ゆうちょは個人や企業に貸出できないため、信用創造ができない
すなわち、ゆうちょに流れ込んだ分マネースサプライは収縮する
結果、擬似的クラウディングアウトが起こるのではないかという心配
総務省は当然金融市場に対する上限撤廃の影響は考えているはず
それにも拘らずこの案件を野田総務相が押し出してきた意味は?
747日出づる処の名無し2018/04/22(日) 21:26:37.77ID:O/8y+RJT
不信任出したらもうやること無いだろ
半島情勢に加えて天皇の代替わりもこなさないといけないから
今しかない、と解散総選挙した前回はなんだったんだろう
ttp://www.sankei.com/smp/world/news/180421/wor1804210025-s1.html
北朝鮮の非核化を前提条件とするトランプ米大統領との直接会談を控え、金正恩朝鮮労働党委員長は、真剣さを行動で示す必要に迫られていた。
何より、核兵器開発を優先する路線の下、経済的負担を強いられてきた幹部や国民に向け、「非核化」交渉の正当化が喫緊の課題だった。
「国家核戦力建設という歴史的大業を5年に満たず達成したのは、並進路線の偉大な勝利だ」。金委員長は20日、党中央委員会総会でこう“勝利宣言”した。
核開発と経済建設を同時に進める「並進路線」は2013年の中央委総会で打ち出され、金正恩体制の政策の柱をなしてきた。昨年10月の前回会議でも、金委員長は、並進路線の貫徹と国家核戦力建設の完遂を鼓舞していた。
金委員長は昨年11月の大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星15」の発射を受け、「国家核戦力の完成」を宣言。
今回、持ち出したのは「核戦力兵器化の完結」が検証され、もはや核実験やミサイル試射は必要なくなったとの論理だ。
廃棄を決めた豊渓里の核実験場は6回にわたって核実験が繰り返されてきた。昨年9月の実験以降は、余波とみられる地震が複数回観測され、
これ以上の実験には耐えられないとの分析があった。早晩廃棄は不可避だったとみられる。
完全履行されれば、貿易額の9割を失うという制裁の中、経済政策への集中も避けられない選択だった。
核実験場の廃棄まで宣言したことで、27日に迫った韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領との首脳会談の条件は整えられたといえる。
一方で、核保有国として「核軍縮」に臨む姿勢を示しており、「完全かつ検証可能で不可逆的な非核化」を迫るトランプ政権との溝が埋まったわけではない。
金委員長は3月、中国の習近平国家主席との会談で、米韓の「段階的で歩調を合わせた措置」が必要だと主張し、今回も既存の核燃料やミサイルの廃棄には踏み込んでいない。
金委員長は、非核化をめぐるトランプ氏との駆け引きの1枚目のカードを繰り出した形だ。(ソウル 桜井紀雄)
米政権、北朝鮮に疑念
ttps://jp.reuters.com/article/idJP2018042201001715?il=0
【トロント共同】北朝鮮が核実験中止や核実験場廃棄などの決定を表明したことを巡り、
トランプ米政権内部では北朝鮮が核放棄の約束を一切しておらず「核保有国」の地位を維持するつもりではないかと金正恩朝鮮労働党委員長の真意を疑う見方が強まっている。
米主要メディアが21日、複数の政府当局者の話として伝えた。
今回の決定を「わな」と指摘する米政府高官もおり、一連の動きは正恩氏が「理性的」で歩み寄る余地のある人物だと錯覚させる目的との見方も出ているという。
6月上旬までに見込まれる米朝首脳会談の実現の可否や成果にも、影響を与える可能性がありそうだ。
【産経・FNN合同世論調査】安倍内閣支持率続落38% 麻生財務相「辞任すべきだ」<「辞任の必要ない」
合同世論調査では次期首相にふさわしい自民党議員を聞いた。その結果、
安倍晋三首相は前回調査から9・1ポイント減の20・9%で3位に転落。
石破茂元幹事長が25・7%と前回の28・6%から2・9ポイント減らしたもののトップとなった。
2位は24・4%の小泉進次郎筆頭副幹事長だった。
政党支持率は、自民党が36・0%(前回比0・6ポイント増)で、
立憲民主党は13・8%(同0・2ポイント減)。
その他の政党は、
公明党3・3%
▽共産党3・2%
▽日本維新の会2・2%
▽希望の党1・7%
▽民進党1・2%−など。
「支持する政党はない」とした無党派層は36・5%だった。
759日出づる処の名無し2018/04/23(月) 12:31:16.68ID:OeV4FboX
>756
昭和天皇の大喪の礼と今上陛下の即位の礼のときは、そらもう国賓級が団体さんでやってまいりましたが。
