X



Tasker 初心者質問スレ 15©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/12/20(火) 17:50:19.63ID:mDyOpFt9
Androidアプリ、Taskerの初心者質問スレです

■公式サイト:7日間体験版あり
http://tasker.dinglisch.net/

■前スレ
Tasker 初心者質問スレ 14
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1459481499/

■関連リンク
◆Tasker Wiki(英語)
http://tasker.wikidot.com/
◆Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.dinglisch.android.taskerm
◆Tasker for Android 日本語化をめざす@ウィキ
http://www43.atwiki.jp/taskeru/
◆ぷらりん
http://tasker-userguide.pralin.info/

>>980を踏んだ方が次のスレを立てて下さい
※立てられない方は他の方にお願いして下さい
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 21:45:29.05ID:QSwKehnm
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0
●root有無: あり
●やりたいこと
縦画面の状態から画面の向きを強制的に横画面にして固定することってTaskで出来ますかね?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 01:12:01.11ID:u3DvAS+o
>>97
単体では無理では?

ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.coinsoft.android.orientcontrol

ttp://i.imgur.com/XJBUxlN.jpg
ttp://i.imgur.com/8zwBJke.jpg
ttp://i.imgur.com/n9sCY8u.jpg
ttp://i.imgur.com/NgNEOqU.jpg

これくらいしか思い当たりません。
010097
垢版 |
2017/01/15(日) 07:47:53.14ID:/sb8D7OS
>>98-99
ありがとうございます!
プラグイン使ってやってみます
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 09:54:34.04ID:RSqWbqLX
●Tasker,AutoInput,AutoNotification,Secure Settings: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.4
●root有無: なし
●やりたいこと
電源ボタン(物理キー)の故障防止にも長押しすることなく「Power Dialog」を表示させたい
「Power Dialog」の目的は、「スクショ」「電源オフ」「再起動」です
宜しくお願いします
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 15:10:42.26ID:uBELX7Kn
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
機種はau SHV34なのですが、この機種にはスリープしない病と呼ばれる
不定期に画面を消灯しているのにDeep Sleepを一切しなくなって
電池を浪費するようになる問題があります
一度こうなると端末を再起動するまでDeep Sleepしません

発生例です
7時ごろから「画面点灯」していないのにずっと「スリープなし」になり続けている
ttp://i.imgur.com/j9umrEM.png

Androidシステムの「スリープモードにしない」が長時間になっている
(Android OSでこうなる場合もある)
ttp://i.imgur.com/euSGs0T.png

ちょっと失敗して上記の7時間のものが取れなかったので別の時なのですが
発生中はGSamのHeld Awake画面で「Deep Sleep - CPU Freq 0」が「0s (0%)」のまま
増えない
ttp://i.imgur.com/0W9jYE2.png

adb shell dumpsys powerで調べるとNfcService:libNfcWakeLock_1が
PARTIAL_WAKE_LOCKを確保し続けて解放しない
(Android OSで発生する場合はWake Locks: size=0で何もプロセスが出ないのに
PowerManagerService.WakeLocks: ref count=1のままになる)

>Wake Locks: size=1
> PARTIAL_WAKE_LOCK 'NfcService:libNfcWakeLock_1' (uid=1027, pid=2225, ws=null)
>
>Suspend Blockers: size=4
> PowerManagerService.WakeLocks: ref count=1
> PowerManagerService.Display: ref count=0
> PowerManagerService.Broadcasts: ref count=0
> PowerManagerService.WirelessChargerDetector: ref count=0

いろいろな人が試行錯誤したりauに問い合わせたりしても解決していません
せめて、これが発生したことをTaskerで検知できないかと考えています
気付かないとどんどん電池が減ってしまうので

正常動作でも一時的にスリープしないことはあるので
画面消灯しているのに1時間ぐらいスリープなしが継続したことをContextにしたいのですが
Taskerでこの状態を調べる方法や
1時間継続したということ設定する方法が分かりません

やりたいことは、検知したら、通知やバイブで知らせることです
そしたら手動で端末を再起動させます
(Taskerで自動で端末再起動させる手もあると思うのですが
SIMパスワードをかけていて入力待ちで止まってしまうので結局気付く必要あり)
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/16(月) 01:56:14.99ID:VgV92/QM
●Tasker有無: 購入前
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・2chmateとProxyFilterを使用しています。
 ・APN設定でプロキシ有りの設定と無しの設定を作成してます。
 ・この環境で、2chmateの起動時に、ProxyFilterのサービス有効化(起動)と
  APN設定でプロキシ有りを選択させたい。
  また、2chmateの終了時に、サービス無効化(停止)とプロキシ無しを選択
  させたい。
●やってみたこと
●わからないこと(知りたいこと)
 ・上記のようなことはTaskerで可能なのでしょうか?
  可能なら購入してみたいです。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/16(月) 23:09:00.17ID:d2W4M860
>>103
まず,SecureTaskプラグインをインストールする.
次に下記のように権限を与える(インストール後に1回だけ必要).
adb shell pm grant com.balda.securetask android.permission.DUMP

後は,下記のような Profile を組めばよい.
ディスプレイオフから3分経ってもロックを確保してたらもうおかしいんじゃないかな.

Profile: ディスプレイオフ (41)
State: Display State [ Is:Off ]
Enter: Anon (194)
A1: Perform Task [ Name:NfcWakeLockCheck Priority:%priority Parameter 1 (%par1): Parameter 2 (%par2): Return Value Variable: Stop:Off ]

Exit: Anon (159)
A1: Stop [ With Error:Off Task:NfcWakeLockCheck ]


NfcWakeLockCheck (98)
Abort Existing Task
A1: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:3 Hours:0 Days:0 ]
A2: Dump log [ Configuration:dumpsys power Timeout (Seconds):30 ]
A3: Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A4: Run Shell [ Command:grep -q NfcService:lubNfcWakeLock %stdumpfile
echo $? Timeout (Seconds):0 Use Root:Off Store Output In:%statuscode Store Errors In: Store Result In: ]
A5: Delete File [ File:%stdumpfile Shred Level:0 Use Root:Off ]
A6: If [ %statuscode eq 0 ]
A7: Notify Vibrate [ Title:NfcWakeLock Text: Icon:null Number:0 Pattern: Priority:3 Repeat Alert:Off ]
A8: End If
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/16(月) 23:15:49.58ID:d2W4M860
>>106
ProxyFilter って FilterProxy の間違いか?

そうだとして,Tasker単体では無理だが,AutoInputプラグイン(有料)を使えば可能.
ただし,APN設定も有効無効切り替えもバックグラウンドでできるわけではなく,一瞬設定画面を表示することになる.
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 00:03:53.47ID:+ueLEmYT
>>108
間違いでした
200円追加すればいけそうね
バックグラウンドでできる必要はないので導入を検討してみます
ありがとう
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 00:48:30.40ID:8L8qnux9
>>107
dumpsysができるプラグインがあるのですね!
ありがとう

でも%stdumpfile(SecureTask/dump_2017-01-17-00-36-48.logなど)に
0バイトのファイルしかできないのですけど
どこに問題があるのでしょうか

アプリ画面のHow to grant permissionsに従って以下はやりました

adb shell pm grant com.balda.securetask android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
adb shell pm grant com.balda.securetask android.permission.READ_LOGS
adb shell pm grant com.balda.securetask android.permission.DUMP

DUMP許可だけではDump logアクションがエラーになりました。
READ_LOGSも許可したらDump logアクションは成功になったけど
できるファイルが0バイトの状態です
WRITE_SECURE_SETTINGSの許可は変化なし

アプリの画面からDevice adminをONにしましたがこれも変化なしでした
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 15:59:16.25ID:Bx1Nk0j/
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
自宅付近から離れたらマナーモードオン
自宅付近でマナーモードオフ
●やってみたこと
cell nearで自宅付近を判別し、自宅付近でSilentmodeにしていました
●わからないこと(知りたいこと)
Android6ではSilentmodeでもバイブが鳴っていましたが、Android7にするとSilentmodeではバイブが鳴らないようです
ボリューム0かつバイブが鳴るようにしたいのですがどうすれば良いでしょうか
  
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 17:51:00.80ID:Bx1Nk0j/

×自宅付近でSilentmode
○自宅付近以外でSilentmode

[Context]
Cell Near自宅付近

[Task]
Silentmode off

[Exit Task]
Silentmode on

Silentmodeではバイブが鳴らなくなってしまったので、Silentmodeの代わりにボリューム0かつバイブオンになるようにしたいです
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 22:36:37.49ID:fYDOalLs
>>112
Silent Modeの選択肢にVibrateがあると思う
あと同じAudioグループにDo Not Disturbがあって新しいandroidでは、こちらを使うのだと思う
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 23:00:04.27ID:3hod/oHh
>>110
端末を再起動してみるのと,もう一度その3つの権限を与えてみる.
後は,他のdumpsys系を試してみて,状況が同じかどうか確認する.
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/18(水) 01:29:44.18ID:yyklKcuJ
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
見逃したくないContextが発生した時に
次のようなTaskで、通知を出した後
%STATUSが"STOP"になるまでバイブを繰り返しています

NotifyLoop (53)
A1: Notify LED [ Title:Tasker Notify Text: Icon:null Number:0 Colour:Red Rate:500 Priority:3 Repeat Alert:Off ]
A2: Vibrate [ Time:200 ]
A3: Wait [ MS:0 Seconds:10 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A4: Goto [ Type:Action Number Number:2 Label: ] If [ %STATUS !~ STOP ]

ロック画面のままロックを解除しないでも
この通知をスワイプして消すことで
%STATUSを"STOP"にしてバイブを止めたいです

会議中とか食事中など
スマホをあまりじっと見て操作するのがはばかられる状況で通知が来た時に
チラ見程度でさっとバイブを止めたいです


●やってみたこと
EventのNotification Removedでできると思ったのですが
Owner ApplicationにTaskerが出てきません
Owner Applicationなしならどのアプリの通知でも消したら
Taskが実行されると思ったのですが
肝心のTaskerの通知の時だけTaskが実行されません

似たことができないかとEventのNotification Clickを試しました
これはOwner ApplicationにTaskerが出てくるので
ロック解除時ならTaskerの通知をタップしたらバイブを止めるProfileは作れました
しかしロック画面だと通知をタップしてもTaskが実行されません
2回タップしてさらにロック解除をしたらTaskが実行されますが
もっと素早くバイブを止めたいです

Notify LEDのActionsで変数を"STOP"にするTaskを実行することも試してみました
ロック画面だと最初はアクションが表示されていないので
一度下にスワイプしてアクションを表示させた後アクションをタップすることで
バイブを止めることができました
でもこれはまだチラ見では難しいので、できれば1操作でバイブを止めたいです
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/18(水) 06:38:47.79ID:lu3kwQ9/
smartwatch購入したんだがtaskerで連動できるみたいだから
なにか出来ないか考えてたんだが
全く思いつかん

もし活用してる人居たらどんな感じに使ってるか教えて
参考にしたい
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 07:32:45.03ID:89ZyhSYc
>>114
なんどか再起動と3つ権限を与えるのをやりましたが
%stdumpfileにできるファイルが0バイトなのは変わりませんでした

adb shell pm revokeするとDump logアクションがエラーになるようになるので
adb shell pm grantでエラーが出なくなるということは
権限付与に失敗しているわけではないはずと思うのですが・・・

DUMP権限で実行するdumpsysと同じかどうか分からないのですが
ttp://tasker.wikidot.com/using-linux-shell-with-tasker-for-a-technical-battery-widget
を参考にAndroid Terminal Emulatorから
/sysem/bin/dumpsysが存在してパスが通っていることは確認しました
ただ非rootのためか実行してもUnknown errorになります

SecureTask以外のdumpsys系にどういうのがあるか教えてもらえませんか
WebやPlayストアを検索したり
ttp://tasker.wikidot.com/plug-ins-and-3rd-party
のプラグイン一覧を見たりしたのですが見付けられませんでした

TaskerではないですがPlayストアで"android.permission.DUMP"で検索して
ヒットする中で唯一無料で機種が対応しているForceDozeを入れてみましたが
これはDUMP権限を与えたら動きました
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 22:17:48.40ID:5GQCjrUv
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.2
●root有無: あり
●やりたいこと
画面オフになって、30分経ったら再起動
●わからないこと
画面オフで、Wait30分にすると、25分とかで画面オンにしても
その後、5分経過したら再起動しちゃう。
画面オンになったら中止ってどうしたらいいの?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 22:45:50.73ID:VwCZGG8J
>>115
Notification Removed は Tasker 以外のアプリならば動作するので,
AutoNotificationプラグインを使って通知を出すか,または,
通知を出すだけの Task を作って,Export>As App からアプリ化して,それを起動すればよい.
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 23:04:39.19ID:VwCZGG8J
>>119
他のdumpsys系ってのは dumpsys power 以外のことだったんだが,
再起動と権限付与をやっても駄目なら SecureTask では無理そうだな.

それならば,まずは下記のような Task を作って,これを Export>As Appからアプリ化する.
このとき,Advanced Configuration にチェックを入れて,Extra Permissions で android.permission.DUMP を追加する.

NfcWakeLockCheckApp (292)
A1: Run Shell [ Command:dumpsys power | grep -q NfcService:lubNfcWakeLock
echo $? Timeout (Seconds):0 Use Root:Off Store Output In:%statuscode Store Errors In: Store Result In: ]
A2: If [ %statuscode eq 0 ]
A3: Notify Vibrate [ Title:NfcWakeLock Text: Icon:null Number:0 Pattern: Priority:3 Repeat Alert:Off ]
A4: End If

これをインストールしたら,adb から DUMP 権限を与えてやればよい.
最初は動作確認するために,dumpsys power の結果をそのまま Flash してみて Unknown error にならないことを確認するとよい.

後は,>>107 に書いた NfcWakeLockCheck を下記のように変更するだけ.

NfcWakeLockCheck (98)
Abort Existing Task
A1: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:3 Hours:0 Days:0 ]
A2: Launch App [ App:NfcWakeLockCheckApp Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 02:13:56.96ID:FGIgSFiW
>>123
そういうことか!
Notify LEDのところをアプリ化して実現できました

それにしてもなぜ自分自身だとNotification Removedができないのか不思議です
別アプリよりむしろ簡単そうなのに
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 14:21:55.28ID:X/4Gg2I+
>>121
EventのDisplay unlockedでstopすれば?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 10:51:08.48ID:prPx31eH
>>128
その機能は要rootなのでできませんでした

●Tasker,AutoInput,AutoNotification,Secure Settings: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.4
●root有無: なし
●やりたいこと
電源ボタン(物理キー)の故障防止にも長押しすることなく「Power Dialog」を表示させたい
「Power Dialog」の目的は、「スクショ」「電源オフ」「再起動」です
宜しくお願いします
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 11:10:28.07ID:prPx31eH
>>131
ごめんなさい
「Power Dialog」の表示を目的としてるのではなく、スクショの代替え策だけでもないでしょうか?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 13:41:42.91ID:T+mEM79l
>>124
その方法でできました
ありがとうございました

SecureTaskはbatterystatsなど他のdumpsysも
%stdumpfileが0バイトでした
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 17:53:43.61ID:zjEArW/f
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.2
●root有無: あり
●やりたいこと
 ・特定のアプリが起動したら、開発者向けオプション「擬似ロケーションを許可」のチェックを外したい
●やってみたこと
 ・Secure settingの中にそんな設定があるかなと思ったけど、見つかりませんでした
●わからないこと(知りたいこと)
 ・擬似ロケーションの許可はどこからいじれるのか
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 22:28:58.70ID:4v9FseFT
>>134
Plugin>Secure Settings>Configuration>Actions>Device Setting から
Setting Table を secure
Setting Name を mock_location
Setting Value を 0 または 1
にすればよい.
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 22:43:15.74ID:uoEqFgQ4
>>135-136
スクレコ同様にスクショも本来要rootなのでしょうか?
Xperiaなのでスモールアプリで妥協したいと思います
ありがとうございました
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 05:43:55.72ID:LN6nCPH6
taskerで作ったLock画面って
入力された値の正誤で分岐できますか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 20:43:36.45ID:FAxAg4QV
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 21:42:11.15ID:+PXxL7Su
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 4.2.2
●root有無: なし
●やりたいこと
uqmobileの回線をアプリによって高速モード節約モードに切り替えをしたい


●やってみたこと
Profile: kirikae (7)
Application: 2chMate
Enter: 高速モード (4)
A1: Send Intent [ Action:jp.uqmobile.uqmobileportalapp.UqmobileportalService.ACTION_TURBO_BUTTON Cat:None Mime Type: Data: Extra: Extra: Extra: Package: Class: Target:Activity ]


uqmobileのアプリのマニフェストの中に
jp.uqmobile.uqmobileportalapp.UqmobileportalService.ACTION_TURBO_BUTTON
の記述を見つけたのでそれをactionに入れてみたのですが反応は何もないようです。

もし分かる方が見えましたら教えていただきたいです。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 22:17:01.77ID:YxUcbqdZ
>>142
自信ないけど、パッケージとクラスも書いたらどうだろう
それぞれ
jp.uqmobile.uqmobileportalapp
jp.uqmobile.uqmobileportalapp.UqmobileportalService
かな
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 01:08:47.73ID:XT6r3ATi
>>143
その通りにしてターゲットをサービスにしたら切り替わるようになりました

ありがとうございます!

しかし高速モードになるというよりタスクが動く毎に高速→節約 節約→高速へモードが切り替わってしまうようです。

モードが節約モードの時のみタスクが動くようにするにはアプリの今の状態をtaskerが把握する方法はあるのでしょうか?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 14:47:16.50ID:iBI1I4TI
>>144
自己解決したので一応報告します

現在のモードが低速時は変数%MODEが0
高速時は1として
モードが切り替わると変数が変わるようにして現状がどちらのモードなのかを認識させることでうまく行きました

プロファイルを低速にしたい時と高速にしたいときの2つ作りました


Profile: kousoku (7)
Application: (アプリ名)
Enter: 高速モード (4)
A1: If [ %MODE ~ 0 ]
A2: Send Intent [ Action:jp.uqmobile.uqmobileportalapp.UqmobileportalService.ACTION_TURBO_BUTTON Cat:None Mime Type: Data: Extra: Extra: Extra:
Package:jp.uqmobile.uqmobileportalapp Class:jp.uqmobile.uqmobileportalapp.UqmobileportalService Target:Service ]
A3: Variable Set [ Name:%MODE To:1 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A4: Flash [ Text:切り替えました Long:On ]
A5: Stop [ With Error:Off Task:高速モード ]
A6: End If
A7: Flash [ Text:切り替えませんでした Long:Off ]




Profile: teisoku (11)
Application: (アプリ名)
Enter: 節約モード (6)
A1: If [ %MODE ~ 1 ]
A2: Send Intent [ Action:jp.uqmobile.uqmobileportalapp.UqmobileportalService.ACTION_TURBO_BUTTON Cat:None Mime Type: Data: Extra: Extra: Extra:
Package:jp.uqmobile.uqmobileportalapp Class:jp.uqmobile.uqmobileportalapp.UqmobileportalService Target:Service ]
A3: Variable Set [ Name:%MODE To:0 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A4: Flash [ Text:切り替えました Long:Off ]
A5: Stop [ With Error:Off Task:節約モード ]
A6: End If
A7: Flash [ Text:切り替えませんでした Long:Off ]
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 15:25:11.72ID:6B9AnavL
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
ディスプレイオン時任意のアプリからの通知を消去したい
●やってみたこと
PLOFILES - display on
TASKS - Notify Cancel
●わからないこと(知りたいこと)
Notify Cancel 内のタイトルやifの使い方がよくわかりません・・・
Title項目に消したい通知のタイトル等を入れてみたがダメでした・・・
Title欄の右にあるVariable selectから何かを選ぶのでしょうか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 19:33:10.82ID:UtJLOimU
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●使用スマホはZenFone3
●やりたいこと
画面オフ時に近接センサー手をかざして時間をしゃべらせる。

画面オフしてから数分経つと近接センサーが反応しなくなる。
反応しなくなった後に画面オンオフすれば反応するようになる。

Taskerの画面オフ時のオプションを"ON"に設定。
スマホのオプションの電池の最適化からTaskerを除外。
をやったけど効果無し。

2分ごとにプラグインのsecure settingsのwake deviceをCPU Awake Onlyで実行するようにしたら時間経過しても近接センサーが反応するようになった。

もう解決してしまったんだけどwake deviceの時間指定オプションはどんな意味があるんですか?
定期的に実行でなく一回でOKにはできないのか?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/30(月) 22:36:14.00ID:YdFxP7eF
>>146
Notify Cancel は Tasker自身が出した通知しか消去できない.
任意のアプリからの通知を消去したいのならば,AutoNotificationプラグインなどを使う必要がある.
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/30(月) 23:04:08.25ID:YdFxP7eF
>>147
Duration で指定した時間の間,Secure Settings がバックグラウンドで動作し続けて,
Wake Type で指定した状態を維持し続けようとする.

Duration を Manual - On にすれば,Manual - Off で止めるか,別の時間を再設定しない限りずっと維持し続けるので,
Secure Settings が殺されない限り1回で済むはず.
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 16:01:14.37ID:Azn7m+BB
Gmailが来たらNotify関連でバイブが鳴るように設定しているのですが
通知と実行時にわずかなギャップがあるのか
Taskerの設定なし時の本来のバイブ挙動が ブッ ブッ だとして
Taskerで設定したバイブ挙動をブー ブー ブーとした場合
最終的にブッ ブー ブー ブーと 一瞬元のバイブが鳴ってしまいます
細かいことかも知れませんが凄く気になるのですがなにかいい方法はありますでしょうか?
Gmail側からのバイブを無効にしてもこの ブッ ブッ だけは消えないようなのです
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 01:40:15.11ID:qAuA1KwF
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.4
●root有無: なし
●やってみたこと
A5では「か」がヒットしないので、空の変数になるかと思いきや、A5の処理がなされていない元の変数が格納されるのは仕様ですか?それとも「か」ヒットしないことでA5がエラーになってスルーされたと理解すればいいんですか?

変数置換 (59)
A1: Variable Set [ Name:%text To:ABCあいうABC Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A2: Variable Search Replace [ Variable:%text Search:^.*(あ.*)A.*$ Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With:$1 ]
A3: Flash [ Text:%text Long:Off ]
A4: Variable Set [ Name:%text To:ABCあいうABC Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A5: Variable Search Replace [ Variable:%text Search:^.*(か.*)A.*$ Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With:$1 ]
A6: Flash [ Text:%text Long:Off ]
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 11:51:06.78ID:kBuK64eh
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:6
●root有無: なし
●やりたいこと
・AAAというアプリからの通知をトリガーにするのはそのままProfile>Event>NotificationでAAAを選択すれば出来ますが、
AAA以外からの通知というトリガーは作れますでしょうか?
現状は外したいアプリBBBやCCCを上記のNotification:Titleに!*BBB*/*CCC*と表記してカバーしています
しかしタイトルが変わったりしたらその都度変えないといけないしどうもスマートには思えません
ProfileにEvents>AplicationでBBBやCCCを選んでInvertも追加してみましたがどうもダメみたいでした
何か知恵をください
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 21:13:53.33ID:R+fPQKs+
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 5.0.2
●root有無: あり
●やりたいこと
LINE通知のLED点灯を相手に応じて変えたい(色と点灯パターン)
●わからないこと(知りたいこと)
 autonotificationを使って相手ごとの場合分けはできます。
Notify LEDには単純にLEDを点灯させられるのでしょうか?
もしくはautonotificationでそのような機能はあるのでしょうか?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 21:25:27.23ID:fissrein
>>47
autonotificationの機能にreplyってのがあったよー
これでできるかも
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 23:42:53.34ID:kBuK64eh
ああまた新たな問題が・・・

Event
Notification←通知が来たら
Tsak
Vibration Pattern←バイブを鳴らす
Notify LED←LED点滅

これで設定したらVibration Patternが2重に行われてしまう
おそらくNotify LEDの通知がトリガーになってまたそれでループしてしまうのだろうか
しかしそれだと止まらなくなりそうだけど2回で終わる
ほんとにわけがわからない
どうか助けて・・・
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 00:23:30.96ID:R1N7iLMr
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
StateやEventに応じて変数を設定するProfileを集めたProjectと、
それらの変数の値に応じた処理を実行するProfileを集めたProjectを作っています。
(個別にカスタマイズが必要になりやすい前者と汎用的な後者を分けて保守しやすくするため)

これを他人に配りたいのですが
Project1つなら長押し→Export→As Appでアプリ化できるのですが
Project2つをまとめてアプリ化する方法はありますか?
Project1つにするしかないでしょうか?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 00:56:02.78ID:ISBRA+B/
わかりました プロファイルからやるのですね
でもダメでした

Task
1.vibrate pattern 500,500,500,500,500,500
2.Notify LED

たったこれだけのことでなんで繰り返すんだ・・・
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 00:58:17.89ID:ISBRA+B/
もしかして通知してくるアプリ側の問題なのか・・・
しかし設定全部見てるんだがなあ・・・
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 03:30:56.84ID:ISBRA+B/
原因がわかりました
DoesモードやSTAMINAモード関係が原因みたいです
根本的な原因はわこりませんがXperiaのSTAMINAモードを最大にしたときだけ連続されません
更にその状況でDoes設定から通信側アプリを除外すると連続して起こりました
これがまた厄介でスリープ時間の長さによって眠りの深さが変わるようでそれで安定しなかったようです
とりあえず原因がわかったので良かったです
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 08:39:12.05ID:onDs1oGf
>>166
横からですが
タスクの最後にwait1s
collision handling を abort new task
スマートではないですが、これで防げないでしょうか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 10:29:25.41ID:ISBRA+B/
だめみたいです
私が思うに多分アプリ側がバイブを連続して起こすようなアクションを送っているんだろうなと推測してます(ちなみにそのアプリはtypeapp mailで通知関係の設定ももちろんしています)
つまりタスカー自身の通知で起こってるのでは無いのかもということです
STAMINAモードを最大にした時だけ収まるということはおそらくその時は何らかの制御が働いてそのアクションが阻害されているのではないかなと...
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 14:51:15.10ID:ISBRA+B/
何度も何度も申し訳ありません

Task
1.vibrate pattern 500,500,500,500,500,500
2 wait 5s
2.Notify LED

waitで5秒を追加した所連続がおさまりました
ちなみに1秒ではダメでした
これが何を意味するかわかりますか?
taskerのPreference設定と何か関係があるのかな
0171167
垢版 |
2017/02/02(木) 20:02:35.46ID:y34mfrhV
>>170
治まったようで何よりです
1sはバイブがその時間で収まる範囲かと思って適当に出したもので、タスクを見ると3秒以上必要のようですね
単にバイブが完走する前に次のタスクを受けられる状態になってるだけかと思います
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 21:58:47.86ID:/8JqpFuC
>>153
どちらも間違っている.

Replace Matches にチェックを入れた Variable Search Replace は,
Search で指定した正規表現にマッチする部分を,Replace With で指定した値に置換するアクション.
どこにもマッチする部分がなければ,どこも置換しないだけ.

つまり,A5の処理は実行され,どこも置換せずに正常に終了したということ.
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 22:01:18.52ID:/8JqpFuC
>>158
LEDは画面オフのときしか点灯させることはできない.
これはAndroidの仕様なので,Notify LEDでもAutoNotificationでも無理.
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 19:45:56.43ID:x/94mGJx
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと Dozeモードに入るのを防ぎたい
設定のUse Reliable Alarms という項目を When off ないしAllways にすると
Dozeモードに移行しないらしいのですが、どなたか詳しく知らないでしょうか?
厳密に言うと、Dozeモードに入るまでの時間が60分だとするとUse Reliable Alarms 設定で使わている
setAlarmClock()という機能が、Dozeモードに入るまでの時間を更新してくれるらしいのです。
つまりは55分などの周期で何か定期的にタスクを動かせばDozeモードを防げるらしいのです。
一時期Taskerがストアから消えたのは表立ってDozeモードの無効化が実装されていたのが理由との噂も聞きました。
どなたか詳しい方、この説はあっていそうでしょうか?
また実際に使っている方はよろしければ都合のいい間隔の
タスクを教えていただけないでしょうか?
ちょっとスマホを放置しておくと何も通知が届かなくなるので非常に困っています。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 21:44:55.97ID:mbKRVTV9
>>175
setAlarmClock()は設定した時刻の少し前からDozeを抜ける
具体的に何分前からかはドキュメント化されていない
(the system exits Doze shortly before those alarms fireとしか書いてない)
ので環境依存かもしれない

Dozeに入るまでの時間が60分なのとこれとは関係ないと思う

Set Variableでもする適当なタスクをTime Contextでだんだん長い間隔で動かして
Dozeになるかどうか見てみればいいと思う
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 21:45:48.29ID:x/94mGJx
それではダメなんです
該当アプリ以外にもGoogleフレームワーク等も試しましたがダメです
バックグラウンド制限、通知の優先等あらゆる要素を調べつくしましたがダメでした
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 21:50:36.40ID:x/94mGJx
When offに設定した後
GreenifyのAggressive Dozeで動かしてみると確かにDozeに入っていないので裏付けが欲しかったのです
おそらく行けそうな気がしているので
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 23:27:28.71ID:HDHvFkFt
>>172
検索マッチしたもの置換するって機能なので、マッチしなければ置換しないだけってことですか
変数格納とごっちゃになっていました
ありがとうございました
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 13:39:09.04ID:q8zt3wo3
●端末: ASUS ME176C
●Tasker有無: 購入済み・AutoInput有
●Androidバージョン: 5.0
●root有無: なし
●やりたいこと
車載使用でエンジン始動→給電ON→そのまま起動としていたが
VPNを設定したところロック画面の設定が必要となったので
PINコード入力を自動化したい

●やったこと
AutoInputを導入し、Display ONで(PINは例として「1234」)
1.Wait
3sec
2.AutoInput Action
Action:Click Type:Id Value:com.android.systemui:id/key1
Is Tasker Action:true
3.Wait
150ms
4.AutoInput Action
Action:Click Type:Id Value:com.android.systemui:id/key2
Is Tasker Action:true
5.Wait
150ms
6.AutoInput Action
Action:Click Type:Id Value:com.android.systemui:id/key3
Is Tasker Action:true
7.Wait
150ms
8.AutoInput Action
Action:Click Type:Id Value:com.android.systemui:id/key4
Is Tasker Action:true

とりあえずこれで目的の動作はしてますが、よく分かってないままなので
問題はないのか、またはもっとスマートなやり方があるのか
教えていただきたいです。
ちなみにロック入力のValueはAutoInputのFAQには
「com.android.keyguard:id/key*」とありましたが
実際に手で入力したLogをAutoInputで見るとsystemuiでした。
端末によって違うのかな?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 02:42:54.47ID:TH0WJ8AI
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
マナーモードにしたいのですが、
次のタスクを実行しても、マナーモードになった時のようなバイブの振動はあるのですが
マナーモードになりません

マナーモード (75)
A1: Silent Mode [ Mode:Vibrate ]

既にマナーモードの状態でこのタスクを実行した場合は
なぜか逆にマナーモードが解除されてしまいます

どうすればマナーモードになるのでしょうか
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 09:40:59.98ID:BHg5LOKQ
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.4
●root有無: なし

この黒い箇所のログでは、TaskerがStopやStartを繰り返しているようなんですが、これはTaskerが強制終了で落ちちゃってるってことですか?
http://i.imgur.com/19wUA0z.jpg
前後のログを調べましたが、エラーや無限ループは特にありませんでした
唐突に黒いログが散見されてる原因は何が考えられますか?
ちなみに端末のRAMは3Gなんですが、スペック不足でしょうか?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 16:08:30.53ID:Me81t+3c
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
特定のショートカットリンクをtaskerで管理したい。

各アプリでホーム画面にショートカットを作れますが、これを自動で表示したいと思っています。
例えば、「Evernoteの指定ノートを開く」これはURLリンクをセットすることで実現できましたが、リンクが見当たらないアプリでは難しくて私にはできませんでした。
googlekeep、wunderlist、mementdbなどでやりたいです。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 22:56:11.36ID:p5hD6Wqo
>>186
試してみましたが、None, Priotity, All, Alarms
いずれもマナーモードとは違うアイコンがステータスバーに出ました

%INTERRUPTの値が設定されるらしいのですが
マナーモードだと値はallなのですが
Do Not DisturbでAllにすると値はallのまま通常モードになります

None, Priority, Alarmsの動作がよく分からないのですが
マナーモードと同じになるものがあれば
それでも構わないので動作を調べてみます
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 22:58:54.06ID:vQU4ECPc
>>184
うまく行っているのならば問題ない.
keyguard だったのは Android 4.4 までで,5.0 から systemui に変わったと思われる.

