X



米農家総合スレ 93
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b4-WtKV)
垢版 |
2024/03/10(日) 14:58:14.41ID:SPl1tW8R0
籾種はスミチオンとヘルシードを希釈して
それに漬けてたけど素手でかき混ぜてたら腕がかぶれまくった。
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f209-GxLz)
垢版 |
2024/03/10(日) 17:14:09.98ID:FnCvAw+D0
>>101
去年頼んだときは仕事してくれたよ
こちらの対応も評価されるんだけど応募者の辞退、ドタキャン率、経営者の評価、あと同時期に働いた人の応募者評価あってどういう人間像かわかって良いよ。無料なのもGood
辞退ドタキャンの言い訳も見れて楽しいよ何回も親死んでる人いるからね
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 516e-t4sw)
垢版 |
2024/03/10(日) 18:31:11.41ID:6fvJ83gv0
結束バンドで穴の開いたキャップにペットボトルをつけてそこにスミチオン入れる
それを長い棒に結束バンドでくくって垂らせば風の強い日にまいても長靴にスミチオンを浴びることはない

って話しをしても理解されない
みんな長靴にあの臭い液体がかかっても気にならないのか
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b4-WtKV)
垢版 |
2024/03/10(日) 19:42:55.39ID:SPl1tW8R0
スミチオンて1000倍希釈だけど
親がスプレーボトルに適当に入れて薄めたやつすごく臭かったな。あれ何倍だったんだろ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8218-a64b)
垢版 |
2024/03/10(日) 22:59:31.98ID:Sn5e0UsT0
スミチオンはテクリードとセットで浸漬するからあまり関係なさそう
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eee3-E9vN)
垢版 |
2024/03/10(日) 23:51:44.28ID:3MrAX0Xh0
スミチオン乳剤、モグラ穴にぶち込むと局所的には効く様な気がする。
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-3qLP)
垢版 |
2024/03/11(月) 05:40:00.35ID:Osgt2i1sr
>>109
規定量でも臭いよあれ。油性マジックみたいな匂い
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82b1-E8I9)
垢版 |
2024/03/11(月) 07:33:06.99ID:B+p1AlGP0
軽トラ100%の経費は、きちんと裏付けとなる証憑や運行実績等あることが大事。
按分しているかは、税務調査で追求される部分ですね。
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0df9-e46k)
垢版 |
2024/03/11(月) 08:22:09.38ID:UGi8cb860
スミチオンは有機リンだから人にも効くぞ
無人ヘリ防除の登録農薬としてR-50が飛んでる時代はスミチオンもヘリで撒いてたが、オペの有機リン中毒症状が散見されるようになり登録から外れた経緯がある。
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-lhhw)
垢版 |
2024/03/11(月) 21:06:11.72ID:Osgt2i1sr
オーガニックとか自然栽培とか馬鹿のすることだと思ってるから
やってる人いたらまことにごめんなさい
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6520-nAFc)
垢版 |
2024/03/11(月) 22:37:22.11ID:wd8zeS8a0
無農薬(日本で認可されてない農薬)
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6ae-S4pr)
垢版 |
2024/03/12(火) 13:41:38.39ID:pu8NwdLC0
農薬アレルギーの人がスミチオンを危険視するのは乳剤の薬効成分じゃなくそれを溶かし込んでるシンナーやら灯油やらのニオイでしょ?粉剤に切り替えりゃ黙るだろ。粉剤は使った事無いけど。
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0958-lhhw)
垢版 |
2024/03/12(火) 17:41:06.16ID:fUykmdRk0
農薬6成分厳守の俺が来たけど
結局のところ成分での制限って意味ないと思うんだよね
そういうこといわれると使う農薬は減っても残効性のあるものを使うことになるでしょ
農薬の使用が多いとか少ないって問題もそうなんだけどさ
何をもって多いといってるのかな、金額?重量(容積)?使用回数?残効性?
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a267-6hFc)
垢版 |
2024/03/12(火) 17:43:30.94ID:Zr5bc+nv0
Q4.海外の各国ではグリホサート成分は使用禁止なのでは?
A.現在も世界各国で使用されております。

https://www.roundupjp.com/safety/faq/04.html
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1c8-WtKV)
垢版 |
2024/03/12(火) 20:14:00.90ID:AMAZ8mbG0
アマプラでシン・エヴァンゲリオン見てるけど
綾波レイのクローン?が田植えしてるよ・・・
棚田だから手植えなのか。かわいそう
https://i.imgur.com/kTGhEKt.jpeg
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1c8-WtKV)
垢版 |
2024/03/12(火) 20:16:12.35ID:AMAZ8mbG0
>>139
グリホサートは土にふれたら即座に分解されますっての信じてたけど。
じゃぁなんでビッグモーターが植木を枯らしたやつで土から除草剤の成分が検出されたんだろうか
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-lhhw)
垢版 |
2024/03/12(火) 20:35:58.83ID:dwqQdB2pr
>>143
用法用量を守ってなかったのでは?
例えば原液垂らしたりすりゃ分解される前に根っこに到達するよね
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6962-UCxz)
垢版 |
2024/03/12(火) 21:46:04.16ID:TFmlHkx70
うろ覚えだけどグリホサートって日本と海外じゃ使い方が違うんじゃなかったっけ?
日本は畦草枯らすために使うけど、海外じゃ収穫前に刈りやすくするために
作物そのものにぶっかけるという話をどこかで聞いた気がする
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-E8I9)
垢版 |
2024/03/12(火) 23:05:31.38ID:+jxmJbdn0
農薬うんぬん言ってる人達って普段何食ってるのかガチで知りたい
当然添加物も気にしてるよね
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-E8I9)
垢版 |
2024/03/12(火) 23:09:39.10ID:+jxmJbdn0
グリホの話だが、使ってる人ならわかると思うけど、『農産物』に直接散布することはまずありえない
……よね?
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0958-lhhw)
垢版 |
2024/03/13(水) 12:30:17.02ID:zE80S3Vy0
まあアメリカは刈り取る前に小麦にかけて枯らしてるよね
日本で売られてる輸入小麦の食パンからは成分出てるし
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d58-e46k)
垢版 |
2024/03/13(水) 17:42:18.16ID:eLcUMN6Z0
>>150
日本は無いけど、アメーリカの遺伝子組み換え畑はラウンドアップ耐性品種植えてるから除草剤は全面ラウンドアップよ!
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a254-6hFc)
垢版 |
2024/03/13(水) 20:05:44.83ID:Pcv3ZZEm0
https://x.com/nissanchem_rup/status/1767748308024582581?s=61&t=bcYRKkE-fkKVbG0nM1ibHw

