X



DUCATI SBK 総合スレ 10台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2016/06/02(木) 06:00:08.72ID:/05YqRf1
新旧SBKを語りあっていきましょう。

DUCATI JAPAN
http://www.ducati.co.jp/

前スレ
DUCATI SBK 総合スレ 9台目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1438428773/

過去スレ
DUCATI SBK 総合スレ 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349115976/
DUCATI SBK 総合スレ 3台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349115976/
DUCATI SBK 総合スレ 4台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1360073826/
DUCATI SBK 総合スレ 5台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1374657921/
DUCATI SBK 総合スレ 6台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1382530469/
DUCATI SBK 総合スレ 7台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400970506/
DUCATI SBK 総合スレ 8台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400970506/
0101774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 03:22:27.63ID:I7szUbh8
クーラント漏れが止まらない。補償で直して貰えないの?
0102774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 06:39:48.41ID:Xq7W6691
そこでムルティの登場ですよ
0103774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 08:14:32.44ID:kuP5+sYm
>>101
保証期間を過ぎているなら保証は効かないで自前で修理だよ
保証期間内なら製造不具合と診断されれば無償で修理してくれるよ
0104774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 11:15:08.79ID:2nM9l9IW
あーだれか俺のパニガーレを貴方の998と交換してくれー!!まじで998欲しい。でも2台も維持するカネはない。
現実は厳しいな
0105774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 11:25:17.16ID:x0eJGLp5
>>96
僕も欲しい。
900ssやSTみたいなの復活希望。
パニア付けれると最高
0106774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 12:00:35.33ID:R7cj6P6z
>>104
あーあ、ちょっと前なら996Rあったのになぁ。
0108774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 17:06:46.67ID:dHrbp+ro
で、やっぱりパニガーレは乗りやすくていいとか言うわけだ
0109774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 17:26:03.03ID:iKNOUa+3
熱いからこれからの時期はボロクソよ
0110774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 23:08:54.98ID:axEJgwEf
近くのバイク屋に、1199Sあったなぁ。
食指動きまくりw

R1、10R検討したけど、ゆっぱドカだよな〜。

でも996Sは手放したくない。う〜んw
0111774RR
垢版 |
2016/06/12(日) 01:47:13.71ID:ruXYQ9cT
>>108
昔916系乗ってたから知ってるけど、ポジションとか色々とあの頃の方が乗ってて楽しかった記憶が強いんだよ。
0112774RR
垢版 |
2016/06/12(日) 06:42:18.56ID:bnpzlzB0
今あえて916系乗ってる奴は手放さないだろ。俺もそうだが。
0113774RR
垢版 |
2016/06/12(日) 11:08:12.31ID:x70J5cSl
>>108
他人の芝生が青く見える奴ほどそう思うもんよ
0114774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 11:50:22.82ID:QzvKTYsQ
今年パニガーレの車検受けたんだけど、あと2年乗って1万キロ行ったとするとその頃は998sとかの方が値段的には価値ありそうだよなー。
もうパニガーレ売って今のうちに998探して買った方がいいかな。これから916系はタマ数減る一方だよな。
0115774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 12:06:29.27ID:AaAtb7bf
どのみち無駄遣いなんだから細かい事考えずに好きなように乗れ
0116774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 12:12:33.26ID:FzBR+4dO
パニガーレの次が出るまで待つよ
初期不良なんかこわくなk
0117774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 15:52:39.15ID:LqI/BFuH
これから916買って乗り出すんですが何か気をつけた事とかありますか?
0118774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 16:06:37.99ID:jPctwc7L
レギュレーターとかオルタネーターの電装系が弱いから対策品に変えてあるか?
位しか知らないや
0120774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 17:48:13.56ID:odyq7+VF
>>117
寺か専門店で買うなら当分は問題ないが将来的に莫大な整備費用がかかるのは確実なんでそれは覚悟しておけ
パーツひとつひとつの品質が悪くて国産の3倍くらいする
冷却水ポンプとパイプの樹脂が確実に割れて液漏れまくるのはお約束(これだけで5万)
タイベル交換の費用(3万くらい)
オイル漏れてきたらOH検討(40万コース・・・)
だがそれでも後世に残すべき名車だしここまでエロいバイクは無いぜ
0122774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 15:06:26.51ID:gXj7F2FL
>>120
ありがとうございます!
専門店ってほどじゃないけど個人の小さい店でDUCATIだけで6台くらいあるから大丈夫かなぁ
0123774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 15:32:09.60ID:mdVSy3LN
東京神奈川辺りで916系欲しいならその後も考えて町田がいいよ。
0124774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 15:54:58.30ID:euHl5POR
藤沢街道沿いにそんな感じの店あったなぁ・・・
0125774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 01:01:38.87ID:Z+2dXYPu
916はまじで保護していくべき
0126774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 07:51:46.22ID:sGdFwgJs
パニのバックステップでオススメある?