試していないのでできるかどうかわからないが,
OpenVPN を使えばロック画面の設定自体が不要かもしれない.
0192184
垢版 |
2017/02/06(月) 01:25:41.85ID:24EUb0zG
>>190
なるほど、そういうことなんですね。
ありがとうございます。

>>191
そこは自分も最初ハマったとこでしたが、普通にロック画面の設定で「スライド画面をスキップ」の項目があったというオチ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 11:38:47.88ID:07Pp/aPu
>>192
ありがとうございます
「設定→セキュリティ」ですよね?
Xperiaにもその設定あるのか?
その問題でわざわざKitKatに戻したというのに
0194184
垢版 |
2017/02/06(月) 12:13:07.36ID:TnjHkksj
>>193
車載なんで今手元に無くてしかも普段使いがiPhoneなんで確認出来ないけど、多分その辺じゃないかな?
ロックの種類を選ぶ設定と一緒の画面にあった。
0195184
垢版 |
2017/02/06(月) 14:36:28.21ID:YrtOYTPi
>>193
今見たら、ME176では
ロックスクリーン→Skip the slide page
何故ここだけ英語なんだろう…
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 21:04:47.24ID:1XJ24X5a
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(
閉店後、同列系統サンメリー)に
天罰あらぬ事を
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
清水由貴子 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちろ
ドトールコーヒーが何も法的措置を
取らないのは事実だからです
赤羽は大松あきらのポスターで一杯
Tyugjvgvjvggggggghyg
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 22:17:46.15ID:LY0AwRsL
>>188
何をやりたいのかまったくわからん.

Evernote の Profile を貼り付けるとか,Google Keep で何をしたいのか具体的に書け.
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 23:17:42.70ID:SaMlkaGJ
>>199
返事ありがとうございます。
やりたいことは、メモやカンペ、チェックリストなどを、日時や場所だけでなくて、taskerでできるトリガーを使って表示したいと思っています。

例として、Evernoteでは「ホーム画面に追加」をすると、個別ページへのアイコンが現れます。これをtaskerで行うと、

A1: Browse URL [ URL:https://www.evernote.com/shard/○○ ]

上記の内容で実現できました。○○はEvernoteのノートリンクのURLです。

URLスキームの対応している物であればこれで動くんですけど、リンクURLがわからないアプリでは難しくて困っています。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 10:21:29.29ID:4lCbSSYx
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと : Xperia にて、スリープ中のみSTAMINAモード最大設定にしたい
おそらくタスカー側のみからではできないとは思うのですが、
よくある普通は作れない層のショートカットがみれるアプリなどでそのリンクがあれば可能ですか?
オフ時常にSTAMINAモード、オン時設定した%になったらSTAMINAモードこれをトグル出来るのが理想です
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 13:40:07.16ID:PF5N/2un
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと :
android wear(Huawei watch)を使っていて
スマホが自宅のWi-Fiから接続が切れたら外出モードとして
スマートウォッチの輝度レベルを上げるというプロファイルが作れるならば作りたいです。
Wi-Fi云々のタスクは出来ているのですが、
肝心のスマートウォッチの部分だけがtaskerでやりたくても皆目見当もつきません。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 18:56:06.03ID:OTw5Cb7O
>>201
ショートカット追加項目があるということは、なにかしらのリンクアドレスがあると思ったんですけれど、インテントを調べないと駄目ですか?
仕方ないので現状は、autoinputで無理やり開いてますが、よくautoinputが反応しなくなります。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 23:36:45.46ID:BooQdQI9
>>189
Android には「マナーモード」という設定はないので,
マナーモードになったならないと書かれても何がどうなったことを言っているのかわからない.
Android の設定用語を使って正確に書け.
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 23:48:33.25ID:BooQdQI9
>>201
Google Keep しか試していないが,
Androidアプリではなく,Webブラウザで Google Keep のWebサイトにアクセスして,
メモを選択したときの URL を Browse URL で開けばよい.
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 00:03:15.49ID:CpCFcK/R
>>208
通常マナーのマナーモードと言うべきでしたでしょうか
これです
ttp://imgur.com/mucvXqG.png

手でやる操作としては、
音量小ボタンを音量がなくなるまで押すとなる状態です
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 01:02:59.21ID:8sKVKA/b
Action Editなどを編集しているときのifを2つ以上使っていると選択できるSelect Condition operatorのOrとOr(high precedence)の違いを教えて頂けますか
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 22:25:31.10ID:CNTMg4R2
>>210
返事ありがとうございます。やはり、PCでURLを取得したほうが速いですね。
できればスマートフォンだけで解決したくて
インテントやらアクテビティやら、直接いじれる方法が分かればと思ったのですが…
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 23:15:15.56ID:QZ04MRoD
>>211
Tasker の Silent Mode [ Mode:Vibrate ] と通常マナーにズレがあるんだろうな.
だから,Silent Mode [ Mode:Vibrate ] を実行しても通常マナーにならないし,
通常マナーのときに Silent Mode [ Mode:Vibrate ] を実行すると通常マナーではなくなってしまう.

いわゆるマナーモードについては,どうも機種によって若干挙動が違うようだ.

とにかく音が出ないようにしたいのならば,各種音量が 0 になるようにすればよい.
音量も,着信,メディア,アラーム,通知,システムなど,機種によって若干違う.
まずは,Ringer Volume を 0 にする Action だけ実行してどうなるか.

もしかしたら,通常マナーという表示は諦めなければならないかもしれない.
その場合は別のアイコンを自前で出すとか,Taskerのアイコンを変更するとか代替手段はある.
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 23:27:17.96ID:QZ04MRoD
>>212
TaskService は Task が実行されるときに Start し,実行中の Task が 1つもなくなったときに Stop する.
よって,Start/Stop TaskService が出るのは通常動作.
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 23:58:18.34ID:QZ04MRoD
>>202
リンクがあればうんぬんについては無理.
やりたいことを無理にでも実現するとしたら,AutoInputプラグインを使って画面操作するしかない.
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 01:05:09.35ID:gm39F6w+
>>216
今までもLogを記録したことはあるんですが、黒が連発してるLogは初めてでした
と言うのも、AutoNotificationとAutoInputのInterceptのProfileを使用するようになってから、AutoNotificationとAutoInputが1日に何回か落ちることがあるんです
端末の動作も重いので、作者さんにスペック不足かと問い合わせると、関係ないと言われました
でもそのProfileを無効にすると、明らかに軽くなるんです
使用端末は4.4.2のXperia Z1fなんですが、スペック不足ですかね?

■検証用Profile
https://1drv.ms/f/s!Atxy5rVm4jtvkRD_pQWdz8KiaapY
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 05:23:20.31ID:OBXqygK6
>>202
intent
ttps://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2783399
ttps://groups.google.com/forum/m/#!topic/tasker/GNv0ittRKDE

rooted
ttps://www.reddit.com/r/tasker/comments/3ng7oc/stamina_mode_on_xperia_devices/

ttp://developer.sonymobile.com/2013/04/03/how-sonys-battery-stamina-mode-works/
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 06:51:57.77ID:SMK9rtnB
>>216でもしかしてと思ったんだけど
Get LocationのKeep Trackingをオンにした場合、TaskServiceが稼動してる間測位し続けるってことでいいのかな?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 12:53:53.57ID:+ZI82GuJ
>>215
「Ringer Volume を 0 にする Action だけ実行」で通常マナーになりました!
その発想はなかった・・・

手で通常マナーにした時と同じ、音は出ないけどバイブは動く状態かどうかは
これから確認しますが
音が出たら各種音量を個別に0にすることで行けそうです

ありがとうございました
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 18:45:37.99ID:988BvFZo
Instagramの通知が来たら、通知音とバイブを鳴らすようにプロファイルを組みたいのですが、どうやればいいのでしょうか?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 19:33:12.39ID:w3DsxBsC
質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
ドルフィンブラウザで見ているページ(url)を共有からoperaで開きたい

普段はドルフィンブラウザを使っていますが、テキスト拡大したときに折り返し表示でみたい場合にオペラで開きなおしたい。
(OpenInBrowserが動作しないため)
Intent received→send intent
なのかな?と思うのですが、やり方(それぞれの使い方)がまったくわかりません…
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 20:35:39.19ID:WMq6U0QO
質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
Instagramからの通知が来たら、通知音とバイブを鳴らすようにしたい

コンテキスト
Notification > UI > Instagram > Text:*

プロファイル
Alert > Notify Sound > 任意の通知音
Alert > Notify Vibrate > sec (400)

上記プロファイルを組みましたが通知音とバイブが鳴らないです。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 23:15:27.31ID:gm39F6w+
>>226
AutoInputとAutoNotificationは、OSにKillされないように通知に常駐させる機能がありますよね?
落ちて自動で再起動する際に通知に表示されるので、それで分かるんです
長いDescriptionだと皆さんにご迷惑になると思いXMLでアップしてしまいました

Profile: Verify AutoInput (94)
State: AutoInput UI State [ Configuration:Apps: AutoInput ]
Enter: Anchor (77)
<Anchor>
A1: Anchor

Profile: Verify AutoNotification (93)
State: AutoNotification Intercept [ Configuration:Event Behaviour: false
Has Reply Action: false
Package Name: com.android.phone
Get All Fields : false
Get Internal Actions: false
Get Internal Actions Big: false ]
Enter: Anchor (77)
<Anchor>
A1: Anchor
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 15:22:22.69ID:cG5YJSCy
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
モバイルデータのオンオフが赤文字で使えません。
6からは使えなくなったとのことですが何か強引に代替できる策はありますか?
最悪自動ではなくてもwifi時オン時データオフ↔wifiオフ時データオンをワンタッチでできればい満足です
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 16:43:04.91ID:gh4fTPUM
>>228
雑だけどこんなんでどうだろ
autoinputのtext valueは機種依存かな?

Profile: Mobile on/off (208)
Restore: no Notification: no
State: Wifi Connected [ SSID:* MAC:* IP:* ]
Enter: Anon (209)
A1: Status Bar [ Set:Expanded ]
A2: AutoInput Action [ Configuration:Type: Text
Value: モバイルデータ
Action : Click
Is Tasker Action: false
Check Screen State: false Timeout (Seconds):5 Continue Task After Error:On ]
A3: Status Bar [ Set:Collapsed ]

Exit: Anon (210)
A1: Status Bar [ Set:Expanded ]
A2: AutoInput Action [ Configuration:Type: Text
Value: モバイルデータ
Action : Click
Is Tasker Action: false
Check Screen State: false Timeout (Seconds):5 Continue Task After Error:On ]
A3: Status Bar [ Set:Collapsed ]
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 22:23:48.97ID:wXtbq5Wi
>>221
違う.
Stop Location で止めるか,Kepp Tracking をオフして Get Location し直すか,
Timeout するか,Task が1つも実行されていない状態になるか,のいずれか.
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 22:33:34.11ID:wXtbq5Wi
>>224
まず,IntentTaskプラグインをインストールする.
次に下記の Profile を組む.

Profile: 共有 to Opera (98)
Event: Intent received [ Configuration:Command: empty
Text: empty
Subject: empty
File: empty ]
Enter: Anon (181)
A1: Send Intent [ Action:android.intent.action.VIEW Cat:None Mime Type: Data:%ittext Extra: Extra: Extra: Package:com.opera.browser Class: Target:Activity ]

あとは,ドルフィンブラウザから 共有 - Send Intent と操作すればよい.
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 22:56:17.36ID:wXtbq5Wi
>>227
XML だけでなく,Description もアップすればよいだけ.

ログについては >>216 に書いたとおりで何も問題ない.

検証用Profile とあるが,検証するとき,検証するProfile以外をすべて無効にしてやっているか?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 23:47:24.07ID:C+mJh0NL
>>231
出来ました!!ありがとうございます!!!

taskerで用意されているintent receivedとsend intentは、それに対応したアプリに向けたもの、ということなのですね?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 00:33:46.64ID:4LI77geK
>>233
他のProfileは有効のままで、検証用Profileの有効/無効で検証しました
この2つのPluginにおいて、EventのProfileだと大丈夫なんですが、StateのProfileだと日増しに重くなっていく(RAMが肥大化してく?)ように思えます
皆さんはどうですか?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 04:55:22.81ID:ejbB0lNr
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
Twitter公式アプリで開いているツイートのURLを自前のサーバに(出来ればGETかPOSTメソッドで)送信したい
●やってみたこと
GoogleやPlayストアでそれらしいワードで検索してみた
●わからないこと(知りたいこと)
アプリの共有メニューから、直接でなくても構わないのでTaskerを呼び出す方法ってありますか?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 22:44:03.13ID:PO3Y2wzg
>>235
そういうのは検証とは言わない.
まずは検証したい Profile 1つだけを有効にして確認してみる,ということをやらない限り,
いくらいろいろやったところで憶測だらけの意味のない結果が得られるだけ.
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 23:08:21.55ID:HZU/OJLC
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無:なし
●やりたいこと 時間によって自動でマナーモードになるようタスクを組んでいて、動画アプリや音楽アプリを起動した際は時間に関係なく再生音量を調整するように設定しているが
nicoidのポップアップ再生時だとそれが機能しないので、ポップアップ時もきちんと再生音量を調整するようにしたい。
●やってみたこと
Event→UI→Notification→nicoidで設定しても正しく起動しない。No Active profileのままになる。
●わからないこと(知りたいこと)
ポップアップのみを検知出来るのか、それともそもそもNotificationで取得する方法が間違っているの。
とにかく根本的なことが分からずじまい悩んでいます。

アドバイスよろしくお願いいたします。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 10:10:26.54ID:1nI3F67f
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 Bluetooth機器(全て、特にヘッドセット)に接続していないときに、音楽が再生されないようにしたい
 使用している音楽アプリはPowerampです。
●わからないこと(知りたいこと)
 スマホで音楽を聴く場合は、Bluetooth接続でヘッドセットかカーナビに接続するので、それ以外の
 状況で音楽が流れない(音楽を即停止する)ようにしたい。
 Androidバージョン: 4.4.4(rootあり)のスマホ使用の際は、「Llhama」というアプリでそのような
 設定が可能でした。今回スマホを買い替え、Androidバージョン: 6.0.1では「Llhama」では対応して
 いない設定が多数あるので、「Tasker」の乗り換え中です。
 よろしくお願いします。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 10:33:42.58ID:1nI3F67f
>>239に追記です
 「Llama」の設定では「音楽再生中」かつ「Bluetooth機器に非接続」なら「メディア停止ボタンを押す」
 でうまくいっていました。
 「Tasker」のContextsに「音楽再生中」に相当するものがあれば設定可能だと思うのですがいかがでしょうか?
0242167
垢版 |
2017/02/12(日) 15:44:09.66ID:1Al/N/T5
そもそもtaskerがなくてもpoweramp単独で出来るだろうに
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 17:12:19.64ID:1nI3F67f
レスありがとうございます。

>>242 243
 おっしゃる通りBT未接続なら即停止はPoweramp単体ではできませんでした。

>>241
 %MTRACKを使ってほぼ希望通り停止することができるようになりました。
 Profile: Music off (41)

 State: Not BT Connected [ Name:* Address:* ]

 Event: Variable Set [ Variable:%MTRACK Value:* User Variables Only:Off ]
 
Enter: 音楽停止 (39)
A1: Media Control [ Cmd:Stop Simulate Media Button:On App: ]

 ただ、スマホを再起動すると元に戻り、再度Taskである「Media Control」を開くことで希望通り停止
 するようになります。
 再起動時に1度操作するだけなので、再起動時に忘れないようにTaskerを開くProfileを作って対応して
 いまが、何の設定が足りないのかお分かりのかたがいましたらご教示ください。
  
 よろしくお願いします。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 20:47:27.56ID:tkUK3UPh
3時間ほどググりまくったけどここから前へ進めません。
教えて下さい・・・・・・


●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無:なし
●やりたいこと

毎日
A)06時55分に (a1) Bluetoothの状態を記憶する → (a2) BT ONにする
B)07時05分に BTの状態を記憶した状態に戻す

●やってみたこと
時間をトリガーにして
Profile A で BT ON
Profile B で BT OFF
にする事はできました。


●わからないこと(知りたいこと)
・BTの状態を変数に記憶するタスク?の作り方
・a1とa2のタスクを連続して実行する方法
・変数を読んでBTの状態をセットする方法
・もしかしたら全体を1つのProfileで出来るのでしょうか?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 21:01:54.93ID:lsNQkz7L
>>251
こんな感じでどうでしょうか?
これならProfileもTaskも1つで済みます

Profile: プロファイル名 (98)
Time: From 6:55午前 Till 7:05午前
Enter: Verification VI (52)
A1: If [ %PACTIVE ~ *,プロファイル名,* ]
A2: Variable Set [ Name:%BTS To:%BLUE Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Bluetooth [ Set:On ]
A4: Else
A5: Bluetooth [ Set:On ] If [ %BTS ~ on ]
A6: Bluetooth [ Set:Off ] If [ %BTS ~ off ]
A7: End If

Exit: Verification VI (52)
A1: If [ %PACTIVE ~ *,プロファイル名,* ]
A2: Variable Set [ Name:%BTS To:%BLUE Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Bluetooth [ Set:On ]
A4: Else
A5: Bluetooth [ Set:On ] If [ %BTS ~ on ]
A6: Bluetooth [ Set:Off ] If [ %BTS ~ off ]
A7: End If
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 21:14:56.56ID:VQtbQqld
>>249
Notificationはロリポップ以降調子悪かった気がする。Autonotificationってプラグインを使うといいよ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 22:00:23.08ID:tkUK3UPh
>>252
ありがとうございます、しかしこのスクリプトをどうやって読み込ませるのか???
これから格闘します。
ハードルの高いアプリですねこれは^^;
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 23:10:31.95ID:tkUK3UPh
>>255
ありがとうございます^^;
涙目になりながらやっとインポートできました。
拡張子が".prf.xml"じゃないとダメなんですね。
ぐぐってもどこにも書いてなかったんですが。常識なんでしょうか^^;

とりあえず今、時間を22:59スタート 23:00終了にしてテストしたら、
ONにはなりましたが、元の状態(OFF)には戻りませんでした。
自分の脳のリソースが尽きたので続きは明日考えます^^;

>>256
>>257
お気遣いありがとうございます^^;

以下チラ裏
AutoHotKeyでも節約できた時間よりコード作成にかかった時間のほうが長くて本末転倒でしたがTaskerでも二の舞いになりそうです
また人を選ぶアプリに手を出してしまった^^;
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 23:11:57.00ID:G9osOC/H
自分はなるべくlocal変数で処理したいのでこんな感じで作るかな。
動作チェックしてないので分からんけど。


>>257

Profile: test (462)
Time: From 06:55
Enter: Anon (463)
Stay Awake
A1: Variable Set [ Name:%bts To:%BULE Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A2: Bluetooth [ Set:On ] If [ %bts ~ off ]
A3: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:10 Hours:0 Days:0 ]
A4: Bluetooth [ Set:Off ] If [ %bts ~ off & %BULE ~ off ]
A5: Stop [ With Error:Off Task: ]
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 20:34:21.27ID:ED+wR74t
>>259
>>260
このコードをインポートする方法が分からず手打ちで入力しました。
悪戦苦闘の末ようやく動きました。
ありがとうございました!

>>252さんもありがとうございました
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 20:42:49.03ID:Qf2XeDru
こういうのは手打ちだよ
xmlかなにかをアップしてダウンロード出来るようにすればインポート出来るけど手間がね
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 22:06:31.14ID:g5IaHu45
>>258
>>252ですが、Profile不成立で元の状態に戻るはずなんだけど何でだろ?

>>259
元の状態に戻したいかつProfileの時間の変更を考えた時の汎用も考えたのが>>252だったんですが、主さんが解決されたようなのでよかったです
ありがとうございました
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 00:33:26.45ID:k+j9N2nf
●Tasker有無: 購入済
●Androidバージョン: 6.0
●root有無: なし

●やってみたこと
毎日同じ時刻に特定のWebページを開く
(一例)
Profile: Yp.FM (2)
Day: Tue
Time: From 10:00午前
Enter: FM (3)
Abort Existing Task
A1: Browse URL [ URL:https://hogehoge/ ]

●わからないこと
重いゲームをプレイなどしてメモリが少なくなるとOSによってTaskerサービスが強制的に再起動されるらしく
(RunLogにはStart/Stop TaskServiceとStart Monitorが何度も記録されていました)
その時間を過ぎていても何度もWebページが開かれてしまいます(発動条件に関わらず何度も同じタスクが実行されてしまう)
煩わしいのでこれを止めたいのですが、どうすればよいでしょうか?
Cooldown TimeやLimits Repeatsは機能してくれませんでした
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 23:10:17.97ID:8JQ8YB3D
●Tasker有無: 購入済
●Androidバージョン: 6.0
●root有無: なし

●わからないこと
特定のサイトのページ全体のスクリーンショットをとりたいのですが、皆目見当つきません。AutoInputを使おうとしたのですが、うまくいきませんでした。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 23:57:15.56ID:M0BT7yaO
1枚にするには編集の手間もあるしバラバラもなんだかあれだから出来るならページ全体を1枚のスクショにまとめたいんじゃない?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 00:05:06.81ID:InCQhwKZ
説明が足りませんでした。
毎日決まった時間に決まったサイトのスクリーンショットを1ファイルでキャプチャしたいのです。

Taskerで時間指定するのはわかったのですが、肝心のキャプチャがなかなかうまくいかず😢
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 00:55:49.96ID:YJyeMORQ
共有投げて即キャプチャ出来るウェブクリップアプリならintent taskプラグイン使ってsend intentでいけるのでは。
0275147
垢版 |
2017/02/16(木) 20:49:37.47ID:hOd1xlxl
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●使用スマホはZenFone3 無印
●やりたいこと
画面オフ時に近接センサーに手をかざして時間をしゃべらせる。

多分 secure settings のCPU awake only は関係なかった。近接センサーはきちんと働いている。

smart rockが働いている状態で自動的に画面消灯されると画面消灯しているのに点灯していると認識されてしまうようです。

Profilesはstateの画面オフ&近接センサーでtask発動するように設定していたので近接センサーの問題だと誤認していた。

電源ボタンで画面消灯した場合はきちんと画面消灯と認識されるようです。

既出だったらすみません。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 22:59:46.34ID:PcJGyaVH
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 5.0.2
●root有無: なし
●使用スマホ:XPERIAZ3 SOL26
●やりたいこと
「LINEで特定の文を送信したとき」
というトリガーを用いたいのですが、何か方法はありますでしょうか。Autoinput,Autonotificationは購入済みです。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 23:12:41.05ID:PcJGyaVH
>>277
すみません。rootありです。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 00:31:55.37ID:pV15FiJL
よろしくお願いします!

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1 ZENPAD380M、ZENFONE2、ZENFONE2LASER
●root有無: なし
●やりたいこと
キーボードの検索キーを押してchromeで起動したいのですが
googleアプリで起動してしまいます。
任意のブラウザが起動するようにできるでしょうか?

設定>アプリ>(右上の)*>既定のアプリ>ブラウザアプリ
  ↑
これでchromeに設定しましたがだめでした。

キーボードはLBR-BTK1です。
  ↓
http://item.rakuten.co.jp/akibadirect/4582399411163/?l2-id=pdt_shoplist_title#10000220
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 17:24:28.76ID:PEAmMoCg
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 モバイルルーターAterm MR05LNを使ってるいるのですが
 この機種は休止状態からの立ち上げにbleutoothのペアリング信号で休止状態から復帰する仕様で
 このペアリングされていないaterm-xxxx(固定)にペアリング信号を送り
 モバイルルーターを立ち上げ、その後、通信用のaterm-〇〇〇〇に接続したい
(通信用のaterm-〇〇〇〇はペアリングが済んでます)


●わからないこと(知りたいこと)
ペアリングされていないBluetoothのデバイス名aterm-xxxx(固定)の検索はContextのBTnearでできたのですが
Tasksでこのペアリングされていないaterm-xxxx(固定)にペアリング信号の送り方がわかりません
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 20:48:30.51ID:cGkRNgGm
よろしくお願いします。

●Tasker有無: 購入済み or 購入前
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: あり or なし
●やりたいこと
外出時の自動マナーモード

●わからないこと(知りたいこと)
cell nearでwifi On、cell near+wifi nearで自宅、のプロファイルを設定しています。

家から出たときに、cellnearが先に外れてwifinearが成立したままになってしまい、自宅の近辺でマナーモードonとoffを行ったりきたりしてしまいます。

どうすればwifinearが先に外れてくれるのでしょうか?
または、wifinearをクリアする術がかりますか?
(または、どのように組むのが正しいのでしょうか?)

以下、プロファイルです。関係なさそうなところは省略してます。

Profile: 自宅付近 (20)
State: Cell Near [ 略 ]
Enter: Anon (21)
A1: WiFi [ Set:On ]
A2: Flash [ Text:圏内です Long:Off ]

Exit: Anon (29)
A1: Flash [ Text:圏外です Long:Off ]

Profile: 自宅 (41)
State: Cell Near [略 ]
State: Wifi Near [ SSID:略 Level:0 Channel:0 Toggle Wifi:Off ]
Enter: mannerOff (2)
A7: Silent Mode [ Mode:Off ]
A12: Display Timeout [ Secs:0 Mins:1 Hours:0 ]

Exit: mannerOn (3)
Abort Existing Task
A6: Silent Mode [ Mode:Vibrate ]
A9: WiFi [ Set:Off ]
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 00:17:24.12ID:5yjtNwXa
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6
●root有無: なし
●やりたいこと
・あらゆる通知が来たらそれをトリガーにバイブを鳴らしたい
●困っていること
・アプリによって鳴るものとならないものがある
・例えばYoutubeの通知が20時に来ていたとしてもTaskerによるトリガーが発動せず鳴らない
・Notificationをトリガーにしているが何かアプリによって通知の定義が違うのでしょうか?
・いわゆるステータスバーにアイコンが出るものをすべてタスカーによって鳴らしたいのですがなにかアドバイスを下さい
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 00:21:26.11ID:dgfWINpf
>>279
まず,TouchTaskプラグインをインストールしておく.
次に下記の Profile を組む.

Profile: Search Key (85)
Event: Keys [ Configuration:Action: Down, Keys: search ]
Enter: Anon (98)
A1: Launch App [ App:Chrome Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]

Context だけわかりやすく書くと Context>Event>Plugin>TouchTask>Keys>Configuration


これだけだと,おそらく Googleアプリと Chrome が両方起動するだろうから,下記の Profile も組む.

Profile: BT Keyboard (159)
State: BT Connected [ Name:* Address:* ]
Enter: Anon (160)
A1: Keys suppress [ Configuration:Set suppress for search Timeout (Seconds):0 ]
Exit: Anon (161)
A1: Keys suppress [ Configuration:Disable suppression Timeout (Seconds):0 ]
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 15:17:53.57ID:BL62oN1I
質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.4
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・不在着信があったときにGメールで特定のメールアドレスへ
発信者の名前と番号を記載したメールを送る。

●やってみたこと
Profile - State - Phone - Missed Call選択
TASKSでLocale SendSilentMail Plug-Inを指定しFORMとTOに特定のメールアドレス指定して
mail subjectには、「不在着信あり」
mail textには
不在着信あり
%CNAME
%CNUM
と入力

●わからないこと(知りたいこと)
不在着信があるとメールは送られる受信も出来ますが
本文が%CNAME %CNUMになっており
発信者の番号も名前も載ってきません。
どうすれば変数が適用されるのかわかりません。
よろしくお願いします。
0286279
垢版 |
2017/02/18(土) 15:44:29.19ID:QV1HuUFp
>>284さん
ありがとうございます(涙
ど素人で意味がさっぱり分かりませんが
書いていただいたことを今から猛烈に勉強して調べます!
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 16:27:26.33ID:BL62oN1I
>>285
追記です
mail textに
%CNUM
%CNAME
%CONAME
%CONUMと入力したところ

%CNUM
%CNAME
山田太郎
090********

着信履歴の最新から2番目の番号や名前が本文に記載されてきました。
最新の着信履歴の名前、番号を表示させるにはどうしたらいいんですかね?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 21:48:16.85ID:dgfWINpf
>>280
Action>Settings>Bluetooth Settings で Bluetooth の設定画面を表示して,
AutoInputプラグインか TouchTaskプラグインを使って,ペアリング操作(&キャンセル)をするしかない.
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 21:55:11.20ID:dgfWINpf
>>281
Wifi Near は外れるまで時間がかかる(最大でチェック間隔の2倍).
Wifi Near ではなく Wifi Connected を使うのでは駄目か?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 14:02:39.37ID:qhxObKTO
タクスを手動で起動して作業完了までの間のみ通知バーのアイコンを表示させたいです。
タスク実行中「のみ」稲妻アイコンを表示させる方法はありますか?

http://tasker-userguide.pralin.info/tasker_menu.php
ここを見てもそういう設定項目は無いみたいなのですが。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 19:35:08.25ID:L0IGoIrH
>>282
やってみます。ありがとうございました!
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 22:44:38.11ID:qhxObKTO
>>294
ありがとうごさいます!
リファレンスを隅から隅まで読まないと見つけ出すのは難しいですね。。。。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 23:13:36.61ID:0stlh49z
>>287
%CONAME と %CONUM は発信先なので関係ない.
着信履歴の最新から2番目の番号や名前というのは勘違いだろう.

一旦端末を再起動しても同じ現象が起きるか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 00:20:52.74ID:W9cLAsJ6
>>298
レスありがとございます。COの方は発信だったんですね。こちらの勘違いでした。
再起動してみましたが、やはり%C〜の方はアルファベットがそのままで、%CO〜は数字やら名前が表示されます。
試しに色々と変数を入れてメール本文を作ってみました。

送信側がこちらで
http://i.imgur.com/G28zQkY.jpg

受信側がこちらです
http://i.imgur.com/Uexw71g.jpg

送信側の本文で何かおかしいところありますか?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 11:55:32.05ID:W9cLAsJ6
>>299
追記です。
メニュー→more→Run An Actionで
Alert→Popupでタイトルやテキストのところの
右側の鉛筆みたいなアイコンをタップし
変数選択画面から%CNUMなどを入力してから
画面左上の←で戻るとポップアップが表示されますが、やはり%C〜だけがアルファベットがそのまま表示されます。他の変数ですと、ON、OFFや日付など表示してくれます。
何か設定がおかしいのでしょうか?
taskerの再インストールもしましたが現象変わらずで悩んでおります...
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 22:36:32.89ID:UV6TqCa8
>>297
あまり複雑になっても手に負えなくなるので>>294さんの方法でやってます。
でも追加情報ありがとうごさいました
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 23:51:43.91ID:H8xX9Iuh
>>300
試してみたいことがある.