【公式】ラウンドアップマックスロード製品の安全性
@nissanchem_rup

~お知らせ~

当社および当社製品に対する誹謗中傷、根拠のない誤った情報の流布をX上の投稿で確認したため、発信者情報開示請求をはじめとする法的手段を含めた検討を開始しました。
適宜、弁護士とも相談しながら対応して参ります。
上記のような行為は直ちにお止め頂けますよう、お願い致します。
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-E8I9)
垢版 |
2024/03/13(水) 21:30:10.18ID:cGAoHcZT0
>>157
同じようなこと日本の転作圃場でやろうとしたらすぐ規制かかりましたよね。
変な知識を間違えて植えつけられた人達は「にほんの〜とかのうやくが〜とか」言っちゃうんで困ります
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0958-lhhw)
垢版 |
2024/03/14(木) 09:54:18.64ID:W6/BDwfb0
農産物は多く作らないとコストが下がらない、有事の際の備えをすることもできない
しかし多く作れば価格が下がって農家が減るので意味がない
これを解決する方法は余ったものを輸出すること
アメリカでは輸出に国内との差額の100%の補助金を出すことで安く輸出してきた
多い年で年間1兆円、たったこれだけの金で相手国の農業を衰退させ自国の農家を守り食糧の備えが可能なんです
日本は40兆円?防衛費に使うと言っています、その兵器何年使えますか?
アメリカは食糧は兵器より安い兵器という考えなんです
EUは特に厳しいからすぐに基準を厳しくしたり禁止にする
それに連動するように基準を緩くする国がある
そしてその国の人間はそれを知らないし、国内で作るより買ったほうが安いじゃないかって思っている
むしろ農家を敵視、潰した方が良い、汚い農機具小屋の中に入るとレクサスがある等の誤った情報を流している人までいる
そうですそれが日本です
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-hY0b)
垢版 |
2024/03/14(木) 12:16:38.67ID:VjqlixZv0
>>162
日本が日本の農業潰さないのは農機メーカーや農薬メーカー潰さないようにしてるだけや。
農家なんてどうでもいいんです。
補助金出やすいのは法人の機械購入の補助だ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d5e-a64b)
垢版 |
2024/03/14(木) 13:17:26.22ID:o7u6m0nY0
トラクター修理費200マンかかるから買い替える予定だが
70psでも定価1000万とかたけえな
このクラスでエアサスにサンルーフと豪華すぎる
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ba-WtKV)
垢版 |
2024/03/14(木) 14:36:18.80ID:9F9WQKn30
農協の口座名義母親になってるんだけど
土地改良区の総代やってるのはおれで土地改良区の報酬やら会議出席の費用弁済やらなぜか母親の口座に振り込まれてるんだが。
トラブルの元になるだろこれ。
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c600-QATo)
垢版 |
2024/03/14(木) 14:53:49.69ID:iaTZ5bFa0
>>152
そもそも水はどうしている??
地下水??枯れたらどうなる、?
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-a64b)
垢版 |
2024/03/14(木) 16:50:08.13ID:WVDazEP8d
>>171
クラッチ
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ba-WtKV)
垢版 |
2024/03/14(木) 16:59:08.99ID:9F9WQKn30
>>174
グロ画像を貼るやつなんなの。
Talkに誘導したいのかね
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ba-WtKV)
垢版 |
2024/03/14(木) 17:18:47.94ID:9F9WQKn30
母親に話したらちゃんとお金下ろして俺にくれるみたい。
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0de5-e46k)
垢版 |
2024/03/14(木) 20:36:05.88ID:2HRC4GIb0
>>178
そういう書き込みをするからまたタニシ派が湧いてくる
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e06-iaSJ)
垢版 |
2024/03/14(木) 22:53:08.54ID:Oxs7nELm0
大雨降って水田の水位が上がった瞬間に稲が喰われるw
上流から下流に向けて稚貝が流れて大繁殖。
下流から上流には成貝が移動して大繁殖。
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9b1-lhhw)
垢版 |
2024/03/15(金) 07:05:50.67ID:9Bqpasz40
どこかの政党でタニシの有効活用と田んぼにまくとか聞いたけど、これは犯罪だな。
雑草も食うかもだけど苗のほうがうまいらしく苗は全滅しても雑草はなくならない、ほとんどマングースのようなもの。
除草剤として使えてる例もあるようだけど、一般的には無理だろう。

昔に持ち込まれたときは詐欺だったみたいだな。
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c66b-55dq)
垢版 |
2024/03/15(金) 12:50:16.63ID:8V/wbObE0
>>182
アイガモ農法的な??
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d90-e46k)
垢版 |
2024/03/15(金) 22:38:23.22ID:V0xbLxRs0
叩くなら政党じゃなく藤木しんやを叩けよ
全国比例のJA組織票で与党にいる議員だぞ
元単組組合長で田植機にビーチパラソル立てて田植えしてる奴だから俺たちがケツ煽って働かせなきゃならんのは藤木だよ
0194社畜ジャパン (ワッチョイ 02df-UCxz)
垢版 |
2024/03/15(金) 23:42:37.78ID:cUJ2oUfX0
[どうあがいても絶望] コメ農家廃業ラッシュの当事者の口コミを20件紹介します https://www.youtube.com/watch?v=Z_SketeaSP4
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-lhhw)
垢版 |
2024/03/16(土) 10:17:34.27ID:kX8NaSz5r
人口減少にコメ離れ。需要のないもん作るなって事だよね
一昔前は財政に余裕があったし票田でもあったから百姓にバラマキできてたがもうそんな余裕はない
税金をあてにせず市場原理に則って競争しろ、生産者同士で潰し合いやって負けた奴は退場しろ、こういう事ですよ
今まで通り漫然と作ってる農家は早晩退場することになるでしょうね。世代交代の問題もあるし経営手腕が問われる時代ですわ
ただそんな手腕のある人間は都会に出て行って田舎にはそんな経営者がいないから厳しいね…
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8218-a64b)
垢版 |
2024/03/16(土) 11:41:30.23ID:pIvTI58t0
食糧危機になるような事態の時は肥料も燃料も入ってこないだろうし
土地があっても詰んでそう
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6574-9iP8)
垢版 |
2024/03/16(土) 12:19:01.61ID:uDABV94B0
まぁなるようにしかならんやろ
やめたいもんはやめればいいし、続けたいなら続けりゃいい
ただ、設備投資や手間を考えると、10ha前後の面積で、畑物を作る感じが限界やろね
それ以上は個人はやめといた方がいいと思うわ
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8218-a64b)
垢版 |
2024/03/16(土) 18:51:28.26ID:pIvTI58t0
>>201
対応できないって言うだけで罰則なしになるじゃん
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130d-4pTg)
垢版 |
2024/03/17(日) 19:42:40.16ID:9oKvv4N50
みなさんの地域でJAと米集荷会社(業者、団体)との価格差ってどんなもん?
1000円くらい開いてるところある?品種でも差があると思うけどそこの主力品種で。
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ba7-thEN)
垢版 |
2024/03/17(日) 22:24:28.93ID:IsUwucm60
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)★★★
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%)
2016 559,673  418,166  74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト6
2017 567,459  432,088  76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト4
2018 565,436  436,097  77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト3
2019 572,639  446,882  78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1✩✩✩
2020 573,947  446,082  77.7(正規76.2% 非正規1.5%) ベスト2
2021 583,518  432,790  74.2(正規72.2% 非正規2.0%)
2022 590,137  439,685  74.5(正規72.6% 非正規1.9%) ベスト 7
2023 590,162  448,073  75.9(正規74.3% 非正規1.6%) ベスト 5
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c4-gvAA)
垢版 |
2024/03/17(日) 22:49:45.66ID:71zl6aL/0
3/7 関東産コシヒカリは茨城産が1等置場16,900〜17,000円、千葉産が同16,900円、栃木産が同16,800円までの成約。福島産は1等置場17,000円までが成約している。税別ね JAって安すぎだよな税込だし
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9c8-mjnA)
垢版 |
2024/03/19(火) 17:23:28.31ID:f3OfTo640
JAじゃない米会社なら古米どころか古古米でも買取るわ。安いけど。
混ぜるんだろうなぁ
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b00-BQFt)
垢版 |
2024/03/19(火) 20:37:39.33ID:h9NtQjIY0
>>197
なにせ農地が分筆でバラバラだもんな。
昔の人はバカなのか??
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29dc-pWG2)
垢版 |
2024/03/20(水) 13:02:51.42ID:2IUZltnW0
ここはうちのも!って自己申告した土地を区画整理したんだからしかたない
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b93f-mjnA)
垢版 |
2024/03/20(水) 17:54:01.30ID:29jwKe+I0
今日は8万キロのコケが生えた軽トラを洗ってやったぜ。
ワックスまでかけてやったぜ。ワイルドだろー
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-YGSB)
垢版 |
2024/03/20(水) 20:45:54.64ID:TvZvcwqvd
>>220
これから買う新車はわからないけど、ここ20年内の中古ならスズキかダイハツ
この2社は若干モデルごとに当たり外れの確率違うけど、モデルチェンジしても共通部品も多いし中古部品も潤沢だから直せば乗り続けられる
撤退済のホンダはかつて新車から10年乗るには一番だったと思うけど今からはやめた方が無難だし、
評価高かったスバルが今更稼働品で残ってても、古くなってからの不具合多さは30年前からダントツだから絶対にやめたほうがいい
三菱の軽トラは見る機会もほぼないしユーザーも周りに皆無だから知らないw
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 519e-4ux1)
垢版 |
2024/03/20(水) 22:23:21.35ID:fXNOw88/0
>>214
その時代は田んぼ5反も売れば立派な家に建て替えられる時代だったから余計に集約なんて無理
先祖代々の〜って猟銃構えて追い払われるぞ
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b954-mjnA)
垢版 |
2024/03/21(木) 06:26:03.11ID:Uh0edyoH0
反250万で売れました、公共事業サイコー
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41fc-pWG2)
垢版 |
2024/03/21(木) 06:26:45.45ID:fi7boyaj0
e maff農地マップを初めてみたが借りてるとか詳細にでるのな
農地貸したいが役所が自分で探せってんだけどどうしたらよいんだろ
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b954-mjnA)
垢版 |
2024/03/21(木) 06:39:13.92ID:Uh0edyoH0
農業委員会通じて貸し借りできないの?農地バンクとか
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b2-4ux1)
垢版 |
2024/03/21(木) 08:40:45.87ID:MnavPoCf0
>>225
中間管理に丸投げしないなら自分で探すしかないだろ
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130d-hQ9x)
垢版 |
2024/03/21(木) 09:46:36.84ID:04SxnH460
>>225
一方的に貸したいって話でも受け手がいないとどうにもならんだろ笑
辞めたいって話なら農業委員会かな
>>226が言ってるとおり農地バンクもあるが事務局が動いてくれないとあまり機能してないかも。
中間管理もある程度自分で受け手をみつけないと話が進まない
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29dc-pWG2)
垢版 |
2024/03/21(木) 10:06:44.29ID:5fF//oh/0
>>228
窓口の役所農業委員会がうちは中間管理機構に斡旋してないと...その後中間管理機構に直接電話したら役所農業委員会を通さないとダメで、その役所は機能してなく受け入れしてないからダメですねと
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b00-BQFt)
垢版 |
2024/03/21(木) 10:28:58.05ID:UAXv+voy0
>>214
再建築不可とか??
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b00-BQFt)
垢版 |
2024/03/21(木) 10:30:14.41ID:UAXv+voy0
>>224
道路??
0233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130d-hQ9x)
垢版 |
2024/03/21(木) 10:38:05.80ID:04SxnH460
>>230
農業委員会か、役所(農政)が中間管理の窓口になってるはずだから役所の怠慢だよ
都道府県の農業会議所か中間管理機構に話して役所が受け付けてくれないってクレームだしたほうがいいよ
中間管理機構使っても受け手は自分で探さなきゃいけないけどね
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53f9-BQFt)
垢版 |
2024/03/21(木) 11:45:03.06ID:OaKVQfsG0
農業って仕事が特殊だから労務管理大変そう
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130d-hQ9x)
垢版 |
2024/03/21(木) 12:23:06.49ID:04SxnH460
>>234
だから家族経営が多い
早朝から収穫、薬散、涼しいうちに朝仕事
天気悪ければ仕事にならないし休みなしで仕事しなきゃいけない時もある
法人や会社化してるところは8時間労働だと思うが
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-2oau)
垢版 |
2024/03/21(木) 13:03:14.51ID:Dley++4dd
中間管理機構ってそもそも借り手を見つけられない農家のために有るはずなのにな
まあ機構に任せた田んぼは地権者の承諾なくても基盤整備とか可能になったからそういう場所は喜んで受けるようになると思う
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b93f-mjnA)
垢版 |
2024/03/21(木) 13:20:13.13ID:Uh0edyoH0
田んぼが買収されるから仲介業者からもらった用紙に記入して農業委員会に持っていったけど。
農地バンク通してるからこの用紙は違うって言われた。農業委員会の職員が後日ウチを訪ねますって・・・
もしかして借り主の対面で交渉しなくていい??それなら超ラッキーなんだけど。
解約料の折衝とか気まずいから。
0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bee-Ga2a)
垢版 |
2024/03/22(金) 08:57:26.31ID:FGL8X5eI0
機構も以前は地権者への連絡とか小作料の引き下げ交渉とか畦抜きの交渉とか代わりにやってくれたのに最近はやってくれない
契約書ハンコ押すだけの組織に何の意味があるんだ
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-RAQZ)
垢版 |
2024/03/22(金) 10:29:16.11ID:W5xYr3OkM
きっちり税金を盗るため
0246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1393-pWG2)
垢版 |
2024/03/22(金) 18:05:00.41ID:BuH8CpC70
アー!
0247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49a1-FDlJ)
垢版 |
2024/03/22(金) 19:19:24.96ID:WuALfEtE0
嫁の副業がわりとあたってて
スマホだけで自分の本業並に稼いでる

