別だけど
0027774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 22:03:13.87ID:rp/LFmdN
>>11
朝一番にコンビニで冷凍チャーハンやエビピラフを買ってフォークを1本もらっておき、
昼頃になったら自然解凍されているので、それを袋のままフォークで食べる(´・ω・`)
変人だとよく言われるが
0031774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 22:11:50.39ID:SecYuDRb
>9
車種と使い方によると思う。
オフ車(たいていはチューブタイヤ)で山へガンガン行くような人は、半数くらいは出来る希ガス
オン車の人は、出来てもタイヤを外さずに外からするような(応急措置と言う人も多い)方法しか出来ないと思う。
意外と出来る人が多いのが、カブとかの実用車的なのにず〜っと乗ってるじじぃ。
0032774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 22:13:32.38ID:8iTN6MtN
自賠責更新したいんですがコンビニで手続きできるのは125まで?250もコンビニで出来る?
0033774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 22:16:20.53ID:eNkDAw1N
立ちごけしてハンドルが曲がっちゃったんですが
ハンドルの修理や交換って自分でできますか?
車種はVH02Jです
0034774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 22:17:29.59ID:SecYuDRb
>>11
 日帰りの場合は おにぎりとパンをいくつか購入していくかな。
解らない場合は、緊急食(飴玉とかカロリーメイト)を持っていって、食うとこがあったらそのまま持って帰る。
0035774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 22:18:57.31ID:SecYuDRb
>>32
とりあえず 7-11で250ccの強制保険を更新した知り合いがいる。
0036774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 22:20:24.88ID:o/0Gu35p
今日、交差点の真ん中で軽自動車が仁王立ちしてて
「何やってんだこいつ!!」て思いながら止まって
やばそうな雰囲気だったから様子見てると
対向車線の流れが絶えた頃
ウインカ出しながら右折していったので呆れ果てたんだけど
最近こういうトロくさい奴が多いのはどうしてなんだぜ?
少なくとも20年前はここまで酷くなかった気がするんだが
0037774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 22:21:56.34ID:LQag2FbD
>>33
こんな場所でそんな質問するような奴には出来)ないです
0038774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 22:24:07.16ID:SecYuDRb
>>33
 グリップ(握るとこのゴムみてーなの)も交換するなら、ある程度の工具があって機械ものに慣れてればできる。
ド素人はネジをなめたりして 抜き差しならない状態にする事が結構ある。
0039774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 22:42:38.57ID:HzW+4JOU
オフロードバイクの購入を検討中

前から疑問なんやが
オフ車のブロックタイヤってオンロードではまともに走れんのか?
100km以上離れた林道で遊ぶ目的でオフ車が欲しいんやが
ブロックタイヤでオンロードを走るのが難しいなら
ハイエースに積み降ろし出来る125オフで
現地まで運んだ方がええんやろか
0040774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 22:43:42.97ID:HzW+4JOU
追記、↑の理由で250と125で迷うとる
0041774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 22:51:09.87ID:mxmuiff6
オフ車用のブロックタイヤは建前上の警告として「公道走行不可」という注意書きがある筈。
(新品タイヤのラベルや、メーカーサイト等で確認できる)

まあブロックタイヤでオンロードを走れないこともないが
タイヤのロードノイズがかなり酷い上に、
タイヤの真ん中ばかり早く磨り減ってしまったり、
タイヤの外径が変わるのでメーターの表示と実測がかなりズレることがあるので
ブロックタイヤでオンロードを走るのはおすすめしない
0042774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 22:51:20.46ID:SecYuDRb
>>39
つ D604

ゲロ道とか雪道にアタックするのでなければ こういうので十分。っつうか消しゴムタイヤって減るの早すぎ。
なお、減るのさえ気にしないなら、消しゴムタイヤでも少しだけ手加減したったらオンロード行けるで。
まあ前輪が大きいさけ、コーナーリングのやり方?乗り方?が違うからなんともいけないけどね。
0043774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 22:53:08.37ID:mxmuiff6
>>8
ハンドルはちゃんと真っすぐになってる?
0044774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 22:59:33.03ID:aO1cdjqr
今週末暇なんでレンタルでアニメでも見ようと思うんだけど
バイクが出てくるアニメでお勧めの作品なんかある?
ばくおんとキノ以外で