Context を State>Phone>Missed Call ではなく,
Event>Phone>Missed Call に変えて,Priority を Highest にして,着信してみる.
Task の方はそのままでよい.

なお,%CNUM などは Profile が有効な状態で着信しないとセットされないので,Run An Action だけやっても駄目.
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 13:45:38.10ID:P6WSObYu
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
ファイルを自動的に暗号化したい

・クラウド等にバックアップする時に暗号化
・家を離れた時にスマホ内の特定のファイルを自動的に暗号化 (家に戻ったら自動的に復号)

javascriptで暗号化出来ないかと調べてみたのですがほとんどは文字列の暗号化についてでファイル暗号化の分かり易いサンプルは見つけられませんでした。
CryptoJSと云うjavascriptのライブラリーを使えば出来そうな気がするのですがよく分からず断念。

現在はファイル名だけ暗号化してお茶を濁しています。

Autoinput等の画面操作系以外でパスワード付きzipファイル生成やその他の暗号化でTaskerと連携可能なものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 22:12:17.51ID:rkefc94/
>>302
レスありがとございます。
どちらでやっても受信側のメールは同じでした。
%CNUMとアルファベットで表示されてしまいました。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 23:18:34.36ID:le6Xf/EG
>>306
どうも機種依存なのか %CNUM などが動作しないようだな.

通話履歴から直接取得してみるか.
下記の Task を実行して不在着信情報を取得できるかどうか.

A1: SQL Query [ Mode:URI Formatted File:content://call_log/calls Table: Columns:number, name, date Query:type = 3 Selection Parameters: Order By: Output Column Divider: Variable Array:%result Use Root:Off ]
A2: Flash [ Text:%result1 Long:On ]
A3: Variable Split [ Name:%result1 Splitter:, Delete Base:Off ]
A4: Variable Set [ Name:%result13 To:round(%result13 / 1000) Recurse Variables:Off Do Maths:On Append:Off ]
A5: Variable Convert [ Name:%result13 Function:Seconds to Date Time Store Result In: ]
A6: Flash [ Text:%result11
%result12
%result13 Long:On ]
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 00:10:57.15ID:f9oYFjNK
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無:なし
●やりたいこと
 スマホをひっくり返す→スクリーンロック(とにかく画面を消灯する)
 →そのあとDisplayをonした場合に現れるスクリーンロックを指紋認証で解除できるものにしたい
●やってみたこと
 Context「Orientation Upside Down」→Task「System Lock」
●わからないこと(知りたいこと)
 前記操作で、スマホをひっくり返す→スクリーンロックは可能だが、ロックを解除する際に指紋認証が
 使えないので、指紋認証を使えるロック画面にする方法を知りたい。
 さらに可能であれば、スマホをひっくり返す→Display off→2分後にスクリーンロック(指紋認証可)
 というProfileまで作成したい
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 00:49:17.86ID:f9oYFjNK
>>309
そうなんですか↓↓
知識不足なもんで・・・・
レスありがとう
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 13:36:13.69ID:Ds5cXoZk
>>308です
有料アプリですが
「Screen Lock Pro」
というアプリと組み合わせて、Displayをonしたときに、とりあえず指紋認証による
解除が可能になりました。
あと、ご存知の方がいましたら教えてほしいのですが、LockではなくDisplay offと
いうTaskはないのでしょうか?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 23:41:59.87ID:s7H3NP4k
>>305
ファイルはテキストファイルなのかバイナリーファイルなのかどっちだ?
それとファイルサイズやファイルの個数は?

下記ページにある Encrypt File と Decrypt File をインポートして,ちょっと改造して使えばできるが,
Tasker でループを回しているのでファイルサイズが大きいと遅いだろう.
https://www.reddit.com/r/tasker/comments/4mh07d/encrypting_files/

JavaScript なら下記ページのやつが使えそう.
https://www.reddit.com/r/tasker/comments/3e3xln/encrypting_and_decrypting_text_with_tasker/
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 00:20:15.37ID:9F1pfFhG
>>311
画面オフの 2分後にロックっていうのは,ロック画面の設定近くの自動ロック設定でできないか?

Android では画面をオフするだけということはできない.
Tasker でもそういう Action はない.
アプリが System Lock をすると,指紋認証で解除できなくなるのは Android の仕様.

指紋認証で解除できるように画面オフするには,画面オフ時間を極端に短く設定すればよい.
具体的には Secure Settingsプラグインを使って Device Setting から screen_off_timeout の値を変更すればよい.
ただし,そのままだと画面をオンしてもすぐにオフするようになってしまうので,数秒後に設定し直すとかしておく必要がある.

「Screen Lock Pro」などのアプリで指紋認証で解除できるのも,おそらく System Lock を使わずに,画面オフ時間を短くしているだけと思われる.
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 14:34:21.62ID:+bzbuopY
>>312
レスありがとうございます。
暗号化対象はpdf、画像、MSオフィス関連、zip等ですのでバイナリー(?)の暗号化となります。
ファイル数は10から30くらい、1ファイル当たりの最大は300M程度です。

教えて頂いた物を試してみました。
最初の方はエラーで動きませんでした。もう少し調べて見ようと思います。
2番目の方は動きましたがこちらは文字列の暗号化なので今回は対象外でした。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 14:54:47.93ID:+bzbuopY
>>314
現在、Taskerの暗号化を試しています。
ファイル名は暗号化されない事やフォルダの扱い等で問題はあるもののなかなか使い勝手が良いです。
テスト環境では合計600Mのファイルを40秒程で暗号化します。

日本では使えないのが残念。
(なぜTaskerだけ…)
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 17:20:12.43ID:tx1SNauD
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.2
●root有無:あり
●やりたいこと
 画面オフ時に壁紙を変更。
 KLWPで作成したライブ壁紙を使用しているので
 battery消費の兼ね合いから、画面オフ時は壁紙を静止画にし、画面オンでライブ壁紙に戻したい。
●やってみたこと
 Display offでset wallpaper
●わからないこと(知りたいこと)
 ライブ壁紙に戻す方法がわかりません。
 静止画のようにファイルがないので、指定の方法がわかりません。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 17:46:34.20ID:tx1SNauD
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.2
●root有無:あり
●やりたいこと
 画面オフ時に壁紙を変更。
 KLWPで作成したライブ壁紙を使用しているので
 battery消費の兼ね合いから、画面オフ時は壁紙を静止画にし、画面オンでライブ壁紙に戻したい。
●やってみたこと
 Display offでset wallpaper
●わからないこと(知りたいこと)
 ライブ壁紙に戻す方法がわかりません。
 静止画のようにファイルがないので、指定の方法がわかりません。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 17:48:18.06ID:tx1SNauD
>>317
BatteryMixで確認すると、画面オフの時間帯にも
ライブ壁紙が動作しており、バッテリーが消費されているんです。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 19:36:08.80ID:iEstv0pn
>>307
レスありがとございます
無知なためどのようにそのタスクを組むかわからないのでもう少し勉強してみます。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 20:39:44.65ID:iEstv0pn
>>307
A1: SQL Query [ Mode:URI Formatted File:content://call_log/calls Table: Columns:number, name, date Query:type = 3 Selection Parameters: Order By: Output Column Divider: Variable Array:%result Use Root:Off ]
ここがさっぱりわかりません。
URI Formatted選ぶとURIという欄が出てきてFileという欄がありませんし...
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 21:36:30.41ID:rEOeAawq
>>313
レスありがとうございます。
やれること、やれないことがわかりすっきりしました。
私はXperiaを使用し、Displayが暗転している場合は、画面をダブルタップすることで
Displayがonになるように設定して使っています。
「Screen Lock Pro」を使用してロック?をした場合は、ロック後10秒ほどダブルタップ
でDisplayをonにすることができません。
明るいところではロック直後も、10秒後も画面は黒く見えていたのですが、暗いところで
みてみると、ダブルタップの効かない10秒間の画面はぼんやりと光っており、10秒後に
真っ暗になります。
これは313さんがおっしゃっている設定に関係しているのでしょうね。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 21:47:17.24ID:rEOeAawq
>>313
連投すみません。
一つ疑問に思ったのですが、Andoridの設定画面から設定した、スリープからの時間で
ロックをかけた場合指紋認証はできますよね?
これはアプリが行う指紋認証ができないSystem Lockとは違うものなのでしょうか?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 23:24:12.74ID:9F1pfFhG
>>322
そのぼんやりと光っている状態で画面をタップし続けたら,
真っ暗にならずにずっとぼんやり光った状態のままだったりしないか?

>>323
Android OSが,時間設定に従って自分でロックをかけるか,アプリに言われてロックをかけるか,という違い.
アプリに言われてロックをかけた場合は,指紋認証は使わせないというのが Android の仕様.
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 01:49:27.24ID:8z45DhWz
>>325
レスありがとうございます。
おっしゃる通り、タップし続けると真っ暗になりません。
Lockの件はAndroidの仕様、理解しました。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 17:07:06.13ID:elNCQuMk
●Tasker有無: 購入済み

●Androidバージョン: 6.0.1

●root有無:なし

●やりたいこと
 [Gravity Screen]というアプリに搭載されている次の二つの機能を[Tasker]で再現したい
 1. スマートホンを机に置いたらすぐ画面消灯+Lock
 2. スマートホンを持っているときは画面点灯持続

●やってみたこと
 [Context]に[Sencer]をもちいた[Profile]を作ろうと思いましたが、私の知識では無理でした

●わからないこと(知りたいこと)
 いざとなれば[Gravity Screen]を使えばいいだけの話ですが、今後違う使い方で応用させるために
 [Context]で[スマートホンが動いているとき]とか[スマートホンが水平位のとき]というような設定が
 できるか否かが最も知りたい点です
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 21:44:53.08ID:ui4z7Xcx
端末はgalaxys7edgeです

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
省電力のため、持ち歩くとき(端末逆さまのとき)は画面真っ暗にして、持ち上げたら元に戻せるようにしたい。
●やってみたこと
画面を逆さにしたときの条件の項目、画面を真っ暗にする結果の項目(暗くするは見つけた)を探したが見つからなかった。
●わからないこと(知りたいこと)
項目の場所をさがしても見当たらない、、もし画面暗転がなければスリープでも良いので教えて欲しい。
  
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 22:20:12.32ID:ui4z7Xcx
>>329
画面逆さありました!ありがとうございます
画面暗転というのはロック解除画面にならないスリープのことです
ありますかね?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 23:11:31.67ID:wkmA2sVe
>>318
下記 Action を実行すればよい.

A1: Run Shell [ Command:service call wallpaper 2 i32 1 s16 "org.kustom.wallpaper" s16 "org.kustom.wallpaper.WpGLService" Timeout (Seconds):0 Use Root:On Store Output In: Store Errors In: Store Result In: ]
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 23:29:35.77ID:wkmA2sVe
>>326
予想通りの動作だな.
その10秒間は,OS的にはまだ画面オフの状態ではなく,「Screen Lock Pro」が画面オフしたような画面を見せているだけ.
なので,ダブルタップも効かないし,ぼんやりと光ったままになっている.
画面オフ時間を一時的に10秒に設定しているということだな.
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 11:03:27.65ID:f/aK6JvX
機種はGalaxy S5
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
AutoInputとAutoShortcutで省電力モードと位置情報のON、OFFを自動化したい
●やってみたこと
 AutoShortcutインストールしてみたが設定のショートカットがない
  
●わからないこと(知りたいこと)
 Galaxy S5ではホーム画面の何もないところ長押しでショートカット作成は出てきません
 ここで出てこないということはそもそも無理なのか知りたいです
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 00:54:29.38ID:vV/6sLFK
>>327
Context>State>Sensor>Orientation>Face Up で可能.

とりあえず,やりたいことの 1, 2 をやるだけなら,下記のような Profile を組めばよい.

Profile: Gravity Screen (39)
State: Not Orientation [ Is:Face Up ]
Enter: Anon (85)
A1: Display Timeout [ Secs:* Mins:* Hours:* ]

Exit: Anon (98)
A1: System Lock

Display Timeout を入力するときは,Secs, Mins, Hours のスライドをすべて一番右側に持っていく.
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 01:06:15.44ID:vV/6sLFK
>>328
持ち上げたら元に戻す,ということをやるには,
画面オフの間も加速度センサーを動かし続ける必要があって,省電力のためにならない.

>>330
Androidの設定で,画面ロックを「なし」にしておくのは駄目か?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 02:00:41.64ID:SdOrX2Tg
>>331
できました!
ライブ壁紙に戻す際に、思った以上にラグがありましたが
やりたいことができました。
感謝です。ありがとう。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 03:33:57.01ID:Bb3NCWCs
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
画面が消灯してから自動的にロックされるまでの時間をAutoInputやFrepを使わずに変更することはできますか?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 23:51:53.86ID:qDLLV7kf
除外の記述にて
!*○○*/*△△*/*□□*/
のように記述しているのですがどうも機能していないようなのですがなにか間違っていますか
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 00:53:55.34ID:MUoqyw/V
機種はXperia z1です
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.2
●root有無: なし
●やりたいこと
 物理カメラボタンを押したらディスプレイオフまでの時間を15秒にする

●やってみたこと
 プロファイルのbutton: CameraでPriorityをhighest、Stop Eventにチェックを入れて、ボタンを押しても何も起こらず、また長押しするとカメラが起動してしまいます
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 15:06:59.43ID:oZQXjLMd
Nova Launcherの設定画面(Nova Settings)のみにロックをかけたくてTaskerのプロフィールでNova Settingsを選んだのにNova Launcherそのものを開いた時にロックがかかるのは仕様ですか
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 15:59:38.48ID:i/Kzq8hV
>>344
Notify LEDで該当しないアプリの際は作動させないためです
アプリはすべてしか選べないのでtitleで除外するためです
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 16:35:57.94ID:r6d/vTCb
>>345
仕様
特定の画面を指定するならウインドウラベルも指定するといけるかも

>>346
>>341で言うと丸だけ否定したいのか三角と四角も否定したいのかわからない
どうなればいいのかどうなっているのか書いて
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 21:40:07.29ID:GR1fGrRn
>>335
便乗してプロファイル作りましたが、簡単なプロファイルでできるものなんですね。
目から鱗が落ちました!
ただ、感度がよくて水平にする前に画面が暗くなるのですが、角度とか感度の調整はできますか?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 16:51:40.79ID:87u2mt0z
テンプレも必要ないほど大雑把な質問ですがお願いします。

コンテキストで決めた条件がそろった後、waitで待ち時間を作ってタスクを実行するとします。
待ち時間中に条件が変わった場合に、タスクの実行を中止する方法を教えてください。

どなたかお分かりの方、宜しくお願致します。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 17:25:19.36ID:S2e/5rRY
はじめまして

●Tasker有無: 購入前
●Androidバージョン: 4.0.3
●root有無: あり
●やりたいこと
らくらくスマホF-12Dをroot化し、スクエアホーム2(SH2)をランチャーにしたいと思います。

SH2からアプリを起動して
D/SquareHome2( 655): MainActivity.onStart  ←Restartではない
すると、直後に
I/REC@0 ( 318): am_finish_activity: {1102026672,2,com.ss.squarehome2/.MainActivity,app-request}
D/SquareHome2( 655): MainActivity.onResume
D/SquareHome2( 655): MainActivity.onPostResume
D/WindowManager( 318): Set_Mode_Gripsuppression:false
D/WindowManager( 318): Set_Mode_Gripsuppression:0
I/InputManager( 318): setGripsuppressionEnabled:0
D/libGripSuppression( 318): CGripSuppression::writeIoCtl Start
D/libGripSuppression( 318): CGripSuppression::writeIoCtl End[0]
D/SquareHome2( 655): MainActivity.onPause
I/ActivityManager( 318): START {act=android.intent.action.MAIN cat=[android.intent.category.HOME] flg=0x10000000 cmp=com.ss.squarehome2/.MainActivity} from pid 0  ←pidが0
I/REC@0 ( 318): am_create_activity: {1121598128,7,com.ss.squarehome2/.MainActivity,android.intent.action.MAIN,null,null,268435456}
D/memalloc( 120): /dev/pmem: Allocated buffer base:0x41e23000 size:1413120 offset:7987200 fd:28
D/memalloc( 318): /dev/pmem: Mapped buffer base:0x58b19000 size:9400320 offset:7987200 fd:315
I/WindowManager( 318): SCREENLAYOUT_SIZE (1:small, 2:normal, 3:large, 4:xlarge) 2
D/memalloc( 1098): /dev/pmem: Unmapping buffer base:0x53a7f000 size:5652480 offset:4239360
D/memalloc( 1098): /dev/pmem: Unmapping buffer base:0x53fe3000 size:7065600 offset:5652480
D/memalloc( 120): /dev/pmem: Freeing buffer base:0x42387000 size:1413120 offset:5652480 fd:55
W/ActivityManager( 318): No content provider found for permission check: content://com.グーグル.android.gm/(メアド)/labels
D/SquareHome2( 655): MainActivity.onCreate
E/ActivityThread( 655): Failed to find provider info for com.グーグル.android.gm
I/WindowManager( 318): SCREENLAYOUT_SIZE (1:small, 2:normal, 3:large, 4:xlarge) 2
W/ActivityManager( 318): No content provider found for permission revoke: content://com.グーグル.android.gm/(メアド)/labels
D/memalloc( 120): /dev/pmem: Allocated buffer base:0x41e23000 size:1413120 offset:11059200 fd:31
D/memalloc( 438): /dev/pmem: Mapped buffer base:0x5805c000 size:12472320 offset:11059200 fd:81
D/memalloc( 120): /dev/pmem: Freeing buffer base:0x4222e000 size:1413120 offset:4239360 fd:49
(あと2回メモリ再配置)
で、以下SH2の起動と終了を繰り返します
D/SquareHome2( 655): MainActivity.onStart
I/REC@0 ( 318): am_finish_activity: {以下省略

●やってみたこと
標準ランチャーで起動>SH2をデフォに設定>アプリを起動>ホームキー  は正常に動作
SH2をデフォに設定>端末再起動>アプリを起動>ホームキー  は背景のみに、BACK&ホームボタンは効かない
SH2をデフォに設定>端末再起動>アプリを起動>BACKキー  は正常に動作

F-12Dの規定動作では、ホームボタンを押すと標準ランチャー起動時にフロントだったappをKILLするようです。
余計なプレインストールアプリは無効化しました。
ドコモ あんしんスキャンは最新版にアプデしました。

●わからないこと(知りたいこと)
・Taskerで、am_finish_activity: {*,*,,com.ss.squarehome2/.MainActivity,app-request}をフックできるか?
・am_finish_activityをフックしたら、com.ss.squarehome2をonDestroyしてから、再度SH2を起動.onCreateできるか?
・もしくは他の方法で正常動作されられないか?
0358357
垢版 |
2017/02/28(火) 17:34:54.18ID:S2e/5rRY
字数行数制限と、グーグルの半角英字が禁則ワードで細かいところが書き込めませんでしたが
ご指導のほどお願い申し上げます。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 23:08:07.07ID:kMRZzowp
>>343
Tasker標準の Button: Camera だと動作しないので,
TouchTaskプラグインか AutoInputプラグインのキーイベントを使えばよい.
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 23:37:12.71ID:kMRZzowp
>>351
基本的には Wait で待ち時間をつけるというのであっている.
しかし,単純に待ち時間をつけただけだと,途中で条件が外れた場合でも待ち時間後にロックをかけてしまう.
つまり,途中で条件が外れた場合は Task を止める必要がある.
待ち時間が短いとあまり意味がないし,上手く動作もしないが,3秒とか5秒とか長くなるほど意味を持つ.

やり方はいろいろあるが,下記はそのうちの1つで,
Task の Properties の Collision Handling で Abort Existing Task を指定する方法.

Profile: Gravity Screen (161)
Enforce: no
State: Not Orientation [ Is:Face Up ]
Enter: Anon (181)
Abort Existing Task
A1: Perform Task [ Name:水平制御 Priority:%priority Parameter 1 (%par1):not 水平 Parameter 2 (%par2): Return Value Variable: Stop:Off ]

Exit: Anon (225)
Abort Existing Task
A1: Perform Task [ Name:水平制御 Priority:%priority Parameter 1 (%par1):水平 Parameter 2 (%par2): Return Value Variable: Stop:Off ]

水平制御 (194)
Abort Existing Task
A1: If [ %par1 eq 水平 ]
A2: Wait [ MS:0 Seconds:5 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A3: System Lock
A4: Else
A5: Display Timeout [ Secs:* Mins:* Hours:* ]
A6: End If
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 22:54:29.80ID:pszVSbCA
>>357
スクエアホーム2をデフォルトのランチャーアプリに設定すると動作がおかしくなる,ということだと思うが,
それならば,デフォルトのランチャーは標準ランチャーのままにして,スクエアホーム2を起動すればよいと思われる.

つまり,Tasker で,
ホーム画面が表示されたら(標準ランチャーが起動したら),スクエアホーム2を起動する
ということは簡単にできるので,
それでスクエアホーム2がデフォルトのランチャーアプリになったように見せかけることはできる.
0364357
垢版 |
2017/03/02(木) 01:39:59.99ID:JG6e75ye
1時間ほど前に解決しました。


らくらく系、かんたん系のスマホを改造したい方の為に、レスを残します。

初代らくらくスマホ(Docomo F-12D)に関して、
デフォで入っているランチャーアプリ(簡単メニュー、シンプルメニュー)以外をホームに設定した状態で
ホームボタンを押すと、再起動以外できない状態になります。

ホームボタンを押すとKILL可能な全てのアプリがKILLされる設計になっていると開発者がインタビューで答えています。
ホームボタンを押して電話を切ったつもりに思ってる場合のことを考えてとのことだそうですが、
そのせいでバックグラウンド動作ができません。

さて、新たに入れたランチャーを既定にした状態で、Taskerなどで端末起動をトリガーに簡単メニューを1度起動すれば、
ホームボタンでランチャーに戻ることができます。

自動化アプリのアプリ一覧はランチャーアプリを除外して検知するので、手動でパッケージ名を入力する必要があります。
今回は無料のLlamaを使用しましたが、ランチャーアプリが選択肢になかったため、
インテントの自作を使用してcom.fujitsu.mobile_phone.klausehome.launchをandroid.intent.action.MAINで叩きました。


最後に、>>363さん  レスありがとうございました。 >>363さん
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 22:45:04.79ID:x0/mF1Nw
>>361

ありがとうございました。

初心者でもよく理解できました!!
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 13:15:38.75ID:eSbmqAc2
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・近接センサーを利用して、消灯中の画面を点灯させたい
●わからないこと(知りたいこと)
 ・Task項目のDisplayにあるTurn Onが赤字で選択することができない。
 ・rootedであれば可能であるようなのだが、unrootedでも近接センサーを利用して画面を点灯できるアプリは多数あることから、
  同様のことをTaskerでできないのは、単に私の知識不足なのか、そうであれば方法を知りたい。

宜しくお願いします。
0368167
垢版 |
2017/03/04(土) 11:00:50.51ID:JKXl+yFt
>>367
点灯だけならsecure settingプラグインをインストールしてplug-inからwake deviceで出来ます
ただ常時近接センサーを使うので電池持ちは悪くなるかと
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 11:22:09.47ID:Bu7OWZ35
通知欄を開くと出る"通知をすべて削除する"のボタン
このアクションをタスカーで何とかする方法はないでしょうか?
正攻法ではなくても何か同等の技でも構いません
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 21:13:14.30ID:V2NbJLtA
>>368
secure settingはrootedしか使えないと思い込んでいました。
ありがとうございます。
近接センサーの設定しなくてもバッテリーの消費は多いのでしょうか?
wake up設定のところの英文にもそれらしいこと書いてありました
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 13:11:28.97ID:Byu7qSmk
>>371
taskerじゃなくても物理センサーを常時反応させてトリガーとするアプリの場合、物理センサーを動かす電力を常に使う為に全部バッテリー消費がかなり上がる
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 13:23:10.47ID:llCbYMkV
AutoNotificationって使い方が全くわからない上にどこにも設定サイトとか無いんだよな・・・
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 08:07:15.59ID:yGIr0tdv
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.2
●root有無: あり
●やりたいこと
 ・月だけ取得したい
●わからないこと(知りたいこと)
 ・現在の月だけ取得する方法(Variabe)がわかりません。
  日は%DAYMで取れたんだけど、月の項目が見当たりません。
  3月だったら3、10月だったら10をユーザー変数に格納したいんです。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 10:19:49.47ID:PVYvcwsB
こういう方法もある

Set Variable
%month to 0

JavaScriptlet
month=new Date().getMonth()+1

先だって変数に何かを代入しておかないとダメみたい
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 13:55:19.74ID:yGIr0tdv
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 5.0
●root有無: あり
●やりたいこと
 Webから今日は何の日を取得したい
●わからないこと(知りたいこと)
 下のタスクを組んだんですが
 %prtwhatdayが0で返ってくる。

A1: Variable Set [ Name:%prtwhatday To:0 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]

A2: Variable Set [ Name:%whatday To:%DATE Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]

A3: Variable Split [ Name:%whatday Splitter:- Delete Base:Off ]

A4: HTTP Get [ Server:Port:http://nannohi.link/day.php?m=%whatday2&;d=%whatday3 Path: Attributes: Cookies: User Agent: Timeout:10 Mime Type: Output File:Kustom/whatday.txt Trust Any Certificate:Off ]

A5: Variable Search Replace [ Variable:%HTTPD Search:<title>.*</title> Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In:%prtwhatday Replace Matches:Off Replace With: ]

A6: Flash [ Text:%prtwhatday Long:Off ]
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 13:55:45.16ID:yGIr0tdv
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 5.0
●root有無: あり
●やりたいこと
 Webから今日は何の日を取得したい
●わからないこと(知りたいこと)
 下のタスクを組んだんですが
 %prtwhatdayが0で返ってくる。

A1: Variable Set [ Name:%prtwhatday To:0 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]

A2: Variable Set [ Name:%whatday To:%DATE Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]

A3: Variable Split [ Name:%whatday Splitter:- Delete Base:Off ]

A4: HTTP Get [ Server:Port:http://nannohi.link/day.php?m=%whatday2&;d=%whatday3 Path: Attributes: Cookies: User Agent: Timeout:10 Mime Type: Output File:Kustom/whatday.txt Trust Any Certificate:Off ]

A5: Variable Search Replace [ Variable:%HTTPD Search:<title>.*</title> Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In:%prtwhatday Replace Matches:Off Replace With: ]

A6: Flash [ Text:%prtwhatday Long:Off ]
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 19:46:51.71ID:hMrIFQHH
出来た!ありがとう!
でも、なんで%prtwhatday1になるんですか?
Variable Search Replaceって配列になるんですか?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 20:31:29.39ID:XA02Wmq8
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 4.1
●root有無: なし
●やりたいこと
  自宅でのロック画面解除
●やってみたこと
  レシピ自体はググって出来たのですがホームボタンでロック画面が出てしまう
●わからないこと(知りたいこと)
  taskerで解除したら出ないようにしたい
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 01:22:00.12ID:A55VYoIx
>>382
どうやって自宅判定してるの?
Wifi?ロケ?
ホームボタンでロック画面が出るってどういう状況?
画面オフの状態からってこと?
レシピ書いてよ。なにしてるのかさっぱりわからん。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 05:20:34.24ID:A55VYoIx
ちょっとこの流れで質問させている。
taskerのVariable SearchでReplace Matches Inって機能するの?
チェックつけて、Replace WithにAとか入れても置換されないんだけど。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 08:21:53.99ID:A55VYoIx
>>385
まじでー?
例えば、>>379とかだと
<title>Test</title>みたいなのが%prtwhatday1に入ってるんだろ。
で、それをVariable Searchで
Replace Matches Inにチェックつけて
Replace Withに A
Searchに >.*<
って入力すると
<titleA/title>
が返ってくるんじゃないの?
>Test<
が返ってくるんだけど。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 11:16:49.21ID:A55VYoIx
>>387
Replace Matches Inにチェックつけて
Store Matches Inで%prtwhatdayを指定してるんだけど
そうならないんだよ。
>Test<
が返ってくる。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 12:21:02.58ID:A55VYoIx
試しでやってるやつだから
>>379と一緒だぞ。

A1: Variable Set [ Name:%prtwhatday To:0 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]

A2: Variable Set [ Name:%whatday To:%DATE Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]

A3: Variable Split [ Name:%whatday Splitter:- Delete Base:Off ]

A4: HTTP Get [ Server:Port:http://nannohi.link/day.php?m=%whatday2&;;d=%whatday3 Path: Attributes: Cookies: User Agent: Timeout:10 Mime Type: Output File:Kustom/whatday.txt Trust Any Certificate:Off ]

A5: Variable Search Replace [ Variable:%HTTPD Search:<title>.*</title> Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In:%prtwhatdaytemp Replace Matches:Off Replace With: ]

A6: Variable Search Replace [ Variable:%prtwhatdaytemp1 Search:>.*< Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In:%prtwhatday Replace Matches:On Replace With:A ]

A7: Flash [ Text:%prtwhatday1 Long:Off ]
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 12:35:54.71ID:MegwbAts
>>383
ロック解除 (5) トリガはDisplay on
<count>
A1: Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: Variable Add [ Name:%Count Value:1 Wrap Around:0 ]
A3: Keyguard [ Set:Off ] If [ %WIFII ~R ****]
A4: Goto [ Type:Action Label Number:1 Label:count ] If [ %WIFII !~R **** & %Count < 5 ]
A5: Variable Clear [ Name:%Count Pattern Matching:Off ]
・画面点灯してロック解除された後にホームボタンを押すとロック画面が出る(画面はずっと点灯中)最初から手動解除なら出ない
・出た後に手動で解除すれば再びロックがかかるまでホームボタンを押しても出てこない
・出てくるのは何故なのか、また出ない様にするにはどうしたらよいか知りたい
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 12:38:56.85ID:A55VYoIx
>>391
おー、そうなのか、さんきゅ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 23:21:44.27ID:R0cNzMOH
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
通知バーをプルダウンした時に
Tasker
No active profiles.
の通知が出っぱなしですが消す方法を教えてください
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 09:00:46.76ID:mOhHQQZA
>>395
ありがとうございます。
通知まるごと無効にすると重要な情報も見落としそうでそれは見送りました。
結局そのあと、通知が1個だけになった時にその中に「Disable」というボタンが現れたので押したら消えました。
ちなみにこの通知を復活させるにはTaskerのPreferenceのどこを変更すれば良いのでしょうか?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 17:07:17.31ID:5nLtSdZO
ドロ6なんやけどautoinputで設定開いてWi-Fiオフして閉じてまた設定開いて4Gオンとか物理的にやってるんやけどもっとスマートな方法ないんかなぁ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 19:38:44.95ID:2ATHUXE7
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.1
●root有無: なし
●やりたいこと
プラグインのAuto~は、それぞれどんな機能があるんでしょうか?日本語の解説とか見あたらないし。
AutoInput 自動操作
AutoNotifications 通知を読み取る?
AutoTools ?

他にもありますけど、どんな機能があるのか?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 20:47:46.02ID:gVSrQxDQ
>>397
あぁぁぁ
おっしゃる通り、ホームに置いたショートカットからタスクの手動起動が出来なくなってしまいました・・・
どうすれば直るんでしょうか(-_-;;;;;
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 21:09:55.31ID:MteiutzF
>>403
これは盲点
教えてくれてありがとう!!!
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 13:47:30.47ID:vMcWh0im
>>394ですが、
通知バーをプルダウンした時の No active profiles. の表示を消すには端末設定でTaskerの通知まるごと無効にするしか方法はないのでしょうか?

