X



米農家総合スレ 93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53af-GzBE)
垢版 |
2024/03/04(月) 16:51:02.21ID:Td5GtIiP0

前スレ
米農家総合スレ 92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1701246696/

次スレは>>980を踏んだ方がお願いします
新しくスレを建てるときは
1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れることでワッチョイ有になります。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0719 警備員[Lv.18(前13)][苗] (ワッチョイ c7d4-z/cw)
垢版 |
2024/04/29(月) 19:25:03.22ID:OmKOa39W0
米だけの法人なんておるのか?
農繁期以外従業員どうすんの?
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf00-0xPc)
垢版 |
2024/04/29(月) 20:42:15.98ID:Mx8o1mtP0
>>718
団塊世代にいるな。
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf00-0xPc)
垢版 |
2024/04/29(月) 20:43:55.82ID:Mx8o1mtP0
>>679
何かの薬の副作用にも見えた。
ヒント、メンタル系薬。
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-208W)
垢版 |
2024/04/29(月) 21:03:06.45ID:sGOUOxux0
なんていうかやってることが無駄じゃね?
コメなんて茶碗1杯30円だよ
その30円を28円とか25円にするために大規模化したり
区画整理したり、金かけて得られる利益はあるんだろうか
1杯30円のコメを50円60円にしてほしいよな
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf00-0xPc)
垢版 |
2024/04/30(火) 00:57:30.11ID:JAy+vq9p0
農地解放はアメリカの罠
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0d-b+JU)
垢版 |
2024/04/30(火) 07:23:04.61ID:bJerUHSR0
>>718
米価上がってるけどw情弱って言いたいだけだろ
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd3-T6QP)
垢版 |
2024/04/30(火) 13:07:00.24ID:Id4zBk+m0
GW農作業してるけど、農作業に無駄な部分ってなくない?
外の人は単純に小さい田んぼ大きくして小さい機械大きくしてあちこちの田んぼ所有者くっつけて…とかでしょ?
なんだかなぁ~って思ったのでした。
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 676e-ZsKQ)
垢版 |
2024/04/30(火) 13:35:54.25ID:/vKJXTNY0
>>727
棚田を少し広いだけの棚田にしてそこの管理を組合でするのが嫌だ
最近はそこの耕作者がいなくて農家と地主たちとで輪番で草刈りだよ
ここの土地改良が始まったのって減反政策後だと思うけどこんな土地の小さい田んぼを「土地改良したから」っておかしいだろうー
そこから数百メートルも行けば三反田の田圃が広がる土地があるのになぜ棚田を棚田のまま土地改良したし
どう考えても地元土建屋が「ウチにも仕事回せー!」でむりくりやったんだろがー
組合でも草刈りの人件費が~って言うけどほんのちょっとしか農地持ってなくて草刈りの時だけ顔出してタバコ吸ってちょっとだけ草刈ってタバコ吸ってダベって弁当もらって食って
って奴らに日当払う意味あんの!?