即位の礼で、皇室・王室が20組、国家元首が70組とか。
国交のある全世界の国々に招待状は出したらしい。唯一イラクだけは(クウェート侵攻に伴う湾岸紛争で)
招待取り消したそうですが。
※あと「出した後で国がなくなった」東ドイツという例も
で、このときの席次の決め方が日本人的気配り全力全開でやったおかげで、以後「日本のやり方に
ならえば大丈夫」って標準化されてしまったという話も。
うちの地元紙新潟日報なんだけど、朝日の天声人語に相当するコラムの中で
元首相秘書官が面会したのはほぼ間違いないだろ、総理は「首相案件」の
意味するところを説明すべき時だ みたいなこと抜かしてて脱力
もはや、加計の獣医学部のために
国家戦略特区のしくみを作ったと言い出しかねないレベルにきてるw
新潟も農業の国家戦略特区に指定されてんだけど
>763
大喪の礼には外務大臣級、即位の礼には副総理が来てたから、同様に国家元首が来るのは避ける
……かなあ? ちょっと読み切れませんね。
ただ中華主義でいけば、周辺国の出来事に元首が出て行くなんてまずないかと。
膵臓ねえ…ま、悪性なら先は長くないんじゃねえかな
見つけにくいから見つかった時には進行してることが多いし
余命は一年か二年か…良性なら問題ないが
労働組合が東京駅の自動販売機を空にした日
ごまかされた残業代未払い
なぜ、このような事態が起きたのだろうか。今回、ジャパンビバレッジ東京に対して順法闘争に踏み切ったのは、
ブラック企業ユニオン という労働組合だ。現在、ジャパンビバレッジの現役社員14名が組合に加入して団体交渉をしているという。
同社の問題は複数あるが、その一つが残業代の未払いだ。
同社では、昨年12月まで、自動販売機の飲料を運搬・補充する外回りの業務に対して、残業代を支払っていなかった。
ひどい場合は、1日4時間以上ただ働きをさせられている労働者もいた。
この違法な「定額働かせ放題」を是正するため、ブラック企業ユニオンの組合員が労働基準監督署に申告を行った。
昨年12月に労働基準監督署が同社に対して、労働基準法違反の是正勧告を出している。
ところが同社は、あろうことか「労基署とは見解が異なる」「残業代未払いはない」として、現役社員に対して、
少額の金銭を支払うことで事態の収拾を図ろうとした。具体的には、社員一人ひとりを急に呼び出して面談を行い、
根拠の不明瞭な金額を提示して、その場で強引に同意書を書かせるという手法である。ここで会社側は社員に、
「これは残業代ではない。社長のご厚意だ」とまで説明していたという。
労基署に通報した組合員を懲戒処分へ
ひでー会社だと思ったらずっとウチの店舗にも来てる会社だった…
夕暮れ時とか妙な時間に補充しに来るなぁと思ったら、こういうろくでもない経営方針だったんだな
契約切りたいけど、補充に来てくれてる社員の人が困ることにならないだろうか
ブラック労働を強いているところと知りつつ契約を続けるのはブラックに加担していると言えるのでは?
他に選択肢があるなら、まっとうな方の会社に契約切り替えるのが社会正義に則ってる
また労働者も、ブラック企業の命令に反発せず従うのは労働ダンピングであり社会悪と自覚すべき
社会悪かー
因みに、派遣切りで宿無しが大量増産されて社会問題になったので
派遣切りになっても生活に困らない奴しか雇っちゃ駄目って派遣法が改変されてんだよね
働ける資格?を満たす、少なくともそんなはした金では働かないような連中しか雇うなと
どうせ抜け道模索なんだろうけど、社会悪ってなんだろうな
【シンガポール=吉村英輝】中国とベトナムが領有権を主張する南シナ海パラセル(中国名・西沙)諸島のリンカーン(東)島近海で20日、
ベトナム漁船が中国船2隻から攻撃を受け、沈没していたことが分かった。ベトナム漁業者組合(VFS)が23日、明らかにした。
沈没船は、ベトナム中部クアンガイ省所属。船長は地元メディアに、全長約50メートルの中国船2隻から体当たりを受けてエンジンが故障し、
銃を持って乗り込んできた5人から、書類への署名と指紋押印を求められたと語った。6人の船員は、近くの僚船に救出された。
VFSのグエン・ベト・タン議長は、中国船は漁船を装い、ベトナム漁民を追い払う目的で哨戒中だった可能性を指摘した。
越メディアによると、南シナ海では今年3月以降、ベトナム漁船10隻以上が、中国船から攻撃や略奪を受けた。
2018.4.23 17:39
産経ニュース
ttp://www.sankei.com/world/news/180423/wor1804230032-n1.html
仮装巡視船
バイトに関しては同じ仕事でも直接雇用より派遣の方が時給高いよね?
あれはナンデ?