自分場合、タスクはどれも手動起動するタイプで、タスク継続中(数分から十数分)だけ通知を出しておきたいのですが、
No active profiles. だけを非表示にすることは無理でしょうか?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 15:22:23.98ID:CVNKyQ69
>>405
通知が出てるのは常駐してる最中にタスクが破棄されないようにするため
手動起動するだけなら常時Disabledでも問題ない
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 17:29:19.48ID:NYEV3wLL
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:不明
●root有無: なし
●やりたいこと
 アンドロイド用Bluetoothコントローラー(認識としては普通のBluetoothキーボード)の操作でTaskerを動かしたい。
●やってみたこと
 コントローラーをぽちっと押す→画面の明るさ変更
 (「w」の入力で、何かしらのTaskを起動)
●わからないこと(知りたいこと)
 Bluetoothコントローラー(認識としては普通のBluetoothキーボード)の入力でコンテキストを成立させることが可能なのか?
 

お手数をおかけしますが、どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 18:10:28.01ID:lSCLblVp
>>401
アカウント内は個別に同期設定されているから、何かしらのアプリ使わないと無理なんじゃん?

自分はsynkerと組み合わせてつかってる。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 21:58:41.24ID:3eoHV0v0
279の事かな!?
ありがとう✨
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 23:01:27.65ID:obIrx70+
>>400
Google Play Store に書かれている説明を読むか,
インストールして Context>State>Plugin, Context>Event>Plugin, Action>Plugin を見てみるか,
Configure 画面の iアイコンを押して個別の説明を読むか,
ランチャーからプラグインを起動して Achievement を読むかすればよい.
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 23:10:55.21ID:obIrx70+
>>405
Tasker の Preferences>MONITOR>Run In Foreground のチェックを外せばよい.

それから,Task実行の最初と最後で,
Action>Tasker>Set Tasker Pref>Run In Foreground
を実行して切り替えればよい.
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 00:38:16.82ID:5D5gza3V
>>406
ありがとうございます。しかし実際にDisabledにするとホームのタスクショートカットから起動出来なくなりました。

>>412
うまく出来ました。ありがとうございます!!!
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 11:08:26.83ID:P372JH3K
初心者です。
今、『Chromeを閉じる』をトリガーに『5秒後にAdguard無効化』のタスクを処理させているのですが、
『Chromeを閉じて』5秒経たない内にChromeを再び開いてしまうとタスクが実行されません。(当然なのですが。。。)

例えば、『5秒経った時点でChromeが開いていればタスク中止』といった動作は取れないでしょうか?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 11:31:46.61ID:sWvbhypU
>>414
Chromeを開いた時にグローバル変数に1を代入
Chromeを閉じた時にグローバル変数に0を代入して、
Chromeを閉じる→Wait 5s→If 変数 = 0→無効化
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 13:30:54.75ID:oIC/gsZ6
%PACTIVEの組み込み変数で良くないかな
>>414
A1: Wait [ MS:0 Seconds:5 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: Flash [ Text:guard無効 Long:Off ] If [ %PACTIVE !~R ,テスト, ]
A3: Flash [ Text:タスク停止 Long:Off ] If [ %PACTIVE ~R ,テスト, ]
Chromeが開いたら動くPROFILEを作り、適当なタスクで作った後にこれを「Exit」タスクに入れて最初のは消す
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 11:22:03.77ID:RGyetoka
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・コンテキストに
  Not Orientation [ Is:Face Up ]
  Not Orientation [ Is:Face Down ]
  を入れて、Face Up、Face Down時に画面を暗くしています。
  ここまではいいのですが、Face Up時でカメラ起動したときのみ例外的に画面の明るさをそのままにしたい(暗くしない)
●わからないこと(知りたいこと)
 ・カメラアプリ始動時に、画面を暗くしないプロファイルを別に作ったが効果がありませんでした。
  前記操作を実現するために追加する設定があれば教えてください。
  宜しくお願いいたします。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 15:08:09.49ID:G+MGa+Rk
>>415
すいません、Ifの箇所なのですが、
If %『変数名』eq 1
まで設定したのですが、『無効化』はどのように指定したらよいでしょうか?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 15:56:32.62ID:hwNpwSkd
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.2
●root有無: なし
●やりたいこと
ProfileのActiveか否かを条件にしたい
●やってみたこと
Profile名が「Profile, ABC」の場合
%PACTIVE 〜 *,Profile, ABC,*
で合ってますか?
Profile名のコンマと半角スペースをそのまま入力するのが心配ですが、Regexじゃないので大丈夫ですか?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 16:08:53.12ID:Xg1O7/kG
>>418
Task > Perform Taskで『5秒後にAdguard無効化』のタスクを実行するか、『5秒後にAdguard無効化』のタスクの中身をコピーして持ってくる
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 16:16:14.33ID:Xg1O7/kG
>>417
カメラを開いた時にグローバル変数に1を代入
カメラを閉じた時にグローバル変数に0を代入して、
画面を暗くする前にIf 変数 neq 1
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 10:16:18.98ID:UdI6XDHD
初心者ですみません。
基本的なことかと思いますが、2つのIf条件を重ねるにはどうすればいいのでしょうか?
「〜かつ〜のとき」という場合です。
あるコンテキストの%par1に1つ目の条件、%par2に2つ目の条件を設定してみたのですがダメでした。
どなたか詳しい方分かりやすくご教示下さい。
宜しくお願いします!
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 13:18:00.21ID:HfLeXk6U
●Tasker有無: 購入前
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
日中は基本的に通常マナーで電話の着信音は鳴らすがアプリの通知(LINEやメール等)はバイブのみ。サイレントの時は電話の着信音も鳴らさない。
夜9時にサイレントモードに自動的になるがLINEのみ通知音を鳴らす。
夜12時以降はLINEの通知も鳴らさない。
朝は目覚まし用のアラームが鳴った時か7時50分に通常マナーに自動的になる、というようなことをやりたい。
●知りたいこと
今はAutomateIt - Smart Automation(無料版)というアプリを使っていますが、and条件やor条件を使ってもう少し細かく設定したいなと思って有料版を購入しようと思ったんですがtaskerも同じ値段なのでどちらを買うべきか迷ってます。
AutomateItを使い始めた時は「そんなに複雑なのは組まないし初心者用のこれで十分だろ」と思ったのですが、使い始めてみると便利であれもこれもやってみよう、andやorも使いたい!となりましたが
「これって結局有料版買ってもさらに細かく色々やってみたくなってtaskerを買うのでは?」と思うようになりました。

AutomateItとTaskerでは違いすぎるから止めておいた方が無難なのか、その程度ならTaskerでも簡単には組める範囲なので買った方が良いのかアドバイスをお願いします。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 15:14:01.66ID:DdHRSDTV
>>425
task→ifを選んで条件1つ目を書いたら右上の+ボタンを押して2つ目の条件を書く。1つ目と2つ目の条件の間にボタンがあると思うから、それがandになってればおk。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 16:12:26.32ID:pIr3un6H
>>427
その程度なら簡単に組める範囲と自ら言ってるので
無料版taskerで自分がやりたいことのtaskは組めて、スマートなんちゃってアプリでも同じことが出来るんでしょ?
どちらを買うかなんてのは自分で決めればいいと思うんだけど
そんなたかが数百円のことも自分で決めれないの?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 18:17:18.72ID:IaYH1tWR
まぁ、仮にだが中学生とかならたかが数百円でも決められないわな。
残念ながらそっちのアプリは詳しくないけどやれる事多いならTaskerでいいんじゃないの?
カスタム好きなら一個でもやれる事多いなら絶対欲しくなるからね。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 19:17:24.23ID:Uc7zFRvM
無料でもうちょっと遊びたいならE-Robotというのがあるよ
やりたいことができるかどうかは分からないけど
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 19:49:01.13ID:j8tXmShH
>>425です

>>426
>>428
レスありがとうございます。
もう少し具体的に教えていただけませんか?

テンプレに沿って記入します。

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 現時点でスマホをFaceup時に画面を暗く、それ以外の時は明るく戻るように設定しています。
 Faceupの状態でカメラを起動し写真を撮影しようとすると、画面が暗く見づらいので、
 Faceupでカメラを起動したときは画面を暗くならないように設定を追加したい
●やってみたこと
 現在組んでいるプロファイルは以下の通りです。

Profile: Display Control (36)
Enforce: no
State: Not Orientation [ Is:Face Up ]
Enter: Brightness on (38)
Abort Existing Task
A1: Perform Task [ Name:Face Up Priority:%priority Parameter 1 (%par1):not Up Parameter 2 (%par2): Return Value Variable: Stop:Off ]

Exit: Brightness off (40)
Abort Existing Task
A1: Perform Task [ Name:Face Up Priority:%priority Parameter 1 (%par1):Up Parameter 2 (%par2): Return Value Variable: Stop:Off ]

●わからないこと(知りたいこと)
 上記プロファイルに、カメラ起動時の条件を追加したいのですがうまくいきません。
 どのような設定を追加すべきか教えてください。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 19:56:30.75ID:j8tXmShH
>>425です

何度もすみません
「Face Up」taskの設定を追加します。

Face Up (28)
Abort Existing Task
A1: If [ %par1 eq Up ]
A2: Display Brightness [ Level:0 Disable Safeguard:Off Ignore Current Level:Off Immediate Effect:Off ]
A3: Else
A4: Display Brightness [ Level:150 Disable Safeguard:Off Ignore Current Level:Off Immediate Effect:Off ]
A5: End If

よろしくお願いします。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 20:06:56.72ID:PROQuGjT
>>433

Profile: Orientation (40)
State: Orientation [ Is:Face Up ]
Enter: Up (41)
A1: If [ %Camera eq 0 ]
A2: Display Brightness [ Level:0 Disable Safeguard:Off Ignore Current Level:Off Immediate Effect:Off ]

Exit: Down (90)
A1: Display Brightness [ Level:150 Disable Safeguard:Off Ignore Current Level:Off Immediate Effect:Off ]

Profile: Camera (91)
Application: カメラ
Enter: Camera On (92)
A1: Variable Set [ Name:%Camera To:
1 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]

Exit: Camera Off (93)
A1: Variable Set [ Name:%Camera To:
0 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]

結論から言ってしまえばこの2つのプロファイル作ればいい
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/13(月) 01:08:01.61ID:KqLLlv50
>>433
marshmallow端末もってないけど%WINでプリインの使ってればカメラ起動時にはおそらく カメラ になるからifで%WINカメラを除外する
ダウンロードしたやつならアプリ名がくるけどわからなければカメラ起動後にpopupで%WINして出たタイトルで除外
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/13(月) 13:30:37.83ID:iwBn1MKB
>>436
わざわざプロファイルを作っていただきありがとうございました。
434で自分で作ったプロファイルに、作っていただいた「Profile: Camera」
を組み合わせて、設定を大きく変えずに目的を達成できました。

具体的には「Profile: Camera」を新設したのと
>>428で教えていただいた方法で、434の
If [ %par1 eq Up ] を If [ %par1 eq Up & %Camera neq 1 ]
に変えるとうまくいきました。

>>437
レスありがとうございました。
色々と応用できそうな感じはしますが、プログラミング等の知識が皆無のため
「%WIN」の意味が分からず、探しては見たのですがどこに設定する場所があるのかすらわかりませんでした。
時間があるときにでもご教示いただけると幸いです。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 21:38:29.65ID:Lzt3CvC7
android.taskerm_4.9u3.apk版です。
バイブレーションが来たらアプリを起動したいんですが、どのようにすればいいのでしょうか?お力をおかしください
0440167
垢版 |
2017/03/16(木) 08:31:54.65ID:nIOayCkA
>>439
バイブレーションを検知するのは無理なのではないかと思います
バイブが特定のアプリの通知等なら、そちらをトリガーにした方が良いのではないでしょうか?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 12:46:54.59ID:SZpucnOQ
Taskの複製ってどうやるんですか?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 21:08:36.20ID:4iVJvdKs
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
電話着信中にカメラボタンで電話に出て、通話中にカメラボタンで電話を切りたい
●わからないこと
プラグイン使って悪戦苦闘中ですがまずカメラボタンで電話に出ることができてない
着信中や通話中の判断は変数を使うしかないですかね?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 11:26:01.09ID:ChcW2wHx
宜しくお願いします


●Tasker有: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: あり なし 両方端末あり
●やりたいこと

マイナーな特定ゲームのマップ全景をスクリーンショット取る作業を自動化しようと考えてます
スクリーンショットを撮り、画面を少しずらして再度スクリーンショットを撮るとの作業を3000枚程度する必要があります
画像の合成はWindowsアプリでやる予定なのですが、Androidのスクリーンショットで上部のタスクバーを消す作業が苦痛になってます
スクリーンショットはscreencapで取れたのですが、画面を動かす方法と保存したスクリーンショットの一部切り取り方法(Crop imageコマンドの使い方)が分かりません
どなたかアドバイスお願いします
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 14:13:55.10ID:1eXnV2Th
よろしくお願いします。

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: あり
●やりたいこと
 ・sceneで表示したWebView内の文字列、及びスクリーンショットの取得、及びその両方の共有
 ・上記をプラグイン無し、Root権限無しで
●やってみたこと
 スクリーンショットの取得について
 ・Screencapを使用していたもののRoot権限を要求させるわけには行かないので没に。
 共有画面について
 ・Auto Shareを使っていたけれど、APKで配布する都合上Taskerのみで実現させたい。
 ・各種ブログなどを参考にIntentを利用してみたが共有画面が開かない。
  設定内容(とりあえず"テキスト"と送信されるようにした):
  ・Action | android.intent.action.SEND
  ・Mime Type | text/plain
  ・Extra | Intent.EXTRA_TEXT,"テキスト"
●わからないこと(知りたいこと)
 WebView内のスクリーンショットの取り方があるというのを知ったのですがそれをTaskerで動かすにはどうすればいいのか、上のintentで動かない理由又その対処方法です。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 14:44:29.40ID:zlGkzqbB
>>445
画面を動かすってスワイプでいいの?
スワイプならshellで
input swipe x1 y1 x2 y2
(1=開始座標、2=終了座標)
するか、sendeventで/dev/input/eventXに値を送るかすればできるけど
クロップはscreencapで保存するファイルパスを変数に入れておいてscreencapしたあとLoadImageでSourceに先程のファイルパスの変数を指定してストアに読み込む
CropImageでクロップする
SaveImageで保存
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 01:49:36.84ID:ViZi2ikp
●Tasker有無: 7日間の体験版
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 深夜はバイブもOFFにしたい。
●わからないこと(知りたいこと)
 select action category → audio → silent modeへと進んでもoffかvibrateしかありません。
 ほかの設定項目も見てみましたが、バイブをOFFにする設定が見つけられませんでした。
 ググってみてもoff・on・vibrateの三種類があるという説明はありましたが、onが出ない原因と対処法が見つけられませんでした。
 体験版ではロックされている機能なのでしょうか?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 03:43:18.02ID:tzcMVDCC
>>447
レスありがとうございます。
スワイプはできましたが画像のキャプチャーでトラブって出力できません。
試しに変数じゃなくてファイルネーム直指定だとキャプチャーできました。

wait 3
input swipe 200 1 500 1800
wait 3
Name %str_out To /Download/aaa.png
screencap %str_out
wait 3

03.20.50/Variables doreplresult: |%str_out| -> |'/storage/emulated/legacy/Download/aaa.png'|
03.20.50/Variables doreplresult: |%str_out| -> |'/storage/emulated/legacy/Download/aaa.png'|
03.20.50/E Run Shell
03.20.50/E Run Shell
03.20.50/E Run Shell
03.20.50/Shell runBackground screencap /Download/aaa.png root:true timeout:2000

コードはコピペのやり方分からないので手打ちなのでTypoあったらすみません
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 23:39:44.25ID:S8T5MSoY
>>446
プラグインなしでは無理.
APKで配布する場合でも,プラグインがインストールされていれば動くので,
プラグインもインストールしてもらうしかない.

intent については,>>2 を参考に Task を貼り付けろ.
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 23:46:53.95ID:S8T5MSoY
>>451
コピペのやり方は >>2 に書いてある.

TouchTaskプラグインか AutoInputプラグインのスクリーンキャプチャーを使うのがよい.
キャプチャー時に Crop 指定ができる.
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 00:07:31.78ID:3BZAgrS7
>>452
ありがとうございます。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 00:33:31.23ID:ohw7OPHu
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.2
●root有無: なし
●やりたいこと
下記のProfileが(ロック解除後の)ホーム画面でもActiveになるのは何故ですか?
ロック解除だけActiveにするにはどうしたらいいですか?

Profile: ロック画面 (94)
State: AutoInput UI State [ Configuration:Apps: KeyguardTestActivity ]
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 08:01:32.69ID:A6ECYYQS
keyguardがロック画面だけじゃなく常駐してるから
EVENTの方の Display on も条件にいれるとか、ユーザー変数を使うなりその時だけの条件を作り出す
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 11:47:57.14ID:1s+O02qD
>>457
ありがとうございます
バグかと思ったら常駐してるからなんですね
表示はされていないのに違和感なんですが、実はホームの裏に表示されてるみたいなイメージなんでしょうか?
Query ActionみたいにOnly Visibleオプションでもあればいいんですけどね
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 15:05:03.54ID:7FAn7vtn
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 5.0.1
●root有無: あり
●やりたいこと
以前、こちらのスレで「VLC for Android」用に作成していただいた
プロファイルについて「MX player」でも動作するようにしたいのですが、
再生中のファイル名取得がうまくいきません。
(下記の「MX Player1」になります)

【やりたいこと】
@ファイル再生中にボリュームダウンボタンを押す
A音声検索起動→「再生ファイル名+日時+音声メモ」をファイル名とした
 スクリーンキャプチャを保存

Profile: MX Player1 (79)
Enforce: no
Event: AutoInput UI Action [ Configuration:Reacting to clicks on the Android UI ]
Application: MX Player
Enter: MX1 (68)
Abort Existing Task
A1: Stop [ With Error:Off Task: ] If [ %aielementid !~R layout_item ]
A2: If [ %aielementtext(1) ~ *.* ]
A3: Variable Set [ Name:%MovieFile To:%aielementtext(1) Do Maths:Off Append:Off ]
A4: Else
A5: Variable Set [ Name:%MovieFile To:%aielementtext(2) Do Maths:Off Append:Off ]
A6: End If
A7: Variable Split [ Name:%MovieFile Splitter:. Delete Base:Off ]
A8: Variable Set [ Name:%MovieFilename To:%MovieFile(1) Do Maths:Off Append:Off ]

Profile: MX Player2 (168)
Event: AutoInput Key [ Configuration:Keys: Volume Down
Key Action: Key Down ]
Application: MX Player
Enter: MXcap (262)
Abort Existing Task
A1: Get Voice [ Title:コメント Language Model:Free Form Language:ja-JP Maximum Results:1 Timeout (Seconds):30 ]
A2: Set Clipboard [ Text:%VOICE Add:Off ]
A3: Run Shell [ Command:screencap -p /sdcard/Pictures/Screenshots/'%MovieFilename'`date '+%Y-%m-%d-%H-%M-%S'`:'%VOICE'.png Timeout (Seconds):0 Use Root:On Store Output In: Store Errors In: Store Result In: ]
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 20:21:14.64ID:osLOE9xY
タップ動作をさせたいんですが、root化してあるのに use root にチェック入れるとrootじゃないだろとエラーになります orz 4.2.2のタブレットとスマホ2台とも。なんとかなりませんか??
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 23:07:42.41ID:eRlOobh6
>>459
下記の Profile を組めばよい.

Profile: MX Player1 (161)
Event: AutoInput UI Action [ Configuration:Reacting to clicks on the Android UI ]
Application: MX Player
Enter: Anon (181)
A1: Stop [ With Error:Off Task: ] If [ %aielementid !~R title ]
A2: Variable Set [ Name:%MovieFilename To:%aielementtext Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
0464459
垢版 |
2017/03/22(水) 20:14:53.10ID:8zLQD7c0
ありがとうございますm(__)mただ、下記の
If [ %aielementid !~R title ]にヒットしてしまって、未だ再生ファイル名は取得できません…

Profile: VLC クリップ (79)
Enforce: no
Event: AutoInput UI Action [ Configuration:Reacting to clicks on the Android UI ]
Application: MX Player
Enter: Vlc (68)
Abort Existing Task
A1: Stop [ With Error:Off Task: ] If [ %aielementid !~R title ]
A2: Variable Set [ Name:%MovieFilename To:%aielementtext Do Maths:Off Append:Off ]
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 23:25:12.55ID:qjxh9/Mx
>>464
フォルダでファイルを選択したときしか対応していないが,
%aielementid を Alert>Flash で表示させてみて,どんな値になっているか確認すればよい.
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 18:56:52.72ID:SzgTREzf
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 4.2.2
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・ライブ壁紙を自動で変えたい
  
●やってみたこと
 ・KLWP使用のとROOT化端末用のやり方以外が検索で出てこないので特にしていません
  
●わからないこと(知りたいこと)
 ・KLWPのインスートルが出来なくて、ROOTも出来ないのでそれ以外のやり方があれば
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 19:17:33.24ID:lBF0Nbxs
西川慶二が谷川浩司に勝ったようだな。
おかしいな、戦う前からレーティングで勝敗が決まるはずなのに…
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 23:44:12.25ID:SzgTREzf
>>470
レスありがとうございます。本家とは>>1の英語のやつですよね?
ライブ壁紙のはちょっと見つからないのですがどこでしょうか
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 09:04:51.81ID:+MAtScW2
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 Greenifyを使用しています。
 Greenifyは常時起動させていると電池消費が激しいので、Taskerで『画面消灯』を条件に『Greenifyでタスクキル』をやりたい。

●やってみたこと
 ・『Display State Off』をトリガーに『Kill All Greenified Apps』を実行
 →Greenifyはタスクキル動作に入ると、『見かけ消灯(画面はブラックアウトするが内部では動作している)』状態でキルし、全キルが終わると『完全に消灯』します。
 そのため、『完全に消灯』した際にまた『Display State Off』のトリガーを引いてしまうので
 『キル動作』→『完全消灯』→『キル動作』→…の無限ループになってしまいます。


●わからないこと(知りたいこと)
 ・『5分間は同じタスクを実行しない』等のようにしたいです。要はループしないように。。。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 10:51:59.95ID:92bXvg6u
>>472
トリガーに自分で作った変数が0の時って条件付けて、kill all greenifined appsのあとに1を入れたらいいんじゃない?
display state onでその変数に0を入れれば希望の動作でループしないんじゃないかな。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 17:44:59.10ID:eeM8wYcD
質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: あり
●やりたいこと
 ・2台のAndroid(両方M)があり、片方の通知をもう一台に転送する。
  色々ググったが思った通りの動作にならない。
  全ての通知が転送対象。

  <Profiles>
  Event > UI > Notification
  Owner Application は指定なし
  そのほかの項目も指定なし

  この段階で何かしら通知があれば
  Taskが動いていることは確認済。

  <Tasks>

  Variable Set
  Name : %Test
  To : %NTITLE
  Do Maths はチェック有無両方試した
  有/ "0"
  無/ "%NTITLE"
  何も取得できていないのだと判断。
  いくつもサイトは見たが、%NTITLE で最新の通知が取得できると書いてある。
  ほぼ同じ構成にしているつもり。

あと理想として、ポップアップのない通知にも反応させたいと考えています。
  これは上記のProfilesでは動作せず。
  これは通知という認識では誤りなのかと認識しており、取得する手段がわかりません。
  (通知領域の更新を取得したいのです)
  ご教示いただけますでしょうか。
  よろしくおねがいします。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 00:10:14.11ID:yKInlbm1
>>467
rootなしだとライブ壁紙をスマートに変更する方法はない.

Send Intent を使ってライブ壁紙選択画面を出して,
あとは TouchTaskプラグインか AutoInputプラグインを使って自動的に選択するしかない.
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 14:37:48.58ID:eDVFx1Yn
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと

普段はBluetoothのテザリング(子機)として通信しています。
通信が切れた時にBTの再接続を行いますが、時々Wifiを使うので、BT再接続は「wifiが機能がオフの時」の条件を追加したいです。

Not Wifi Connected *,*,*
では、バッテリ消費が多くなり、自分ではwifiを使って無いのにwifiの消費が全体の3〜4割とか表示されます。

Not Wifi Near は自分が勘違いしてるのか思った反応が得られません。


有料追加プラグインでも良いので、wifi機能をオンにせず、オフであることの確認をしたいです。

よろしくお願い致します。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 22:34:27.19ID:yKInlbm1
>>475
Join by joaoapps というアプリを使えばよい.
Tasker のプラグインとしても使うことができるが,
通知を転送したいだけなら,このアプリの設定だけで可能.
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 00:13:39.58ID:tFp2p+9o
>>479
ありがとうございます。
PushBullet入れてたのですが、サイレント通知は使えてなかったのですが、教えていただいたアプリで完全に解決しました。
結果的にTaskerスレからはスレチでした。スレ汚し申し訳ありません。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 09:42:03.44ID:E51wuTyi
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・Wi-Fiが『切れた』ことをトリガーにWi-FiをOFF、同期をOFFにしたい。

●やってみたこと/わからないこと
 ・Wi-Fiが『OFF』になったときというトリガーはあるのですが、『切れた』というトリガーはあるのでしょうか…?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 09:49:40.05ID:0qn2D7S8
ステータス→net→wificonnectedが、つながったときなので、これのexittaskをつくるか、invertにするかかな。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 00:51:33.35ID:QT6ra86t
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 5.0
●root有無: あり
●やりたいこと
ロック画面にメッセージを表示させたい。

●やってみたこと
Event→Disp On、Alert→Flashでやるとロック画面が解除されて
ホーム画面が表示されたタイミングでしかメッセージが表示されない。
Flash以外も同様。

●わからないこと(知りたいこと)
ロック画面にメッセージを出す方法が知りたいです。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 15:39:39.59ID:wA2xWGVN
質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 5
●root有無: あり

●わからないこと(知りたいこと)

autovoiceのトライアルとかproとかありますがこれって何が違うんですか?
  
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 15:49:23.35ID:uWfO4OcK
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 すみません、>>481に関連して。
 ・Wi-Fiが『切れた』ことをトリガーにWi-FiをOFFにしたい。

●やってみたこと/わからないこと
 ・Invertにしてやってみたのですが、これだとWi-FiをONにして繋がる迄(=探してる)を『切れた』と判断してWi-Fi ON→『切れた』と認識してOFF→もっかい手動でONしてもOFF
 になります。。。
 例えば『繋がってない状態が10秒続く』とOFFにできないでしょうか?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 20:20:19.79ID:uWfO4OcK
>>488
要は、今トリガーが『未接続状態になったら』となっているものと思います。
それを『接続状態→未接続状態になったら』や『未接続状態が10秒続けば』等にできれば解決するのですが
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 21:26:11.73ID:38WTEgqH
>>489
『未接続状態になったら』と『接続状態→未接続状態になったら』って同意だよね
余計な条件入れてるかWIFI環境が悪いんでしょう
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 21:41:49.84ID:wA2xWGVN
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6
●root有無: あり
●やりたいこと
 ・autovoiceを使ってアプリを操作
●やってみたこと
 ・autovoice recognized commandでキーワードを設定
・taskでアラートを設定
●わからないこと(知りたいこと)
 ・ok Google "コマンド"と言うとグレーの吹き出しで
  received possible commands
  "コマンド"
と出るのですがタスクは実行されません
タスカーでタスクは実行されるので何が問題なのかわかりません助けてください
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 21:42:51.70ID:UDAzTjxx
>>489
Test
A1: Wait [ MS:0 Seconds:10 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: Stop [ With Error:Off Task: ] If [ %WIFII ~R CONNECTION ]
とりあえず先頭にこれ足せば接続済みならタスクは止まる
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 21:59:50.65ID:BYEANoiI
>>484
フル充電と再起動後、丸一日様子見て
無駄なバッテリー消費もなく期待した動作です。
ありがとうございました!
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 23:49:37.46ID:ImzEmKVZ
>>486
AutoVoice は最初の7日間はフル機能が使えるが,それを過ぎるとコマンドは4文字までに制限される.
AutoVoice Pro Unlock はその制限を外すためのキー.

AutoVoice Pro Unlock と同じことは,AutoApps からもできるようになっていて,最近はそちらが主流.
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 23:58:09.70ID:ImzEmKVZ
>>485
通知内容をロック画面に表示するように設定しておいて,
Action>Alert>Notify を使ってメッセージを通知に出せばよい.