年収は負けてるし働かなくてもヒモとして
生きていけるのではという気持ちになってきた
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9c0-mjnA)
垢版 |
2024/03/22(金) 23:32:50.21ID:w9Ui8mHx0
>>247
すげぇ。スマホだけで!
羨ましや
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7335-5j/o)
垢版 |
2024/03/23(土) 12:02:08.10ID:xTOZvC320
>>1
>>3
SNS上で発信されている「ジャンボタニシ」の件について | 参政党
https://www.sanseito.jp/news/10584/
2024.03.09 お知らせ

SNS上で、一部の支部や党員が「ジャンボタニシ」に関する投稿を行ったことについて、「ジャンボタニシ農法」と称する農法を、党や党員が推奨しているかのような内容の投稿が見受けられ、この内容を前提として、マスコミ等から党や支部に取材依頼が寄せられています。

この件に関して、党としては、これらの投稿の内容を承知しておらず、当然ながら、そのような農法を推奨しているわけではありません。農林水産省が指摘している通り、外来種である「ジャンボタニシ」は、地域固有の生態系に与える影響や水田への被害が問題とされており、その撲滅が必要だということに異論はありません。
誤解を招く可能性のある発信を行った支部や党員には、発信内容を訂正し、今後はそのような発信を控えるよう指導しました。

なお、支部及び党員からの聞き取りでは、「ジャンボタニシ」を意図的に繁殖させるような行為は一切行われていないことが確認されました。
当該支部では、過去、農業実習の一部として、「ジャンボタニシ」が避けられない形で繁殖している地域の田んぼで、その被害を最小限に抑えるための工夫についての実習を行ったことがあるとのことでした。この過程で、繁殖や外への流出を防ぐための注意喚起と共に、党員による除草作業を実施したとのことでした。
また、長年農業を営む党員の中に、JA福岡市が「ジャンボタニシ」を防除する一環として、「ジャンボタニシ」を稲ではなく雑草に向かわせる「ジャンボタニシを活用した除草」の取り組みを評価し、情報発信をしていた者がいました。しかし、発信の中に、誤解を招く発信があったことがわかりました。当該発信については、速やかに削除を行うとのことでしたので、併せてお知らせいたします。
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7335-5j/o)
垢版 |
2024/03/23(土) 12:04:30.35ID:xTOZvC320
>>1
>>3
参政党の公式見解はあくまで>>250ですが、ジャンボタニシ農法は『少しの工夫』を加える事で非常に優れた農法と成ると言う情報が上がって来ています。


ジャンボタニシを活かした農法について(元祖日本保守党の座談会より)

中山繁雄(農業専門家)
メリット
■除草剤も農薬も必要なくなる
■収量は1.3倍になる
■鹿児島中心に展開している

【説明するとこんな感じ👇】

普通は、外来種のジャンボタニシが稲を食べてしまうので強い農薬を撒く
   ⇩⇩
蛙もドジョウもメダカも居なくなる
   ⇩⇩
しかし、苗より美味しい餌を田んぼの周りに撒くと?
   ⇩⇩
タニシが餌を食べている間に稲が育つ
   ⇩⇩
育った稲は固くてタニシは食べれない
   ⇩⇩
その頃生えて来る雑草の新芽をタニシは必死に食べる(めでたしめでたし)

※しかも台風で慣行農法の田んぼが倒伏した時も、稲が太く強く育つジャンボタニシ農法の田んぼは倒れない。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1766472787265544192/pu/pl/bp0UEa1fbpBPGLy9.m3u8?variant_version=1&tag=14&container=cmaf
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7335-5j/o)
垢版 |
2024/03/23(土) 12:04:52.54ID:xTOZvC320
>>251
繁殖力が強くて駆除が大変で稲作にとっても有害な外来種のジャンボタニシを害虫(害獣?)として扱うのではなく益虫として利用する、という苦肉の作というか工夫?で解決できるこの農法は素晴らしいと思いました。

もちろん完全に日本から排除できるのであればそれが一番ですが、それができない現状においては、とても良いアイデアかもしれませんね🤔
(元動画) http://y2u.be/hjZ76D6EntE
https://twitter.com/tarutora17/status/1766473155307249978
https://twitter.com/thejimwatkins
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7335-5j/o)
垢版 |
2024/03/23(土) 12:05:14.99ID:xTOZvC320
>>1
>>3
3つの重点政策 | 参政党
https://www.sanseito.jp/prioritypolicy/

1【教育・人づくり】
学力(テストの点数)より 学習力(自ら考え自ら学ぶ力)の 高い日本人の育成

・学校ではなく生徒一人当たりに予算をつける仕組みづくり(教育バウチャー〈クーポン〉制)!
・フリースクール等すべての子供に最適で多様な教育環境を!
・自虐史観を捨て、日本に誇りが持てる教育を!

2【食と健康、環境保全】
化学的な物質に依存しない 食と医療の実現と、それを支える 循環型の環境の追求

・薬やワクチンに依存しない治療・予防体制強化で国民の自己免疫力を高める!
・メガソーラー・風力発電推進による環境破壊を阻止!
・再エネより「CO2排出実質ゼロ」の次世代火力発電を推進!

