X



【政治経済】平成床屋談義 町の噂その715
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/13(金) 10:24:37.18ID:RKvQeqmt
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 か 480k を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その714
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1522287594/
0193日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/15(日) 21:33:29.74ID:HLZOKXzd
>>191
経済が関わらない分野は他マスゴミよりはよりは優秀な方なんだが
経済はてんでバラバラやなぁ

経済は東スポ参考にすればいいかな
0194日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/15(日) 23:34:37.97ID:i2lt7XTt
>>185
DSMなりを見ればわかるが化学的数値等は一切書かれておらず主観的な定義が掛かれているだけ
通常の製薬会社の医療では殆ど改善出来ない

>教育現場としては診断降りると補助受けやすいから認定するメリットはあるんだがね
認定するのは医師だし、医師や製薬会社にはメリットはないな
0195日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/15(日) 23:41:00.84ID:5bsVBn+G
>>190
2000人いないと統計として話にならないってのはトリビアの泉で覚えたw
0196日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/15(日) 23:43:59.47ID:cQErU2VN
https://washingtonmonthly.com/2018/04/15/its-too-late-for-trump-to-stop-the-investigations/
It’s Too Late for Trump To Stop the Investigations
by David Atkins April 15, 2018 POLITICAL AN
トランプ大統領は既に打つ手はない。司法省の捜索を止めることが出来ない

For months the entire political establishment has been on pins and needles
wondering if Trump would do the unthinkable and initiate a Constitutional
crisis by trying to fire special counsel Mueller, or his boss Deputy Attorney
General Rod Rosenstein. So far the president’s handlers have convinced him
that such a move would be near suicidal. But as the walls start to close in,
indications are that Trump is closer than ever to pulling the trigger, with
unpredictable results.
この数カ月に渡ってトランプ大統領はモラー特別検察官やローゼンシュタイン司法省
副長官の解任を検討してきたが大統領の側近等はそうした行為は自殺的であるとして
それを止めてきた。しかし司法省の調査が大統領に迫り大統領が解任のトリガーを引
く可能性も高まって、前途が予測し難い。

But the problem for Trump is that such a move may already come too late. With
the joint cooperation of both federal and state investigators in pursuing
the president’s long-time consigliere Michael Cohen, even successfully
muzzling Mueller may well have little effect. Not only would the probe
continue at the federal level regardless of a change in leadership, more
importantly the state-level investigations would proceed at full pace as well.
Cristian Farias explains:
しかし、大統領にとって、そうした手段(司法関係者の解任)でさえ時既に遅しなの
かもしれない。特別検察官チームのロシア疑惑調査に加えて州の検察が大統領の長年
の顧問弁護士のマイケル・コーエンの犯罪の調査を進めている。モラー特別検察官を
黙らせることが出来たとしても、もう一方の調査には関係がない。司法省のトップの
人事が変更されても州の検察には影響がない。
0197日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/15(日) 23:46:07.98ID:cQErU2VN
To wit: The multiple FBI raids on Michael Cohen’s home, office, and hotel
room this week ? overseen by prosecutors in the U.S. Attorney’s office in
the Southern District of New York, which covers Manhattan ? resulted from
a referral from Mueller to that office. Bharara, who used to run the place
before Trump showed him the door, acknowledged in his weekly talk show-cum
-podcast that the existence of a wholly independent investigation out of a
different office puts the Mueller probe, indirectly, on stronger footing.
“I don’t see a way, legitimately or even pragmatically, that you can shut
down a separate SDNY investigation once it is started. And boy, it is
started,” Bharara said, using the acronym for his former office…
NY州南ディストリクトの検察は今週、マイケル・コーエンの自宅、事務所、ホテル
を家宅捜索した。これはモラー特別検察官のチームとは別の独立した調査である。
NY州南ディストリクト検察の調査が始まった以上、これが止められることは有り得
ない。

Whatever federal prosecutors in New York have on Cohen, the president, or both,
is significant enough to keep them on edge. And because the Southern District
of New York is renowned for not taking orders from Washington all that easily,
this is not something Trump can do much about.
(マンハッタンをカバー領域に持つ)NY州南ディストリクト検察がコーエンあるいは
トランプ大統領、ないし両者を調査することの意味は大きい。NY州南ディストリクト
検察は首都ワシントンの政治的影響を受けることが少ない。それはトランプ大統領が
効果的に影響を及ぼし得ない事を意味する。

The same would be true of the larger investigation, which has a criminal component
now playing out in the courts, as well as a counterintelligence one that remains,
in great part, a closely guarded secret. NBC News’ Pete Williams, who has
covered federal law enforcement for the better part of the last 25 years, ran
through several of the hypotheticals surrounding a Mueller firing and concluded
that, in the end, Trump would pay a steep political price but the show would go on.
0198日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/15(日) 23:47:07.54ID:cQErU2VN
Despite the absolute confidence in some corners, it’s impossible to know if all
of this will spell doom for Trump or not. If Democrats don’t retake Congress in
November, it’s hard to see Republicans impeaching Trump regardless of what he
is found guilty of due to the unwavering loyalty of the majority of the
Republican base.
But one thing is certain: there’s not a whole lot Trump can do about it at this
point. It’s out of his hands.
しかし大統領の弾劾は議会によるので中間選挙で民主党が上下院の過半数支配を奪回しな
いかぎり共和党が大統領を守るだろう。ともあれ一つ確かなことは、今回始まった動きに
対して、トランプ大統領が打つ手はないことである。
0199日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/15(日) 23:49:44.46ID:Wa5GuMgJ
自分が目先の損得で動く人間だからって医者らが皆そうだと思わない方が良いよ、根本治療君
0200日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/15(日) 23:49:45.50ID:/vvvijur
>>194
認定するべきものを認定しなかったらそいつはやぶ医者扱い
認定をきちんとする時点で仕事が今後も回ってくるからメリットになってるんだよ
改善できるかどうかは認定とは全く関係がない
改善できないから末期がんを診断しない医者がいるのかね?
0201日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 00:02:17.97ID:fbBeZIdA
<まんが>
ポール・ライアン
http://api.theweek.com/sites/default/files/23_209229.jpg?resize=807x807
http://api.theweek.com/sites/default/files/041218PaulRyanR.jpg?resize=807x807
http://api.theweek.com/sites/default/files/205_209178.jpg?resize=807x807
http://api.theweek.com/sites/default/files/73_209190.jpg?resize=807x807