ちょろっとバイクが出てくる程度でもいい
0045774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 23:00:54.60ID:cKkzeNJD
ライドバック・・・・・・うっ、頭が・・・・・・・・・・・・
0046774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 23:01:47.29ID:cKkzeNJD
>>39
ブロックタイヤでオンロードはやめた方がいい
路面が乾いててもちょっと強めにブレーキ掛けただけですっごい滑るよ
0048774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 23:05:14.03ID:Ne0Tw0im
>>36
ウィンカー出すのが遅い奴はここ数年で急増した感がある
0050774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 23:09:07.39ID:o0Z6Op1w
>>39
トランポあるんだったら125でもいいんじゃね
どれくらい「遊ぶ」のか知らんが
0051774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 23:17:05.99ID:Me7PqyY8
>>21
確か税止めの申請がどうのこうので
結構めんどくさかった気がする
知らんけど
0052774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 23:24:02.91ID:QPaa9iVt
マジな話なんだけど、バイク乗ってる時にケツが痒くなってきたらどうすればいい?
ウンコの拭き方が甘くて穴がすごく痒い時
0053774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 23:27:17.51ID:K4xDkSn8
>>21
4月2日の時点で登録してる地域の所有者に税金が発生してるから税金納付後に住所変更。
0054774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 23:29:04.32ID:2yaXFdkv
>>39
ハイエースならフルサイズ250オフ車が余裕で乗るだろう
俺なんかC25セレナにXR250(MD30)積んでるぞ
0055774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 23:32:58.09ID:QPaa9iVt
ロード自転車のタイヤは12気圧まで耐えられるのがあるけど
バイクで一番空気圧が高くてもせいぜいどれくらいだっけ(´・ω・`)
2.75kpaとかそれくらい?
0056774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 23:46:04.15ID:PgF0O5tj
>>12
知るか馬鹿
こういうものは流れなんだよ
0058774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 23:59:18.34ID:9nggV2Zr
スーパーカブが電動化すると聞いたんだけど
ガソリンエンジンのスーパーカブは製造終了になるの?
0059774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 00:59:20.06ID:uGuYm2Be
>>54オフ車は解るが、ハイエース等の密閉空間にリッターSS積んでる人を極稀に見るが、盗難やイタズラ防止?駐車場の関係?
レース仕様ではなくナンバーもついてるし、何でだろ?
0061774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 05:21:19.39ID:8MjUW6dP
>>32
コンビニではやめとけ店員が慣れてないからめっちゃ待たされるし店員が可哀想。
0062774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 06:26:39.54ID:3mRDhwsO
>>58
そこんところはまだ誰にも分からん
ガソリン車の方は2年後もまだまだ需要があるだろうし
電動カブの実用性が証明されてガソリン車の需要が無くなるまではかなり時間が掛かるんじゃないか
0063774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 06:31:22.47ID:/bi/lSwa
エンジンの原付がなくなるとは思えんな。
原付のみ新規制対応免除なりしてなんとかするはず。
バッテリーに革命が起きるか全国に不自由することが無いほどの充電インフラが完備される奇跡が起きたらこの限りじゃないが。
0064774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 06:52:57.33ID:hFe62/nE
ンダの電動カブは家庭用のコンセントで充電できるらしいのでインフラ整備も糞も無かろう
0065774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 06:54:28.78ID:n1Rhwjpk
聞いた拠によると
電動カブと共通のバッテリーを搭載する
小型電動四輪も出るらしいな
超小型自動車とかいう新規格の
0066774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 06:57:04.76ID:NNpOUDkT
>>63
> バッテリーに革命が起きるか全国に不自由することが無いほどの充電インフラが完備される奇跡が起きたら