アエラかベビーフェイスが鉄板かのぉ。
0127774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 09:52:13.24ID:bCh5Wzex
イタ車に日本製パーツってちょっと嫌
0129774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 12:02:03.83ID:ornREntn
カプラーなんかも日本のやつだった気がする
そもそもフォークやサスもイタリア産じゃねぇw
0130774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 12:03:13.92ID:QSPe935S
そういう部品は良いのよ。むしろ歓迎。
なんていうか全体の完成度を崩すような改造は嫌。
削り出し感が凄いのとか変なアルマイトとか最悪。
0131774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 12:03:53.33ID:QSPe935S
あまり名前出すのもなんだけどモトコルセとかのマフラーとかダサすぎてたまらないよ。
0132774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 12:24:38.64ID:N3cc+mZX
思いっきり出しとるやないかいw
0134774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 13:29:43.34ID:tMfKPaKy
マフラーはテルミよりアクラの方が好き
0135774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 13:54:05.89ID:ornREntn
テルミの品質にはビックリするよな
今時あれはないわ
0136774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 14:14:11.85ID:tMfKPaKy
>>135
ゴミ過ぎる
UPMAPがないなら100%アクラ選ぶわ
素での性能アップも大概いいし
0137774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 14:41:48.51ID:bCh5Wzex
今時外車とかリッタークラスのマフラー買うならアクラ1択だね。
製作精度の高さと仕上げのまともさ(綺麗さではない)がホントによく似合う。

このセンスが無いのがモトコル○とか他の日本製マフラーメーカーなんだよな。
昭和で止まってる感じ。
0138774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 16:12:42.24ID:9cM25CW3
国産SS用スリップオンだが
アクラはステーの穴がズレてて加工が必要だった
次に買ったヨシムラはピッタリで品質も高かった
0139774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 16:26:34.58ID:bCh5Wzex
それかなりレアケースじゃない?なんかの車種でステーが付かない!とか騒いだた客のを見たらステーとカラーとボルトの位置が逆だったとかはあったけど。
0140774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 16:28:38.34ID:bCh5Wzex
テルミがひどいのは相変わらずか。最近めっきりオーダーしなくなったからなぁ。