スティーブ・バノン
http://api.theweek.com/sites/default/files/tt_c180413.jpg?resize=807x807

ジョン・ケリー
http://theweek.com/cartoons/766673/political-cartoon-trump-white-house-chaos-john-kelly
0202日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 00:11:46.84ID:c2Gg7oK5
ヒトラーの演説ばりに連呼は有効ってことなんかねえ>支持率
いつまでも収束せず細かいメモとか色々出てくる状況何とかしないと防戦一方で攻撃優位なままや
0203日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 00:18:54.79ID:dAvIgw6n
恨みがましさ説得力なさは、どっかの超なんたらと同格こいつは
0204日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 00:36:00.38ID:cZ3QzSMb
>>200
ガンは客観的な検査で判定されるし、お薬も取り揃えているから診断しないのはレアケースだろうな

>認定するべきものを認定しなかったらそいつはやぶ医者扱い
この辺はDSMが主観的であるからやろうと思えば誰彼構わず認定する事も可能だが、やたらと誰でも認定していると医者の信用が落ちる事になる
認定すると障害者手帳交付もセットにり福祉費用、障害年金が嵩み、目立って認定している医師は地方自治体から目を付けられかねんな
お薬が豊富な精神病関連ですら同じ事が言える
精神病関連で多剤処方が問題視された結果、精神病のお薬を精神科やメンタルクリニックが(多剤)処方するのを渋るようになった結果、
製薬会社はルートを変えて産婦人科経由で販売したりしている
0206日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 07:16:19.43ID:hfm7PBeM
小泉進次郎「残念ながら皆さんの生活は苦しくなります。国の力で阻止はできません」

【小泉】一番の鍵は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックが終わったあとですよ。

【瀧本】祭りのあとですね。

【小泉】東京五輪のあと、日本を様々な課題が襲います。ひとつは人口減少。
「日本創成会議」が発表した2040年の人口推計では、全国の地方自治体の半数が「消滅可能性都市」と名指しされました。
僕の地元である三浦市も、ある小学校では今年の新入生がたったの3人でした。こうした自治体が増えています。

さらに社会保障の問題があります。2025年には団塊の世代が75歳以上となります。
年金、医療、介護の負担はさらに重くなる。
消費税を10%に上げたとしても対応しきれません。それは誰もがわかっていることです。

2020年以降の日本は、これまで見て見ぬふりをしていた課題と、向き合わざるをえなくなります。
これからの日本の課題は「国が全部やります」というわけにはいきません。

【瀧本】なるほど。これからの政治は「皆さんに残念なお知らせがあります」というアナウンスが多くなりますよね。
ただ、バブル景気を知っている世代は、景気さえ上向けば何とかなる、と考えている節がありますね。
http://president.jp/articles/-/12638?page=2
0207日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 08:04:00.47ID:lorEKrZ5
【経済討論】財務省主導の経済でいいのか?日本[桜H30/4/14]
https://www.youtube.com/watch?v=s8y0fk90-OQ

パネリスト:
 安藤裕(衆議院議員)
 高橋洋一(嘉悦大学教授・「政策工房」会長)
 田村秀男(産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員)
 藤井聡(京都大学大学院教授・内閣官房参与)
 松田学(東京大学大学院客員教授・元衆議院議員)
 三橋貴明(経世論研究所所長)
 渡邉哲也(経済評論家)
司会:水島総
0209日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 08:22:31.44ID:8dfNSzPs
>>206
痛みに耐えて構造改革とかいってた親父と変わらんレベルの経済音痴だなやっぱり
0210日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 10:08:51.55ID:vvML1YHT
>>206
日本はもうお終いだー!論の急先鋒ですな>小泉
こりゃ財務省もマスゴミも諸外国も大喜びなわけですわ
日本をどん底まで落として、這い上がれないどころか、国を消滅させてくれそうだもの
いやー恐ろしい
0211日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 10:13:36.27ID:ExwE0tnB
>>210
アベノミクスの全開走法も民主のフルブレーキも厳しいな
中庸という言葉は日本にないのか?
0212日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 10:23:15.50ID:tbneUBhG
全開にしてるのは金融緩和のみで財政支出はずっとフルブレーキやんけ
0213日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 11:50:05.18ID:bp79HlBM
>>153
財務省設置法が癌なんだよ
日銀法の改正ばかりいわれてきたけど、財務省設置法の改正こそが急務
「健全な財政に責任」の名の下に増税ばかりが行われている

「健全な財政と『経済成長、国民所得の向上』に責任」と付け加えるべき
0214日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 11:53:45.34ID:ExwE0tnB
>>212
消費税増税してバックギアに叩き込んだときは正直ビビった
まぁ、それでも前年比マイナスはあの年位でしょ
よりにもよって、増税と緊縮かぶせるとはw
いきなり失速するのは当たり前
0215日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 12:08:28.50ID:1GJyqNba
経済ってのはプラス成長が当然なのであって0成長は異常、1%ちょいの成長率で好景気とかいうのはどんだけ20年デフレに慣れきってしまったのかと
0216日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 12:40:25.29ID:uG2cIEaf
トランプ大統領の支持率、年初来の最高に上昇