原付でどんだけ遠出するんだよ
0067774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 06:57:26.15ID:HGac/8cw
「50cc」の原付なら消滅の可能性あるんじゃないの
今の牙の抜けた125なんて2st50ccと同じようなモンだし
0068774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 07:02:33.50ID:gL/Ono+o
どうせ1充電で100キロも走れんのやろ
要らんわ
0069774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 07:06:23.66ID:KTwrgjnd
駅周辺は50ccまでしか置けない駐輪場が多いし
自動二輪免許の保有率の低さを見ても
原付が消滅する可能性はゼロだよ
0070774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 07:19:32.76ID:QzBgDHVJ
(´・ω・`)っ |三三|} 予備バッテリー >>68
0071774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 07:32:33.01ID:/bi/lSwa
>>66
現状往復40キロの通勤だと毎日充電しなきゃいけないから実用性無い。
一年後にはバッテリー容量が下がって往復も難しくなるだろう。
スクータータイプだとメットインがバッテリーで埋まってるから荷物入らんし。
業務用だともっとバッテリー負荷が大きいからまるで役に立たないと思う。

>>70
そんなの積まなくてもエンジンの原付ならメットインもフルに使えて満タン200キロ走れるんだぜ?
0072774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 07:46:20.80ID:hQqNWJ6B
>>64
1充電で走行50km
家庭用AC100Vで満充電まで20時間とかのスペックじゃね?
0073774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 11:32:00.62ID:ab1/Z2Pt
モペットとかちゃんとやれば実用的だと思うんだけどな
0074774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 11:38:42.07ID:GIRoD33n
小排気量のバイクの場合は排ガス規制撤廃して燃費規制に置き換えたほうが良いんじゃないか?
昔のカブのカタログ値はリッター180キロと驚異的だったが現行はリッター110キロと劇的に悪くなってる。
燃費規制で燃費の数値毎に税率変えていけばいい。
リッター50→2000円、リッター60キロ→1000円、リッター70キロ以上は免税手な感じで。
0075774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 11:39:42.57ID:bYIxxEX4
50ccより走行性能で劣るのにどういう場面で実用的になるっつうんだ
インフラがちゃんとすれば…って話はスペースがないから期待するだけムダ
0076774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 11:44:02.37ID:100KDjIY
>>20
つるの先がまっすぐになってると
ヘルメットかぶった後で差し込みやすい

できればバイク乗りの店員がいる店にヘルメット持参で行くのがいい
0077774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 11:50:04.52ID:6i9fXNgs
>>74
俺ってスゴイアイデアマンとか思ってるんだろうが、それを実現したいなら
大きな力を発揮できる政治活動するか、国交省や警察庁、経産省に徹底して
要望していくしかないよ。
0078774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 11:58:57.58ID:zOTuMoJ1
燃費や排ガスより、排熱量で規制した方がいいと思うんだがなあ
運転1時間あたりの排熱量でな。

もう今さら排ガス規制したって遅いでしょ

温暖化の大元の根本原因である排熱を直接規制していかないと
0080774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 12:07:19.21ID:ab1/Z2Pt
>>75
走行性能って見逃してもらってるだけで30km/hまでだろ
自転車も歩道やら逆走してるけどあれダメだろ

モペットで原付登録でゆったり乗って、なんなら20km/h以下の保安部品無しでもいい
距離があるなら折りたたんで電車に乗ってしまえば楽だし
0081774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 12:17:34.43ID:Pvtus7jd
>>47            バ
それバイクじゃなくて馬イクだろいい加減にしろ
0082774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 12:18:15.51ID:KmVxbCq5
>>77
そう言う上から目線で煽っていくスタイルは嫌われるぞw
0083774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 12:20:53.73ID:Pvtus7jd
>>80
自転車は独立した歩道が無ければ車道外側線の外側(=歩道)を逆走するのは問題ないんじゃね?

独立した歩道があって、その路肩や車道の中を逆走するのが違反だったはず

多分
0085774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 12:38:37.86ID:6BrCLCim
近ごろ、車道を走る自転車が増えてうざいんだけど何とかならない?
0086774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 12:39:04.50ID:pzbS+dfT
>>39
TW302、301(WR250R純正)なんて見た目ブロックだけどサーキットでステップ擦るくらいパンクできる中身オンタイヤ
公道走行可能なタイヤでもオン寄りのとオフ寄りのがあるから
https://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/31.html
このへんのサイト参考にしてみては
0087774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 12:40:07.66ID:bYIxxEX4
>>80
20km/h制限でも30km/h制限でも、今の路上のどこにもポジションがない
だから原付の30km/hがほぼ無視されてるんだろうに