特に酷かったのは999に付けたのが最後かなぁ。
フルエキ、どうやってもそのままじゃ付かないから切って溶接し直してえらく大変だった記憶あるw
0141774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 16:34:28.68ID:9cM25CW3
GPメガホンだからステーは本体に溶接済みな
アクラ買ったのはその1本だけだから他は知らん
0142774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 16:38:52.46ID:9cM25CW3
ああ、カラーとボルト位置がどうとか言う話しか
残念ながらそれも関係ないわ
0143774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 18:57:35.05ID:rM/ojNNn
>>120
買うなら91年以降だわ
リザーブポンプやタンクなんかは水温に気をつけて走れば大丈夫だし
オイル漏れもメタルガスケットになってるからかなり改善されてる
それよりロッカーアームがガラガラ鳴り出すのが先だわ
916系はまだまだ乗れる
0144774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 19:05:33.39ID:/a5cBFT3
スーパーレッジェーラにリコールが出たな。
そもそも乗って奴見たことない。
0145774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 23:23:21.35ID:KxitTDwP
俺も出来ればアクラにしたかったなぁ
でもフルパワーにするにはねぇ
0147774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 23:50:24.39ID:F+VEc6ys
>>146
いや、持ってないと思うよ。色々情報おかしいから。
0148774RR
垢版 |
2016/06/22(水) 04:54:06.51ID:i+AqG+qI
>>146
お前何回もポンプやってんの?相当なアホだな
0149774RR
垢版 |
2016/06/22(水) 07:51:25.50ID:412I30JO
↑こいつドカ持ってないID:rM/ojNNnさんだね
0150774RR
垢版 |
2016/06/22(水) 08:10:04.44ID:F2erhG40
916系は車体は安く買えてもいざ修理となるもエンジンの部品が新品だとバカ高いのがキツイな、ロッカーアームが消耗品なのに凄く高い。
0153774RR
垢版 |
2016/06/22(水) 20:15:58.73ID:4eNptgTL
ツイッター見てるとばくおんやらで入ってきた世代が
1098、1198やらもパニガーレ、パニガーレ言っててうんざりする。
区別つかんのかい。
399パニガーレとかもうね。
0154774RR
垢版 |
2016/06/22(水) 20:32:13.37ID:AIBC73xF
>>153
まさに1198乗ってるけど
道の駅なんかでパニガーレですかカッケーって言われるの過去7回あるわ
もう慣れた
0155774RR
垢版 |
2016/06/22(水) 21:02:37.99ID:YvLXvmPK
パニガーレ乗ってるけど、これパニガーレですか?って声掛けられたことない(´・ω・`)
ストファイ乗ってるときは色んな人に写真撮られたり声掛けられたのに・・・
0156774RR
垢版 |
2016/06/22(水) 21:05:43.72ID:tXhZhTiG
>>155
だってパニガーレなんだもん
見ればわっかるんだよ本当はさ!
0157774RR
垢版 |
2016/06/22(水) 21:57:33.84ID:AI+MhAqr
>>151
今乗ってきた
街乗りがメインの自分にはいろいろちょうどいい
0158774RR
垢版 |
2016/06/23(木) 22:18:36.27ID:DX4+n0XL
>>151
少し前にエボコルセ買ったがすごく楽しい
パニガーレのデザインは俺には斬新過ぎて躊躇してた
1○98だとパワフル過ぎる気がして遠慮してた
とはいっても130馬力ですからやっぱり速いw
0159774RR
垢版 |
2016/06/23(木) 22:25:47.00ID:25Dfyxjg
>>158
あれ俺がいる
でも赤い方のエボコルセがよかっったよぅ
気づいたら既に売ってなかった…
0160774RR
垢版 |
2016/06/23(木) 23:21:22.21ID:UsV1AXvZ
>>158
同じく数ヶ月前に12年モデルのエボコルセ買った。
T-revと前後サスのバネレート変更してから、低回転時のガクガクがだいぶ改善されて、凄く乗りやすくて楽しくなった。
音のせいなのか、スピード感を感じなくて、メーター見るとやばい速度になってる事が何度かある。
0161774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 08:38:27.53ID:yNCiRz9q
年末あたりに848e/c手放す予定。
0162774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 10:04:18.83ID:AuwmGbeo
ヤフオクにデスモセディチが売られてるな。
0164774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 10:48:28.60ID:GrSVYZpM
フルカーボンのヤツ出てるな
1000万以上するけどな
0165774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 11:53:14.39ID:FuFGUtZ4
あ〜かいあかーい〜
赤い赤い
赤い車体に
L字L字
L型ツインを積んでいる〜
オレたちゃカッコイイドカティスト〜♪
0167774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 12:14:15.82ID:q5YAfVJS
ホンダを◯せ〜
スズキを◯せ〜♪
0168774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 12:31:10.04ID:nrdFb+Gr
ばくおんネタは専用スレでやってくれないかな
全巻持ってるし好きだけど弁えて頂きたい
0169774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 12:41:05.21ID:D+ygEi+u
>>168
せっかく協賛してんのにツレないな〜
そういうとこがネタにされてんのに(笑)
0170774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 12:59:06.27ID:nrdFb+Gr
そう言えば今月号の烈買って来るか
0171774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 13:36:44.22ID:iFbuBABr
熱いなぁもう
しばらくシーズンオフだわ
0172774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 18:32:48.64ID:bi23VfSE
デスモセディチよりもNCRのワンショットにおどろいたわ
0173774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 09:09:59.72ID:14o5Rs5g
外交官ナンバー付けたDUCATIを昨日東京で見たよw
堂々と路駐されてたw
バイクにも外ナンバーってあるんだな
0174774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 07:10:02.31ID:ePlbOJgC
幸浦Napsには米兵らしき人達がドカとかで来てるけどA/Yナンバーだったかなあ?
米兵はこっちがパニガーレだと親指立てて格好良いぜ〜みたいな合図してくれる。
アメリカ人のイケてるやつ見た時の普通の合図だけども良い気分になる。
0175774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 08:02:56.79ID:lEfkag/M
りんかい付近だとBM乗った外人多いね
やっぱ白人が乗ると決まるわ
いつ掘られてもいいと思っちゃう
0176774RR
垢版 |
2016/06/29(水) 21:36:06.86ID:z+kXQxtT
899のトラコン1/8ってどのくらい効くんだろ?
ウィリーしたあとひねり続けたらひっくり返っちゃう?
0177774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 01:34:32.59ID:RgzBk05W
パニガーレのDESですが、ウェット、スポーツ、レースと3モードあります。初期値って分かりますか?マニュアル見たんだけれど、見当たりません。
0178774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 06:47:42.86ID:ECjUb9Xb
>>176
こりゃまたすげーのが来たなw
トラコンっていう夢の技術は何でも制御してくれるから
大丈夫、好きなだけアクセル捻れw
0179774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 11:19:35.09ID:88W+ZoKe
>>176
こういうのを呼んじゃうプアマンズパニガーレ
そしてこういうことを平気で聞いちゃうプアマンズ初心者w