2018年4月16日 1:00 JST
Laura Hurst

トランプ大統領
Photographer: Andrew Harrer/Bloomberg
ABCニュースとワシントン・ポストによる最新の世論調査によれば、トランプ米大統領の支持率は40%と、年初来の最高に上昇した。

  1月時点の支持率は36%だった。不支持率は56%と、前回の58%から低下。平均支持率では引き続きトルーマン政権以来の低水準で推移している。

  トランプ大統領の経済対策を支持していると答えたのは46%、懸念を表明したのは48%だった。

原題:Trump’s Approval Rating Climbs to 40%, Highest Level This Year(抜粋)

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-15/P78FCNSYF01S01
0217日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 13:13:22.38ID:bp79HlBM
2018年4月11日 17:32

政府は2019年4月にも外国人労働者向けに新たな在留資格をつくる。
最長5年間の技能実習を修了した外国人に、さらに最長で5年間、就労できる資格を与える。
試験に合格すれば、家族を招いたり、より長く国内で働いたりできる資格に移行できる。
5年間が過ぎれば帰国してしまう人材を就労資格で残し、人手不足に対処する。外国人労働の本格拡大にカジを切る。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29256530R10C18A4SHA000

本格的に移民政策はじまったな。
0218日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 13:17:04.39ID:DLtxHlr4
他人事や諦観したように言ってないで、反対の意思示そうよ官邸とかに
0219日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 13:24:12.43ID:bp79HlBM
>>212
金融緩和ももう全開どころか既にチョロチョロだよ。
去年も年間80兆円買うと言っておいて、60兆しか買わなかった。
買えるものがないなら異次元の財政政策で対応やらなきゃならんのに、与党も野党も増税と財政健全化の主張ばかりでうんざりだ。

日銀国債買い入れオペ減額の波紋について
https://www.pictet.co.jp/Individual/Report/markets/headline/20180110
0220日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 13:39:03.74ID:j1OsPY4L
労働者が竹の子のように生えてこない以上
受け入れるか切り捨てるかの二択になる。
切り捨てるとなるとどこをとなるが、ここで発狂し出すのが多すぎる。
0221日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 14:03:12.05ID:bp79HlBM
当然、切り捨てるという選択をするべきなんだよな。
とりあえずコンビニの24時間営業を法規制して、コンビニ店員を削減するべきだ。
人口急減する中でこんなにコンビニは必要ないし、開店時間も無駄に長すぎて分不相応に労働者を占有し過ぎている。
一部のファストフードやファミレスも同様だ。
目先のGDPを伸ばすために営業時間さえ拡大すればいい、という時代はとっくに終わった。
ネットカフェも法規制してアパート代わりに出来ないようにして、きちんと住所を持たせて若者を家族を持てるような定職に就かせるべきだと思う。
とにかく介護要員の確保が急務なので、介護職を5年間やることで
看護士や准看護師などの資格を優位に取得できるようにする、などの餌も必要ではないかな。
0223日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 14:32:40.69ID:fbBeZIdA
>>151 この記事についてNate Silver(FiveThirtyEight)
   (政治状況とトランプ弾劾等の可能性について)
Nate Silver認証済みアカウント @NateSilver538
Nate SilverさんがThe New Yorkerをリツイートしました
This is a super interesting piece, and it's fairly convincing that there's a
high probability of gross misconduct by Trump or his inner circle. Still,
there are only 3 main ways the Trump presidency ends: i) he resigns; ii) he's
removed from office; iii) he loses re-election… 1/

Nate Silver認証済みアカウント @NateSilver538
The article doesn't really address the question of how much Congress, and how
much voters, will be willing to put up with. Which is fine?it's a good piece.
But one shouldn't be too confident that we're at the end-stages for Trump
without a theory about the how politics work. 2/

Nate Silver認証済みアカウント @NateSilver538
Trump's problems have (IMO) become considerably more severe over the past 6
months. And yet, his approval rating hasn't worsened (it's actually improved
by a point or two). The degree of Congressional resistance hasn't meaningfully
increased. 3/

Nate Silver?認証済みアカウント @NateSilver538
One can take this point too far. Public and Congress reaction to Trump scandals
isn’t necessarily linear. Also, things could be different after the midterms.
Reaction to earlier, more minor developments isn't necessarily predictive of the
reaction if e.g. Trump fired Mueller. 4/5

Nate Silver認証済みアカウント @NateSilver538
I could probably be convinced by the thesis: "We've passed the point of no return:
Trump is in enough hot water that Congress is almost certainly going to have to
confront the question of impeachment." But I think it's highly uncertain how that
confrontation would play out. 5/5
0224日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 15:32:00.14ID:/Dyn+7ym
もりかけ問題にみられるような嘘で飾られた国のあり方というのは、第二次大戦の敗戦時に公文書を燃やした卑劣さ以来の伝統だ。
0225日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 15:32:22.82ID:LU489ZcV
しかしスゲーな、これだけ内閣支持率が落ちても、野党の支持率がちっとも上がらないなんてw
0228日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 16:30:19.37ID:3OjUVOnD
去年の北の核実験で安倍政権は支持率回復したが、それだけだったということかな。
マイナス成長等のアベノミクスとリバタリアン政策への不信は変わらず再び注目されたと。
マスコミ野党攻勢はいつも通り政権批判だろうけど、南北融和で保守派快勝期間が切れた。
0229日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 16:38:08.42ID:FVwbG++g
名目二%近く成長してるけど、なに勝利宣言してんの
南北融和wやるならさっさとやってレッドチーム入りしてくれ半島丸ごと
0230日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 16:42:47.52ID:bp79HlBM
[ 問7] 愛媛県職員が2015年に作成した文書には、安倍総理と加計孝太郎理事長が、
加計学園獣医学部新設をめぐり会話したと伺える記述があったことが分かりました。
一方、安倍総理は国会で、獣医学部新設について初めて知ったのは、2017年1月だと答弁しています。
あなたは、この文書と安倍総理の答弁と、どちらの信ぴょう性が高いと思いますか?