3【国のまもり】
日本の舵取りに外国勢力が 関与できない体制づくり

・強国の論理や過度なグローバリズムに対抗し、自由社会を守る国民国家を目指す!
・外国資本による公用地買収や企業買収、水資源買収から地域を守る!
・移民受け入れより、国民の就労と所得上昇を促進!
0254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7335-5j/o)
垢版 |
2024/03/23(土) 12:06:30.86ID:xTOZvC320
>>1
>>3
参政党(エドワークス)は、農家と消費者を直接結んで、高付加価値農産物を直販するシステム「おはよう市場」を開発しました。

赤坂ニュース#003 前編(後編は党員限定配信)
参政党【公式】
http://y2u.be/YE9yLjPd9J8 9分10秒〜

めー🇯🇵
@sansei626
参政党・エドワークスの農業部会で素晴らしいアプリを開発されたようです。
「おはよう市場」をApp Storeで
‎おはよう市場
apps.apple.comから
午前0:18 · 2023年12月5日 · 9,233 件の表示
https://twitter.com/sansei626/status/1731694421811323002
https://twitter.com/thejimwatkins
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7335-5j/o)
垢版 |
2024/03/23(土) 12:07:48.43ID:xTOZvC320
>>1
>>3
参政党は一次産業を『食糧安全保障』と捉え、非常に重要視しています。

質問主意書 | 参政党
https://www.sanseito.jp/question/
第211回国会(常会)(令和5年1月23日~令和5年6月21日)質問主意書 (1/3)

2023年6月7日 質問第94号  食料自給率向上と農業従事者支援の充実に関する質問主意書

2023年3月16日 質問第40号 農林水産省、政府系企業による昆虫食推進に関する質問主意書

2023年2月28日 質問第29号 米の消費拡大の取組と農業従事者振興策に関する質問主意書

2023年2月14日 質問第19号 我が国における潜在的な食料供給力と国内で完結できる食料供給体制の整備に関する質問主意書


第212回国会(臨時会)(令和5年10月20日~ )質問主意書

2023年11月24日 質問第65号  我が国の排他的経済水域への中国による浮遊式障害物の設置に関する再質問主意書

2023年10月20日 質問第6号  水産業における「新たな資源管理」に関する質問主意書

2023年10月20日 質問第1号  我が国の排他的経済水域への中国による浮遊式障害物の設置に関する質問主意書
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7335-5j/o)
垢版 |
2024/03/23(土) 12:08:38.09ID:xTOZvC320
>>1
>>3
23.03.12 『緊急 酪農合同ヒアリング』 at 衆議院第二議員会館 第8会議室 Vol.1
https://y2u.be/i8FAviTLRqo

23.03.12 『緊急 酪農合同ヒアリング』 at 衆議院第二議員会館 第8会議室 Vol.2 (1/2)
https://y2u.be/qtDKxqZObMs

23.03.12 『緊急 酪農合同ヒアリング』 at 衆議院第二議員会館 第8会議室 Vol.2 (2/2)
https://y2u.be/D4DyRWFTpL4


神谷宗幣(参政党代表・参議院議員)
@jinkamiya
酪農家の方々から
ヒアリングしてきました。

酪農経営の9割が赤字で
3割が年度末での廃業を考えていると
悲痛な声を聞いてきました。

急激な飼料や光熱費の高騰を価格に転嫁できない仕組みになっていたり、外国からの乳製品の輸入が制限されないという背景も理解しました。

食糧生産維持は国防だ
https://pbs.twimg.com/media/FrFvlxTaYAA3lLX?format=jpg&name=medium
午後6:26 · 2023年3月13日・59.9万 件の表示
https://twitter.com/jinkamiya/status/1635210838570307585
https://twitter.com/thejimwatkins
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7335-5j/o)
垢版 |
2024/03/23(土) 12:09:07.54ID:xTOZvC320
>>1
>>3
参政党・農業部会の『自然農法』は、従来型の農薬・化学肥料農法を上回るポテンシャルを秘めています。

参政党 農業部会 やぶ田ファーム 薮田秀行さん 大阪から北海道へ!22年の苦労した自然農法は果たして・・・実現するのか? インタビュー前編(2024年2月17日)
一回しんだ男の言いたい放題チャンネル
http://y2u.be/kZnM9HpGdw0

参政党 農業部会がひろゆき氏に挑戦!自然農法が日本の農業を救うのか!?北海道の薮田秀行さんのインタビュー後半必見です!(2024年2月23日)
一回しんだ男の言いたい放題チャンネル
http://y2u.be/B781C1tl_A4

参政党 農業部会 おはよう農法 薮田さんが教える驚くべき自然界の仕組み!地球46億年目の奇跡!その3(2024年3月13日)
一回しんだ男の言いたい放題チャンネル
http://y2u.be/7fYKINHfLFM

いよいよ硬盤層を破壊方法 えっ、これ無料で公開していいのですか?参政党 農業部会 おはよう農法 薮田秀行さん(2024年3月18日)
一回しんだ男の言いたい放題チャンネル
http://y2u.be/KHs7L_WTebY
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7335-5j/o)
垢版 |
2024/03/23(土) 12:09:49.93ID:xTOZvC320
>>1
\生配信中/参政党・街頭演説【宮城県】 神谷宗幣 佐野るつ(大和町議会議員候補)3/23(土)11:00〜 ヤマザワ吉岡店
http://y2u.be/agkwRspjuD8 153
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b00-Bo/N)
垢版 |
2024/03/23(土) 12:52:06.65ID:UpI26P8f0
そりゃ日本は落ち目になるわな。
田んぼが政治的なギミック(笑)
0260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130d-hQ9x)
垢版 |
2024/03/23(土) 12:56:28.79ID:/cjyrRmD0
もう参政党ネタはいいわ
農業知らないやつが農業語るな
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7335-5j/o)
垢版 |
2024/03/23(土) 13:07:34.17ID:xTOZvC320
>>260

>>251
0262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7335-5j/o)
垢版 |
2024/03/23(土) 13:07:47.98ID:xTOZvC320
>>260

>>257
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7335-5j/o)
垢版 |
2024/03/23(土) 15:06:51.13ID:xTOZvC320
>>1
>>255
\生配信中/参政党・街頭演説 神谷宗幣、白鳥けんし(北上市議会議員候補) 岩手県 北上駅前(2024年3月23日 15:00〜)
http://y2u.be/HC4hE2bbY_c 674
http://y2u.be/LHVd1WZFi-8 57
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6156-R09a)
垢版 |
2024/03/23(土) 17:19:51.69ID:QvPuKNsb0
>>251
除草剤も農薬も要らないってところ
除草剤以外の農薬が要らなくなる理由は?
収量は肥料の分しかとれない
1.3倍ってことはどこかから肥料分が来るってこと?
苗より美味しい餌って何?

重松ゆうこ本人なのか?w
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 494a-9NxR)
垢版 |
2024/03/23(土) 18:36:13.92ID:Q/HBxxMv0
>>265
それなw
分げつした柔らかい芽を食べるから風通しが良くなり、稲の茎が太くなる。
これにより一穂あたりのモミの数量が増えて収量が上がったような気がする。

病害虫はその年その年によって全然発生率が違うからかかりにくいなんて言葉は当てにならない。
収量1.3倍は何と比べてるかわからない。
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 494a-9NxR)
垢版 |
2024/03/23(土) 18:49:41.21ID:Q/HBxxMv0
>>251
どじょうもメダカもカエルもいなくなるような農薬に心当たりないんだが?誰か教えてくれる?
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8235-2Qr5)
垢版 |
2024/03/24(日) 04:50:48.23ID:VLQqGsOl0
ソース動画に答えが有る部分に対して疑問を投げ掛けている時点で、

こいつは参政党関連に『言い掛かりを付ける事自体が目的』の参政党アンチであり、

実農業者では無い、と断言出来る。


>>267
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2c7-SJn6)
垢版 |
2024/03/24(日) 07:02:25.92ID:LKg3ENGe0
わい田、ポンプのフィルター変わったせいか
鯉(笑)、ふな、めだか、どぜう、おたまざくしが来なくなって…
わい淋しくて…寂しくて…むせび泣く
疲れて泣きんだとき…
傍(かたわら)にはジャンボタニシ君がいてくれたね…
たくさんいてくれたね!(怒号)
0275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2ad-EAQ0)
垢版 |
2024/03/24(日) 10:15:59.56ID:nW83CQwO0
本気でスクミと共生するなら最低限無駄に深いけど餌になる雑草がある部分を作らないといけない
収穫を左右する部分は均平を心がけて浅水管理して、不安なら念のためにスクミノンを撒く