通知の Priority や Visibility などの細かい設定をしたければ AutoNotificationプラグインを使う必要がある.
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 07:37:35.66ID:ArLkRbZI
>>497
autovoice Recognized commands"コマンド"

試用期間の時にはできたのでそのうち買ってやってみようと思って試用期間切れたあとも放置、昨日久しぶりにtaskerとautovoiceをいれて購入、試したら出来ないんです・・・何だろうこの敗北感
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 07:42:25.00ID:ArLkRbZI
>>495
ありがとうございます
コマンドは受け付けるけど処理しない設定のオプションとかありますかね?適当に弄ってて押しちゃったかもしれない
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 14:30:04.52ID:cHPH1PAf
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6
●root有無: 無し
●やりたいこと
 ・スクリーンショットの撮影
●やってみたこと
 ・screencap(非rootなので当然失敗)
●わからないこと(知りたいこと)
興味本位でガラホに手を出しました。電話機本来の電話の使いやすさには十分満足をしていますが、ウイジェット等でホーム画面から予定や天気等を確認できないのが残念です
別途ホームアプリを入れれば対応できますが、そうすると十字キーでの発着信履歴への移動など電話機本来の操作ができなくなり本末転倒です
そこで一定時間毎にウイジェットの使えるホームアプリを立ち上げスクショ撮影→壁紙に設定を自動化できない物かと考えましたが
ガラホの為rootが取れませんのでscreencapが使えません。
その他の流れは現在も条件により壁紙を変えて使用している為どうにかなると思うのですが、肝心のスクリーンショット撮影を行う手段がどうにも見つかりません
プラグイン等で実現できている方がいればアドバイスをお願いします。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 15:24:07.64ID:ArLkRbZI
>>500
できました!!!他の皆さんもありがとうございます!!!!
ただしコマンドに一致しても検索が始まっちゃうのがやですね
設定でどうにかなるんすかね
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 21:09:40.00ID:o1NhCBzL
>>501
自己解決しました
上で出てたautoinputで非rootでスクショとれるんですね

やりたかった事全体としてはecohomeでアイコン・ドック無しで予定等のリアルタイムで無くていいウイジェットを貼って置き
一時ホームをecohomeに切り替え→スクショ→標準ホームへ戻す→先ほどのスクショを壁紙にするというものを2,3時間おきに実行するというものでした
出来ればシェルを閉じたのをトリガーにして次に開くまでに壁紙を変更というものでしたが
あたり前なんでしょうがやはり画面点灯してない状態で点灯時のスクショは無理みたいですね
無理やり実現さすとすれば一台で完結しませんが、
もう一台自宅wifiで接続したスマホでウイジェット表示のスクショを撮影→dropsync等でアップ→ガラホ側で同期フォルダ内の画像を壁紙に・・・
程度しか思いつきませんね
ガラホ使いの方で似たような事をされてる方がいらっしゃったら紹介お願いします
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 13:46:54.05ID:w9EjE7Y+
質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0.
●root有無: なし
●やりたいこと
 過去スレを元にLINEの鳴り分けをやりたい。

●やってみたこと
鳴り分け自体はうまくいったのですが、
Android設定の「通知へのアクセス設定」でTaskerをONにするとSilent ModeのVibreteが機能しなくなります。OFF
にすればVibreteは機能するのですが
鳴り分けがうまく行かない状態です。

●わからないこと(知りたいこと)

通知へのアクセス設定でTaskerをONに
した状態でSilent ModeのVibreteを機能させる方法をしりたいです。

わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
  
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 00:35:37.32ID:ir8QyE95
wikiみた?
電話機をサイレントモードや振動のみに設定するにはどうすればいいですか?
‘Audio’ カテゴリーの ‘Silent Mode’ アクションを使ってください。
‘Volume Ringer’ や ‘Vibrate on Ringer’ との併用は避けてください。
Evaluation: Average.
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 14:34:38.55ID:jMGQHUmp
>>504
ありがとう。
ドロップボックスの同期フォルダから壁紙の設定は普通に実現できてるんだけど
Join by joaoappsを使う優位性ってなにかありますか?
他のスマホからってのは結構現実的なアイデアかなって思ったんですが実は今のガラホと同じ解像度のスマホを持ってなかったんですよねw
一応ルートと取った端末はあるのでスクショは取れるんですが
一台でシェル閉じてる間に完結させたいなあ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 16:42:19.89ID:zq2xp0ij
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 自宅ではWi-FiON、バイブOFF
自宅以外ではWi-FiOFF バイブON
に自動で切り替わるようにしたい
●やってみたこと

Profile: Wi-Fi&基地局 (4)
State: Cell Near [ Cell Tower / Last Signal:GSM:5277.35646469 / 0
GSM:5277.34727680 / 0
GSM:5277.34727681 / 0 Ignore Cells:* ]
State: Wifi Near [ SSID:Buffalo-A-B40A MAC:* Capabilities:* Min. Activate Signal Level:0 Channel:0 Toggle Wifi:On ]
Enter: WiFiオン (2)
A1: WiFi [ Set:On ]
A2: Silent Mode [ Mode:Off ]

Exit: WiFiオフ (3)
A1: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:3 Hours:0 Days:0 ]
A2: WiFi [ Set:Off ]
A3: Silent Mode [ Mode:Vibrate ]

●わからないこと(知りたいこと)
 ・今の状態でも機能してるんだけどたまに自動で切り替わらなかったり
手動で切り替えると以後自動で切り替わらなくなるのをどうにかしたい

よろしくお願いします
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 20:23:48.39ID:ir8QyE95
>>512
ガラホに詳しくないんだけどライブ壁紙適用できてKLWPが使えるならtaskerと併用で予定と天気やお好きな情報を色々表示できるはず
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 21:13:44.60ID:Xrva7C3T
>>514
ありがとう
ガラホの壁紙メニューにライブ壁紙はあるんだけど
実は普通のスマホでもライブ壁紙使った事無いんですよね
やりたいことの情報小出しで申し訳なかったですが
ウイジェットは天気よりカレンダーの予定リストを表示したい(天気は大雑把にはスマートウォッチの文字盤に表示委されるので)
プラス、壁紙を生かしたいので(シーンや時間によって今も壁紙を自動変更させてるので)多少透過したリストを壁紙に貼りたい
って言うのでした。
色々やってみましたが、たぶん自宅のwifiと電源につなぎっぱなしのスマホを一台用意すれば行けそうですが
大がかりすぎてちょっとバカらしいかなとも思ってますw
540x960解像度でルートが取れて遊びと割り切って使える激安スマホが見つかればそれはやってみようかとは思っています
(ガラホは消灯からロックまでの時間が選べずシェル閉じたら即スリープオンリーなので)
絶対無理だと思ってたBT接続時にロック解除するスマートロック的な使い方がアプリでできたので
シェル閉じた状態でスクショ撮影もできないもんかな?と考えた訳です
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 23:49:57.55ID:65DeAsME
>>506 >>508
通知へのアクセス設定と Tasker の Silent Mode は無関係なので,
通知へのアクセス設定のOn/Off で Tasker の Silent Mode の挙動が変わることはない.

Tasker がおかしくなっていることがあるので,Tasker の再インストールと,端末の再起動をしてみることだ.
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 00:05:08.43ID:rydmSS5B
>>512
すでに実現できているのならば Join by joaoapps を使う優位性はない.
ただ,別のスマホの壁紙を変更するのは Join by joaoapps の機能の一部に過ぎず,
他のスマホやPCと連携するには便利なアプリだ.

シェルって何だ?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 11:59:41.14ID:VhSmJo2J
>>517
シェルは2つ折りの携帯の折り畳みを貝殻に見立てた呼び名と思ってたんだけどひょっとしてローカル?
俺の周り普通に使ってたんだけど
だったらハズいw
ガラホは閉じると自動的にスリープ(設定してればロック)だからって意味です
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 13:30:24.35ID:YVaoCWEs
少々アクロバティックな方法で適当なサブアドとアドレス複数管理できるアプリいれてサブアド宛てに
画面消灯時(変数等つかって細かくやるなら新着メールを見て消灯したとき)と〇時間おきにカレンダーの直近の予定を件名にして送りつける
サブディスプレイに件名表示できるタイプならカパカパしなくても直近の予定なら見られる
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 14:57:46.19ID:VhSmJo2J
>>519
なんぞそれ、チョーかっこいいwww
と思ったんですが残念、メッセージ受信としか表示されないみたいです
それと自分はpebblewatchを使ってるので直近3日以内の予定は手元でもともと確認できるので
あくまで週か月、あるいはリストを壁紙透過で表示したいなあと
でもサブディスプレイをそういう風に使うのはすごくかっこいいですね
そういう機種持ってたら実現してみたい
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 22:43:12.18ID:rydmSS5B
>>513
自動で切り替わらないというのは,どういう状態からどういう状態に切り替わらないのか?

手動で切り替えるというのは,何をどう手動で切り替えると,どういう状態からどういう状態に切り替わらなくなるのか?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 22:57:27.19ID:rydmSS5B
>>518
クラムシェルのことか.

ガラホで動作するかどうかわからんが,
閉じた状態で Secure Settingsプラグインの Wake Device を使って起こして,
スクリーンショットを撮ったら System Lock で寝かすという手が使えるかもしれない.
無限ループしないように対策は必要だが.
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 06:14:51.60ID:jIchJ1bp
>>521
説明が足りたくてゴメン
家から離れても切り替わらないときがたまにある
原因は不明
例えば家でWi-Fiを手動オフにしてその状態で
家から離れて帰ってきてもWi-Fiがオンに切り替わらなかったり
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 12:02:44.91ID:wsOe/Jbt
Cell Workaround
Cell Near ステートコンテキストにのみ関連がある項目です。
Androidのいくつかのバージョンではディスプレイオフ時に中継基地局のエリアが更新されないバグがあり、それを回避する機能をオンにするかどうかを設定します。ただし、この機能の副作用として、GPSオン時には数秒間の測位をしてバッテリーを余計に消費します。
これとか
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 22:51:30.01ID:SnRz8tI1
>>523
Wi-Fi Near が Inactive になるには,最大で Display Off Monitoring の All Checks Seconds の 2倍の時間がかかる.
家から離れても,その時間内に戻れば,Wi-Fi Near は Active のままとなり,Wi-Fi がオンに切り替わることはない.
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 18:12:02.51ID:sX9GRR0W
4.2.2ではautevoiceは動かないんですかね?
補助on、通知にもautevoiceが出ていて、Google検索を立ち上げて設定したコマンド喋っても普通に検索してしまいます。
Profile: テスト (12)
Event: AutoVoice Recognized [ Configuration:Command: "テスト"
Do Google Now Search: true ]
Enter: Anon (15)
A1: Vibrate [ Time:200 ]
設定もalternativeって所をオンオフしてやった位でなにもいじっていません。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 00:00:23.13ID:U65lkT9y
●Tasker,AutoNotification,AutoInput: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.4
●root有無: なし
System LockのTaskのショートカットをホームに置いて画面消灯&ロックしてるんですが、他のTaskが実行中の場合数分経ってからようやくSystem Lockになる対策は何かないでしょうか?
ちなみにAutoNotificationまたはAutoInputのActionがタイムアウトにならずにずっと待機中になることはありませんか?
以前はそんなことなかったのに
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 12:58:09.23ID:NmR2j6u3
>>527
以前の事は解らんけど
進行中のタスク停止のtask(ややこしい)がなかったっけ?
システムロックの前に挟んでみたらどうだろう?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 13:13:28.99ID:NmR2j6u3
>>513
目的は違うんだけど自分が似たような状況の条件切り替えでやってるのは
(この場合におきかえるなら自宅+会社でも同じ事する場合としてだけど)

変数を自宅0、会社1等として(ブランクじゃない)
以下の3つのプロファイル作成
1、自宅付近でwifiON、EXITtaskでwifioff+変数を削除
2、会社付近でwifiON、EXITtaskでwifioff+変数を削除
3、1の状態になったら1のプロファイルをoff、2になった場合その逆で片方のプロファイルのみ起動している状態にする
としてかなり正確に動いている
回りくどすぎてもっと簡単にできるかもしれないけど
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 13:16:54.82ID:NmR2j6u3
×:3、1の状態になったら1のプロファイルをoff、2になった場合その逆で片方のプロファイルのみ起動している状態にする

○:1の状態になったら1をoff、2をon、2の場合は2をoff1をon

が正しいですね
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 20:45:52.12ID:uX5uGiDw
自分は6.0でnear系がうまく働かない(知識不足が大きい)ので30分に一回強制Wi-Fiオン、15秒待って家のWi-Fiにつながったらマナー解除、つながらなかったらマナーオン、サウンドとWi-Fiオフで運用している
家を出て30分以内なら音が出てもさほど困らないし、家でモバイル通信しちゃっても最大30分ならダメージ少ないので。
取り急ぎの策としていかがですか

電池持ちに役立ってるかは分からないけど駅とかのWi-Fiに繋がるのは避けられる
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 23:12:22.67ID:bLR723Z8
着信音の設定に変数使いたいんだけど
ActionEditのRingerVolumeではスライダーでしか設定できない
変数で指定するにはどうすれば良いのでしょうか?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 22:46:13.04ID:/nbHTtrB
if文でヘッドセットを接続しているとき
というのはどう書けばいいでしょうか?
ヘッドセットが接続している状態で
充電が接続されたらというタスクを作りたいのですが
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 00:35:16.78ID:8UbOsM62
>>543
俺はヘッドセットがペアリングされたら変数にフラグ立てて
接続してる時に行うタスクでIF処理してる
ペアリング解除されたらフラグを0に戻す
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 09:57:08.17ID:lHsaTswe
>>543
ACTION単体でBLUETOOTHが何に繋がってるかは分からないはずなので電源とヘッドセット接続中のPROFILEを作り、%PACTIVE でifをつける
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 16:37:27.41ID:iTnpNaC0
headset pluggedと充電それぞれにonになった際の変数を与えて
if分の条件分岐をその変数にしてみては?
遠回りだけど一回変数咬ませると旨く行く場合がときどきあるかな
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 20:57:00.40ID:z9Z7Y9n7
>>546
ダメとはどうだめだったの?プロフィール貼ってみて

Profile: イヤホン
Restore: no Notification: no
State: Headset Plugged [ Type:Any ]
Enter: Anon
A1: Media Volume [ Level:15 Display:Off Sound:Off ]
A2: Flash [ Text:Successful Long:Off ] If [ %PACTIVE ~R ,電源接続, ]

Profile: 電源接続
Restore: no Notification: no
State: Power [ Source:Any ]
Enter: Anon
A1: Go Home [ Page:0 ]
A2: Flash [ Text:Successful Long:Off ] If [ %PACTIVE ~R ,イヤホン, ]


これでそれぞれ個別のアクションとどちらが先に接続されていても
両方接続したときにしたいアクション↑で言うならフラッシュが実行されない?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 00:00:56.09ID:UpePNMe8
質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・dropboxにファイルをアップロードし完了したら、lineの特定のグループにメッセージを送信する(ファイル名を追加しました。や定型文です)
●やってみたこと
 ・dropboxにファイルをアップロードしました
●わからないこと(知りたいこと)
・dropboxでファイルアップロード完了をtaskerで検知させる手法がわからないです。
共有フォルダを作成しここにファイルを格納しています。
よろしくお願いします。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 19:02:51.46ID:Y78QlCp5
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 Android起動時に自動的にBluetoothテザリングをオンにしたい
●やってみたこと
 Device boot → Secure settings BT Tether Enabled/Auto BT
●わからないこと
 ひどく初歩的なタスクだと思うのですが、何故かうまく行きません。
 Bluetoothテザリングそのものは設定から手動でオンに出来るのですが、
 secure settings上では”This feature requires a Bluetooth tetherable interface.”
 というメッセージが出て実行出来ない模様です。
 代替案でBT auto tethering等も入れてみたのですがこちらも駄目でした。
 ヌガーのせいかとも思うのですが何かいい方法ありますでしょうか。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 21:40:57.98ID:UpePNMe8
>>550
アップロード完了をtaskerで検知出来ました。
しかし、ラインのグループを指定してメッセージ送信がわかりません。
教えて頂けますか?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 00:17:05.39ID:qar4kp7i
>>527
2つの原因が考えられる.
Task の Priority が低くて後回しにされているか,または,
何かの Action が終了せずに時間がかかっているか.
どういう状態になっているかは Tasker のメニューから More>Run Log で実行状況を眺めてみればわかる.

とりあえず,Task の Priority を上げてみることだ.
一旦今のショートカットを削除して,
ショートカットの作成から Task を選んだ後の Task画面で右下の Task Properties から Priority を上げれば良い.

AutoNotificationまたはAutoInputのActionのタイムアウトを None にしていたら,何かの不具合でずっと待機中になる可能性はある.
なので,必ずタイムアウトは設定しておいた方が良い.
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 21:52:04.61ID:LrVhg5L+
>>553
ありがとうございます
優先度を上げるなんて方法があるとは知らなかったです設定してみます!
タイムアウトについてもそうなんですが、いちいちUIで個々のアクションを修正するのには骨が折れるので、まとめて設定する方法はありませんか?
例えばテキストで置換したりなど
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 21:57:40.20ID:LrVhg5L+
●Tasker,AutoNotification,AutoInput: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.4
●root有無: なし
MVNOのセルスタ問題でモバイルデータが有効でない時は航空機モードにしたいのですが、rootなしなのでSecureSettingsを使えとメッセージご表示されるのですが、SecureSettingsを購入すればrootなしでも航空機モードにできますか?
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 22:03:36.61ID:dasCau3y
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 画面OFFのしたのち、モバイルデータをオフ。その後、30分に一回程度、
モバイルデータをオンにしてメールとLINEを同期したい。
データsimなので、電話待受は不要です。


●やってみたこと
7.0なので、taskerでmobiledate の切り替えができないことはわかりました。
securesetting でスリープ中に起動できるのかどうかがわからず、ここで止まってしまいました。

使用端末はmate9です。セッティング画面の↓
http://i.imgur.com/BTgSjzE.png
「スリープ時にモバイルデータ通信を維持。」をautoinputでいじれない

いのかとおもっています
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 00:00:39.30ID:gAJJJAu5
>>551
テザリングの設定画面を開いて,AutoInputプラグインか TouchTaskプラグインを使ってオンすればよい.

機種依存だが,テザリングの設定画面を開くには,Action>App>Lauch App から,
右下のAllを選択して「テザリング」を探すか,「設定」を長押しして「テザリング」を探せばよい.
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 00:06:11.17ID:gAJJJAu5
>>554
バックアップしたXMLファイルを編集すれば可能だがお奨めはしない.

それよりもタイムアウトがデフォルトで None になるのは,特定のプラグインの特定のActionだけなので,
Tasker のメニューから Search Tasker で該当のActionを検索して,ヒットしたものを編集していけばよい.
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 05:34:00.14ID:wnLKN/nr
画面がフルスクリーンの状態をProfileの条件で使えればと思ってるんですけど、

変数として取得する方法など、あればご教示賜わりたい。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 10:32:45.51ID:/aUaoyKu
>>559
具体的にどうと書いてないのでわからないけど %win で現在最前面にあるアプリ名がでる≒画面をフルスクリーンにしているアプリともいえる
注意点はlaunchと一緒でtasker自身は変数名に出ない(空かホームアプリ名が入る)のと"最前面"なのでLINEとかのポップアップ通知などくると変数名にそのアプリ名が入り、消えればまた元のアプリ名が入る
また、アプリ毎に設定されていればアプリ名以外が入り、セキュリティ設定?されていると空の変数が入る。
LINEでいえばポップアップ通知と最初のLOGOのときにLINEの変数名、それ以外は左上に出ている友だちやトークなどが入り、錠前マークがでるトークルームは空の変数が入る
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 21:54:23.47ID:N3xkzi4a
>>558
SecureSettingsのDisplay BrightがTimeOutが0になっていたので修正してみました
AutoNotification,AutoInputは20だったのでこれで様子を観てみます
ありがとうございました
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 22:32:48.56ID:MJy02zKs
>>560
返信ありがとうございます。
autoinputで出来ました。ほぼやりたかったことが出来ました。

しかし、全てのファイルアップロードに反応してしまいます。
・やりたいこと、フォルダAにアップロードしたらラインで送信したい
・現状、フォルダBにアップロードしてもラインで送信されます。
ドロップボックスのフォルダ監視など出来るのでしょうか?
また、他の手法はありますか?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 23:50:01.36ID:N3xkzi4a
>>564
ありがとうございます
力技しかないですか
KKなのでまだいいですがLPからはモバイルデータまで塞がれるようですし
GPS,AirPlane,MobileData...
今の内に通信制御のTaskを作り直してみたいと思います
ありがとうございました
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 17:32:03.09ID:vdw6cRbd
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.0
●root有無:なし
●やりたいこと:特定のファイルの有無を確認→あれば削除/無ければ次のアクションに移動
●やってみたこと:どうすればいいか検討が付きませんでした
●わからないこと(知りたいこと)
やりたいことに書いた動きをさせる方法
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 17:50:34.79ID:10VrZLte
>>568
action -> Delete FileでContinu~にチェック入れればファイルが有ろうと無かろうと削除する
結果的に有れば削除
無ければエラーが返ってくるけど無視して先に進むから希望通りの動作になると思う
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 23:19:41.61ID:g7RasByG
Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・一つ前の画面に戻りたい
●やってみたこと
 ・autoinputのグローバルアクションのbackを選択しましたが、認識しません
●わからないこと(知りたいこと)
 ・代用方法はありますか?
また、皆さんはどのように実装していますか?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 00:40:35.14ID:kNvBimWx
>>569
フォルダーは同じで毎回ファイル名が違う場合はどのようにしてファイル名を取得出来ますか?
以下のようなことを実行したいです。
1と3は今は手動で2と4を自動化したいです。

1、フォルダAにA.txtを格納する
2、フォルダAのA.txtを削除したい
3、フォルダAにB.txtを格納する
4、フォルダAのB.txtを削除したい
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 01:49:24.75ID:1+LYnTWJ
どういう条件で移動したり、削除したりするのかとかそれ以外のファイルがフォルダにあるのかとか
もっと詳しく書いた方がバシッっとした答えもらえると思うよ。自分が提案出来るのは移動時にリネーム処理(Tasker単体だとrootがなきゃむり?)すればいいじゃんくらいしか思いつかない
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 08:20:37.70ID:8l8Evqpv
>>574
削除したいファイルの拡張子が同じなら
Code -> Run Shell チェックContinue~ Commandに以下
rm "/storage/emulated/0/00000/"*.txt
実行すると00000/以下の.txtファイルが全て削除されて次に進む
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 09:08:45.06ID:NPMSv3K8
>>567
この書き方だと他の条件がわからんけどそこにあるファイルを全部消したいならフォルダごと消して同名のフォルダ再作成すれば?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 09:52:57.86ID:YHaw9cIM
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:6.0
●root有無:なし
●やりたいこと:Widgetsoidの通知ウィジェットからタスク呼び出し
●やってみたこと:WidgetsoidにTaskerのタスクを追加したのですがタップしてもタスクが起動しない
該当タスクをホームアプリのウィジェットからは起動する
●わからないこと(知りたいこと):Widgetsoidからタスクを起動させる方法又は必要な設定
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 20:39:29.21ID:u5fQul8A
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:6.0.1
●root有無:あり
●やりたいこと:通知の本文取得
●やってみたこと:環境によっては%NTITLEに本文も格納されていると聞いたのでpopupで確認→タイトルしか格納されていなかった
●わからないこと(知りたいこと):通知の本文が格納されている変数など、取得する方法
LINEなどの通知をPushbulletに転送しようとしていますが、発言者は取得できるものの本文を参照できない状態です。よろしくお願いします。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 21:44:19.45ID:agCSSCvF
●trasker 有無 : 購入 済み
● Android バージョン : 7.0
●root 有無 : なし
●やりたいこと:
初歩の質問で申し訳ないのですが、Tasker App Factoryでアプリを作るとき、packageの名前がうまく入れられず、こまっています。
awawa@gmail.comみたいな表記も、awawa.awawa.apkのような表記も受け付けてもらえません。どうすればいいのでしょうか。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 21:51:32.23ID:agCSSCvF
>>584
おおおお、できた。ありがとうございますーー。何日も悩んでいたのに、ここで聞いたらすぐできた。ちなみに後学のために名前をどういれたら良いのかというのってわかります?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 22:07:23.36ID:agCSSCvF
画面上はインストールされてアイコンもでましたが、アプリとして動かない。。。ちなみにこんなタスクです。
公共wifiの認証中途半端に止まっているときに、あきらめてLTEに戻すときに使おうとおもってます。

wifi切断 (64)
A1: HTTP Get [ Server:Port:http://client2.google.com/generate_204 Path: Attributes: Cookies: User Agent: Timeout:4 Mime Type: Output File: Trust Any Certificate:Off ]
A2: If [ %HTTPR ~ 204 ]
A3: Flash [ Text:done Long:Off ]
A4: Else
A5: WiFi [ Set:Off ]
A6: Flash [ Text:wifiカット Long:Off ]
A7: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:2 Hours:0 Days:0 ]
A8: WiFi [ Set:On ]
A9: End If
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 22:12:13.05ID:6PgPIYZN
>>583
パッケージ名には幾つか細かい制約があるから
公式フォーラムを読むなり試行錯誤するなりして使えるのを見つければいい

パッケージ名に拘らないなら他の人も言ってるようにビギナーモードにしときゃいい
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 22:43:24.00ID:pOZ42Cb+
%NTITLEを使おうとしたら
Warning: requires Tasker's Notification Listener service and it's not running.
と言われたんですがどうしたらいいんですか?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 00:18:50.68ID:O5qbIiR4
>>533
ガラホだとイケるのか
ちなみにおれの「使えない」のは
画面オフになったとたん、拾わなくなっちゃう現象だ
おれのSH-02Hとガラホでなにが違うんだ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 09:56:51.53ID:4gUPmRWh
一度作成した変数はVARS一覧から消せないのでしょうか
ロングタップしてもメニュー出てこない
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 11:01:54.47ID:jchOIQfN
>>591
どこかしらでその変数名が使われていると削除できないよ
メニュー→Search Taskerで検索して使用箇所を特定してみて
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 12:07:12.59ID:WVqERX1U
SecureSettingsでNFCのOnOffをやりたいのですが、実行すると
「error occured while executing Action:NFC」
とエラーになります。なにか設定が足りてないのでしょうか。
Secure Settingsの方のDevice Administratorのチェックは入れました。
端末はHTV31でrooted Unlockedです。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 17:55:21.47ID:fekJ/CHc
>>595
7ならいけるのか
不具合あって7には上げたくないからなんとか6でやりたいんだが
もしかしたら端末固有の問題だったり?
ところでWidgetsoidのスレてありました?検索しても見つからんのだが
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 23:58:25.59ID:YAfakUvf
>>598
「Taskerタスク」じゃなくて,「アプリケーション」から Task を実行する代替手段があったわ.
やり方としては2つ.

1つは Task のメニューから Export>As App と選んで,Task をアプリ化して,それを実行する.

もう1つは,「Task Loader - Tasker 3rd Party」というアプリをインストールして,それを実行する.
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 11:30:19.94ID:zFym23LK
質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・LINEの通話着信の着信音を変えたい。
●わからないこと(知りたいこと)
 ・どう組んで行ったらいいのか全くわからない。

教えて下さい。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 14:26:50.25ID:uOu7u6kV
>>600
通話通知を判別できないわけじゃないけどデフォルト着信音に無音がなくてデフォルト以外に変えるのが
トークの通知と違ってLINEMUSICの有料サービスだからこのサービス受けてないとデフォルトと同時に鳴り出すから意味ないよ?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 16:29:43.44ID:zFym23LK
>>601
ありがとう。
でもそれ知ってた。
トークの相手によって通知音鳴り分けできるみたいだから通話着信もデフォルト以外にできればと思ったの。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 20:08:35.02ID:7DXFOne3
>>599
Taskアプリ化試してみました
Widgetsoidからの実行には成功しましたが正常に機能しない
詳細は割愛しますが多分グローバル変数絡みかな?と思います
もうちょっと思案してみます
大変参考になりました
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 20:11:41.60ID:7DXFOne3
>>604
一応BTヘッドセットをペアリング中にだれから着信来たのか音声で伝えるようにはしてるけど
多分求めてるものとは違うだろう
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 19:43:06.29ID:YghVRfdV
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.0
●root有無:なし
●やりたいこと:端末起動時か特定のアプリ起動時に開発者向けオプション内にある"4x MSAAを適用"と"HWオーバーレイを無効"をonにする
●わからないこと(知りたいこと):上記事項がそもそもTaskerの手が及ぶ範疇なのかすらも分からずなにも出来てないです
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 23:06:12.01ID:YghVRfdV
609です
ググったりしたんですが解決法が全く見つからなかったので代案として
起動時に開発者向けオプションを開くタスクにしました
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 09:13:51.29ID:9PNI1VDx
cellneやarloaationで 3つの状態を判断するため変数%HOGEをそれぞれ0.1.未定義として設定しif文をつくるようにしているのですが
まったく場所移動しなくてもいつのまにか01が未定義に戻っていることがあります
contextの設定restoresettingを切ったり
exit taskで同じ数値を入れても同じでした
変数を条件が変わるまで固定することはできないでしょうか
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 12:27:29.62ID:dHEm+eNX
というか自分で定義付けした条件以外の要因でユーザー変数が変わることは絶対にない
定義付け自体がおかしい、androidのverや機種によるnearの誤作動等の所謂おま環、等々
まずログや変数を見てどっち条件で変わっているのか、それは自宅だけなのかそれ以外でもなるのか
一番大事なのは>>2を見てProfileを貼る事
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 13:50:06.29ID:9PNI1VDx
俺環なのかな?
それを疑ったのですでに極シンプルなコンテキスト(variables setで変数セットしてバイブするだけ)にして検証してみたんです
○やりたいこと
near cell(location)で自宅の時%HOGEを0、会社の時%HOGEを1、それ以外の際に未定義にしたいと思ってたので
最初は上記コンテキストでexit taskをvariables clearとしてました。しかし自宅や会社から動かなくてもいつの間にか未定義になってました
○やってみた事として
日本語ユーザーガイドに出ていた物を参考に
1.restore settingのチェックを外す
2.1.の状態でexit taskを削除
3.(未定義状態あきらめて実験として)exit taskにもvariables setで同じ変数をセット
4.変数変更のtaskを「task」項で”変数を0へ”等名前付きの個別タスクを作成して、perform taskで実行
これのいずれでも場所を長時間動かない場合でも%HOGEが未定義にいつの間にか戻っていました。

ちなみに環境ってので考えたのですが、
ガラホ(602SH)なのでスリープの状態をアプリの認識の仕方が違うとかあるんでしょうかね?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 13:56:50.70ID:9PNI1VDx
>>614
大丈夫だと思うのですがこの場合の未定義とは変数が空白と成ること
スリープの状態が〜とは、ガラホを閉じた状態でgps等のチェック間隔がmonitor項の設定を反映しないなどがあるのかな?と疑ったって意味です
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 14:24:10.83ID:dHEm+eNX
・ログを見てどっちの条件が作動してクリアされているのか(成立条件をcell or locationにしているなら別々に変数も別にしたほうが発見しやすい)
>>2を見てProfileを貼る
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 17:09:08.57ID:9PNI1VDx
>>616
普通にこれだけですね
Profile: GPS KAISHA (26)
Enforce: no Notification: no
Location: xxxx / xxxx / 400.0m
Enter: Anon (35)
A1: Variable Set [ Name:%KAISHA To:1 Recurse Variables:Off Do
Maths:Off Append:Off ]
これプラス%JITAKUで"0"をセットするタスクを作りました。
最初はきちんと"1"or"0"と表示されますがいつの間にか%KAISHAが未定義" "に戻ってる
プロファイルの一覧の中のGPS KAISHAは動作中の緑に変色した表示になっているのですが
VARSの一覧は" "、flashタスクから確認してもダメでした
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 20:44:45.66ID:dHEm+eNX
メイン画面からtaskのサーチ Variable Clear でヒットしたタスクを全部確認してクリア対象が指定されていない物がないかをチェック
ないと言うならあとはログをみて%KAISHAがいつクリアされているか見つける。これログ画面でKAISHAとサーチすればすぐみつかるはず
このときGPS KAISHA EXITでクリアされているなら400mとっているのでないと思うけどおそらく屋内に入った事でのGPSの誤差によりOUT範囲
もしくはGPS捕捉エラーじゃないかと思うが確認方法としては
Profile: KAISHA
Event: Variable Cleared [ Variable:%KAISHA User Variables Only:Off ]
Enter: クリアログ
A1: Variable Set [ Name:%LOG To:%TIME.%LOC Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
とし、KAISHAがクリアされた時のLOCATIONの記録する。数値誤差でのクリアなら屋内に入ったら独自のWIFIなりBT接続なりの認識に変える
捕捉エラー独自の%LOCの戻し値があるならタスクの最初にif エラー戻し値でタスクをSTOPさせる
あとは単純にガラホのおま環くらいじゃないかとも思うけどガラホには詳しくないのでわからないが、ガラホだと勝手にユーザー変数をクリアするということもないはず
兎も角、いつ、なんのタスクによって%KAISHAがクリアされているのかをチェックする
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 11:34:31.51ID:x0bKAX7E
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1 SO-02G
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・車載用のレジューム機能
●やってみたこと
 ・車のエンジンオンオフ連動のMXプレイヤーのレジューム機能化はできた。
●わからないこと(知りたいこと)
 ・エンジンオフ時に使用したアプリのレジューム機能を実現したい。
上記でできたのはMXプレイヤーのアプリ限定。
例えば、エンジンオフ時にミュージックアプリを再生していたなら、エンジンオン時には
オフ時に聞いていたミュージックアプリが起動且つ前回停止時から再生。
エンジンオフ時にMXプレイヤー以外の動画アプリを再生していたなら、エンジンオン時には
その動画アプリが起動且つ前回停止場面より再開。
などが実現したいことです。

宜しくお願いします。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 22:47:35.36ID:edEahmvR
>>619
「わからないこと(知りたいこと)」のところに「やりたいこと」が書かれている.