(1) 愛媛県職員作成の文書 66.8 %
(2) 安倍総理の答弁       8.6 %
(3) わからない、答えない    24.6 %

http://www.ntv.co.jp/yoron/201804/soku-index.html

もう民主党政権は忘れられてしまったのかね。
0233日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 17:13:21.47ID:vvML1YHT
アメリカと同盟を結んでいない限り、いつでもアメリカの敵国となりうるのを忘れるな
だから必死に中・韓・北で安保を! なんて寝言言ってるんだろうけど
そしてアメリカ本土を攻撃できる核をもった後に来る戦争は、核戦争の確率が高い
もっともほぼ一方的で北が焼かれるだけだろうがなー
0235日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 17:31:03.29ID:fbBeZIdA
ロイター東京支社の、おなじみのLinda Sieg主任記者の、いつもの妄想全開ですね(笑
0236日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 17:35:55.14ID:fbBeZIdA
http://jp.wsj.com/articles/SB11378008564936913642304584166861081652036
米のTPP復帰に伴う代償とは
TPP11参加への交渉、正式開始は早くて来年以降か
By Bob Davis 2018 年 4 月 16 日 13:35 JST
 
【ワシントン】米国の環太平洋経済連携協定(TPP)への復帰を目指すホワイトハウス
の取り組みは大きな困難に直面するうえ、その交渉はドナルド・トランプ大統領の1期
目の任期内では終わらない可能性がある。通商問題の専門家はそう指摘する。

トランプ氏は1月にスイスのダボスで開かれた世界経済フォーラムの年次総会で演説し
た際に、初めてTPP復帰の可能性に言及した。しかし、それを受けた動きは何もなかっ
た。米政府当局者は、TPPは政権の最優先事項ではなかったと述べる。しかし今回は違
うかもしれない。(後略)
0237日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 17:40:00.82ID:fbBeZIdA
>>236
Adam Posenさんがリツイート
Chad P. Bown認証済みアカウント @ChadBown 9時間9時間前
When Trump left, the TPP-11 countries suspended 20 provisions ? including
many important to the US.
Adding them back would come at a price: TPP-11 would likely seek concessions
from the US.
“It wouldn’t be automatic”
Jeff Schott @PIIE with @BobDavis187
0238日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 18:00:52.03ID:fbBeZIdA
二年前には・・
https://www.politico.com/story/2016/06/donald-trump-trans-pacific-partnership-224916
Trump calls trade deal 'a rape of our country'
By CRISTIANO LIMA 06/28/2016 08:20 PM EDT Updated 06/28/2016 09:12 PM EDT

Trump’s highly charged comments come on the heels of a major policy speech on
Tuesday in which he scorned the Republican Party’s traditional position in
favor of trade deals and doubled down on his combative economic populism and
protectionism while decrying the spread of globalism.

“This wave of globalization has wiped out totally, totally our middle class,"
said Trump at a plant south of Pittsburgh that provides aluminum scrap and other
raw materials to the aluminum and steel industries. "It doesn't have to be this
way. We can turn it around and we can turn it around fast."
0239日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 18:03:08.71ID:0AiqknlZ
>>230
その備忘録に引用されてる下村議員の発言を本人が否定してるらしいじゃん
まったく、どうなってんだか
0240日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 18:10:29.20ID:fbBeZIdA
http://jp.wsj.com/articles/SB11378008564936913642304584166532725779444
トランプ氏が国防総省に譲歩、シリア空爆の舞台裏
刷新された安全保障チームの方向性が垣間見えた
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版-40 分前

ホワイトハウスでの数日に及ぶ緊迫した協議の後、トランプ氏と側近らが選んだのは、
軍事攻撃に関して国防総省が準備した選択肢の中で最も抑制された案のひとつだった。
つまり、シリア政権の化学兵器使用能力にダメージを与え、バッシャール・アサド大
統領が再び化学兵器を使うのを阻止すべく、3カ所の標的を強力なミサイルで空爆する
というものだ。 これは、安全保障チームの刷新後も引き続き、ジム・マティス国防長
官が多大な影響力を持っていることを示す。(後略)

>>安全保障チームの刷新後も引き続き、ジム・マティス国防長官が多大な影響力を持
>>っていることを示す
0241日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 18:12:03.40ID:b1bdKP8H
>>230
また印象操作か

>獣医学部新設について初めて知ったのは、2017年1月だと答弁しています

これは国家戦略特区への申請を知ったのが 2017年1月ってことだろ
0242日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 19:01:02.81ID:bp79HlBM
>>239
ポストではあるが、自分のiPhoneの録音データから文字起こしした文書だという情報もあるね。
まあポストだけど。

「知事が職員を信用するとはっきり言った以上、関係部局は官邸から抗議がきた場合でも、
メモが正確だと言えるしっかりした裏付けを持っておく必要がある。
実は、県庁職員たちが獣医学部新設の陳情に関係各省や国会議員を回っていた当時、
重要な相手と会う場合に報告書作成の正確を期すために会談内容を私的に録音していたケースがある。
3年前の柳瀬秘書官との面会の際も、職員の1人が自分のiPhoneにやりとりを録音し、それをもとにメモが作成された。
その後、職員が携帯を機種変更したために録音したiPhoneの本体はもう残っていないが、
データはどこかに保存されているはずだと内々に調査が行なわれている」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180416-00000002-pseven-soci&;p=3
0243日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 19:24:00.60ID:b1bdKP8H
しかし不思議だよね