うけるwwww
0180774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 15:17:53.58ID:uN+hgCQL
なんだかウケてくれたようで何より(笑)
っていうかどのレベルからウィリーしなくなるか誰か知らない?
0181774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 16:07:55.05ID:wzz9XWlR
ウィリーしまくった方が面白くない?
0182774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 16:13:55.52ID:F9+GVk0y
>>180
トラコンの理解を笑われてる事に気付きなされ。
0183774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 16:24:37.30ID:0Bz8SK22
>>178とか>>179みたいに
初心者見つけて水を得た魚のように煽りはじめるようなやつら滅茶苦茶鬱陶しいわ
0184774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 17:20:54.15ID:AAaGHwIq
ローンチコントロールのこと?
0185774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 17:36:49.06ID:926k0sUZ
ここまで来ると板違いだな
初心者とかそういうレベルじゃなくライディングスクールでしっかり指導してもらった方がいいかと
そのレベルだと5〜10年起っても適切な指導受けてないとやらかすよ
感覚で覚えられなきゃ練習必要だけど話聞いてると不器用なんだと思うよ

どうせ空き地での練習もやれてないでしょう
0186774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 17:39:26.47ID:Y0vJMxmn
しかし夏休み前にタイトル争いから脱落するとは思わなんだ<SBK