ただ被害ゼロにはならないので青米が増えるとかは織り込む必要はある
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5919-SNkP)
垢版 |
2024/03/24(日) 16:48:05.80ID:HhN4R7yC0
ジャンボタニシはツバキ油かすがいいよ。速攻性ある。
違法だけどみんな使ってる。
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f600-LyMr)
垢版 |
2024/03/25(月) 17:44:21.19ID:kyGVJNv20
高齢者=農業って構図はなぜ??
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f69f-u2Gq)
垢版 |
2024/03/25(月) 19:47:14.08ID:Kc9/GSHh0
三反ないのに1000時間働くのか
0281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2c7-SJn6)
垢版 |
2024/03/25(月) 20:06:05.99ID:Cyzh387j0
団塊世代が該当するかどうか微妙なところだけど
昔の高齢者は土地を守るため、地域を守るため、農業を守るため、食を守るため、国益のためという
金銭を超えた意識で踏ん張って農業を維持してたけど

今後の日本社会はそういう意欲なさそうだよね
政治にも労働にもシラケてるし、農業はタイパ悪いし
まぁどうでもいいか…自分のことだけでいいよ…っていうか政治家が一番そう思ってるよね
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9218-yVWf)
垢版 |
2024/03/25(月) 20:52:03.54ID:9qbe8nUH0
>>279
ナマポ未満なんだわ
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7520-LX57)
垢版 |
2024/03/26(火) 10:32:35.16ID:VZ7FAR5u0
万年野党は支援の中身は言葉だけだろ
農業予算いくら増やすのか言ってみ
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f600-LyMr)
垢版 |
2024/03/26(火) 13:34:41.98ID:Z7HppsJ+0
>>281
何となく分かったけどモラルが低い人達ほど相互監視や集団主義強めよね
昭和世代(特に田舎の団塊)はモラル低いからそこが強い
若者が逃げる理由はそこ
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f600-LyMr)
垢版 |
2024/03/26(火) 13:39:40.54ID:Z7HppsJ+0
>>281
団塊でも都会に逃げた人間はいるからな。
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd5-w8tK)
垢版 |
2024/03/26(火) 17:54:24.13ID:N6aByZAbM
若者が出ていくのは、単に儲からないからだと思うけど。
0291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-0uk9)
垢版 |
2024/03/26(火) 21:08:14.81ID:lCcrcHDY0
時給10円とかいうけどさ実際はほとんど赤字だろ
だからあの表は嘘だわ
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b212-a3jh)
垢版 |
2024/03/26(火) 22:53:17.66ID:edmyDK0U0
甥っ子を雇おうと思ってるんだけど、どういう雇い方がいいか、教えてください。

同居してないので、青色専従者給与には出来ないです。
ウーバーイーツのような個人事業主に委託という形だと、源泉徴収や雇用保険や厚生年金などの社会保険を雇用側が払わなくていいと聞いたけど、本当ですか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 592f-SNkP)
垢版 |
2024/03/27(水) 00:04:28.34ID:aL3CiCDc0
>>292
時給2千円。世の中金ですよ
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9218-yVWf)
垢版 |
2024/03/27(水) 00:26:40.18ID:QU2lgDDF0
労災と農業者年金くらいはしたほうがいいんじゃない
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-Juro)
垢版 |
2024/03/27(水) 06:58:07.50ID:oD2inCFAr
甥っ子とその親と話してみたらどうかな?
社会保険は入らなくてもいい場合もあるけどフルタイムで働かせるならまぁ避けられなかったと思う
それと社会保険って本質的に人件費の一部だから事業者負担出さないならその負担分を従業員に還元しないといけないと思うけどね
まぁ法的にそんな決まりはないけど良心の問題
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f622-9Z9I)
垢版 |
2024/03/27(水) 14:27:34.35ID:O2MMMlEa0
日本経済30年間の停滞と、

真面目や必死や努力を茶化す

吉本の笑いが蔓延した時期は重なるんだよな…
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f600-LyMr)
垢版 |
2024/03/27(水) 15:58:24.27ID:O2MMMlEa0
韓国で文在寅大統領肝いりのアイスホッケー「南北合同チーム」が物議をかもしていたが、実は日本でも事情は似たり寄ったり。五輪をスポーツイベントではなく、「国威を見せつけるための政治イベント」として捉えている人が多いからだ。これは韓国や中国、旧ソ連圏などと同様に、日本人が今でも抱えている醜悪な考え方である。

まさに農家脳。
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 127c-Z/yc)
垢版 |
2024/03/27(水) 18:35:41.73ID:WH4pLdNU0
今年、ナラシ出るの?
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb2-w8tK)
垢版 |
2024/03/27(水) 20:31:42.42ID:PzG2g7jpM
なんか悟った気になって一人語りしてるけど、公開オナニー見せられてもキモいだけだっての。

んで、
日本で「国威を見せつけるための政治イベントとして捉えている人が多い」と言える根拠は?
もひとつ、そういう考え方を醜悪とする根拠は?

>農家脳
意味不明
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12a6-p7Ae)
垢版 |
2024/03/28(木) 11:14:24.25ID:BA1l197Y0
お茶の木、田舎農家あるあるだな。
昔は数本のお茶の木を摘んで、親戚のお茶屋に送って
お茶にしてもらってたみたいだけど、先方は廃棄してたんだろうなぁ。
どうやって作ってるのか分らん物を機械に入れられんよね
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2b2-sQ9x)
垢版 |
2024/03/28(木) 18:55:51.40ID:id1AtvCr0
うちの免税軽油は480リットルになっているんだけど、この値ってどうやって決めてるんだろう?
農業機械の型番や馬力のリストをJAのガソリンスタンドを通して、渡してるけど、それだけで決められるものなのかな?
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-yVWf)
垢版 |
2024/03/28(木) 19:48:36.90ID:WghIk/K9d
免軽やってくれるとか羨ましい
機械の写真撮って作業時間と面積とか燃費とかで結構めんどくさい
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6d5-9Z9I)
垢版 |
2024/03/28(木) 23:04:28.73ID:2rjCyJuM0
農機具事故って毎年あるんだね。
地元である??
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7a-6Gz/)
垢版 |
2024/03/28(木) 23:06:47.35ID:rhEmtj4k0
コンバイン横転、トラクター道路走行中後ろから突っ込まれる
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 596b-SNkP)
垢版 |
2024/03/28(木) 23:12:30.37ID:NqS4Aag30
>>319
おれの親父が道外れてトラクター転落させた。
屋根があったおかげで潰されずに済んだ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6d5-9Z9I)
垢版 |
2024/03/29(金) 14:02:14.06ID:ZMqGlWBq0
田舎の家はなぜか汚い(笑)
デザインセンスもダメだが間取りもダメw
0328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 592b-SNkP)
垢版 |
2024/03/29(金) 14:19:11.94ID:d/5XPZk00
田舎だけど20年前に親が新築した。
俺は若いからセキスイで鉄骨がいいと思ったけど
昔ながらの木造で新築した。横殴りの雨が降ると雨漏りする。欠陥やろ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d96e-6ZuI)
垢版 |
2024/03/29(金) 15:52:45.88ID:jQ9MRk5a0
>>328
築七十年近い入母屋だけど母屋での雨漏りなんて甚大災害台風で瓦が飛んだ時だけだよ
炊き場から台所風呂場に改築した水場は雨のたび雨漏りするけどね
(むしろ改築したら雨漏りするから最初からそこを水まわりにしてる気がする)

築20年で雨漏りって、アンテナ穴とか確認してみたら?
0332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9218-yVWf)
垢版 |
2024/03/29(金) 19:10:19.10ID:KF/SkzVL0
最近家建てたけど高いね
敷地内別居だから資産価値はゼロに等しい
寝食だけの場所なのにと思いながらも
敷地内別居を受け入れてもらってるので強くは出れず
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f600-LyMr)
垢版 |
2024/03/30(土) 12:48:39.65ID:NznmjM+P0
和歌山カレー事件は夏祭りのカレーに毒を入れたんだから、夏祭りを大失敗にしたかった人物の犯行かなと。