民主党政権、第一次安倍政権の間も加計学園はずっと獣医学部新設を陳情して来たわけだから、安倍首相が加計学園の獣医学部新設計画を知ってたのは当たり前だよな

常識的に推論すれば2017年1月に安倍首相が知ったというのは、加計学園の国家戦略特区申請だというのはわかりそうなもんなんだが、マスコミ的超準解釈によると2017年1月以前に獣医学部新設計画を知ってたのに知らなかったと国会で安倍首相は嘘をついたというお話になるらしいw
0244日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 19:30:10.72ID:bp79HlBM
2017年1月以前に獣医学部新設計画を知っていたら、総理側が不味いそうだ。
特区法に引っかかるとか、一緒にゴルフしたり飲食を提供してもらったことが収賄罪の可能性がとかで詰めようとしてるらしい。
0245日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 19:30:45.12ID:cogbZWhV
>>240
シリアが化学兵器を使用する理由がよくわからん。
非人道的と非難されるわりには、大量に敵を倒している
わけでもないでしょうし。
敵への心理的ダメージが目的?
0246日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 19:34:19.79ID:vvML1YHT
>>244
何回も選定から落としてるのにかよ
じゃあ首相の関係者は首相と付き合ったり、関係も持てないじゃん
そしてこっちは聞く気がなくても、相手がべらべら喋って耳に入ったら、必要な場合でも永遠に却下しろって?
舐めてんのか
まるでメモでの辞任要求と同レベルだな
0247日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 19:37:39.74ID:fbBeZIdA
https://news.cgtn.com/news/7767544e346b7a6333566d54/share_p.html
Australia: 'No appetite' for major TPP changes to accommodate US
BUSINESS CGTN 2018-04-15 13:39 GMT+8
オーストラリア通商貿易相「米国を迎えるためにTPP合意を変える気はない」

Australia's Trade Minister Steven Ciobo said he "can't see any appetite for
any kind of wholesale renegotiations of the TPP deal to accommodate the
United States".
"Now don't get me wrong, that's not saying we don't want the Americans back
in, we do," Ciobo told Sky News Australia.
"But what I am saying is I can't see us unpicking all the stitching that
brought this deal together to accommodate the US at this point."
0248日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 19:40:22.14ID:b1bdKP8H
第一次安倍政権では却下されてるんだよな>加計学園の獣医学部新設

民主党政権の連中も知ってただろうし、皆知らなかったことにしてストーリーを作るのはかなり無理があるね

誰もが知ってた当たり前のことだからメモの内容も概ね正しいし、安倍首相も嘘は言ってないことわかる

無理なストーリーを作ってるのはマスコミだね
0250日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 19:46:23.54ID:j1OsPY4L
文科省で蹴られ続けていたのが総理まで上がることなんてなかろう。
0251日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 19:50:09.42ID:b1bdKP8H
しかしここまでマスコミに叩かれて世評が地に落ちてる感の学部に入学したい学生がこんなにいるとわ…西日本の獣医不足ってそんなに深刻なの?

岡山理科大
獣医学部の競争率、一般入試21.5倍 /愛媛
毎日新聞 2018年1月31日 地方版
https://mainichi.jp/articles/20180131/ddl/k38/100/495000c

 学校法人「加計(かけ)学園」が今治市に4月に開学する岡山理科大獣医学部で、2月1日に始まる一般入試と、大学入試センター試験を利用する入試のうち、計3方式の志願者数が学園のホームページで明らかにされた。
獣医学部獣医学科の志願者数は一般入試2方式が816人(定員38人)、センター試験利用は228人(同…

この記事は有料記事です。
0252日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 19:59:16.55ID:ExwE0tnB
>>251
獣医師免許が特殊だから
例えば新規の医学部ができたらみんな行くだろ
国際福祉大学とか
0253日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 20:07:52.85ID:fbBeZIdA
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29431860W8A410C1FFJ000/
米GMが韓国出張禁止令 現地労組の社長室占拠で
自動車・機械 朝鮮半島 北米 2018/4/16 16:49

【ソウル=山田健一】米ゼネラル・モーターズ(GM)が役員や従業員の韓国出張を
事実上禁止したことが16日、分かった。GMの韓国法人、韓国GMの関係者が明らか
にした。韓国GMの一部組合員による同社経営陣に対する強硬姿勢を問題視したとみ
られる。米GMと韓国の政府系金融機関などが協議中の韓国GM再建の行方にも影響
する可能性がある。

関係者によると、米GMはこのほど韓国を除く世界中の役員と従業員に対し、韓国G
Mの社屋や工場に立ち入らないよう通知。米GMは韓国政府や政府系の産業銀行との
交渉役として現在アングル総括副社長を派遣しているが、交渉役以外の韓国入りを禁
じた格好だ。(後略)
0255日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 20:15:16.15ID:fbBeZIdA
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29427810W8A410C1000000/
[FT]TPP11カ国は米国の復帰を促せ(社説)
2018/4/16 16:00日本経済新聞 電子版 Financial Times
 
トランプ米大統領が環太平洋経済連携協定(TPP)への復帰を真剣に考えているのか、
疑うべき理由はある。第一の理由はトランプ氏自身だ。これまで多くの問題で考えを翻
してきた。考えをコロコロ変える人たちの常として、方針転換が本物なのかは見分けにくい。