何がわからないのか(知りたいのか)よくわからんが,
エンジンオフ時に使用していたアプリをグローバル変数に保存しておき,
エンジンオン時にその変数の内容で分岐して,それぞれのレジューム処理をするようにすればよい.
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 10:01:34.96ID:erdd49qw
>>620
わかりづらくてすみません。
詳しく説明します。

端末の状態は、SO-02Gを車の外部入力に有線接続したままでtaskを実行します。


今現在はtaskに

「MXプレイヤー再生」
1.Wait 10second  (カーナビ起動待ち時間として)
2.Media Control Cmd Play [Simulated only]
Simulated MediaButtonにチェック App MXPlayerを指定。

「MXプレイヤー停止」
1.Media Control Cmd Pause
2.Wait 2second
3.System Lock

この二つを作り、プロファイルのPower Anyに「MXプレイヤー再生」を
Not Power Anyに「MXプレイヤー停止」を関連づけています。


ただ、これだと当然ながらMXプレイヤー以外の動画アプリでは動作しません。
nasneからムーブした動画を見るために、SO-02Gの「ビデオ」アプリも使っていますが、
「MXプレイヤー」と「ビデオ」どちらを使った場合でもレジュームを利かせたいわけです。

>エンジンオフ時に使用していたアプリをグローバル変数に保存しておき,
>エンジンオン時にその変数の内容で分岐して,それぞれのレジューム処理をするようにすればよい.
>同様の操作をしたいということです。
とありますが、具体的にどうすればよいのでしょうか?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 14:22:40.36ID:ntleli91
"どこでもできる!オんラいンカじノ!!!
おかげさまで会員数1100人突破しました!
お客様情報不要!!即プレー可能!!!
★いンかジNINEで検索★

質問、アカウント発行はホームページからLINEで!!"
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 14:23:25.07ID:ntleli91
"どこでもできる!オんラいンカじノ!!!
おかげさまで会員数1100人突破しました!
お客様情報不要!!即プレー可能!!!
★いンかジNINEで検索★"どこでもできる!オんラいンカじノ!!!
おかげさまで会員数1100人突破しました!
お客様情報不要!!即プレー可能!!!
★いンかジNINEで検索★

質問、アカウント発行はホームページからLINEで!!"

質問、アカウント発行はホームページからLINEで!!"
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 22:14:49.64ID:khah+PgD
>>621
下記のような Profile をアプリごとに作成して,起動中のアプリをグローバル変数(ここでは %ForegroundApp)に保存しておく.
Profile: A (161)
Application: A
Enter: Anon (215)
A1: Variable Set [ Name:%ForegroundApp To:A Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]

Exit: Anon (216)
A1: Variable Clear [ Name:%ForegroundApp Pattern Matching:Off ]

次に,エンジンオフで下記の Action を実行して,最後に起動していたアプリを別のグローバル変数(ここでは %ResumeApp)に保存するようにする.
A1: If [ %ForegroundApp Set ]
A2: Variable Set [ Name:%ResumeApp To:%ForegroundApp Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Else
A4: Variable Clear [ Name:%ResumeApp Pattern Matching:Off ]
A5: End If
この後,%ResumeApp の値を見て,条件分岐させて,停止処理もやる.

同様に,エンジンオンの Task では,保存しておいたグローバル変数(%ResumeApp)の値を見て,条件分岐させればよい.
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 15:42:41.67ID:gT6lnl+k
教えてください
端末がスリープ状態で
特定のアプリがバックグラウンドで起動中かどうか判定することできるでしょうか
0628621
垢版 |
2017/04/28(金) 16:10:09.57ID:KYKjLMGU
>>624
なるほどー、難しそうですがググりながらがんばってみます。
ありがとうございます!
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 16:41:03.11ID:yQiIiKJU
>>627
profileからapplicationでserviceにチェック
※サービスによっては実行されていることが明らかには判らないものがあることに注意してください wikiより
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 10:58:48.93ID:P7Q0D0nZ
●Tasker: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.2
●root有無: なし
AutoInputを購入してClick Actionを数個作成しました
例えば5つのActionの内3つを選択して左下の再生でテストすると1つが動作した後にTask was exitと表示されて終わってしまいます
また2と3を選択して再生すると2が動作した後に同じメッセージで終了
何故完走せずに終わってしまうのでしょうか?
ちなみに選択しない状態で再生すると完走します
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 13:56:01.69ID:gfRFo0SE
●わからないこと
%WIFIIなどの返値をクリップボードに取り込むことは可能ですか?
変数の数値などはFlashやNotifyに送ってデバッグしているのですが
数行に渡る文字列のようにポップアップにも収まらない返値を見る方法が分かりません
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 14:52:40.07ID:3FUSCQhf
>>632
Set clipbordでtextに%WIFIIを入れればいいと思う
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 21:14:04.54ID:nnmlb1tj
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
フルスクリーンのゲームアプリ(ヘイ・デイ)起動中にsceneで時計とバッテリー残量を表示

●やってみたこと
下記プロファイルを組んでscene表示は出来ているのですがexit taskが動きません。
ログを見ると、running hideClockで止まっておりactionが走っていません。
その状態でもう一度アプリを起動すると先に進むようです。

どちらのタスクも単体では正常に動作しています。

先日まで動作してたのですが、色々いじっているうちに動かなくなりました…
何が原因でしょうか?

Profile: ヘイデイ (4)
Application: ヘイ・デイ
Enter: showClock (52)
Abort Existing Task
A1: Show Scene [ Name:clock Display As:Overlay Horizontal Position:153 Vertical Position:6 Animation:System Show Exit Button:Off Show Over Keyguard:Off Continue Task Immediately:On ]
A2: Variable Split [ Name:%TIME Splitter:. Delete Base:Off ]
A3: Element Text [ Scene Name:clock Element:TextTime Position:Replace Existing Text:%TIME1:%TIME2 Selection: ]
A4: Element Text [ Scene Name:clock Element:TextBatt Position:Replace Existing Text:%BATT% Selection: ]
A5: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:1 Hours:0 Days:0 ]
A6: Goto [ Type:Action Number Number:2 Label: ]

Exit: hideClock (47)
Abort Existing Task
A1: Stop [ With Error:Off Task:showClock ]
A2: Hide Scene [ Name:clock Animation:System ]
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 08:53:44.84ID:tlDCCKj+
>>637
強制的にステータスバー表示し続けるアプリなかったっけ?
root限定だったかもだが?
情報が知りたいだけならゲーム起動時のみバッテリー10%単位で減った際とかににフラッシュ表示すればどうだろう?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 11:57:23.97ID:Ba2lsgEL
>>638
レスありがとうございます
「Test task was ended.」でした
端末のホームボタン右のタスクボタンをタップした時点で表示されました
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 12:48:20.72ID:RyVYp0jE
>>639
sceneは無関係で、waitとexit taskの関係がうまく行ってないみたいです。

>>641
ゲーム中は常に表示させたいので。
ステータスバー強制表示のアプリもゲーム起動中のみ表示がうまくいかなかったのです。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 23:59:37.45ID:Pxkglofc
>>642
Task編集画面での Action の選択実行は,Task編集画面でしか使えない.
なので,Task編集画面を抜けた瞬間に Action の実行は停止してしまう.
AutoInput の Action だからというわけではない.
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 00:04:42.53ID:Qli0fUSe
>>635
Profile Properties の Enforce Task Order のチェックを外せばよい.

このチェックが入っていると,この Profile に紐付く Task は順番に実行しようとするので,
Enter Task が無限に終わらない Task の場合,Exit Task はずっと待たされることになる.
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 00:41:19.41ID:883ugXd3
>>644
なるほど、となると選択しない状態で再生すると編集画面抜けてもを完走するのがまた不思議ですが、その様な仕様なら仕方ないですね
てか何でそんな仕様をご存じなのかと驚きです
ありがとうございました
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 14:27:38.41ID:euRddwt+
>>645
ありがとうございます!!
解決しました!!

そのオプションも開いてみてはいたのですが英語理解できてませんでしたw
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 16:02:41.38ID:0yPW2c3Y
●Tasker: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0
●root有無: あり

自分とこでは、直近24時間の最大値が26Mbでした。通常は19Mbくらいです。
これからの夏場は暴走しやすいですよねー。
2chMate 0.8.9.27/HUAWEI/HUAWEI VNS-L22/6.0/LT
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 20:25:26.96ID:DARoWtTT
>>650
やっぱこれ暴走してるってことですか
PluginのActionはちゃんと動くんですがContextはしばらくすると反応しなくて使い物にならない
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 23:02:11.59ID:TdtQ2yM/
>>651
RAM消費量だけで言えば正常.

Tasker や OS がどのようなメモリ管理をしているのかわからないが,
しばらく観察していればRAM消費量が随時増減しているのがわかる.

ちなみに手元の環境(Android 7.0)で何回か確認してみたところ 60〜141MB だった.
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 17:27:44.07ID:Z3+Hy71K
質問です。出来上がった便利なタスクやプロフィールがたくさん紹介されているフォーラ厶やサイトみたいなものはありますか?
日本語でなくもかまいません。

インテントを使いこなしているものが見られたらもっと可能性が広がる気が。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 01:53:27.46ID:zfTNzAx1
●Tasker: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.4
●root有無: なし
●やりたいこと
例えば端末の設定 > アプリでアプリを強制終了するとそのボタンはグレーアウトしてタップできませんが、それをAutoInputでボタンがグレーアウトか否かを判定させることはできますか?
QueryでOnly Clickableを有効にしても駄目でした
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 17:19:53.23ID:WRdDVQmJ
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと

特定の行動を起こした時にtxtファイルが作成されるプロファイルを作成しました。

次はDropboxにそのtxtファイルを自動で保存したいのですがやり方が分からず手詰まり状態です。

ご教授願えないでしょうか
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 19:27:09.72ID:/xnzOCsY
>>659
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ttxapps.dropsync
これをダウンロードしてこのアプリ内で同期したいファイルを設定したら、Taskerでplugin>Datasyncを選んでConfigurationから“今すぐ同期する”を選べばいいと思うよ
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 19:41:08.41ID:/xnzOCsY
>>660
Dropsyncでした
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 17:37:21.73ID:ar40MGHE
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 sceneのedittextで入力された文字に計算式(数字と四則記号が隙間無く並んでいる、()等も含む)が含まれている場合にボタンを追加表示
●やってみたこと
 textchangeで入力内容を逐次変数に入力して、その文字列がhttp://を含んでいた場合にブラウザでURLとして扱うボタンを追加する、等はできた
●わからないこと(知りたいこと)
 文字列から数式を数+演算子として認識して取り出す方法、また計算してから文字列の式があったところに挿入する方法

よろしくお願いします....
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 11:21:21.74ID:gutxhbIT
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
駅のwifiがつながった状態で、電車が発車し電波が弱くなったらwifiを早めに切断したい。そのため、wifiの電波強度の検出を周期的に行いたいです。

●やってみたこと
こんなプロファイルを作ってみました
一応動いています。
Profile: 電波弱時切断 (79)
State: Not Wifi Connected [ SSID:自宅のWIFI MAC:* IP:* ]
State: Wifi Connected [ SSID:* MAC:* IP:* ]
Enter: 電車発車時カット (67)
A1: Wait [ MS:0 Seconds:3 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ] 
A2: Variable Set [ Name:%WIFIIa To:%WIFII Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] 
A3: Variable Split [ Name:%WIFIIa Splitter:Sig: Delete Base:Off ] 
A4: Variable Split [ Name:%WIFIIa2 Splitter:Spd Delete Base:Off ] 
A5: If [ %WIFIIa21 > 5 ]
A6: Wait [ MS:0 Seconds:3 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ] 
A7: Goto [ Type:Action Number Number:2 Label: ] 
A8: Else 
A9: Flash [ Text:切断 電波弱 %WIFIIa21 Long:Off ] 
A10: WiFi Net [ Action:Disconnect Force:Off Report Failure:Off ] If [ %WIFIIa21 < 5 ]
A11: End If 

●わからないこと(知りたいこと)
1 プロファイルは、自宅以外ののwifiにつながったという状態をトリガーにしたいです。二つあほみたいに並べてますが、もっと良い方法はありますか?
2 wifiの電波強度を計る際、%WIFIIから変数(文字列)をsplitして無理やり、電波強度を切り出していますが、もっとスマートな方法はあるのでしょうか。
過去ログに、intentでnewrssiを使う手法が書いてありましたが、定期的に強度を得る方法が分かりませんでした。
どうぞよろしくお願いいたします。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 23:11:28.28ID:/+Z1tTZz
>>664
下記のような Task を組めばよい.
一番のポイントはA2のActionで,ここで %before の数式を変換して %after に格納している.
A3 のように %before と %after を比較して,結果が違えば数式計算が行われた,つまり計算できる数式が存在しているのでボタンを出せばよい.

A1: Variable Set [ Name:%before To:2時間34分56秒は ((2*60+34)*60+56)*1000ミリ秒
8-) はメガネの顔文字
円周率の近似値 355/113 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A2: JavaScriptlet [ Code:var after = before;
exprs = before.match(/[-+*/()\d]+/g);
for (i = 0; i < exprs.length; i++) {
try {
result = String(eval(exprs[i]));
if (exprs[i] != result) {
after = after.replace(exprs[i], result);
}
} catch(e) {
}
} Libraries: Auto Exit:On Timeout (Seconds):45 ]
A3: If [ %before neq %after ]
A4: Flash [ Text:%before

%after Long:On ]
A5: Else
A6: Flash [ Text:数式なし Long:Off ]
A7: End If
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 22:54:56.77ID:7FT67BJr
>>667
1つ目
下記のように先頭に ! を付ければよい.
State: Wifi Connected [ SSID:!自宅のWIFI MAC:* IP:* ]

2つ目
Action>Net>Test Net>Wifi RSSI を使えばよい.
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 08:15:51.86ID:92+iuSLP
>>669
素晴らしいです。ありがとうございました。Test Netはこんなふうに使うんですね。また世界が広がりました。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 14:25:49.71ID:b4lae2pU
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0
●root有無: なし
●やりたいこと
車に積みっぱなしのスマホをしばらくGPS状態等に変化が無い場合にパスをかける
一定時間画面のオンが無ければ省電力モードに入る等
○○の状態で一定時間経過して○○の状態に変化が無いときにさまざまな動作を行いたい
●やってみたこと
判定結果を変数化して一定時間毎にチェックをかければ可能であるとは思うのですが
あまり変数を増やさずもっとシンプルに組める方法があればと考えています。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 19:57:11.82ID:hBBgg0hG
Taskerってネットの通信監視して広告ブロックとか必要ない通信をブロックみたいなことできるのかな

できるなら作ってみたいね
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 00:00:30.45ID:g0FtRdSD
●Tasker有無: 購入済み
●Android: 6.0.1
●root有無: なし
●規定時刻になったらブルーライトカット機能をオンにしたいのですが項目を漁ってはみたのですがが見当たりません
スクリーンショットを取った際にブルーライトカット効果を残したくないのでAndoroidOSに搭載されているブルーライトカット機能をオンにしたいです

TaskerでOSに搭載されているブルーライトカット機能をオンにすることはできませんか?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 00:15:53.88ID:g0FtRdSD
>>676
そうなのですかありがとうございます
長いことカスロムを使っていたので勘違いしていました
ご回答ありがとうございました
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 00:27:07.29ID:ry707nOv
特定の機種ならナイトモードとかでそれっぽいのはあるんだけどね
2chMate 0.8.9.27 dev/HTC/HTV32/7.0/DR
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 09:01:38.43ID://KQnyAD
リラックス画質とか読書モードみたいなモードが付いてるスマホもあるけど
どっちにせよtaskerからは指定できないんじゃない?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 23:23:56.50ID:e6f5FhOP
>>671
下記のような Profile を組めばよい.
下記の Profile は,画面オフが1分間続いた後にバイブさせる.

Profile: サンプル (293)
Enforce: no
State: Display State [ Is:Off ]
Enter: TaskA (342)
A1: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:1 Hours:0 Days:0 ]
A2: Vibrate [ Time:200 ]

Exit: Anon (347)
A1: Stop [ With Error:Off Task:TaskA ]
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 09:53:22.73ID:EUHo15Cv
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
http://www.drk7.jp/weather/xml/23.xmlから天気予報を取得したい
●やってみたこと
HTTPGETでserver:portに上記URLを設定 
●わからないこと(知りたいこと)
ブラウザーではきちんと情報が表示されているがタスカーでは403NotFoundやら403Forbbiden等が含まれた内容となり情報を取得できない


何卒よろしくお願い申し上げます!
  
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 12:47:20.77ID:r9JPDnVl
>>684
ありがとうございます
画面回転に対応してないアプリや設定の有無に関係なく回転してしまう場合に強制的に制御できるのがこのアプリ(Plugin)で便利なんです
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 21:43:45.78ID:vRYVViES
よろしくお願いします。

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし

●わからないこと(知りたいこと)

Wi-Fi Connectedで自宅判定をしてマナーモードオンオフのプロファイルを組んでいます。
OSを7.0にアップデートしたら、スリープ中にWi-Fiが切れるらしくモードが切り替わってしまうようになりました。
回避方法はありますでしょうか?

・電池の最適化対象からtaskerははずしています。
・画面オフ時Wi-Fi接続を維持する設定にしています。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 11:21:47.33ID:HNKGyAJx
>>688
・wifiが(自動的に短時間で)復帰するなら

すぐに切り替えないで適当なWait後もう一度Wi-Fi Connectedをみて変わっていなかったらモードを切り替える


・wifiが復帰しないなら

Wi-Fi Connectedはあきらめcell nearを使う
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 13:06:57.22ID:uzap/vR4
自宅系はNFC対応機なら玄関に出入り用のNFCシールを2枚貼っちゃうのも手だよね
質によるけどカバンの外ポケットくらいの厚みなら出さずに認識してくれるし、10枚千円くらいだから会社とか車とかいろんな場所に貼れる
0694688
垢版 |
2017/05/24(水) 07:34:02.25ID:L4Pm4WVN
みなさんありがとうございます。
ひとまずwifi connectedを諦めてwifi nearに切り替えて様子を見ることにします。

ログ取ると、2分くらいで接続切れる→5〜6分で再接続 を繰り返してるようで…OSアプデまで問題なかっただけに残念。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 00:03:26.41ID:g3r2/HZl
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 5.0.2
●root有無: なし
●やりたいこと
bluetoothをオンにしてから1分間bluetooth機器と接続されなかった場合、bluetoothをオフにする。
●やってみたこと
Profile: bt自動切断 (15)
State: Not BT Connected [ Name:* Address:* ]
State: BT Status [ Status:On ]
Enter: Anon (16)
A1: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:1 Hours:0 Days:0 ]
A2: Bluetooth [ Set:Off ]
bluetoothをオンにしてから1分経つとオフにされるところは正常に動作しているのですが、オフになった直後にオンに切り替わってしまいます。
そうならないためにはどのようにすればいいんでしょうか?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 18:10:49.77ID:7bKdos94
>>699
少し調べたがXperia Z3でBluetoothが暴走するって話は見当たらないな
なんかBluetooth関連のアプリ入れてるとかは?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 23:38:23.95ID:oWd9n8+x
>>702
普通はならないな
Xperia Z3 Compact使ってるがBluetoothが勝手についたことはない
あとはプリインのスマートアシストとかが動いてないか確認するくらいかなー
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 02:26:25.92ID:dy0enREI
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 5.0.2
●root有無: なし
●やりたいこと
AutoInputのQuery ActionでIDなどを調べたい時にコンマで区切られた配列だと分かりにくいので、下記のように番号を振って改行したいのですが、改行はReplace Actionでできるにしても番号の振り方が分かりませんでした
【001】index01
【002】index02
【003】index03
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 03:28:15.69ID:4scKJ6Mh
>>704
詳しい人が書くかと思って、黙ってたけど、exittask使えばいいんじゃないかな。歯車印のタスクはコンテクストが戻ったらリセットされるのでうまくいかないんじゃ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 03:34:18.56ID:jKw8fQy/
>>704
あたし素人だけど、profile property内のrestore settingsがonになってて、プロファイル条件から外れた瞬間に
タスク実行前の状態にBTが書き戻されてるって話ではないよね?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 22:02:43.89ID:Gasz0Uqx
>>695
Profile の Properties の Restore Settings のチェックを外せばよい.

ただし,それだけだと接続した場合も1分後にオフしてしまうので,
>>682 に書いてある Profile のように,
Profile の Properties の Enforce Task Order のチェックを外した上で,
Exit Task で Enter Task を Stop させる必要がある.
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 23:04:51.56ID:xPSW+BWS
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 5.0.2
●root有無: あり
●やりたいこと
通知領域から特定のアプリが消えたら〜というトリガーはautonotificationで出来ますか?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 22:17:34.16ID:LiqWOLdv
>>705
もっと凝った方法やいい方法はあるが,ここでは一番汎用的で基本的な書き方だけするが,
下記のように For ... End For を使った Task を組めばよい.

A1: AutoInput UI Query [ Configuration:Only Visible: true
Only Clickable: true
Check Screen State: false Timeout (Seconds):20 ]
A2: Variable Set [ Name:%result To:%aiid(#) Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A3: For [ Variable:%index Items:1:%aiid(#) ]
A4: Variable Set [ Name:%result To:%result
[%index] %aiid(%index) Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A5: End For
A6: Flash [ Text:%result Long:On ]
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 00:09:14.44ID:nKA2q1Sb
>>712
一番やりたいのはidとtextなどの頭に各々1から順に番号を振れば対応が調べられて便利ですよね
例えば15番目のidのtextは何んだろう?と数えないと駄目ですから
先ずは教えて頂いた方法を理解することからやってみたいと思います
ありがとうございます助かりました
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 20:29:35.01ID:nKA2q1Sb
>>712
ここまで作ってみたのですが、A5の改行が上手くできません
改行の正規表現は'\n'で合ってると思うのですが、何故でしょうか?

A1: Array Set [ Variable Array:%array Values:き*な*こ Splitter:* ]
A2: For [ Variable:%count Items:1:%array(#) ]
A3: Variable Set [ Name:%result To:[%count]%array(%count), Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:On ]
A4: End For
A5: Variable Search Replace [ Variable:%result Search:, Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With:\n ]
A6: Flash [ Text:%result Long:On ]
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 23:25:10.16ID:bu2S4YES
>>715
Replace With に指定するのは正規表現ではなく文字列だから.
もう少し詳しく言うと,Variable Set などで指定する場合と同様に Tasker独自の評価がされる文字列だから.
つまり,Variable Set で LINE1\nLINE2 と書いても改行されないのと同じ.

直接の解決方法は,何か別の変数に改行だけをセットしておいて,その変数を Replace With に書けばよい.

しかし,そんなことをせずとも A3 の Variable Set でセットしている値の最後のカンマを止めて改行を追加しておけばよい.
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 00:20:43.49ID:UXXlAhPU
>>716
ドットさん、ありがとうございます
Variable Search ReplaceのSearchで()を用いてReplaceで$で呼び出すこともできるのでReplaceでも正規表現が使えるものだと思い込んでいました
Variable Setでは改行が素で使えるのは意外でした
おかげさまでやっとこさ完成させることができました
ちなみに>>712のA4の「Append:Off」はOnにしないと最後の結果しか残りませんよね?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 18:32:39.76ID:UXXlAhPU
>>720
遅くなって申し訳ないです

Query (90)
A1: AutoInput UI Query [ Configuration:Only Visible: true
Only Clickable: true Timeout (Seconds):20 ]
<パッケージ名を格納しています>
A2: Variable Set [ Name:%result To:%aipackage

Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:On ]
A3: For [ Variable:%count Items:1:%aiid(#) ]
<ID名を追加格納しています>
A4: Variable Set [ Name:%result To:【%count】%aiid(%count)
Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:On ]
A5: End For
<改行を追加しています>
A6: Variable Set [ Name:%result To:
Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:On ]
A7: For [ Variable:%count Items:1:%aitext(#) ]
<テキスト名を追加格納しています>
A8: Variable Set [ Name:%result To:【%count】%aitext(%count)
Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:On ]
A9: End For
<最後の改行を削除しています>
A10: Variable Search Replace [ Variable:%result Search:\n$ Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With: ]
A11: Flash [ Text:%result Long:Off ]
A12: [X] Set Clipboard [ Text:%result Add:Off ]
<内部ストレージ > Download
にテキスト出力しています>
A13: [X] Write File [ File:Download/Query.txt Text:%result Append:Off Add Newline:On ]
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 22:46:02.52ID:jHpIJuVK
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.1.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・xperia xzs(au)でwifiテザリングを有効にしたい

●やってみたこと
 ・wifi Teher set on
 ・前機種のアクオスフォンでは動いていた

●わからないこと(知りたいこと)
 ・通知バーではテザリングが有効になるが
  設定メニュー→無線とネットワーク→テザリングでは
  ONにならないのはなぜか  
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 00:43:46.50ID:MwKe8DP5
>>723
WiFiテザリングを切り替える正式なAPIは公開されていないので,
機種やAndroidのバージョンが変われば動作しなくても不思議ではない.

どうしても切り替えたい場合は AutoInputプラグインを使ってUI操作するしかない.
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 18:44:17.24ID:hg/UxhvS
>>718
改良してみました
参考になれば

AutoInput Query (45)
A1: Wait [ MS:0 Seconds:5 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: AutoInput UI Query [ Configuration:Only Visible: true
Only Clickable: false
Check Screen State: false Timeout (Seconds):20 ]
A3: Variable Set [ Name:%result To:[\%aipackage]%aipackage

Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A4: For [ Variable:%count Items:1:%aiid(#) ]
A5: Variable Set [ Name:%result To:[\%aiid0%count]%aiid(%count)
Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:On ] If [ %count < 10 ]
A6: Variable Set [ Name:%result To:[\%aiid%count]%aiid(%count)
Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:On ] If [ %count = 10 | %count > 10 ]
A7: End For
A8: Variable Set [ Name:%result To:
Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:On ]
A9: For [ Variable:%count Items:1:%aitext(#) ]
A10: Variable Set [ Name:%result To:[\%aitext0%count]%aitext(%count)
Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:On ] If [ %count < 10 ]
A11: Variable Set [ Name:%result To:[\%aitext%count]%aitext(%count)
Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:On ] If [ %count = 10 | %count > 10 ]
A12: End For
A13: Write File [ File:Tasker/[Query]AutoInput.txt Text:%result Append:Off Add Newline:Off ]
A14: Flash [ Text:Complete Long:Off ]
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 20:20:37.99ID:hg/UxhvS
>>727
普通なら自動取得で事足りますが、条件などで特定の変数を調べたい時用にショートカットを作成してみました
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 21:01:06.12ID:D6xK2ScX
>>726
これif count = 10 | count > 10ってところ普通にif count > 9で良くないですか?
if count < 10で9までの処理
if count > 9 で10からの処理って具合になるので
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 21:31:54.07ID:hg/UxhvS
>>731
10と9の混在が苦手なのと以上という表現が分かりやすいので個人的にはこれでやっていますが、そちらの方がスマートだと思います

AutoInputはGoogleナビで多様していて
例えば出発タップで時刻を格納して到着のUIをトリガーにして予定より何分差で到着できたかをSayした後に画面ロックさせたりとPluginの中で一番重宝しています
このUIをトリガーや条件で変数を調べるのに先程のTaskがとても便利なんです

AutoNotificationの変数一覧も以前ご親切に戴けたのですが、もし良かったらアップさせて頂きます
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 21:54:22.23ID:D6xK2ScX
>>732
">=","<="があればいいんだけどねぇ

正直autoinputの使い方って調べても良く分からないから活用してる人はどんどん情報提供してくれると嬉しい
まあ、自分の調べ方が悪いのかもしれないけどねw
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 22:12:23.77ID:hg/UxhvS
>>733
ContextにもEasy Setupが用意されているので、それをタップすると通知に自動取得が準備されるので、目的の画面を表示したら通知を下ろしてAcceptで自動登録できますので、先ずはそれで挙動を楽しまれるといいかもです
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 22:45:44.17ID:D6xK2ScX
>>734
任意のサイトに言ったらユーザ名パスワード自動で入力して自動でログイン押す
みたいなこともできるの?
今はブラウザで使えたらuserscript組んでやってるけど

とりあえずAutoNotificationのやつも気になります
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 23:56:27.66ID:hg/UxhvS
>>735
試しにFaceBookのログインでやってみようとしましたがやり方が悪いのか分かりませんが上手くいかなかったです
でもサイトの表示はちゃんと取得できました
AutoNotificationの変数一覧はこちらで戴いたもので感謝です
長くて迷惑になるのでテキストファイルで
https://1drv.ms/t/s!Atxy5rVm4jtvlHwjAn2IrFlX2rEE
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 14:07:42.32ID:Bo3j2oPi
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: あり(systemless)
システムレスルートでGPSをON OFFを操作したい。
Secure Settingsはシステムレスルートだと反応なかったもので他に方法ありますでしょうか?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 23:13:07.49ID:Aj4yINaR
ホーム画面にset widge icon のラベルが
他のアプリのラベルと比べて下側にずれているんだけど
調整できますか?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 23:16:34.17ID:acFwTfLB
>>738
AutoToolsプラグインを使えばよい.
AutoTools>Secure Settings>Configuration>Location Mode

root権限がなくても,adbから権限を付ければ動作する.
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 14:45:24.32ID:PXb+8Yto
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無:なし
ファイル名の変更をtaskerにさせたい
どうしたらいいですか?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 19:42:19.02ID:h2fs/6Gi
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0 Xperia Z5 Premium
●root有無:なし

先週から急にタスクを他アプリからショートカット起動しようとすると、
すぐにタスクが実行されず、5〜10分後にやっと実行されるようになってしまいました。

他のタスクと競合してるかと思い、一度Taskerを初期化。
初期化後、新たにテスト用にバイブ発動のみのタスクを1つだけ作成。
ホーム画面にそのタスクのショートカットを置いてタップしても、
5〜10分後に急にブルっと実行。

前まではすぐに実行されていたのですが、
何故こんなにも動作が遅くなってしまったのでしょうか。

ショートカットではなく、ウィジェットだとすぐに実行されるのですが、
ショートカット起動だと異常に待たされます。
他アプリからの連動をさせたいので、ショートカット起動がしたいのです。

どなたかよろしくお願いします。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 20:17:14.30ID:wrSoWgM4
俺も時々なったな。原因はよくわらかん。
再起動しても治らないからバックグラウンドで動いてる何かか、RAMが足りないか…。
我慢ならなくなって端末リセットしたらもちろん治った
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 21:00:03.51ID:Npqp6cbR
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 外出したときBluetoothテザリングをオンにしたい
●やってみたこと
 TouchTaskでBluetoothテザリングの設定画面のボタンをタッチしても「OFF」「X,Yのアドレス」のみのアクションしか表示されず,テザリング画面での操作にならない
●わからないこと
 テザリングの設定画面を認識させるにはどうしたらいいですか。

よろしくお願いします。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 07:26:37.67ID:6QnbiwXS
●Tasker有無:購入済み
●Androidバージョン:7.0
●root有無:なし
●やりたいこと
Yahoo!天気から現在地の天気予報を取得したい
●やってみたこと http://itest.2ch.net/anago/test/read.cgi/applism/1426644349/18(初心者質問スレ11の18レス目)
↑のtaskをコピペして走らせていましたが、Yahoo!天気側のURLが数ヶ月前に変わってしまったらしく使えなくなってしまいました
●わからないこと
A7:JavaScriptlet [ Code:
var t=global('HTTPD').match(/weather\.yahoo\.co\.jp\/(weather\/jp\/[0-9\/]+\.html)/);t&&(tmp=t[1]);
]
↑をいじればまた使えるようになると思うのですが、正規表現がよくわからず……
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 08:17:51.47ID:Icx7Iyu8
>>749
TouchTaskはオレも何回かやったけど、
動くときと動かないときがあってあんまり使えない。