と思ってます
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf8e-0xPc)
垢版 |
2024/04/30(火) 15:14:46.04ID:JAy+vq9p0
>>719
法人じゃないけど、いわゆる身内??
か何かの縁のある人の所を頼まれて遣ってる人ならいるな。
移動のコストもあるだろうにね。
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-+hba)
垢版 |
2024/04/30(火) 18:35:22.56ID:8eWDWZ740
>>726
米価が上がったってここ2,3年のはなし
最低からちょっと戻しただけ
その間に生産コストは上がってる
君は反論したいだけなのかもしれないが現状とそれまでの農業の流れをしらないのか、あえて無視してるのかわからんが、そんなことを書き込んでるから米農家は馬鹿だと言われる。
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0d-b+JU)
垢版 |
2024/04/30(火) 19:31:27.06ID:bJerUHSR0
>>730
いやいや今年の秋になったらわかるよ笑
情弱なのは君のほう
君は人のことを馬鹿にしたいだけだろ?
国内で消費する米は余ってるかもしれないが世界情勢が変わったのと物流が変わったので生産物は値上がり傾向ですよ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-eiqL)
垢版 |
2024/04/30(火) 23:55:24.61ID:jZFRzIT20
無知な私が割り込んですいません
業者さんは高値掴みの在庫を嫌うのではないのですか?
いいことは続かないと思います
流通に詳しい方は居られますか
世界情勢に関しては2040年頃かと個人的に想像しております
国内で責任の押し付け合いになっているのかな?
その時に購買力があればいいのですが・・
プロ農家の皆様に期待しています!
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876b-W6lR)
垢版 |
2024/05/01(水) 11:32:10.18ID:oaIDueuW0
>>731
米どころかゴミみたいな価格の小麦の7年産の出荷契約書を交わした時でも、「粉が値上がりしてるんだから買い入れも上がるよね?」と確認したら言葉に詰まって無言だったけどなー
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df12-b+JU)
垢版 |
2024/05/01(水) 15:14:44.68ID:s8IN/Oap0
>>735
自分からゴミって言っていくスタイル嫌いじゃないよ
つーか悲観的になったり経営困難だと思ってるんだったら辞めりゃいいじゃんわざわざ5ちゃんで書いてもあんた達の経営なんてよくなるわけないだろ。
傷の舐め合いでもしたいのか?
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b8-W6lR)
垢版 |
2024/05/01(水) 17:58:23.32ID:oaIDueuW0
>>736
別に悲観してるわけじゃねーぞ
株式会社化して配当金配ってるしな
小麦は大豆の連作障害回避の為にやってる様なもんだから補助金で経費がチャラになればいい程度だが、粉の末端価格(笑)が上がってるのだからそう考えて買入価格に対しそう提言するのは当然だろ?
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-eiqL)
垢版 |
2024/05/01(水) 22:32:46.68ID:wG3r1CKg0
平成初期ぐらいまでだったかな?
役場に冬場の専業農家の出稼ぎ斡旋部署があったな
親父たちが東京で遊んできたんじゃないかと疑っている
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-208W)
垢版 |
2024/05/02(木) 18:00:40.22ID:qG/qNhkf0
田植え機のオイル交換したわ
エンジンかけようとしたらバッテリ上がってて買いに行って交換した10800円の大損害
さらに苗送りゴムっていうの?切れてて農機具屋電話した、ゴム結構高いからな超大損害が出るわ
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf8e-0xPc)
垢版 |
2024/05/03(金) 17:53:27.64ID:G/YsJwun0
山梨県農業信用基金協会

初めて聞いた団体。
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf8e-0xPc)
垢版 |
2024/05/03(金) 23:17:14.59ID:G/YsJwun0
農家でリベラル左翼いる??
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0d-WdYH)
垢版 |
2024/05/04(土) 12:25:13.31ID:y8jk+eCe0
みんな用水って満足に使えてる?
俺のところは1人が好き勝手使うとそれにつられて
引っ張りあい。
注意するとけんかになりそうだし…
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-208W)
垢版 |
2024/05/04(土) 12:28:46.24ID:xONzrJOI0
だいたい5月下旬から6月上旬で終わるんだけど
1軒だけそこそこ面積やってるのに6月中旬から植え始めるから水落とされて大変だよ
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd3-T6QP)
垢版 |
2024/05/04(土) 12:37:16.95ID:Sv7DrMSG0
肥料少な過ぎても食味悪くなるの?

個人のお客さんにお米売ってるでしょ?
都会の人達って 果樹とかただだと思ってる人いるよね
ついでにもらえると思ってる
別にちょっとだからいいけどさ
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0d-WdYH)
垢版 |
2024/05/04(土) 13:22:04.17ID:y8jk+eCe0
>>758
どうにかならんもんかな
改良区行っても知らんぷりだし
水がなくて代かきすらできないわ
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b5a-W3Fu)
垢版 |
2024/05/05(日) 16:27:25.24ID:eWDSQnk90
>>764
徒長より根が張らなくて困ったわ。
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f6e-VX5N)
垢版 |
2024/05/05(日) 18:27:54.61ID:Ehil+Q3V0
GWと共にそろそろおわるかな
0770 警備員[Lv.26(前13)][苗] (ワッチョイ 3755-PYUr)
垢版 |
2024/05/05(日) 18:50:53.84ID:WWzz9e/k0
こっちはまだ種蒔きすらしてないよ
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6601-XbOt)
垢版 |
2024/05/05(日) 19:43:06.88ID:sMwZT7bl0
この時期だけ忙しい雰囲気出してればいいから楽
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7c5-Vm2K)
垢版 |
2024/05/05(日) 22:37:44.04ID:sO23HVFs0
恥を忍んで相談したいのですが・・