トランプ氏は大統領選で掲げたポピュリズム(大衆迎合主義)の公約に従って、「レイ
プ」にもなぞらえていたTPPの合意を大統領就任直後に切り捨てた。しかし、TPP
の恩恵を受けられる農業州の知事や議員から働きかけを受けていたトランプ氏は先週、
経済担当の政権幹部に11カ国で進むTPPへの復帰について検討するよう指示した。だ
が、その晩に早くもツイッターで警告を発してみせた。いつまた変節するか、誰にもわ
からない。

疑うべきもう一つの理由は、TPPに署名した11カ国に対して、米国の参加は骨の折れ
る再交渉に見合う価値があると納得させる上で、トランプ氏はおそらく屈辱を甘んじて
受け入れることになるという点だ。トランプ氏は、オバマ前大統領が交渉した取引を大
きく上回る内容が得られる場合だけ決定を見直すと繰り返し語っている。先週もその姿
勢は変えなかった。少なくとも、この点では一貫している。

ほんの1年ほど前、トランプ氏は一部の側近が促したように新大統領としての地位を生
かして譲歩を勝ち取ろうとせず、TPPからの離脱を決めた。TPPに対する米国の影
響力は今、当時と比べて決定的に弱まっている。他の11カ国に折れようとする気配はな
い。これまでのところ、Uターンしたかに見えるトランプ氏に対し11カ国は当然ながら
冷めた反応を示している。
0256日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 20:16:03.91ID:fbBeZIdA
■「陶磁器店に入り込んだ雄牛」

日本の菅義偉官房長官が示唆したように、TPPは「ガラス細工」のようなものだ。米
国を含めたTPPは困難な交渉に5年を要した。そして米国の離脱後、修正のためにさ
らに1年を要した。ことわざに例えれば、トランプ氏は世界貿易に関して「陶磁器店に
入り込んだ雄牛」さながらであることを自ら証明している。そのトランプ氏を迎え入れ
ることは、11カ国がつくり上げた微妙なバランスを危険にさらすことになる。

しかも、米国の離脱後にTPPは修正され、例えば米国が主張していた知的財産分野な
どの制限的な条項は凍結された。それを元に戻すには11カ国の同意が必要となる。トラ
ンプ氏はそれと引き換えに、おそらく米国市場へのアクセス拡大をのまざるを得なくな
るだろう。中間選挙を控えた米国の議員は、それは政治的に受け入れがたいことだと考
えている。

それでも、トランプ氏の変心が本物であるのなら、米国と他国の双方にとって歓迎すべ
きことだ。
第一に、選挙戦で国際協調をあれほど侮蔑していたトランプ氏が大統領の職務を通じ、
その価値を理解するようになったことを示すシグナルになる。

第二に、他のアジア太平洋諸国と貿易で連携することは、中国の台頭に対抗する上で
より生産的な方法となる。トランプ氏がここにきて始めた関税戦争に物を言わせよう
とするよりも、世界貿易の規範に従うよう中国政府に圧力をかけるほうが有益だ。

加えて、米国は交渉のテーブルから退いたことで同盟国を離反させたばかりか自らを
孤立させ、他国が米国の役割を奪い取る余地を生み出した。
これまで自由主義の国際貿易システムを支えてきた米国の経済規模は、他のTPP11
カ国の合計を上回る。その米国不在のTPPは効果が限られることにならざるを得な
い。11カ国がTPPを進めているのは称賛されるべきであり、トランプ氏の方針転換
を慎重に受け止めているのも正しい。だが、できれば米国の復帰を促すべきだ。
(2018年4月16日付 英フィナンシャル・タイムズ紙 https://www.ft.com/
0257日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 21:09:24.38ID:vvML1YHT
>>253
まあ行けば人質に取られるかもしれないし、どんな暴行や脅しを受けるかわからんからなー
野蛮人には近づかないのが良策
つまりそれは見捨てられるってこった
0258日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 21:17:50.29ID:fbBeZIdA
http://abcnews.go.com/Politics/2018-vote-margin-narrows-democratic-engagement-slips-poll/story?id=54482800
2018 vote margin narrows as Democratic engagement slips (POLL)
By SOFI SINOZICH GARY LANGER Apr 16, 2018, 7:00 AM ET
ABCワシントン・ポスト世論調査:中間選挙での民主党優位が縮小し10%→5%に

A 10-point Democratic lead among all adults narrows to 4 points among
registered voters and 5 points among those who say they’re both registered
and certain to vote;
http://a.abcnews.com/images/US/180413_Midterm_Election_Vote_Preference_DP.png
0259日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 21:25:29.49ID:fbBeZIdA
https://www.marketwatch.com/story/will-facebooks-third-ever-death-cross-be-the-charm-for-bears-2018-04-12
A Facebook ‘death cross’ has arrived, and it may actually be bearish this time
By Tomi Kilgore Published: Apr 16, 2018 8:02 a.m. ET
フェイスブック株価にデス・クロス

A death cross refers to when the 50-day moving average crosses below the 200-day
moving average. Many chart watchers believe it marks the spot a short-term decline
morphs into a longer-term downtrend.
フェイスブック、チャート http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=FB
0260日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 21:45:59.04ID:fbBeZIdA
Financial Times認証済みアカウント @FinancialTimes
More than 5,000 migrants are leaving Venezuela every day: at that rate, over
5 per cent of the country's population will depart this year
ベネズエラからの国外脱出は毎日5千人、このペースは年間で人口の5%減少になる

Financial Times認証済みアカウント @FinancialTimes 13分13分前
In Monday's FirstFT, we report from the Colombian border on refugees escaping
food shortages and a collapsing economy in Venezuela
https://pbs.twimg.com/media/Da54g6PXUAA_0Sd.jpg