数年前から夏祭りを主催していた谷中氏(死者の一人)への嫌悪感が動機の一つじゃないか、と想像しているよね。

公務員にしては家がでっかいとか、国政選挙にも積極的に関与とか、関空への道路開発の利権とか、いわゆる地元のボス的な存在。

それだけに敵も多かったろうと。
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7516-lp1z)
垢版 |
2024/03/30(土) 19:53:59.92ID:tcEWHjkk0
スミソンをクローバーにまいてきた
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b214-a3jh)
垢版 |
2024/03/30(土) 19:59:56.30ID:Eg4eMpIK0
代かき中にハローのリモコンがまさかの電池切れ。
ハローを閉じることが出来ず、困ってしまった。
家族に乾電池とドライバーを届けてもらって、何とかなったけど、皆さんも注意させたし。
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85a2-nTcA)
垢版 |
2024/03/31(日) 01:59:25.45ID:LtsEkYao0
明日畑に園芸用に簡単なビニールハウスを建てるんだけど
ポールを30cm埋め込むのって難しいよね。スコップであらかじめ掘るもんなんだろうか。
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85a2-nTcA)
垢版 |
2024/03/31(日) 02:09:12.51ID:LtsEkYao0
https://youtu.be/nM_OfKl5X9I?si=lZLUwR0TCMFzS8WK
うおおおこんなのあるのか便利だな。明日ナフコに行ってみるか
1000円台で買えるなら買う。
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2318-Lkgf)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:01:26.06ID:ZTz5N8jK0
アプリ作ったんならスマホから操作できるようにしてくれ
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1558-9z6D)
垢版 |
2024/03/31(日) 13:01:53.02ID:OdJ1hvpp0
去年は代かき中に刃が回転しなくなって農機具屋呼んだらチェーンが切れてた
修理費22万の大損害
0349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8582-nTcA)
垢版 |
2024/03/31(日) 16:10:44.76ID:LtsEkYao0
園芸用の4メートルのビニールハウス完成したけど
アースドリルホムセンになかったし。買わなくてよかったわ。
2cmくらいの穴開けたってパイプ入っていかなかった。
単管パイプの80cmくらいの切れ端が家にあったからそれを木槌で打ち込んで引き抜いた穴に入れて
やっと快適に作業できた。それでも60cm埋めることはつらすぎて45cmだけ埋めた。
園芸の話だから園芸板に書くべきか。
0350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0de0-rTBn)
垢版 |
2024/03/31(日) 21:06:14.46ID:/YD/jLo+0
>>349
冬場にビニルハウスを建てるバイトやってる奴もいるし、農家ならだいたい4間×20間や30間数棟は建ててるから
分かるけどドリルの他にパイプ抜き差し器は必須


http://www.san-eh.co.jp/pipehand/pipehand.html
0351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8582-nTcA)
垢版 |
2024/03/31(日) 21:22:01.13ID:LtsEkYao0
>>350
パイプハンドいいですね
よくよくアマゾンのアースドリルのページ見たら自分はできるだけ安く買おうとしてたわけで・・・
ハウス用の60cmの長さの30mmのやつ買えば捗ったかもです。
ただ今日作業するって決まってたから通販で買えなかった。まぁ4mですしね・・・
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8532-M2FD)
垢版 |
2024/04/01(月) 17:09:40.46ID:51WHBmPt0
米買う言うてるのに売れや!
在庫あるくせに予約で売り切れ言われたわw
和歌山市上野や
0358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8532-M2FD)
垢版 |
2024/04/01(月) 17:12:17.57ID:51WHBmPt0
代わりの米、すぐ別のとこで
そいつの言い値より安く買ったよ

いけずしてたら、いつかそれが自分に帰ってくるんやで
よー憶えときや

忠告や
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b00-tTIK)
垢版 |
2024/04/01(月) 22:52:27.34ID:vkY9CyyP0
田舎が排他的。
それは田舎が原因じゃない。
日本が原因なんです。
中枢機能が首都東京に集中している地理・経済的な要因に加えて、日本が古来から持つ異常を穢れ(けがれ)として認識する思想が、このような環境を生んでしまっていると、私は考えます。
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d592-a5VY)
垢版 |
2024/04/01(月) 23:48:32.72ID:kYXrxOaI0
相方の実家の米を食べてるけど、市販米は不味くてくえん。
0365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8585-M2FD)
垢版 |
2024/04/02(火) 03:13:43.67ID:TuGFFYNX0
農家の米を買って食べるのが一番安くつくし美味しいだけど
田舎は売る相手次第で態度かえるからな
こっちは気を遣ってて何の落ち度もないのにw
米作りの最中はこいつらの動きを察知してえんりょしてやってるのによ

口が悪いんで、関係ない農家の方には気を悪くさせましたが、
こういう人を選別する農家もいることを忘れないでください
本当に気分悪いですよ
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d502-F3aV)
垢版 |
2024/04/02(火) 06:44:06.86ID:xz9Va0xx0
私は幼い頃から両親の米作りを見てきましたが、どこか他人事のように感じていました。自分が50歳を過ぎてから米作りの責任を取る立場になり、その難しさを痛感しています。一方で、美味しくできた米の味に毎日感動してもいます。
自分で作ってみないと、分からないことが沢山あるなと思います。
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b00-tTIK)
垢版 |
2024/04/02(火) 09:04:46.35ID:avMNb6ah0
田舎に移住促進するための一番効果的な施策は、
この地域は自治会や子ども会に入らなくても問題なく暮らせます。
っていうエリアを行政が明確にすることだと思う。
都会から田舎に移住する際な一番ネックなのはそこだから。
試しに思ってやってみてほしい。
0369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b00-tTIK)
垢版 |
2024/04/02(火) 09:06:57.83ID:avMNb6ah0
>>365
それこそ地縁血縁者以外はNGだからな(笑)
そりゃ職業差別をウケるわ
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b00-tTIK)
垢版 |
2024/04/02(火) 09:56:07.25ID:avMNb6ah0
また静岡知事が神発言。
0373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1558-9z6D)
垢版 |
2024/04/02(火) 10:28:30.47ID:Q+Qjsfee0
うちは石抜きも色選も入れてないから、親戚とか元農家には売るけど一般には売らないというか売れない
一般的に売るまでに行われる工程がないから安いのであって売ってるものと同様のものを求められても困る
0374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b00-tTIK)
垢版 |
2024/04/02(火) 11:34:34.16ID:avMNb6ah0
静岡・川勝知事、県庁職員は「知性の高い方たち」…採用職員に訓示「野菜売ったり牛の世話したりモノを作ったりとかと違う」
 静岡県庁で1日、新規採用職員向けの訓示が行われ、川勝知事は「県庁はシンクタンク(政策研究機関)だ。毎日毎日、野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりとかと違い、基本的に皆さま方は頭脳、知性の高い方たち。それを磨く必要がある」などと述べた。特定の職業を比較するような発言で、再び物議を醸しそうだ。

川勝節炸裂ワロタ😄爆
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 850c-M2FD)
垢版 |
2024/04/02(火) 11:47:55.61ID:TuGFFYNX0
>>374
差別発言してることに全く気づいていない
知事の高い知性に心震えました
0377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd56-m7KI)
垢版 |
2024/04/02(火) 13:21:58.60ID:FIGGDiL30
川勝家は代々農業を営み、南桑田郡(現・亀岡市)で有数の大地主として知られた[29]

経歴見たらオックスフォードの博士号取ってるし周りがみんなバカみたいに見えてるんだろうな
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db3-rTBn)
垢版 |
2024/04/02(火) 15:31:51.71ID:w77MwNn+0
県庁がシンクタンク???
これググってないけど本当のコメント?