代かきが失敗だったようで、轍があまり埋まらずに残ってしまいました。
状況をざっくり説明しますと、
・荒代かきしてからの植え代かきでの事故
・耕深は、ハローのチェーンケース下部が泥に触れるか触れないか程度だったので、おそらく4~5センチ
・土は粘土質
・田んぼは高低差があり、高い部分がギリギリ露出するくらいに水を張るので、低い部分はじゃぶじゃぶ

このまま田植えをしても、轍にかかった列はおそらく浮き苗になってしまうだろうとは思うものの、
もう一回代かきをするのも練り過ぎになって稲の生育に悪いのではないかとも思ったりして悩んでいます。
自分を放棄した聞き方で情けないのですが、どうしたら良いものでしょう?


技術面とは別に、感情面で、
田んぼは変形田で手間がかかるから何度も入りたくないし、この先荒天の予報だけど
雨風の中、カッパを着てトラクターに乗りたくないし、などという思いも交錯して、ホント頭が痛いです・・
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a64-0vpE)
垢版 |
2024/05/05(日) 23:06:49.12ID:pqhw6flw0
>>773
代かきで耕深4、5cmは浅すぎるように思います。
それなら轍も消えないかと。
こちらでは10から12cmでしょうか。

代かきをやり直すのが一番かと思いますが、
田植え後、すぐに入水しないで、
1、2日ほどそのままにしておくと、轍の苗も活着する可能性があります。
(昔の現代農業で新潟の農家が実践してました)
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadc-7wYT)
垢版 |
2024/05/06(月) 06:57:09.25ID:trrnxxXK0

0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadc-7wYT)
垢版 |
2024/05/06(月) 06:58:07.49ID:trrnxxXK0

0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadc-7wYT)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:02:37.63ID:trrnxxXK0

0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadc-7wYT)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:07:07.56ID:trrnxxXK0

0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadc-7wYT)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:08:30.45ID:trrnxxXK0

0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadc-7wYT)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:10:29.18ID:trrnxxXK0

0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadc-7wYT)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:12:21.81ID:trrnxxXK0

0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadc-7wYT)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:14:39.24ID:trrnxxXK0
自分の田の米が交換された外米でないか
田んぼ全体の稲穂に米粒が入ってるか選んでチェックしたか
味はちゃんと米か 人任せにしていないか
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadc-7wYT)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:16:26.87ID:trrnxxXK0
大量生産の国で
人工的に米と似た粒を作れる技術が存在する
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadc-7wYT)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:18:45.48ID:trrnxxXK0
微細加工の分野において造作もない事
自然物なのかと思い込んでいたら実は人工物だった、など当たり前の世界
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadc-7wYT)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:26:18.69ID:trrnxxXK0
外だ
外に出ろ
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a0d-UrBU)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:54:57.80ID:lkVEabkO0
>>784
日本じゃ米作るのに高コストだけど他国じゃその人工物で米に似たやつ作るより米作ったほうが安いだろ
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a0d-UrBU)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:56:03.50ID:lkVEabkO0
年寄りの農家はやくいなくなってくれねーかな
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7eaf-RvwP)
垢版 |
2024/05/06(月) 10:40:24.10ID:3VOb+Q+F0
多分ハロー掛けすぎ派だけど植え付けまで一週間も空けば問題なく植えられると思う
まぁ中でガスがわくとかいろいろ言うみたいだけど
ガスが湧いてどうかなったうちがあるの?と思うし
今のところ問題として感じた事がない
とにかく新しい預かった田んぼの高低差を少しでも無くすためにより多く行ったり来たりはするものだし
何年かして「そういえば昔よりだいぶマシになってるなー」と思うことはあっても
やり過ぎたーと思ったことはない
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a64-0vpE)
垢版 |
2024/05/06(月) 11:40:41.91ID:aeUGpmgd0
>>773

>(昔の現代農業で新潟の農家が実践してました)