*ポピュリストのチェベスが世界最大の石油埋蔵を持つ国の経済を破壊し・・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0261日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 21:52:34.69ID:fbBeZIdA
https://www.wsj.com/articles/u-s-s-re-entry-in-pacific-trade-deal-would-come-at-a-price-1523814894
U.S.’s Re-Entry in Pacific Trade Deal Would Come at a Price
Other nations, and Washington, likely will each seek concessions on a new TPP
By Bob Davis April 15, 2018 1:54 p.m. ET

Patrick Chovanec @prchovanec 1時間1時間前
Quitting an agreement we put together, and then trying to re-join when the
other members aren't sure they want us anymore.
The art of the deal, clearly.
0262日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 22:00:14.07ID:fbBeZIdA
グラフ:CPTPPの諸国に与える損得
https://pbs.twimg.com/media/Da54gWcXUAAYdK0.jpg

Peterson Institute認証済みアカウント @PIIE 27分27分前
There are some big reasons why Trump should reconsider joining TPP, but
proposing major changes like what his team did for NAFTA means the offer
would be D.O.A: dead on arrival.
0263日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 22:10:40.77ID:fbBeZIdA
>>236
>>237
>>247
>>255
>>262
トランプ政権が突然言い出した「米国のTPP復帰」というのは、まともな経済論壇では:
@理論的には米国の復帰が望ましい、A現実の政治状況からみて実現可能性は、少なく
とも短期的には存在しない、ということで一致しているように見える
0264日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 22:40:06.77ID:fbBeZIdA
>>151 ニューヨーカーのAdam Davidsonの記事についての、興味深いコメント

https://www.bloomberg.com/view/articles/2018-04-16/cohen-isn-t-the-biggest-catch-from-trump-world
Cohen Isn't the Biggest Catch from Trump World
Other players know far more about the president's dealings than his lawyer does.
By Tim O'Brien  2018年4月16日 20:00 JST
Michael Cohenは、トランプ組織の最大の獲物というわけではない
Tim O'Brien ブルームバーグ評論

Cohen certainly remains a vulnerability for Trump, especially in the context
of Mueller's investigation of quid pro quos between the Trump team and the Kremlin.

But Cohen still isn't the biggest catch from within the Trump Organization, and
Trump's international deals may wind up being less threatening, legally, than some
of his domestic transactions. All of which means that the investigation may require
far more time to progress and reveal itself than the media and other observers
think -- even if recent events make it feel like the end is near.
0265日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 22:51:14.96ID:SM2Ok2RT
イラク日報によって馬鹿卑の捏造虚報が晒されてるの面白すぎるだろ
0266日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 23:22:08.97ID:SRBcORhN
>>251
あと割と東日本に偏ってて西日本は中部で一校中国九州にそれぞれ2校30人ずつ募集で160人ほどで東日本の2割くらいしか入れない形になっている
0267日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/16(月) 23:44:11.57ID:OU+y8su5
議論の抜本的修正訴え=放送改革で見解−新聞協会 (2018/04/16-21:13)

 日本新聞協会メディア開発委員会は16日、政府の規制改革推進会議が示した放送制度改革の論点
について、「規制緩和による成長戦略とメディアの存在の在り方についての議論を混在させた」と批判し、
「議論の方向性の抜本的修正を求める」とする見解を発表した。
 同委は、推進会議が示した論点に関し、「国民生活に重大な影響を及ぼす懸念が極めて強い」と指摘。
通信と放送の融合をめぐる議論について「放送の社会的役割を減衰させ、国民・視聴者の権利や利益を
大きく損なう危険性を内包している」と訴えた。
 政治的公平性を規定した放送法4条をめぐっては「撤廃した場合、政治的に偏向した放送局や低俗な
番組、事実に基づかないフェイクニュースなどが増加する」とその必要性を強調した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018041601030&;g=eco

>「撤廃した場合、政治的に偏向した放送局や低俗な番組、事実に基づかないフェイクニュースなどが増加する」
0268日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/17(火) 00:24:40.56ID:3zj4BCBX
>>267
確かに規制緩和先行で国営放送や電波利用料の引き上げ、ガバナンスと倫理を構成する方向性が全く無いんだよ。
偏向放送に私怨を込めて懲罰的に、規制緩和で自由化や外資参入が何でも解決すると言い張るグロ馬鹿脳丸出し。
0269日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/17(火) 00:51:01.64ID:kIdiD4Rw
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180417-00000001-jnn-soci
新潟県の米山知事が辞職の意向固める
4/17(火) 0:20配信 TBS News i
新潟県の米山隆一知事は、自身の女性問題が近く週刊誌で報じられるとして、支援者ら
と対応を協議した結果、辞職する意向を固め、周辺に伝えたということです。
米山知事は、2016年の知事選挙で共産党や社民党などの推薦を受けて初当選を果たし、
現在1期目の途中でした。(16日23:54)

CatNA @CatNewsAgency 14分14分前
米山知事辞職。
詳しい事情は不明だが、即辞任せざるをえないほど、酷いことをしてたんでしょうね。
鼻につくツイートの多い人物だったので、せいせいする。
0270日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/17(火) 00:55:19.50ID:kIdiD4Rw
くれよん@kreon 13分13分前
米山知事辞職で柏崎どうなるかな。あそこ動けばほぼ電力問題解決やろ…
0271日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/17(火) 01:03:33.72ID:kIdiD4Rw
有本 香 Kaori Arimoto @arimoto_kaori
少し前にツイッターで突然からんで来たわね、この方。女性問題での辞任はちょっと意外。
新潟の知事選、ひょっとしたら国会議員からの鞍替え出馬があるかしら。