相当頭おかしいんじゃね?
0380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 850c-M2FD)
垢版 |
2024/04/02(火) 15:59:48.85ID:TuGFFYNX0
シンクタンクやコンサル名乗る輩はまず疑うべき
自分はそういうの要らない
0384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b00-tTIK)
垢版 |
2024/04/02(火) 21:12:24.03ID:avMNb6ah0
コシヒカリ発言の時の目が危ないね。 
何かの薬を飲んでるのかね??
精神薬の副作用とか。
0385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dd7-M2FD)
垢版 |
2024/04/02(火) 22:04:05.93ID:bvukfrQE0
トラクターのバッテリー、満充電して1週間で掛からなくなった。
買い替えるしかないのか?
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e391-oUg+)
垢版 |
2024/04/02(火) 22:14:13.26ID:MYiAShrk0
除草剤の季節がやってきましたが、しつこいクローバーにはどうしてますか?
ラウンドアップの100倍濃度では、なかなか効かず、困ってます。
0388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e8-Bb13)
垢版 |
2024/04/03(水) 06:36:20.22ID:TkHsGhZl0
>>386
クローバーってMCPPじゃなかったっけ?
0389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d524-PhKd)
垢版 |
2024/04/03(水) 06:53:03.96ID:2sYKl5tX0
はこらくっていう苗箱掴む道具使ったことある人がいれば聞きたいのですが、苗箱を掴んで積み上げる時は楽そうですが、掴んで運んで1枚ずつ地面に並べるのは楽になりますか?
使用感が知りたいです
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1558-9z6D)
垢版 |
2024/04/03(水) 10:57:12.97ID:+NnkWX6Y0
枯れない草もバスタかザクサならとりあえずは枯れる
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5b1-M2FD)
垢版 |
2024/04/03(水) 18:49:54.93ID:1gX4tWiW0
米しか作れない低能農家
某知事に馬鹿にされて当然だよねw
0405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39f-F1Ba)
垢版 |
2024/04/03(水) 21:00:10.80ID:vHa1htqz0
苗箱並べる機械は楽だけど
設置が1人じゃ難しいのがねぇ
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d1d-M2FD)
垢版 |
2024/04/04(木) 06:05:45.47ID:wpzd/xhA0
>>385
オルタネーターの漏電や劣化、意外と見過ごしやすいセルモーターの起動クラッチの戻りが悪いと半導通状態でバッテリーが放電状態になっていることがある。
自分で出来なければ電装屋さんへ、古い農機具の火災はこれらが原因となって起きるものが多い油断するなよな。
バッテリー端子を外しておくのは安全策として最良です。
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8548-nTcA)
垢版 |
2024/04/04(木) 14:48:11.85ID:91Ojb2SC0
>>358
青天の霹靂というブランド米が美味しいらしいよ。
アイドルさんが東北に旅行に行ったとき食べて感動したんだって。
ウチは農家だから家のしか食ったことない。
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 856e-+BlX)
垢版 |
2024/04/04(木) 19:26:45.31ID:T/+y5uFP0
>>408
ガイアの夜明けだかカンブリア宮殿だかWBSだかで言ってたけど
ブランド米は「あきたこまち」のネーミングとパッケージ一強時代が長かった
そこに「青天の霹靂」登場でネーミングとパッケージによるブランド米の戦国時代が始まる
あとは雨後のタケノコのようにいろんなブランド米が出てくるんだ

面白いじゃないの
うちの県のお米はネーミング力皆無の話題性だけなんだよね
どうせならスープカレーに合うインディカ米作ってほしいわ
むしろ家で作って食べたい
0411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b00-tTIK)
垢版 |
2024/04/04(木) 19:35:41.71ID:UFClWVel0
>>400
確かに土地をバラバラに分筆したり
違法建築やってたり、アジア嫁買ってたりバカそのもの。
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd56-m7KI)
垢版 |
2024/04/04(木) 20:22:08.81ID:Z++FjZTj0
クボタのコイン精米のクリーン白米(無洗米仕様?)ッてので精米してみたらつやつやぴかぴかでスゲー美味しかったわ
歩留まりもあんまかわらんかった
とぎ汁は・・・そこそこ出たけど問題無い
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8548-nTcA)
垢版 |
2024/04/04(木) 20:25:12.90ID:91Ojb2SC0
>>409
>>412
うちは精米は100%クボタのコイン精米なんだけど
5分つきと標準だとどっちが美味しいの?7分つきもあるけど。
気まぐれで5分つきにしたら親がヌカが一杯出た。って言ったから
それから100%標準でついてる。
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b80-FqNa)
垢版 |
2024/04/04(木) 21:02:48.47ID:C3IIcQbZ0
米と漬け物しか食ってなかった時代に栄養(ビタミン)と食べやすさのバランスのがいいのが7分搗きと言われて推奨された
現代は肉も魚も野菜も食べるから米でビタミンを取る必要はないので上白でもクリーンでもいいって栄養士が言ってた
0417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8548-nTcA)
垢版 |
2024/04/04(木) 21:06:32.05ID:91Ojb2SC0
>>416
試しに一回上白で精米してみようかなー
吟醸酒だって米を削ぎに削ぎまくって美味しくなるんでしょ。
全然関係ないかも知れないけど
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b00-tTIK)
垢版 |
2024/04/04(木) 21:40:03.23ID:UFClWVel0
そりゃバカな親からは逃げたいわな。
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b00-tTIK)
垢版 |
2024/04/05(金) 13:05:57.30ID:UGtMf9Cm0
そもそも米はカドミウムが。。。
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8589-nTcA)
垢版 |
2024/04/05(金) 13:07:46.71ID:whR1Ee9E0
山口県の岩国とか
太陽光パネルから有毒物質が流れ出て
米が作れない状態なんだって、ありえないよねー
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b00-tTIK)
垢版 |
2024/04/05(金) 19:40:59.05ID:UGtMf9Cm0
>>423
鉛=カドミウム=イタイイタイ病。

日本人はバカなのか??
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2318-Lkgf)
垢版 |
2024/04/05(金) 21:56:45.16ID:Cr9h/Tja0
トラクター新調したがボタンが多すぎる
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d9c-rTBn)
垢版 |
2024/04/06(土) 18:25:08.49ID:tvCqD0MY0
梅雨入りじゃね?
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b00-tTIK)
垢版 |
2024/04/06(土) 19:55:15.43ID:sEzMuzJn0
>>430
紅麹のスキャンダルは怪しいと見てる。
会社を乗っ取りたい勢力がいる??
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b00-tTIK)
垢版 |
2024/04/06(土) 22:15:13.55ID:sEzMuzJn0
>>436
雨乞いでは??
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e00-cDHD)
垢版 |
2024/04/07(日) 10:50:49.11ID:Zl7pYrK80
>>440
アメリカのゼネコン、ベクテル社で
検索してみなよ。
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e00-cDHD)
垢版 |
2024/04/07(日) 10:59:42.80ID:Zl7pYrK80
6日午前8時55分ごろ、北海道士幌町士幌西3線の牧場の牛舎で、「牛に餌をやる機械に人が挟まれた」と110番があった。帯広署員が駆けつけたところ、作業員とみられる人が機械に巻き込まれて体を切断されたような状態で見つかり、その場で死亡が確認された。

 署によると、遺体の損傷が激しいため性別は明らかにしておらず、身元の特定に時間がかかるという。亡くなったとみられる作業員は当時、1人で作業していたといい、事故原因の特定を急いでいる。
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-5kaD)
垢版 |
2024/04/07(日) 12:34:36.24ID:YXzhxtF60
今年は雨が多いな
作業が進まない
0446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e218-ykw9)
垢版 |
2024/04/07(日) 12:39:59.61ID:Es2KDkBV0
畦塗り半分くらいで諦めてザクサ+ダイロン散布してる
畦塗り後が理想なんだが全部塗れなかった年ははじめて
0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e218-ykw9)
垢版 |
2024/04/07(日) 14:00:02.20ID:Es2KDkBV0
雨が多くて田が乾かない
再来週には田植えがはじまる
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e00-cDHD)
垢版 |
2024/04/07(日) 21:50:50.02ID:Zl7pYrK80
31日午後2時14分ごろ、茨城県下妻市古沢の畑で、同市、無職、男性(84)がトラクターのロータリー部分の下敷きになっているのを妻(79)が発見し、119番通報した。男性は搬送先の病院で、外傷性窒息などで死亡が確認された。県警下妻署で事故原因を調べている。

同署によると男性は所有する畑を整備中だった。
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 424d-gZLg)
垢版 |
2024/04/08(月) 00:02:21.58ID:13WHxIxx0
畦塗りですが、角まできっちりやってますか?
畦塗り機を回転させてバックで塗る作業はいちいち大変なので、うちはやってないけど、どのくらいいるかしら?
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-5kaD)
垢版 |
2024/04/08(月) 09:39:19.49ID:T/Bl6Mxy0
俺が想像するに、傍目を耕していた
雨ばかりふっていたのでロータリーに土がたくさんついてしまった
その土を取っているときにロータリーが落下
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbf2-lboT)
垢版 |
2024/04/08(月) 13:30:00.91ID:6il2SFbN0
>>454
いちいち反転させてバックさせるタイプの畦塗り機は面倒くさいよねー

畦塗り機の完成形ってガイアとマンタだと思うよ
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-ykw9)
垢版 |
2024/04/08(月) 20:08:36.42ID:DPPnETG5d
耕起はそれなりに時間がかかるし
単純作業だからやってくれる人がいると仕事が捗る
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e00-cDHD)
垢版 |
2024/04/09(火) 11:22:54.62ID:x+Nwqcan0
前出の国民生活センターの担当者によると、駅の構内で名刺交換をする相手は40〜50代が最も多く、経済力がありそうで、善意で受けとってくれそうな人が狙われるのだという。