んなタッチ操作じゃなくて
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.xplota.bluecartetheringauto&;hl=ja
こういう、特定のBluetooth相手機器からの接続があると
勝手にBluetoothテザリングオンにしてくれるのを使ってみるのはどう?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 14:36:21.57ID:JsCozhxX
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.1.1
●root有無: あり
●やりたいこと
 ・BluetoothのSmart Lockを設定しBTデバイスが近くにあってロックはかからない状態の時に 端末をWakeしてロックを解除してから別のTaskerタスクを実行したい
  現状SmartLockでロックが解除された状態でも Keyguard画面(スワイプ画面)が出てきてしまうため、次の操作ができない。
  Keyguard画面が出ないようにするか、Keyguard画面をTaskerで突破したい
●やってみたこと
 ・A1:TouchTask の Screen unlock (forced on) <-これでWakeは可能
 ・A2:TouchTaskでWakeした後に AutoInput の Unlock Screen
 ・A3:TouchTaskでWakeした後に SecureTask の Keyguard:Disable
 ・A4:TouchTaskでWakeした後に TouchTask の Swipe 操作
 ・A5:TouchTaskでWakeした後に AutoInput の Swipe 操作
A1のみ常に有効で、A2-A5は1つずつ有効にして試したが結果はどれも「Wakeした後スワイプ画面が解除されない」

A1: Screen unlock [ Configuration:Screen unlock (forced on) Timeout (Seconds):15 ]
A2: [X] AutoInput Unlock Screen [ Configuration:Unlocking Screen.
A3: Keyguard [ Configuration:Disable Timeout (Seconds):5 ]
A4: [X] Gestures [ Configuration:Gesture: Swipe Timeout (Seconds):5 ]
A5: [X] AutoInput Gestures [ Configuration:Gesture Type: Swipe
Start Point: 500,900
End Point: 200,500
Duration: 300 Timeout (Seconds):5 ]

●わからないこと(知りたいこと)
 ・Android7・SmartLock設定時にスワイプ画面をTaskerで突破可能か
 ・可能であればその方法を知りたいです


よろしくお願いします
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 22:42:19.75ID:ugDQykFA
最近のAndroidではBTテザリングのオンはTasker(&Secure Settings)からでは出来ないの?
これじゃうっかり機種変更できないなあ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 15:36:37.98ID:TyqS9ZBV
プロファイルの名前はどういう付け方をしていますか。なにか良いルールを使っている人がいたら教えてください

例えば、ロックされたら→バッテリのレベルを記録、というプロファイルとタスクで
プロファイルの名前は、ロック、バッテリレベル、ロックでバッテリレベル、などが考えられますがどうでしょう
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 18:12:45.45ID:cTiWC5V5
>>755
Profileを開けば「Context→Task」なのでProfile名よりTask名の方を気を付けて英語で統一してます
自分なら「System Lock」にするかな?
複数になるなら「System Lock > Battery Level」とか
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 18:44:36.09ID:2r7gqGOf
自分で分かれば良いから
オレならプロファイルごと"BatLog"で短く簡単に収める。

沢山プロファイル作ってて、
通知領域で今何のプロファイルが動いてるのか見るときがあるから
なるべく短くシンプルに。
そうしないと省略表示されちゃうので。

とにかく自分が分かれば鍵と電池の絵文字でも良い。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 22:50:38.60ID:3Tyric3E
絵文字はアリだね。
通知領域の場所を取らないし、直感的。
多くのプロファイルを同時に動かす人は、確認し易いだろうね。

pebble だと文字化け豆腐になる物が多いけどw
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 23:28:38.33ID:CmPdwZsp
>>750
その正規表現は今でも正しい.
A10 の処理を変えないと駄目なのだろう.
Yahoo!天気は取得がすごく面倒なHTMLを返すので,俺は修正する気にはなれない.
0761750
垢版 |
2017/06/13(火) 12:30:29.96ID:jJOLGOqG
>>759
そうなんですか……
国内のサイトで3時間ごとの天気を取得できるサイトとなるとかなり限られてしまうんですよね
例え精度が低くても、OpenWeatherMapやWUより気象庁や気象協会がソースのデータを使いたい
0764747
垢版 |
2017/06/13(火) 21:23:00.40ID:I6juXHoQ
>>748
早速初期化して、バックアップしたのをまるごとリストア。
ここ3日ぐらいは調子良かったんですけど

また同じ症状出ました。。。

RAM不足も、常時800MBは空いてるんですけどねぇ。。。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 23:28:50.42ID:hHQMcwdv
>>761
ヒントだけ書いておくと,
tenki.jp のモバイルサイトはもっと簡単なHTMLを返すので,同じことをやるならそちらを使った方がよい.
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 07:41:44.41ID:9Sw37dOv
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無:なし
●やりたいこと
Android 7.0の通信節約機能「データセーバー」のオンオフを制御したいです。

よろしくお願いします。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 08:01:55.45ID:oK5oOijC
>>760
レスありがとう
FRepを試してみたけどFRepはロック画面表示中に動作しないみたいでした
次はinputコマンド試してみます
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 10:22:10.37ID:Wyc7VRun
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・作成したSCENESをランチャー(NOVA)のホーム1ページでのみ表示させたい。
●わからないこと(知りたいこと)
 ・ホームの判断は、%WINで判断できますが、
  どのページにいるのかが判断できません。
  何ページ目にいるのか、判断できる方法はないでしょうか?
  (Taskerでは無理でしょうか?)

  SCENESの表示・非表示は、Show Scenes・Hide Scenesで行います。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 13:50:09.39ID:Ba5cskLR
>>768
そもそもtaskerであれこれする前に
スマートロックがちゃんと機能してればロック画面は出ないはずだから
そっちを何とかするのが先じゃないかって意見は無し?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 23:09:33.99ID:sxyJZn+F
>>764
俺も最近似たような現象で少し困っている.
インテント詰まり とでも呼べる状況だと考えている.

Tasker かプラグインのどちらが悪いのか,それ以外の要因かもわからないが,
いずれにせよ Tasker が処理すべきインテントの処理が速やかにされない状況になっているのではないかと.

具体的には,
・プラグインによるContextの反応が鈍い
・プラグインのActionが遅い(次のActionに進むまでに時間がかかる)
という状況なのだが,
ショートカット起動が遅いのもインテント詰まりが原因だとすると説明がつく.

Tasker の再インストールとプラグインの再インストールを試してみようかと思っている.
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 01:06:28.24ID:F1zqS/yH
>>771
今パターン認証を使っていて、
スマートロックが効いてる場合でもパターン入力は求められないもののKeyguard画面は出るんですよ
それをスワイプして解除しないとそのあとの実行したいタスクが動かないので、
TaskerでKeyguard画面を突破したいのです
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 07:13:19.40ID:gAYEVYg7
SDカードに書き込むパーミッション取得するアクションってどんな名前だっけ?
昔使った気がするんだけど削除したらわかんなくなっちゃった
隅々まで一覧見ても見つかんないし
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 20:27:37.52ID:hF7c5VF/
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・機種変したらメニューボタンを割り当てられない機種だったので
  メニューボタンを押したときのアクション(メニューを開く)をするタスクを作り
  スワイプ系ランチャー等からいつでもそのタスクを呼び出せるようにしたい
●やってみたこと
 ・全部のイベントを確認したけど該当する物がなかった
●わからないこと(知りたいこと)
 ・普段作るプロファイルとは異なり、何をどうすればいいのか分からない

よろしくお願いします
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 00:32:24.03ID:h63kZzoN
>>769
AutoInputプラグインのActionを使えば,どのページにいるのか判断することはできる.
正確には,表示されて情報を取得できるので,それからどのページかを自分で判断するのだが.

しかし,特定のページでのみ表示させようと思ったら,そのページが表示されているかどうかを,
自分でずっとチェックし続けなければならない.
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 18:11:34.94ID:hxUyTEgA
>>776
レスありがとうございます
All in one gestures自体はとても使いやすいのですが選択肢にメニューがありませんでした
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 23:32:33.87ID:h63kZzoN
>>775
root がないので無理だと思われる.

ただ,AutoInputプラグインを使えば,無理矢理動作を真似ることはできる.
事前にアプリごとにメニューを開く操作を組んでおく必要があるが.
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 21:43:26.90ID:7niGCdfY
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
1日5回特定の時間に通知を出す
●やってみたこと
変数%Timeを使用したが通知か来ず
●わからないこと(知りたいこと)
1日5回特定の時間に通知をだす(毎日同じ時間)
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 22:24:18.00ID:GQcLBwfB
>>780
レスありがとうございます
プラグインを使ったことがないのでAutoInputの使い方も分かりませんが
AというアプリとBというアプリの二つにオンスクリーンメニューボタンがなくて
ナビゲーションバーや外部キーのメニューボタンが必須という場合
A用のタスクとB用のタスクを作らないといけないということでしょうか?

>>781
レスありがとうございます
custom navigation barは非対応でした
ナビゲーションバーではなく外部キー機種(zenfone3)なのが理由だと思われます
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 01:20:11.43ID:WKJ+sMkY
>>788
Android7.0になったらタスクキーの長押しにメニューボタンのそれがなくなってデュアルウィンドウ切り替えになっちゃったんですよ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 10:24:29.75ID:DDnzJ+E0
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
ウィンドウのラベルを取得する変数%WINが
i
としか取得できなくなってしまったんですけどなぜ?スマホの再起動したけど変わりませんでした。
それから数日前は取得できてました。
 
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 10:47:54.06ID:DDnzJ+E0
>>765
単にメニューボタンの機能が欲しいだけなら"メニューボタン"って言うアプリがあると書き込もうと思ったら公開停止されてた。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 12:10:30.08ID:NXR2/9Vs
>>775
セキュリティー的にあれだけどadbを端末からtcpip側に開いて端末から接続する手法でなんとか出来た気がする
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 13:38:22.33ID:Fvoy6LeW
てかメニューボタンが必要になるアプリ起動したら
ナビバーの右端にメニューボタン出るもんなんだけどな
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 20:31:01.98ID:pxF0R/eA
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
特定の時間にNotifyで通知をだす
●やってみたこと
context→TimeでFromとtoを同じ時間に設定
タスク内容はNotiyfのみ(タイトルとテキストのみ設定)
うまく行きませんでした
0801794
垢版 |
2017/06/19(月) 00:49:04.39ID:arq4XWQV
>>800
復活してた。

変数%WIN
取得できるようになってた。
でもちょっとおかしいような。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 18:55:41.00ID:/UBmCtLl
>>802
同じだ!
自分の場合Taskerは大丈夫なんだけど他のアプリのメニューの文字が全く同じ
AutoInput入れた辺りからそうなんだけどAutoInput重宝してるし困ってる
2chMate 0.8.9.27/Sony/SO-02F/4.4.2/LR
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 20:31:34.39ID:8NjPu2q3
>>806
AutoInput は入れていません。
plugin では、

AutoShare
AutoShortcut
AutoAlarm
Notification center for pebble
PebbleTasker
KLWP
Mountain trip logger
Locale Gmail plugin
greader

が入っています。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 20:47:57.45ID:Cx8h8SxU
>>800
"メニューボタン"は端末を買った日からインストールして使ってるのですが
Playストアから消えたのを見て将来的にインストール出来なくなったらと考え
Taskerでメニュー呼び出しが出来たらと思いこのスレで質問いたしました
非root環境でのTaskerでは出来ないようですので"メニューボタン"を使いながらASUSがアプデするのを待つことにします

ご協力くださいました皆様ありがとうございました
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 21:49:45.79ID:8NjPu2q3
>>809
それは無い。
『boot』という半角4文字の名前も化けていたからね。

大体、仮に長い名前を省略するにしても、普通は後略するだろW
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 21:55:04.10ID:/UBmCtLl
>>812
なるほど、アプリとしては「AutoApps」が共通アプリですね
これは課金で入れたんですが削除してもいいんですかね?
未だにこのアプリと「Unlock Key」の違いが分からない
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 23:20:39.49ID:SDRZGmwj
>>813
課金したあとにAutoAppsを消してもAuto系はちゃんと動いてますよ
そのせいか(?)うちでは件の事例は遭遇してません
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 23:59:52.39ID:/UBmCtLl
>>815
ありがとうございます
「AutoApps」が原因っぽいですね
TaskerのAction > PluginにもAutoAppsのActionが表示されので消さなかったのですが、そうであれば消してみたいと思います
日本語故の不具合なんですかね?
作者さんに報告しても無駄かな?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 11:47:16.76ID:5EuC59sK
>>814
すいません
読んで、あれでも伝わると思ってました
うまく行きませんでした→時間になっても通知は来ませんでした
タスクの画面で再生ボタンを押した場合は通知は来ました
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 13:23:51.57ID:5EuC59sK
>>820
すいません失念していました
プロファイルはコレです
Profile: (仮) (2)
Time: 00:00
Enter: 仮 (3)
A1: Notify [ Title:(仮) Text:てすと Icon:cust_transparent Number:0 Permanent:Off Priority:5 ]
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 14:56:13.74ID:8Z4U6h3T
最後の行で変数が--以外なら実行という条件をつけたいのですが、doesnt match --としても希望する動作になりません

Test (4)
A1: HTTP Get [ Server:Port:http://www.jma.go.jp/en/yoho/317.html Path: Attributes: Cookies: User Agent: Timeout:10 Mime Type: Output File: Trust Any Certificate:Off ]
A2: Variable Set [ Name:%http To:%HTTPD Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Variable Split [ Name:%http Splitter:<th class="weather"> Delete Base:Off ]
A4: Variable Split [ Name:%http2 Splitter:<td align="right"> Delete Base:Off ]
A5: Variable Split [ Name:%http22 Splitter:% Delete Base:Off ]
A6: Variable Set [ Name:%rain1 To:%http221 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] If [ %http221 !~ -- ]
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 19:13:05.97ID:pYfRSdkf
>>822
せめてどううまく言ってないのか書いてくれないと検証する気になれない。
希望する動作とちがうってのは、rain1にhttp221が格納されないってこと?
希望するものと違うとしたら、http221とrain1にはそれぞれ何が格納されてるの?
最後のifをはずしたらどうなるの?

ビギナーモード外せば、それぞれの値は見られます。

後出しにならないようA6以降のタスクも貼ってほしいな。

まあいろいろ書いたがハイフンとマイナスのちがいとかかもしれない。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 20:04:22.31ID:Rkmrgwu5
>>826
ifが希望する動作にならない
%http221が--でなかったら(降水確率なので20とかになる)、rain1に%http221を格納するようにしたい
%http221が--の時はスルーしたい
現状は%http221が--でも格納されてしまう
ハイフンとマイナスはソースからコピペしてきてるけど、文字コードとか何かが絡んでるとかも有り得ますか?
以前は同じサイトから同じような方法で抜き出してましたが、機種変でバックアップしなかったので作り直してて躓きました。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 23:37:50.53ID:BetN8CBo
>>821
Tasker は Enable になっているか?

Tasker の画面を開いて,左上の歯車アイコンに色がついているか確認してみろ.
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 23:48:34.21ID:BetN8CBo
>>772
インテント詰まりだが,
Context>State>Plugin>AutoInput が原因だったわ.

もう別の代替手段に切り替えたので細かい条件は検証していないが,
使うときは注意した方が良さそうだ.
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 01:22:41.50ID:kMjA3WrJ
>>828
うちではできたけどなあ。
なにがちがうんだろ。

検証1 (14)
A1: HTTP Get [ Server:Port:http://www.jma.go.jp/en/yoho/317.html Path: Attributes: Cookies: User Agent: Timeout:10 Mime Type: Output File: Trust Any Certificate:Off ]
A2: Variable Set [ Name:%AAAA To:%HTTPD Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Variable Split [ Name:%AAAA Splitter:<th class="weather"> Delete Base:Off ]
A4: Variable Split [ Name:%AAAA2 Splitter:<td align="right"> Delete Base:Off ]
A5: Variable Split [ Name:%AAAA22 Splitter:% Delete Base:Off ]
A6: Variable Set [ Name:%AAAB To:%AAAA221 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] If [ %AAAA221 !~ -- ]
A7: Flash [ Text:%AAAB Long:Off ]
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 01:32:49.52ID:kMjA3WrJ
>>828
> %http221が--の時はスルーしたい

これって降水確率が20%のあとに「--%」になったとしたら、rain1は20%のままでいいってことなのかな?
いまいち何がやりたいのかよくわからないのです。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 12:36:01.01ID:N4cW0KHw
>>142です

uqmobileのアプリが更新されてから
タスクを実行すると
send intent permission denied by android
と出るようになりタスクが実行出来なくなりました

これはアプリ側でsend intentが塞がれたと解釈すれば良いのでしょうか?


http://i.imgur.com/jbcxmA1.png
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 20:35:49.61ID:bMdtPTIr
>>802
返信戴けました
AutoAppsでその様な影響は考えられないけど、AutoAppsが原因なのは確実なの?と懐疑的です
確かに共通のアプリってだけで確たる証拠がないのも事実
>>803-804は、時々発生する程度なんですが、>>802は常にでしょうか?
だとしたらAutoAppsを削除するとどうなりますか?
---------------
Hi there.
I don't think AutoApps could have that effect on other apps, sorry! Are you absolutely sure that happens after you install AutoApps?
Thanks!
João
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 00:51:43.57ID:c+XwqYmo
>>835
お疲れ様です (・∀・)ノシ
時々なった程度ですね。
ただ、AutoApps を削除してからは起こっていないですねぇ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 01:47:41.95ID:WZoEBToI
>>836さんも時々でしたか
では様子見ですね
この作者さんとは何度もやり取りしていますが、その都度律儀に返信して下さるので購入して良かったと思います
>>815さんもありがとうございました
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 06:38:09.62ID:uAGHDYKK
教えてください

shellscriptの戻り値が1なら指定したタスクを実行

こんなことできるんでしょうか?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 19:00:42.18ID:+EhJI439
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.2
●root有無: なし
【@】について
スマホ最適化というアプリを午前3時に起動させてキャッシュをクリアしているのですが、毎回Gravity Screenが機能しなくなるのはそのアプリでKillされるからだと考え、A2,A3で1分後にGravity ScreenをResumeさせるようにしても機能しません
【A】について
試しに1分後にProfileからResumeさせると機能しました
Wait Actionでは駄目だったのは何故でしょうか?
---------------
【@】Profile: Delete Cache (72)
Time: 3:00午前
Enter: Clean Up (22)
A1: Launch App [ App:スマホ最適化 Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A2: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:1 Hours:0 Days:0 ]
A3: Gravity Screen [ Configuration:resume Timeout (Seconds):0 ]

【A】Profile: Verification (73)
Time: 3:01午前
Enter: Gravity Screen (52)
A1: Gravity Screen [ Configuration:resume Timeout (Seconds):0 ]
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 00:05:55.85ID:eqO2o6Ej
>>842
現象から推測すると,
@のA1を実行することで,TaskerもKillされて@のTaskが止まるので,A3が実行されない.
しかし,その後Taskerは自動復旧するので,AのA1は実行される.
ということではないかと思われる.

Taskerのログを見ればはっきりする.
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 00:36:49.82ID:BQ0Dwpl8
>>843
ドットさんありがとうございます
Task編集画面のテスト実行てわ試してみてもTaskerはKillされることなく全Actionが正常に完走しました
System Lock中だとまた違うんですね?
何れにせよLogで確認してみたいと思います
ありがとうございました
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 00:55:58.50ID:mxHkBS49
>>844
スマホ最適化というアプリの有料版(スマホ最適化Plus)なら除外機能があるらしいので検討してみては?

それから、Gravity Screenのresumeは、一時停止から復帰するための動作なので、落ちてしまったアプリの再起動には使えません(たぶん)
するなら、普通にアプリ起動アクションを使うといいかもしれませんね
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 11:28:53.65ID:BQ0Dwpl8
>>845
ありがとうございます
> resumeは落ちたアプリの再起動には使えない(たぶん)
とするならば【A】のresumeされてるのはなぜ?になってしまうんです
スマホ最適化アプリで(System Lock中という条件下で)Gravity ScreenがKillされて、かつRun中の【@】までもがKillされているのかLogで確認してみます
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 14:57:35.64ID:BQ0Dwpl8
>>843>>845
LogのSSです
http://i.imgur.com/OZktq8j.jpg
A5のSayも実際に確認できたのでTaskはKillされていませんでした
問題のGravity Screenは近接センサーの機能しか使っていないんですが、A1の直後に近接センサーが切れたのでスマホ最適化でKillされいるようです
またA4のResumeでも復旧しませんでした
※手動(Actionのテスト再生)または(>>842の)【A】のProfileでResumeを実行すると復旧しました
---------------
Profile: Verification (73)
Time: 2:20午後
Enter: Verification VI (52)
A1: Say [ Text:Start Engine:Voice:default:default Stream:3 Pitch:5 Speed:5 Respect Audio Focus:On Network:Off Continue Task Immediately:Off ]
A2: Launch App [ App:スマホ最適化 Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A3: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:1 Hours:0 Days:0 ]
A4: Gravity Screen [ Configuration:resume Timeout (Seconds):0 ]
A5: Say [ Text:Complete Engine:Voice:default:default Stream:3 Pitch:5 Speed:5 Respect Audio Focus:On Network:Off Continue Task Immediately:Off ]
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 07:58:18.49ID:BdpJK/se
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0
●root有無: なし
●やりたいこと
サイレントモードでバイブをオフにしたい
●やってみたこと
サイレントモードに移行するとき、音もバイブもなしにしたいが、
設定にはサイレントモード「オフ」と「バイブ」しか選択がない
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 12:01:56.33ID:VGOCqUnc
>>845
Launch Actionでも駄目でした
スマホ最適化を購入してGravity Screenを除外にするにしても復旧できない理由が分からないですね
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 13:19:29.22ID:ljgv2soN
●Tasker有無: 購入済み
●root有無: なし
●やりたいこと
端末@と端末AにTaskerを入れている状態で、

端末@のTaskerから何かしらのアクションを"ローカルネット"で端末Aに送り、
端末Aの特定のTaskerタスクを動作させることは可能でしょうか。

現在、Pushbulletを使用しているのですが、
Pushbulletはインターネットを介すので理想ではありません。

Bluetoothの接続をスイッチにしても、1つの動作しか割り当てられないので、
これも理想ではありません。

よろしくお願いします。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 13:29:50.34ID:ljgv2soN
>>852
そうです。

外のネットを使わずに、
家のネット内だけで、もう片方の端末のTaskerの特定のContextに干渉できれば理想です。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 16:15:54.55ID:eQOiOfEm
>>851
前スレ抜粋
端末間同士をbluetooth接続して、taskerのトリガーに出来る通信を行いたい。
理想はPushbulletやsendsilentmailの挙動をbluetoothで行いたい。に対して

AutoRemoteLiteプラグインを使えばやりたいことができる.
・設定で Skip Wifi にしておく
・スマホアイコンから相手側Android端末を登録する
・登録時に必要なURLはAutoRemoteLiteを起動した画面に書いてある
・Android端末を登録した後,長押しからの Set Bluetooth device でペアリング情報と紐付ける必要がある
・メッセージを受信する側はアクションで Bluetooth Service を起動しておく必要がある

の返答。補足で登録URLの表記はhttpsだけどs抜かないと登録できない(と思う)
lite版は一週間限定のフルモード。期限すぎると送れる文字は2文字になる
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 17:27:12.88ID:ZEv8wzeZ
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 Operamini をブラウザとして使っているのですが
Wi-Fiに接続すると、自動的にOperaminiのデータセーバーモードがOffになり
Wi-Fiを切るとデータセーバーモードがONになるようにしたいです
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 17:39:32.85ID:PRn77xWd
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
Wi-Fiを指定のSSIDに切り替えたい。
プラグインのWiFi Connect for Tasker、Auto Toolsを使用しましたがどちらもタスクは正常に終了しますが切り替え出来ませんでした。
端末はZenFone3です。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 18:58:38.76ID:RRzs5Mzj
>>855
ありがとうございます!
見事理想の通りの動作ができました!

前スレで該当のレスを書いた方も含めて、ほんと感謝します。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 22:09:50.99ID:bo90CVgn
ホームアプリでステータスバー非表示にしているのですが、タスカーでダイアログでシーンを出すとステータスバーが出てしまいます。出さないようにしたいのですが
何か設定方法はありますか?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 00:03:41.03ID:NoAhqGuX
>>859
まぁ自分は引用しただけだから
あと、受信側のandroidのverよるかもだけどディープスリープや画面オフだと受信失敗する時もあったので↓みたいな一瞬BT接続するプラグインで送信前に受信側をウェイクアップさせるといいかもしれない
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.balda.bluetask
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 11:55:02.42ID:3eOoHVKC
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
いわゆる「動作が重い」「サクサクじゃない」状態を検知したい
検知できればタスクを起動して「メモリ解放」アプリを起動したり、再起動を促したりするつもりです
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 15:53:29.41ID:3eOoHVKC
>>866
それを教えて欲しくての質問です
いわゆる「重い」と呼ばれる状態を何かの方法で検知したい
外部のアプリでもいいし、ベンチマークをtaskerのタスクで作っても良いかもしれません
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 23:38:29.95ID:TmCuva8/
>>864
切り替えるには AutoInputプラグインを使って,メニューからデータ圧縮モードを選択するしかない.

どのタイミングで切り替えるかだが,
1つは Wi-Fi の接続状態が変わったら Opera Mini を起動して切り替える方法.
ただし,画面オフの状態では AutoInputプラグインは動作しないので,
画面オフの場合は,Secure Settingsプラグインなどを使って,一旦画面をオンさせる必要がある.
それと,別のアプリを起動しているときでも Opera Mini が突然起動することになるので,
それを避けたい場合は,切り替えタイミングをホームランチャーがフォアグラウンドになるまで遅延させればよい.

もう1つは Opera Mini を自分で起動したときに切り替える方法.
この場合は,現在どちらの設定になっているのかをグローバル変数に保存しておき,
Wi-Fi の接続状態と設定状態から,切り替えが必要かどうかを判定し,必要なら切り替えるというTaskを組むことになる.
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 12:59:40.19ID:ta9WyK+c
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.1.1
●root有無: あり(xposed無し)
●やりたいこと
Google Assistantの起動時にTask(バイブを鳴らす)を走らせたい。
ホームボタン長押しだけではなく、ロックされた状態や画面オフの状態から"OK, google"で起動した場合も同様の処理をしたい。
●やってみたこと
Profileに
Application→"Google"
でGoogleのアプリ(GoogleAssistantはこれに含まれる)を登録。
●わからないこと(知りたいこと)
画面オンの状態からならホームボタン長押しでも音声認識でもTaskが正常に呼び出されるが、
画面オフ(ロックの有無に関わらず)の状態からだと3回に1回くらいしかTaskが走らない。

正常にTaskが走るにはどうしたらよいでしょうか?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 14:30:51.38ID:kUiFFcEJ
>>848とは違う者ですが、同じくサイレントモードにしたいです
>>850の方が言っていた解決策は、自分の端末のお休みモードが機能してないので出来ないです

上記以外でtaskerでサイレントモードにする方法はないのでしょうか?

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0.1
●root有無:なし 
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 17:26:45.44ID:kUiFFcEJ
>>873
ありがとうございます
いれて試したのですが、電話がなるとなぜかサイレントモードが解除されて音がなってしまいますので、だめでした
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 19:17:37.96ID:XYwI4JH0
>>870
CPU使用率の変数は無いですね

周波数%CPUFREQを表示させてみたが
異常がないときでも常に最高の周波数付近(0.9〜1.4GHz)に張り付いているみたいで
重い状態の検出には使えそうにありません
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 21:18:50.86ID:hEnPoZ4z
>>874
ようわからんがすべての音量を0にしてバイブオフにしたらいいんじゃないの?
俺の場合無音モードてタスクをそれで作ってるけどちゃんと全て無音になってる。
俺はバイブ有効のままだけど
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 21:38:20.82ID:Nza/0zJb
>>874
自分の場合、着信音を変更して対応してる。
無音の着信音、バイブの音を録音した着信音、通常着信音のファイルを用意して、状況に合わせてTaskerで切り替えてる。
スマホのバイブは気がつかないから、着信音に変えてみました。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 22:51:33.90ID:kUiFFcEJ
>>876 コメントありがとうございます
曜日や時間帯によって通知音あり・バイブ・サイレントを使い分けたいので、taskerでバイブもoffにするやり方を教えて欲しいです

taskerのvibrate on ringer もoffにして設定してみたのですがそれでもバイブをoffできませんでした

>>877
バイブや無音の着信音というのは面白いですね!もし他に方法がなければ、最終手段としてやってみたいと思います ありがとうございます
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 23:52:13.11ID:lCSX1trA
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.1.1 (NEXUS6/N6F27E)
●root有無: なし
●やりたいこと
時報を音声(say)で喋らせたいが、StreamをAlarm, Ringarにすると最初の1秒前後の音量がとても小さい
小さいと聞き取れないのである程度の大きさで一定にしたい

Media音量は頻繁にボリュームを変えます
動画を見たり音楽を聴いたり、ゲームしたりすると突然大音量で鳴るので、普段から音量を動かさないAlarmで鳴らしたい

●やってみたこと
ttps://god-support.blogspot.jp/2016/04/tasker.html
のサンプルをほぼそのまま使用

観てもらった方が早いかもと思ったので動画を撮りました。画質悪いけど勘弁
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1299053.mp4.html
pass:taskete
最初小さいと思って音量上げるとSystemとNotificationで鼓膜やられるので注意

動画では音量3種をだいたい同じ音量に設定した後
Alarm→Call→System→Ringar→Media→Notification→Alarm→音量再確認後、再度Alarmの順で鳴らしています
AlarmとRingarの音量が安定していないのが分かると思います
※音量再確認時に音量バーをハードスイッチ(音量小)で呼び出しているので音量が小さく変更されています

●わからないこと(知りたいこと)
1. この現象が機種固有の問題なのか、Tasker側の問題なのか分からないので教えてほしい
  また解決方法があるならそちらも併せて教えてください

2. Mediaで鳴らすと音量が安定しているので
  鳴らす前の音量を保存→鳴らす→保存しておいた音量に戻す。でも解決できると思います
  この現象が機種固有の問題であればこちらの方法で解決したいところですが
  もし実現可能であればサンプルをご教示ください

よろしくお願いします
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 03:20:22.14ID:xSJ9TCaQ
>>865
重さと言えばメモリー使用率、とついでにCPU使用率も取れるタスクを作ってみたよ

たぶんそのままで大丈夫だと思うけど、注意点が一つ。
A7の"vmstat"は端末によっては"vmstat -n 1"と書かないとうまく行かないかもしれません。
Android4.2だからかな?Android6ではそのままで良かったです。


重い? (89)
Abort Existing Task
A1: If [ %MEMORY_ALL !Set ]
A2: Run Shell [ Command:cat /proc/meminfo Timeout (Seconds):0 Use Root:Off Store Output In:%memstat Store Errors In: Store Result In: ]
A3: Variable Split [ Name:%memstat Splitter: Delete Base:Off ]
A4: Variable Set [ Name:%MEMORY_ALL To:%memstat2 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A5: End If
A6: Variable Set [ Name:%memstat To:%MEMORY_ALL Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A7: Run Shell [ Command:vmstat Timeout (Seconds):0 Use Root:Off Store Output In:%output Store Errors In: Store Result In: ]
A8: JavaScriptlet [ Code:// vmstat した時の最下行の…
// free (空きメモリー)欄の数字が前から何番目か
var MEM = 3;
// id (アイドル状態)欄の数字が後ろから何番目か
var CPU = 3;

function shower(outline) {
var lines = outline.trim().split();
var nums = lines[lines.length-1].match(/\d+/g);
var used = 100 - parseInt(nums[nums.length-CPU]);
setLocal("memused", nums[MEM]);
setLocal("cpurate", used);
}
shower(output); Libraries: Auto Exit:On Timeout (Seconds):45 ]
A9: Variable Set [ Name:%memrate To:100 * %memused / %memstat Recurse Variables:Off Do Maths:On Append:Off ]
A10: Flash [ Text:%memused kB, %memrate %, %cpurate % Long:Off ]
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 04:11:28.74ID:KU+UffQG
>>879
もしかしたらだけど、機種設定や他アプリでアラームとか着信音が段々大きくなる設定になってない?もしくは機種依存か。
Stream毎の音量の違いはあれど音量が安定しないっていうのは自分の持ってる機種ではないな
0883879
垢版 |
2017/07/06(木) 17:02:48.09ID:wOETnY7J
>>881
ありがとうございます
音の出るアプリの設定を再確認しましたが、ステップ音機能などは解除してありました

この問題について再検索してみたところ機種依存の仕様のようでしたのでAralm, Ringarで鳴らすのは諦めます
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013887/SortID=19310765/

StreamをCallで鳴らすと安定したので、当面はCallで喋らせてみることにします
ほぼ自己解決ということになりましたが、スレ汚し失礼しました
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 19:27:39.88ID:7YjKug3D
>>869
ありがとうございます
一応、autoinputでそれらしいものは出来ました
Wi-Fiが不安定で付いたり消えたりする度に一々起動するのが難点ですが、
暫くはこれで工夫してみようと思います

ありがとうございました
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 00:19:12.65ID:u3/mIYGY
>>871
Context に State>Display>Display State>On を追加したら改善されるかもしれない.