もうちょっと何とかならんのかw
0187774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 18:34:06.80ID:NMZfRrHH
スクールでこんな奴の質問に時間取られたらたまらん
RIDERS CLUB読んでライテクスレでおおいに語ってくれ
0188774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 19:25:32.43ID:wUJ8Qq3c
スクール通ってる時点で五十歩百歩だろ
0189774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 20:43:53.41ID:CdQNcORa
パニガーレタソ最高〜(´▽`)ノ
0190774RR
垢版 |
2016/07/01(金) 01:50:22.53ID:XM22FWwM
機械の話してるのにライテクの話しだす奴とかいてもう笑うしかない(笑)

それはともかくトラコンは原理上ウィリーも防ぐってディーラーの人にも聞いたんだが間違いなのか?
そこまで言うなら>>182の言うトラコンの理解とやらを聞いてみたいもんだ
0192774RR
垢版 |
2016/07/01(金) 02:05:34.23ID:XeJqnJus
ラグナセカは見せ場があるんじゃないかな
デイビスが得意なコースだし
0193774RR
垢版 |
2016/07/01(金) 06:57:02.76ID:g5a7J3CW
>>190
トラコンはタイヤのスリップを抑える働き。
過剰なトルクでリヤタイヤが空転する事を抑えるって事だな
これは4輪も同じ。
あんたが言ってるのはウイリーした後の作動はどうかと聞いてるので

ウイリーしてる時はタイヤが路面に食いついてる状態なので当然トラコンは効かない
だからアクセル開け続ければ後転しちゃうのよ。
デラの店員にどんな知識吹き込まれたか知らんけど、もうバカにされてる(客じゃない)レベルなの。
ウイリー防止はというか、ECUによって意図的に抑える機構が1299から付いてるのよ。
間違っても899や955には付いて無いからな。

簡単に書くとこうなるけど、買う気なら店員に怒鳴りつけたほうがいいよ。
0194774RR
垢版 |
2016/07/01(金) 07:28:36.80ID:4HlSyTCh
アンチリフトって、ムルティやハイパーにもついてるぞ

DSPの一環としてな
0195774RR
垢版 |
2016/07/01(金) 07:31:35.92ID:HV/lW69M
なんか難しいことつらつら書いてあるけどトラクションコントロールとウィリーコントロールは別物って言えばいいじゃん
普通にカタログに書いてあるだろ
ムルティにすらある

あと955じゃなくて959な
ミドルSBK好きなんだけどバカにする風潮嫌いだわ
0196774RR
垢版 |
2016/07/01(金) 07:33:11.07ID:HV/lW69M
>>194
アンチリフトって誤解しやすいけどウィリーじゃなくて後輪のトラクション云々だからウィリーコントロールじゃないよ
0197774RR
垢版 |
2016/07/01(金) 08:35:28.02ID:I3bg4L4d
899あたりのトラコンは前後輪の回転差も拾ってるからずっとウィリーは出来ないだろ
0199774RR
垢版 |
2016/07/01(金) 11:43:59.59ID:XM22FWwM
>>193
ディーラーの人からは>>197の言うように前後輪の回転差拾ってるから結果的にウィリーも防げるって聞いたんだけどな
レベルが高いとそもそもできないし
レベルが低ければ浮いても戻されるって

買うつもりも何ももう乗ってるんだけどね
君はどういう扱い受けたことがあるのか知らないけど普通はウソ教えるなんてことはないと思うよ(笑)
0200774RR
垢版 |
2016/07/01(金) 11:55:27.80ID:budfguj+
>>180はトラコンのレベルを最大にするとウィリー出来なくなるのか?を知りたいんじゃないか

>>193無知な俺に教えてくれ
後輪のスリップを抑えるのがトラコンだけど、制御してるECUはどうして後輪がグリップ(スリップ)してるのが分かるのか?

前後輪の差を拾っているから分かるのならウィリーしだして前輪の回転が下がれば後輪がスリップしてると判断してトラコンが介入するんじゃないのか?
上記のことによってトラコンが介入するとウィリーが出来なくなると思っていた。

違う部分を指摘してくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況