百田尚樹 @hyakutanaoki 8 分8 分前
その他 百田尚樹さんが有本 香 Kaori Arimotoをリツイートしました
このバカ知事には、さんざん悪口を言われてきた。
今夜はメシがうまいで! 早速、夜食のラーメンを食うか。
0272日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/17(火) 06:01:19.96ID:yS2C8VQR
昨日くらいに、新潟市長選の候補者選定で自民が割れていると
新潟日報で見たばかり
ひとりを市長選に、もうひとりを県知事選に推すことで解決できるわ
米山さん、ナイスサポート

辞職するほどの女性スキャンダルってなんだろ
独身なのに
0274日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/17(火) 06:37:33.41ID:SmtLtDus
>>267
元々有名無実な法律でそんな番組しか放送してないのになにいってんだか
0277日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/17(火) 07:57:56.75ID:yS2C8VQR
>>274
今までしっかりやってきたみたいな言い草に違和感
所詮この程度、数が増えてもこちらが困ることない
0278日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/17(火) 08:04:06.93ID:jiHf1wN6
>>245
フランス革命における恐怖政治と一緒で、
シリア内戦では中間派が多いのため、
それらを脅迫して味方につける、という狙いも兼ねている
0279日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/17(火) 08:04:16.64ID:bk528DsB
小泉さんは安倍辞任まで日報追求するぞと言われてんじゃね
そいつらの言いなりになると河野洋平みたいに
息子の総理大臣への道の障害になるかもしれんけど
逆だと安倍さんのようにマスコミに最初から目の敵にされる宿命を背負わせるかもしれんし
0280日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/17(火) 08:12:41.41ID:jSDg3XHQ
小泉氏は元々マスコミに受けそうな、流行りに乗って長期政権築けた人だし
大多数のマスコミがバッシングすれば同じ方向に流れるのは当然
0282日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/17(火) 08:46:10.89ID:whO+OlZO
>>279
多分原発からの撤退は正しいだろうな
今後40年かけて新しいベース電源に移行すればいい
とりあえずそれ迄は今動かせるもには動かして、核燃料再処理場も可動させ核廃棄物を減量させなきゃ
中間貯蔵施設も作らにゃいけないからな
0284日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/17(火) 09:13:57.65ID:7CekPBDI
相手の女性のほうはなんもなしというのがおかしい
女性優遇が酷すぎる
0285日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/17(火) 09:15:22.55ID:kIdiD4Rw
未検証だけど・・

rima @risa_mama117 1時間1時間前
#とくダネ
新潟県の米山知事が辞任の意向
共同通信の柿崎氏によると、女性問題とは出会い系サイトで未成年に金銭も渡している
らしいと。知事就任後も行なっていると。
0287日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/17(火) 09:36:17.98ID:quvkuRH7
>ちょっとまて
それは犯罪じゃないの?

県警職員の任命権者は知事だからな。
日本版FBIがいるな
0289日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/17(火) 09:52:39.05ID:VCcKlBd1
児童売春か…こりゃ辞めざるを得ないな
これから刑事裁判になるのか?
0290日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/17(火) 09:59:53.91ID:VCcKlBd1
しかし犯罪犯してて、よく知事みたいな露出も多い、注目もされる職に就こうと思ったな
バカなのか? いや過去の発言や推薦受けた政党からからして、そうなんだろうけど…
0291日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/17(火) 10:33:47.70ID:kIdiD4Rw
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-17/P7AY1C6S972A01
トランプ氏に打撃、コーエン氏資料点検の申し立てを判事が退ける
David Voreacos、Bob Van Voris、Chris Dolmetsch
2018年4月17日 10:05 JST

●地裁判事:中立的な「特別補助裁判官」指名案を受け入れる用意
●独立した政府弁護士のチームが資料点検する検察官の案も検討する

トランプ米大統領は16日、個人弁護士マイケル・コーエン氏への先週の家宅捜索で押収
された資料について、検察当局よりも自分がまず点検すべきだとする申し立てを、新た
な弁護士を通じてニューヨーク南部地区連邦地裁の審理で行った。しかし同地裁判事は
これを退け、大統領には打撃となった。

同地裁のウッド判事は、押収資料が検察官に渡される前に資料を点検する中立的な「特
別補助裁判官」を指名する案を受け入れる用意があると表明した。特別補助裁判官の指
名はトランプ大統領ではなく、コーエン氏が求めていた。同判事は独立した政府弁護士
のチームに資料の点検を行わせるという検察側の案を検討するとも述べた。

ウッド判事はこの問題にはっきりとした解決策を示さず、双方の側に18日までに特別補
助裁判官の候補を提出するよう命じた。特別補助検察官は、押収資料のうちトランプ大
統領とコーエン氏の弁護士・依頼者間の秘匿特権で何が守られることになりそうかを調
べる。
同判事はまた検察チームに対し、同チームが提案した政府弁護士らによる押収資料の点
検に要する時間の正確な推計を示すよう求めた。検察側の案の下では、政府弁護士らは
全資料を調べ、重要なものや秘匿特権の対象となるものを選別することになる。
原題:Trump Loses Initial Bid to Review Cohen Records Seized by FBI(抜粋)
0292日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/17(火) 10:35:50.58ID:kIdiD4Rw
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29465800X10C18A4000000/
首脳会談直前 トランプ氏、日本名指し非難
2018/4/17 8:46日本経済新聞 電子版

一足先にフロリダに着いたトランプ米大統領は「税制改革」に関する集会に出席。45分
にわたるトランプ節の最後に、通商問題について切り出した。「我々の友人が最悪の敵
だ。我々は利用されている。欧州連合(EU)、そして日本、韓国」。いきなりジャパ
ンとの言及が静かな会場に響いた。まずは先制ジャブ攻撃というところか。波高しを予
感させる。外国為替市場にもうっかり円売りに動けない雰囲気が醸成されよう。(後略)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況