現代農業特選シリーズ DVDでもっとわかる13
DVDブック 代かき名人になる
新潟県上越市の営農法人ふるさと未来の記事です。
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fba-EZW/)
垢版 |
2024/05/06(月) 12:47:57.14ID:ZGk9lWYi0
レンゲ植えてた田んぼに工事のユンボが勝手に入ってキャタピラの跡まみれにされたんだけど
モアーで刈り取る予定だったのにキャタピラの跡でガタガタなせいでまともに走れねえし
面積小さいから刈払機で頑張ったけどさ
多分水路の工事だから恩恵受ける側としてはあんまり文句言うわけにも行かないんだろうけど腹立つもんは腹立つ
0796 警備員[Lv.27(前13)][苗] (ワッチョイ 374e-PYUr)
垢版 |
2024/05/06(月) 15:20:55.79ID:eyMzNj5R0
代かきはめんどいから1発仕上げしてる
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9790-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 22:19:04.59ID:4gNu0ovO0
>>773
代かき機は水平かな
トップリンク一回でも調整したかい?
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9790-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 22:55:14.96ID:4gNu0ovO0
>>773
スマン、「トラクタのタイヤ跡が消えません。タイヤ跡を消す方法はありますか?」でググると出るな
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-y4Sq)
垢版 |
2024/05/07(火) 07:40:53.13ID:1bfpr4OS0
>>773
どの程度かにもよるけど、轍部分を植える時に田植期のセッティングを均平とか作業機を一番下に下げる設定が良い。
それで治らないならそもそも代掻きしてないだろってくらいの失敗してる

高低差を直すのが一番いいんだが、一部だけ出てる場合はそこだけゆっくり走ったりやPTO速くしたりして無理やり仕上げちまうというのもある
まぁ水入れてるのに土が乾いてるとかなら平らにしろだが
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e07-8j7B)
垢版 |
2024/05/07(火) 09:30:30.02ID:ZS0C/B8I0
よく通る農道で、田面には教科書通りの美しいハローあとが付いてるのに
ずーっと見ていくと水尻側に全く水が行ってなくて
ただロータリーで耕しただけみたいになってる田んぼがあって気になる
耕作者が誰か知らないけど、高低差うんぬんじゃなくてそもそも水が回ってないじゃん??
ここは途中でやめて水が十分に回ってる田んぼに移動すればいいのに
なんで全部やったよ??
と心の中で思ってる
口には出せないw
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 668e-JXCL)
垢版 |
2024/05/07(火) 12:46:41.88ID:8f0aurT20
>>796
冷静に考えてもやろうも思えば
効率化できると思ってる。
団塊世代がバカ過ぎるだけで。
そもそも天候は変えられないけど
現場のやり方は変えられるだろ(笑)

防除のやり方とかさ。
下手すれば高校生でもできるだろ、あれ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba7-W3Fu)
垢版 |
2024/05/07(火) 12:57:08.67ID:Hg+hMYAh0
草刈りで骨折しました
手術の可能性ありです
割にあわねーよ
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a18-c5DX)
垢版 |
2024/05/07(火) 18:34:46.36ID:9NHlaYf50
田植え機を田んぼから出す時に人をウエイト代わりとか
snsにあげてる人いるけどこの時代によくやるわ

こっちはそれをしないで済むように全部の田んぼスロープ長くしたのに
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aae-0vpE)
垢版 |
2024/05/07(火) 18:36:28.83ID:1Ew5AYVu0
ブームスプレイヤーの設定と操作について、メーカーの方に立ち会って教えてもらった。
紙の取説が分かりにくく、YouTubeとか動画で分かりやすく説明してもらえれば、わざわざ来てもらわなくても、良いと思うんだが。
でも、そんなことしたら、仕事が無くなる人もいるから難しいのかも。
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb8-W3Fu)
垢版 |
2024/05/07(火) 23:42:48.20ID:Hg+hMYAh0
ハローなんて持ってなかった、丸太引っ張ってた
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a0d-UrBU)
垢版 |
2024/05/08(水) 06:52:43.20ID:z+rvImcE0
>>803
水ってなかなか難しいよ。
ちょうどいいなと思ってもそれこそ尻のほういくと水ないし。水入れると多くなるし
そもそもみんな水使う時期なんで自由に水使えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況