と思ったけど地域差もあるか
都市部じゃ無理だけど交通量の少ないとこならアリかもしれんね
30kgそこそこある奴を輪行はどうかと思うが
0088774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 12:41:06.84ID:nNi7WUdl
糞みたいな質問ですいません
バイクの燃費ってどうやって測るんですか?
0089774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 12:47:44.59ID:pQNL3WCh
>>44
トリアージXってのでひたすらGS1200SSでてくるよ
鈴菌の人ならオススメ
0090774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 12:48:20.12ID:nQlL3moI
晴れていても急に雨が降ってきた時に備えてカッパを買おうと思うんだが
どういうのを買えばいいのかね(´・ω・`)百均のでええか?
0091774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 12:54:12.05ID:bYIxxEX4
>>88
1.満タンまで入れる

2.燃料警告灯orRESまで走る

3.いそいでスタンド探す

4.満タンまで入れる

1〜2の走行距離(km)を4で入れたガソリンの量(L)で割る

>>90
上半身とズボンのわかれた奴
応急ってことならポンチョでも可
↓も参照のこと
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1471872135/
0092774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 12:56:04.33ID:wQrNVEPb
>>90
安物は銭失いになるだけだからやめとけ
内側がメッシュ張りで、袖が二重構造になっていて
ちょっと雨が降ってきたらサッと取り出して着やすい物(※最重要)が良い

反射テープは汚れたり剥げたりして長く持たないので
上着の色は白が良い
0093774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 13:00:20.17ID:2bTjWwY+
>>90
百均のは蒸れるので夏場は泣きたくなるぞ

ちょっとでも体が濡れた状態で着ると
カッパの中で蒸れる

それはもう蒸れる

「降りそうだな」って思った時点で早めに着ないと駄目
降ってからじゃ遅い
0094774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 13:02:42.32ID:cb+4RGQR
便乗で

「カッパの足」が最近気になってるけど良い物かね?
それともレインシューズカバーはちゃんとした物を買った方が長持ちするだろうか
0095774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 13:46:53.45ID:gS1t4aIi
バイク屋でスズキの中古車を見てて思ったんだけど
もしかしてスズキの黒塗装って塗装が悪くて錆びやすい傾向があったりする?
0096774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 13:56:16.87ID:qo0JjO50
>>95
スズキは塗装弱いよ、いろいろ手抜き
だから新車値引きが大きいし人気がない
軽自動車と一緒
0097774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 14:05:28.84ID:WP/4H6I6
釣りのクーラーボックス(ターゲットにより35L or 50L)をリアキャリアに積めるバイクってあります?
いっぱい氷を入れて出発し、帰りは魚がいっぱい入って帰宅します
ロッド数本と道具一式も出来れば積みたいです
クロスカブかベンリィ110しか無いでしょうか
0098774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 14:14:05.77ID:M3GAT6Sz
>>95
一部の大型上級者はマトモだけど、値段勝負のヤツは塗装弱いよ。特にタンクの裏とか見えないとこ。
駆動関連とかはちゃんとしてるんだが、見栄え関連はいろいろ手抜きしてる。
まあ新車からしばらくはそんなに差は出ないけど、10年以降から他社と差が出て来る場合が多い。屋内保管ならマシだが。
実売価格の安さで勝負してるのだから。
0099774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 14:17:13.98ID:M3GAT6Sz
>>97
 オフ車とかのように、後席とキャリアがほぼ一直線に連続しているようなタイプなら縦に積めるのでは?
0100774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 14:18:10.61ID:WP/4H6I6
重さ的にそれは多分無理です
バイクがトンボ返りします
0101774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 14:19:16.41ID:GFzPYxI0
>>97
リアキャリアじゃなくてシートだとダメなの?
2人乗りが必要?
シートに乗せるんならどんなバイクでも可能だと思うよ
釣り竿は色々工夫がいるようね

50リットルはキャンプツーリングだと普通の大きさ
これ59 75リットルのバッグなんだが
結構な割合でキャンプツーリングだと見るよ
ttp://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1754
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況