それでも駄目なら,Context>Application の代替手段として,
IntentTaskプラグインを使った Context>State>Plugin>IntentTask>Configuration>App を使う方法と,
AutoInputプラグインを使った Context>State>Plugin>AutoInput>Configuration>Apps を使う方法がある.
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 02:46:39.15ID:3CfmwGQ/
これから来たるはずの、>>883さんの如く謎の不具合に悩まされるひとへ

一度Android本体をセーフモードで起動してみると良いかもしれません。機種依存なのかアプリ由来なのかをざっくり切り分けられます。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 13:06:44.87ID:OQ3pvt+u
バッテリー残量の常時表示ってできますか?
アプリみたいに%表示でやりたいんですがググっても出てこないんで
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 19:31:50.18ID:ishOOuWM
>>888
Sceneにテキストを置いて、表示するものに%BATTを入れればできます
あとはShow Sceneで、Overlayとして表示すれば、バッテリー残量計の出来上がり

同じようにして、フルスクリーンの時でも消えない浮遊時計も作れます
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 18:17:33.88ID:aO5191gD
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 手許のBT機器を仮にAとした場合に、
 スマホのBTがオフの状態で、Aに近接するとBTをオンに、
 離れるとオフにしたい
●やってみたこと
 BTnearをトリガーにして試みましたが、上手くいきませんでした。
 そもそも、BTがオフの状態でBTnearをトリガーにできるのでしょうか?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 19:44:07.92ID:kEdP4Vzy
>>891
オフにしてるなら無理。というか、なにかに接続している状態でもないかぎり常時BTオンにしててもたいして電池減らないからずっとオンでいいんじゃない?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 01:33:45.15ID:xbp8KI/1
>>893
ちなみにどんな理由で嫌なの?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 07:28:58.99ID:04rkZEhT
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
端末設定のアプリ一覧から特定のアプリ情報を直接開く事ってできますか?

ATOKを使っていると時々入力が激遅になるのでアプリ情報から停止ボタンを押したい。
アプリ履歴からのメモリ解放やkill appは効果なしでした。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 07:46:21.13ID:f3QdsQ74
>>899
インテントを飛ばせば良いと思います。
ヌガーは持っていないので自信は無いですが…

app_info
A1: Send Intent [ Action:Intent.ACTION_VIEW Cat:None Mime Type: Data: Extra:package:*******
Extra:
Extra:
Package:com.android.settings
Class:com.android.settings.applications.InstalledAppDetails Target:Activity ]

↑ ***の所に atok のパッケージ名を入れるのです
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 22:16:56.28ID:PS05hN+W
>>891
Toggle BlueTooth にチェックを入れればよい.
Bluetooth がオフでも,定期的に自動でオンするので,BT Near をトリガーにできる.
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 11:41:34.18ID:V8o1lOmw
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:5.0.2
●root有無: あり
●やりたいこと
最近Bluetoothで音楽をきいているときに突然音楽が止まるという現象があり、[Bluetoothへ音を送っているか]というトリガーを使いたいのですがそのようなトリガーは可能でしょうか。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 18:38:12.40ID:VeBiG5+L
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
app actionのtest appにカレンダーに関する項目がいくつかありますが、これでカレンダーの内容を読めるんですか?
Data と Store Result In には何を入れたら?
適当に%testとか入れてみたけど何も読めませんでした。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 06:19:54.17ID:fBsmBMOM
>>906
恐らくROMを焼き直せば解決すると思うのですが面倒で...Taskerでなんとかならないかなと思った次第です。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 21:57:37.78ID:ZDCErmOL
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.1 / Tasker: 4.9u4m
●root有無: なし
●やりたいこと
tenki.jpのhtmlソースの取得、および保存
最終的には天気の取得に問題のあるZooperでの利用を考えています

●やってみたこと
Net → HTTP Getでtenki.jpの3hours.htmlのURLを指定
http://tenki.jp/forecast/3/16/4410/13101/3hours.html (例として東京都千代田区)
output file にweather_tmp.txt
Timeoutを10、それ以外は空欄

Variable → Variable Search Replaceで
Variableのタグ?のアイコンをタップしてもVariable Selectの一覧に%HTTPDが無い
仕方ないので%HTTPDと手入力し、Searchにforecast-point-3h-today.*
と入力してテストしてみると

E Variable Search Repalce: undefined variable: %HTTPD
とエラーが表示される

変数%HTTPDへのデータの格納と、Output Fileで指定したファイルへの書き込みがうまくいきません
URLが悪いのかと思い、YahooWeatherでも試しましたが同様の結果でした

●わからないこと(知りたいこと)
いくつかの個人ブログなどでTaskerで天気を取得する方法を参考に作っていますが
変数%HTTPDへの格納と、ファイルの保存には事前に何か設定が必要なのでしょうか?
もしかして、そもそも非root環境ではできませんか?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 23:27:45.42ID:lI05hZRt
>>904
Context>State>Net>BT Connected と
Tasker Is Music Playing Pluginプラグイン か Media Utilitiesプラグインを使って,音楽が再生中という Context と組み合わせれば,
Bluetoothへ音を送っている こととほぼ同義と言える.
しかし,手元の環境では上記のプラグインはどちらもまともに動作しない.
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 23:35:41.73ID:lI05hZRt
>>905
カレンダーの内容を読める.
Data には調べたい予定の UNIX時間を入れる.
Store Result In は配列の変数名を入れる.
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 08:43:50.56ID:thqr9Rxf
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:5.0.2
●root有無: あり
●やりたいこと
powerampの音楽再生時に出る通知が再生又は一時停止の表示になっているか、ということを検知できますでしょうか。autonotification購入済みです。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 15:19:12.69ID:6RpklYKh
>>916
移動
A1: Variable Set [ Name:%count To:1 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A2: List Files [ Dir:/picture/twitter Match: Include Hidden Files:Off Use Root:Off Sort Select:Alphabetic Variable:%file ]
A3: For [ Variable:%count Items:1:%file(#) ]
A4: If [ %file(1) Set ]
A5: Move [ From:%file(%count) To:/画像/一時保存 Use Root:Off ]
A6: End If
A7: End For

前に特定のディレクトリにあるファイル全削除したくてForでまわしたのを改変してみた
ディレクトリは画像をみて入れてみた
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 15:58:30.53ID:4t4KKoew
AutoNotificationで通知を作るときに常駐かつアイコンをステータスバーに表示させないようにしたいんだけどどう設定したらいいですか?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 23:27:35.86ID:QgZt/FJ9
>>915
下記のように Task を組めば,Poweramp に限らず再生中かどうか判断できる.

A1: Java Function [ Return:(AudioManager)am Class Or Object:CONTEXT Function:getSystemService
{Object} (String) Param:audio Param: Param: Param: Param: Param: Param: ]
A2: Java Function [ Return:%ret Class Or Object:am Function:isMusicActive
{boolean} () Param: Param: Param: Param: Param: Param: Param: ]
A3: Flash [ Text:%ret Long:Off ]
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 01:32:40.32ID:pzE7yVjS
>>920
とてもシンプルでありつつ使いやすいタスクです
質問者ではありませんがありがとうございます
Java Functionの使い方を初めて知りました
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 06:51:39.96ID:uTWrqhzj
>>915
ありがとうございます。とても参考になりました。しかしオーディオから音が出ているかではなくて"通知が再生又は一時停止の表示"であることを判別したいんです。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 06:52:32.28ID:uTWrqhzj
>>923
安価ミスです
>>920
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 21:31:56.65ID:HDuFxhx7
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
DNS66というアドブロックアプリを2chMateやブラウザアプリなどを立ち上げているときのみ実行中にしたい
●やってみたこと
DNS66自体をオンにする事はできるのですが、実行や停止は自動化できないです
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 23:35:34.42ID:HDuFxhx7
>>926
DNS66を常に実行中にしているとバッテリー消費がはやいので、広告が表示される状況のみ自動で実行中にできれば良いなと思いました
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 06:44:53.33ID:VNom0MFV
>>928
>>904なのですがpowerampに限らずほとんどのミュージックプレイヤーで"再生は止まっているが、表示上は再生されている"という現象が発生するので、それをtaskerでカバーしたいのです。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 11:02:24.46ID:rwGcyh4G
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 Dozeモードに入るのを阻止したい
●やってみたこと
 DisableDozeを入れてみましたが、やはり通知がこなくなります
 TaskerでDozeモードの寝入りばなをたたき起こすことは可能でしょうか?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 11:59:42.69ID:MGkKa1Ev
>>928
常時起動で不要アプリのみバイパスするとDNS66を不使用の時と比べバッテリー消費がかなり増えたので、広告除去したいときのみオンにできればと考えました

Profile: a (21)
Application: ドルフィンブラウザ
Enter: dns66 (10)
A1: Launch App [ App:DNS66 Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A2: AutoInput Action [ Configuration:Type: Point
Value: 540,1596
Action : Click Timeout (Seconds):0 ]

アプリ起動時にAutoInputによりDNS66の開始ボタンを自動で押すことまではできましたが、ここからアプリに戻ると再度DNS66が立ち上がるループに陥るのと、アプリ終了時に停止させる手段がわかりません
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 13:42:57.23ID:Y/x5XIlj
>>933
安価間違ってるぞ

>>933の処理の後にグローバル変数をOnにする処理を追加
>>933の処理はグローバル変数がOffになってる時だけになるようにIfを追加

そしてProfileのExitタスクにグローバル変数がOnならDNS66をキルしてグローバル変数をOffに戻すタスクを追加

これで行ける
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 21:33:57.33ID:MGkKa1Ev
度々失礼します

Profile: a (21)
Application: ドルフィンブラウザ
Enter: dns66 (10)
A1: Launch App [ App:DNS66 Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A2: AutoInput Action [ Configuration:Type: Point
Value: 540,1596
Action : Click Timeout (Seconds):0 ] If [ %DNS ~ OFF ]
A3: Variable Set [ Name:%DNS To:ON Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]

Exit: DNS666 (43)
A1: Kill App [ App:DNS66 Use Root:Off ]
A2: Variable Set [ Name:%DNS To:OFF Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]

上記のようにしてみたのですが、DNS66が再度立ち上がってしまいます
IFを入れるところを間違えているのか、グローバル変数の使い方が間違っているのかわかりません…
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 22:37:33.78ID:eR+W+d4q
>>929
@物理的に音が出ているかどうか と,A表示上,再生中かどうか という2つについて,
@とAの状態が一致しないという状況で,
B>>920 の結果 が@とAのどちらに一致するのか調べたのか?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 22:44:28.44ID:Ti0aTv8P
>>936
プロファイルにグローバル変数の条件付けをすること。
A2にifをいれてもA1はifの影響をうけないよ。

あとは、アプリのキルがうまく行ってないようならプラグインでgreenifyを入れてやってみたら?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 00:05:57.11ID:okh9HEgy
>>938
ありがとうございます
プロファイルにIFを入れました

ドルフィンブラウザを開く→DNS66が起動→AutoInputにより実行→DNS66を戻るボタンで抜けるとDNS66が再度立ち上がってしまいます

Exitタスクをなしで動作させて、%DNSに格納されている値を見るとOFFのままなので、A3まで実行されずA2で止まったままのように感じます

tasker上でA1から走らせるとDNS66の立ち上がりループにはまるものの格納される値はONとなります

どうすればDNS66のループを起こさずドルフィンブラウザに戻れるのかが全くわかりませぬ…
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 07:22:01.94ID:AE+3+oLN
>>939
ドルフィン開いて戻るボタン押したりせずそのまま触らないで少し待ったあとにTaskerのログ見てみたら?
ExitErrとかでタスクが終わってるとかかもしれない
もしくはドルフィン起動→DNS66→AutoInputの流れのDNS66に入った時点でExitタスクが起動してる可能性が
そこでアプリのキルに失敗→%DNSをOFFにしてるから変わらないように見えるのかも
とりあえずログを見てみてくれ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 09:36:48.84ID:xtPc7r3s
>>937
はい。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 09:38:24.39ID:xtPc7r3s
>>937
表示上では再生中でもfalseと返ってきました
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 10:15:49.36ID:69oDQSMl
>>939
自分の環境ではautoinputでデカイランニングのボタン押せなかったので再現できなかったけど、、、、
現状のプロファイルがわからないのでピントがぶれてるかとしれないが、A4にトーストを設定して、A4までタスクが完走しているかかくにんしてみたら?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 11:49:38.60ID:okh9HEgy
>>940
アドバイスありがとうございます

Profile: a (21)
Application: ドルフィンブラウザ
State: Variable Value [ %DNS ~ OFF ]
Enter: DNS66 ON (10)
A1: If [ %DNS ~ OFF ]
A2: Launch App [ App:DNS66 Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A3: AutoInput Action [ Configuration:Type: Point
Value: 540,1596
Action : Click Timeout (Seconds):10 ]
A4: Variable Set [ Name:%DNS To:ON Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] If [ %DNS ~ OFF ]
A5: Else

Exit: DNS66 OFF (43)
A1: If [ %DNS ~ ON ]
A2: Kill App [ App:DNS66 Use Root:Off ]
A3: Variable Set [ Name:%DNS To:OFF Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] If [ %DNS ~ ON ]
A4: Else


ドルフィン起動→DNS66起動→戻るボタンで再度DNS66が起動のログはこうなってます
20170716 11.45.16 P Active ID21 a
20170716 11.45.16 E Start ID0:0.0 TaskService
20170716 11.45.16 T Running ID10 DNS66 ON
20170716 11.45.16 A OK ID10.1 DNS66 ON.If
20170716 11.45.16 A OK ID10.2 DNS66 ON.Launch App
20170716 11.45.16 A OK ID10.3 DNS66 ON.com.joaomgcd.autoinput\n***\n*!&$*;com.joaomgcd.autoinput.activity.ActivityConfigPerformAction
20170716 11.45.17 A OK ID10.4 DNS66 ON.Var Set, %DNS=ON
20170716 11.45.17 A OK ID10.5 DNS66 ON.Else
20170716 11.45.17 T ExitOK ID10 DNS66 ON
20170716 11.45.17 E Stop ID0:0.0 TaskService
20170716 11.45.17 P Inactive ID21 a
20170716 11.45.17 E Start ID0:0.0 TaskService
20170716 11.45.17 T Running ID43 DNS66 OFF
20170716 11.45.17 A OK ID43.1 DNS66 OFF.If
20170716 11.45.17 A OK ID43.2 DNS66 OFF.Kill App
20170716 11.45.17 A OK ID43.3 DNS66 OFF.Var Set, %DNS=OFF
20170716 11.45.17 A OK ID43.4 DNS66 OFF.Else
20170716 11.45.17 T ExitOK ID43 DNS66 OFF
20170716 11.45.17 E Stop ID0:0.0 TaskService
20170716 11.45.33 P Active ID21 a
20170716 11.45.33 E Start ID0:0.0 TaskService
20170716 11.45.33 T Running ID10 DNS66 ON
20170716 11.45.33 A OK ID10.1 DNS66 ON.If
20170716 11.45.33 A OK ID10.2 DNS66 ON.Launch App
20170716 11.45.33 A OK ID10.3 DNS66 ON.com.joaomgcd.autoinput\n***\n*!&$*;com.joaomgcd.autoinput.activity.ActivityConfigPerformAction
20170716 11.45.33 A OK ID10.4 DNS66 ON.Var Set, %DNS=ON
20170716 11.45.33 A OK ID10.5 DNS66 ON.Else
20170716 11.45.33 T ExitOK ID10 DNS66 ON
20170716 11.45.33 P Inactive ID21 a
20170716 11.45.33 T Running ID43:2 DNS66 OFF
20170716 11.45.33 A OK ID43:2.1 DNS66 OFF.If
20170716 11.45.33 A OK ID43:2.2 DNS66 OFF.Kill App
20170716 11.45.33 A OK ID43:2.3 DNS66 OFF.Var Set, %DNS=OFF
20170716 11.45.33 A OK ID43:2.4 DNS66 OFF.Else
20170716 11.45.33 T ExitOK ID43:2 DNS66 OFF
20170716 11.45.33 E Stop ID0:0.0 TaskService
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 13:42:11.99ID:GwPgGhpu
>>944
プロファイルの条件をドルフィンブラウザとDNS66の複数指定にしてDNS66が立ち上がった時にExitTaskが動かないようにしてみて
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 15:29:54.66ID:okh9HEgy
>>946
アドバイス通り試してみたところDNS66の開始停止ボタン位置を延々とタップし続けるループになりました
戻るボタンで抜けてもDNS66が立ち上がるループは改善されませんでした
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 16:58:20.19ID:g35lzK3l
>>945
横からですみませんが、Profileに変数のState入れてるから、%DNSがONになってドルフィンに戻った瞬間Exit TaskでOFFになってループしてるんじゃないですかね。
>>944のTaskのままProfileからState消せばいいんじゃないでしょうか。間違ってたらすみません。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 17:31:20.10ID:g35lzK3l
>>945
>>948ですが、>>944の内容でExit Taskが走るのはドルフィンに戻った時じゃなく%DNSがONになった時点でした。些細な事ですが念のため訂正しておきます、すみません。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 22:47:55.79ID:JZjaztt7
>>942
なるほど.
つまり,@ == B != A だったという訳か.

Poweramp が再生中か一時停止中かは,AutoNotificationプラグインで取得できる情報では区別できない.
なので,別の方法を採るしかない.

下記の Profile を動かしておき,%PowerampIsPlaying がセットされているかどうかで再生中かどうか判断できる.

Profile: PowerampIsPlaying (228)
Enforce: no
Event: Intent Received [ Action:com.maxmpz.audioplayer.STATUS_CHANGED Cat:None Cat:None Scheme:* Mime Type:* ]
Enter: Anon (268)
Abort Existing Task
A1: If [ %status = 1 & %paused eq false ]
A2: Variable Set [ Name:%PowerampIsPlaying To:1 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Else
A4: Variable Clear [ Name:%PowerampIsPlaying Pattern Matching:Off ]
A5: End If
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 23:33:25.25ID:JZjaztt7
>>950
下記のような Profile を組めばよい.

Profile: DNS66 (349)
Enforce: no
Application: 2chMate or Chrome
Enter: Anon (350)
A1: Stop [ With Error:Off Task: ] If [ %DNS66 Set ]
A2: Launch App [ App:DNS66 Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A3: AutoInput Action [ Configuration:Type: Text
Value: 開始
Action : Click Timeout (Seconds):20 Continue Task After Error:On ]
A4: AutoInput Global Action [ Configuration:Action: Back Timeout (Seconds):5 Continue Task After Error:On ]
A5: Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A6: Variable Set [ Name:%DNS66 To:1 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]

Exit: Anon (351)
A1: Stop [ With Error:Off Task: ] If [ %DNS66 !Set ]
A2: Launch App [ App:DNS66 Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A3: AutoInput Action [ Configuration:Type: Text
Value: 停止
Action : Click Timeout (Seconds):20 Continue Task After Error:On ]
A4: AutoInput Global Action [ Configuration:Action: Back Timeout (Seconds):5 Continue Task After Error:On ]
A5: Variable Clear [ Name:%DNS66 Pattern Matching:Off ]

ポイントは Profile Properties の Enforce Task Order のチェックを外すこと.
これをしないと,Enter Task の中で DNS66 を起動することによって,Context条件が外れるので,その瞬間 Exit Task が実行キューに積まれ,
積まれた Exit Task は Enter Task の実行が終わってから実行されてしまう.

上の Enter Task の A5 の Wait は不要かもしれないが,Enter Task の A2 を実行することによって Exit Task の実行が開始されたときに,
確実に Exit Task の A1 で止めるために Enter Task の A6 の実行を遅らせるためのもの.

なお,Kill App はまず動作しないので,同じように止めるしかない.
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 00:15:00.59ID:FXVOkI89
>>951
Intent Recievedが動作していないようなのですが何かtakerの設定が必要でしょうか?
Profile: Pamp (101)
Enforce: no
Event: Intent Received [ Action:com.maxmpz.audioplayer.STATUS_CHANGED Cat:None Cat:None Scheme:* Mime Type:* ]
Enter: pampdec (126)
Abort Existing Task
A1: If [ %status = 1 & %paused eq false ]
A2: Variable Set [ Name:%PampIsPlaying To:1 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Else
A4: Variable Clear [ Name:%PampIsPlaying Pattern Matching:Off ]
A5: End If
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 00:45:30.10ID:atoExbWo
>>950
勉強も兼ねて自分用に作ってみました。
一応うごいたので貼っときます。
waitはもっと削れるかもしれないけど、使いながら要調整。

DNSを立ち上げたあと、自動でホームに行くことになっていて、ショートカットにはいけない。%WINの変数とってやればアプリごとの分岐もできるんだろうけど割愛。


Profile: dnsの実行 (25)
Cooldown: 4
State: Variable Value [ %DSS ~ 0 ]
Application: Habit Browser
Enter: DNSテスト (14)
A1: Variable Add [ Name:%DSS Value:1 Wrap Around:0 ]
A2: Launch App [ App:DNS66 Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A3: Wait [ MS:0 Seconds:2 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A4: AutoInput Action [ Configuration:Type: Point
Value: 540,1000
Action : Long Click
Is Tasker Action: true Timeout (Seconds):20 ]
A5: Wait [ MS:100 Seconds:0 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A6: Launch App [ App:Habit Browser Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A7: Wait [ MS:0 Seconds:4 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A8: Variable Add [ Name:%DSS Value:1 Wrap Around:0 ]
A9: Wait [ MS:0 Seconds:2 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]

Profile: dnsの終了 (39)
Application: Habit Browser
State: Variable Value [ %DSS ~ 2 ]
Exit: テストu (75)
A1: Flash [ Text:not habit Long:Off ]
A2: 直ちに休止 [ Configuration:DNS66 Timeout (Seconds):0 ]
A3: Variable Set [ Name:%DSS To:0 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
0959新豊田市駅
垢版 |
2017/07/17(月) 03:09:08.79ID:RXhFps7l
おいふざけて俺の事を怒らした責任はー!何回もECCとか!人が死にー!安部マリーオ!
0960新豊田市駅
垢版 |
2017/07/17(月) 03:57:55.51ID:RXhFps7l
おい安城と刈谷で電車で死亡事故が起きたぞー!盗難のとか何かな!一生日本中でストーカーってばれっぱなしのこーじきたちー!遺書はー!安部マリーオ!
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 08:01:02.35ID:cglfcVCK
Autoimportのスクショ機能について教えてください
スクショを撮影するたびに同じファイル名で生成されるので
上書きされてしまうのですが設定で変えられますか?
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 20:44:47.52ID:cglfcVCK
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:2chMate 0.8.9.44 dev/Sony/E6553/7.1.1/DT
●root有無:なし
●やりたいこと
AutoInputで撮影したキャプチャ画像のファイル名を Screenshot_7-17-17 18.40.pngのような
Screenshot_mm-DD-YY HH.nnではなくScreenshot_yyyymmDD-HHnnss.pngで保存したいのですがどうやればいいですか?
http://tasker.wikidot.com/getformatteddate
一応このページを参考にして色々試したのですがエラーが出てファイル名も変わりませんでした
よろしくお願いします

Screenshot2 (7)
A1: Wait [ MS:0 Seconds:2 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: AutoInput Screen Capture [ Configuration:Screenshot Path: /storage/emulated/0/Pictures/Screenshots/screencapture.png Timeout (Seconds):200 ]
A3: Perform Task [ Name:getFormattedDate Priority:10 Parameter 1 (%par1):%TIMES Parameter 2 (%par2):yyyymmDD-HHnnss Return Value Variable:%Filename Stop:Off ]
A4: Move [ From:Pictures/Screenshots/screencapture.png To:Pictures/Screenshots/Screenshot_%Filename.png Use Root:Off ]
A5: Popup [ Title:Screen Shot Text:OK Background Image: Layout:Popup Timeout (Seconds):5 Show Over Keyguard:On ]
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 22:43:19.04ID:B097GYzW
>>954
Tasker の設定は特に必要ない.
Intent Recieved が動作していないってのはどうやって確認したんだ?
A1 の前に Flash を入れたり,ログを確認したか?

端末を再起動しても駄目か?
Poweramp を再インストールしても駄目か?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 07:25:33.15ID:5fx9c847
>>963
tasker,powerampともに再インストールしたりログを見たりしましたが、動いてる様子はありませんでした。IntentTaskというプラグインがあるのですが代用可能でしょうか。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 07:28:54.84ID:ZICayRl6
>>966
トーストで Task doesn't exist:getFormattedDate と表示されます
スクショした画像のファイル名もscreencapture.pngのままです
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 15:46:15.99ID:AgAZDN1R
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 4.2
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・wifiテザリング時に特定の機器から接続されていなければテザリングを止める為に
  テザリング時に親機がどの機器から接続されているのか、切断したのかを知りたい  

●やってみたこと
 ・BTnearでしてみた所wifiテザリングは切れてもBTnearでは繋がってしまっている事が多々あり思う挙動にならない

よろしくお願いします。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 16:29:40.35ID:wMQyynL3
>>968
getFormattedDateタスクをインポートしてないのが原因。
参考にしたページの下の方にあるDownload this Tasker Taskからタスクをダウンロードして、Taskerにインポートしたら動くはず。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 00:26:25.90ID:oUMt/V2g
なんかアプデきたあああああああ
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 23:01:26.34ID:Vbm+Qk3D
>>969
下記のことを実行する Task を組めば,特定の機器の接続状態を調べることができる.

まず,/proc/net/arp を Read File で読み込む.
中身を見て特定の機器のMACアドレスが書かれているか調べる.
書かれていなければ接続されていない.
書かれていたら,対応するIPアドレスを取り出す.
次に,Run Shell で
ping -c 1 -W 1 IPアドレス > /dev/null ; echo $?
を実行して,結果が 0 なら接続中.
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 19:12:02.40ID:gkhvMNDr
>>965
不運にも問題のスマホが壊れてしまい、新しいスマホを購入したのでこのような問題はなくなりました。何故インテントが使えなかったのかわかりませんが、ありがとうございました。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 10:43:06.61ID:Ju0Latv3
>>974
ありがとうございます。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 11:51:32.74ID:pXuP6bOT
>>974
さきほど↓のようにしてみましたが結果はどのように出力されているのでしょうか
Wifi Check (11)
A1: Read File [ File:/proc/net/arp To Var:%Test ]
A2: Run Shell [ Command:ping -c 1 -W 1 192.168.2.1 > /dev/null ; echo $? Timeout (Seconds):0 Use Root:Off Store Output In: Store Errors In: Store Result In: ]
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 15:43:11.31ID:+OUOsiNc
教えて下さい
画面点灯時はWiFiオン、15分以上消灯が続いたらWiFiオフ

変数がまだ理解できてなく悩んでいます

宜しくお願いします
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 16:47:23.60ID:mNqA3a6O
初めましてTASKER初心者です。
自宅ではサイレントモード(全音量0、バイブOFF)にしたくネットで勉強しているのですが、Audio からsilent modeを探しても見つかりません。
最近バージョンアップしたことでメニューが変わったようなのですが、設定方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 21:53:08.46ID:x+aSYhCQ
>>977
A1 の後で Alert>Flash で %Test を表示してみればよい.
Run Shell の方も Store Output In に変数を指定して,それを表示してみればよい.
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 23:20:35.15ID:KP8aN14E
>>981
ありがとうございます。
A1では接続時に変わっていることが確認できました。
しかし、A2のほうでは接続していてもしていなくても、$?と表示されてしまいます。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 11:44:19.43ID:MHTaDnBr
>>979
1つにまとめようとせずに2つにすれば変数いらないと思うよ
ディスプレイオンでWi-Fiオン
ディスプレイオフで15分待ってからWi-Fiオフ
この2つを作ればいい


Profile: Wi-Fi ON (9)
Event: Display On
Enter: Wi-Fi ON (10)
A1: WiFi [ Set:On ]


Profile: Wi-Fi OFF (12)
Event: Display Off
Enter: Wi-Fi OFF (13)
A1: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:15 Hours:0 Days:0 ]
A2: WiFi [ Set:Off ]
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 12:54:16.27ID:HcweQWTU
スマートウォッチを充電台に載せたら1時間後に
バイブと充電中のポップアップを表示するプロファイルを作成したのですが
一度タスクを発動したら、指定した時間以内はタスクを無効にするには
どうしたら良いですか?
よろしくお願いします

Profile: 充電確認 (6)
Event: AutoWear Command [ Configuration:Event: &POWERCONNECTED&
Case Insensitive: false
Exact: false
Regex: false
Variable Array: false ]
Enter: Moto 360 2nd Gen 充電中 (12)
A1: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:0 Hours:1 Days:0 ]
A2: Vibrate [ Time:300 ]
A3: Popup [ Title:Moto 360 2nd Gen Text:充電中 Background Image: Layout:Popup Timeout (Seconds):5 Show Over Keyguard:On ]
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 15:18:42.34ID:LrNm0El7
>>983
すいません
試してみたのですが、消灯14分後に点灯したとき、1分後にWiFiがオフになってしまうようです
毎回消灯からの15分、という事にするのは可能でしょうか?
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 17:55:14.61ID:yW0/edwY
>>984
指定した時間の間はタスクを無効 ≒ 無効化する時間以外はタスクを有効
と考えればいいので、
Profile > TIMEで何時から何時までの間だけ有効っていう指定を加えればいいんでは
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 17:58:22.49ID:yW0/edwY
>>980
各volumeを0にすればサイレント(音が鳴らない)と同義

レス完全に埋まる前に次スレ立てられないなら安価でスレ立て依頼しなよ
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 20:32:35.49ID:yhK2BDiJ
>>988
一回目のタスクが発動してから、例えば5時間は二回目以降の発動を無効にしたいという意味だったんですけど
TIMEの追加で出来ます?
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 21:20:05.91ID:yhK2BDiJ
>>993
充電器にセットして少ししてから操作するために外すときがたまにあるんだけど
それだとポップアップが2回表示されて鬱陶しいから
最初に書けば良かったですねごめんなさい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 216日 7時間 52分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況