国民生活センターにも、名刺交換後に不動産投資の営業電話が相次いで困るといった声が届いているという。
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 367e-lBRV)
垢版 |
2024/04/09(火) 11:56:37.13ID:cevAxCQT0
老人になると除草機のノズル変えないで撒いてるから端っこ枯れてる人多いな
泡ノズル使えばいいのに
0481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-5kaD)
垢版 |
2024/04/09(火) 12:45:44.91ID:m+EemDXD0
ラウンドノズルULVどうなんだろうね
ラウンドアップ500ml(200-1000ml)を水5Lで薄めて5.5L
これで10アール散布できるっていうんだけど
これなら水もっていかなくて良いし楽そう
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42b7-a5wz)
垢版 |
2024/04/09(火) 13:59:53.98ID:IJKPYbpl0
昔爆笑問題の番組だったかな?
佐藤ゆかりに山形の農家のじいさんが
「もっと経営感覚を磨いたらいい!」
とか言われてて
「じゃああなたやってみなさいよ」
のようなことを言ってた。
お寒いなと思った。何も知らないくせに口じゃあ勝てないよなって。
爺さん頑張れ相手すんな!って思った。
もうなくなってるだろうな。農業続けて行けたかな。
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ca-fZIB)
垢版 |
2024/04/09(火) 14:10:59.20ID:c8DAULcq0
>>486
やりたくないのはもちろんだけど、身体が農業夏仕様に進化したため刈り始めるとすぐに大汗かける
休憩中は汗冷えとの戦い
コンビニなんて入ったら凍える
軽い尿失禁用紙パンツ履いてるけどこれは優れもの
汗冷えで凍えても紙パンツだけは暖かい
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 421c-gZLg)
垢版 |
2024/04/09(火) 15:28:22.83ID:bfG4Kuwy0
>>481
去年買ったけど、軽さは正義!と思うくらい、楽に散布できたよ。
カバー無しのがリリースされたから、今度はそれを買いたいところ。
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb71-lboT)
垢版 |
2024/04/10(水) 23:27:14.59ID:/JUldQ480
プロノの安いやつで充分
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42f4-lBRV)
垢版 |
2024/04/11(木) 08:23:49.54ID:wbP49Ffp0
せき板にちょうどいい材料、知りません?
木材、すぐボロボロなるんで
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-62GD)
垢版 |
2024/04/11(木) 09:14:21.72ID:+XcuSbLL0
木板だけど苗土とか肥料の空袋被せてるわ
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-zSwZ)
垢版 |
2024/04/11(木) 10:34:37.54ID:Ey01sU8Ld
転作したらなくなるから毎年木を買ってきて切ってる
去年からバッテリーの丸のこ買ったら捗るようになった
もっとはやく買えばよかった
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9763-/wxH)
垢版 |
2024/04/11(木) 11:55:09.16ID:g5SR43LD0
木の板に肥料袋被せりゃ数年は余裕では?
0501名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ (ワッチョイ 3628-lBRV)
垢版 |
2024/04/11(木) 23:04:10.13ID:Svjk12Gz0
堰板や水路に石置いたりするのに文句言う爺ども 
でもお前らも肥料袋に石入れてせき止めしてるというブーメラン会話

麦後の代掻き前にガンガン水入れて排水から麦藁ガンガン流す方が迷惑だわ
0502!donguri (ワッチョイ 4229-zbbW)
垢版 |
2024/04/12(金) 17:11:29.98ID:xrY/gg540
デカイクソはアライグマ?たぬき?
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e70c-udwI)
垢版 |
2024/04/12(金) 18:16:20.53ID:4L+VMOdO0
すみません、みなさんは育苗とかでハウスもプロだと思いますけど。
ハウスパイプの横のパイプはアーチの内側でいいんですよね?
自分はそうしました。もうビニールも張ったから後戻りできません。
ネットで拾った画像ではそれで良さそうですけど
https://i.imgur.com/K9vRQiB.png
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e70c-udwI)
垢版 |
2024/04/12(金) 19:37:32.43ID:4L+VMOdO0
ありがとうございます。
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-62GD)
垢版 |
2024/04/12(金) 19:59:57.74ID:csuCaqDu0
きっしょ
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4252-gZLg)
垢版 |
2024/04/12(金) 20:13:03.46ID:tsyQSoKs0
除草剤の散布機、うちでは人力のみのる桃太郎と、丸山の動力を使ってますが、もっと軽い動力散布機も探してます。
おすすめありますか?
バッテリー型も増えてるけど、使用時間や重さとか、実際のユーザーの方の話を聞きたいです。
0509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4252-7I4T)
垢版 |
2024/04/12(金) 20:13:27.52ID:tsyQSoKs0
除草剤の散布機、うちでは人力のみのる桃太郎と、丸山の動力を使ってますが、もっと軽い動力散布機も探してます。
おすすめありますか?
バッテリー型も増えてるけど、使用時間や重さとか、実際のユーザーの方の話を聞きたいです。
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4252-gZLg)
垢版 |
2024/04/12(金) 20:49:50.09ID:tsyQSoKs0
>>508
散布機ではなく、噴霧器です。
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd4-lBRV)
垢版 |
2024/04/12(金) 21:13:23.53ID:fQdzeESO0
>>503 おおてます。零細米農家であった私、過去の写真で確かめました。
     佳い苗に育つと好いですね。
ついでに皆さん教えてください。プール育苗の苗って、水気が多いから根の張りが
佳くないのじゃないでしょうか・・・・
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7d5-udwI)
垢版 |
2024/04/12(金) 21:48:35.72ID:4L+VMOdO0
プール育苗ではなかったけど。水やりは朝の一日一回にしてたんだよ。
そしたら母親が口を出してきて夕方もやれっていい出して。
夕方にはやらない!やれの押し問答で疲れたことある。
結局 夕方もやることになったけど。 田植えのとき根張りが弱すぎて困ったよ。
植えられないことはなかったけどさ。田植え機にセットするとき稲を海苔巻みたいに丸めるスタイルなんだけど
それが出来ないくらい根張りわるかった。 プール育苗と関係なくてすまん
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ebf-e4zU)
垢版 |
2024/04/12(金) 21:51:11.64ID:nUoVVxN30
うちはもうバッテリーしか使ってないわ
6ahならバッテリー切れる前に人間が持たない
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3ac-aQbW)
垢版 |
2024/04/12(金) 22:54:45.90ID:XL43a4XZ0
>510
農機具屋でもいいんだがマキタの看板ある金物店で18Vのやつ一式を買うん
肩掛け式と背負い式があるので選べ
それにラウンドノズルULV5っていうのをホムセンまたは通販で買って取り付けて
ラウンドアップぶっかけるっつーのが今の流行りよ
カバー付きと無し(新発売)があるぞ
推奨機種よく確認してね
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f0c-aQbW)
垢版 |
2024/04/13(土) 12:37:00.87ID:6nVmX6ph0
ラウンドアップノズルって確か他の除草剤じゃ使えないんだよな?
除草剤一種だけじゃ効かなくなるしローテーションでかけてるからいちいちノズル変更するの面倒そうなんだよなぁ
専用の動噴をもう一機買えばいいんだろうけど……
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e726-udwI)
垢版 |
2024/04/13(土) 13:50:48.78ID:obdyJCf50
>>515
バスタ用のノズルをわざわざヤマホのメーカーに問い合わせたら
わざわざ電話で折り返してきて型番教えてくれた。そこまでして貰ったらと思って
JAで全く同じもの取り寄せたけど一回も使ってない。ノズル交換するのめんどくさくて
ラウンドアップノズルでバスタ蒔いたけどちゃんと枯れた気がする。
0519名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ (ワッチョイ e726-udwI)
垢版 |
2024/04/13(土) 15:21:38.79ID:obdyJCf50
>>518
以前使ってたのはそんなこともあったけど。いまは
ヤマホのULV5使ってる。こっちはこっちでカバーが小さめだから
カバーのサイドに薬剤がはみ出る。あまり問題ではないけど。このせいで長靴が濡れる。
あと上に付いてる羽根の意味がわからないwhttps://i.imgur.com/sUdIKoA.png
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62c7-VeCF)
垢版 |
2024/04/13(土) 19:28:30.56ID:IDJmXmL40
>>491
再生プラスチックの板材
0523名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ (ワッチョイ 4252-gZLg)
垢版 |
2024/04/13(土) 21:56:03.94ID:Ya0cEVH70
>>513-514
ご回答ありがとうございます。
ulv5は人力の桃太郎専用を使ってます。
マキタはバッテリー自体も結構な値段しますよね。
バッテリーだけで、BIG Mのエンジン動噴のローエンドモデル(19800円)で買えるし、いちいち充電するが手間なので、悩ましいです。
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f56-WChY)
垢版 |
2024/04/14(日) 07:11:06.63ID:cyTED1+A0
>>522
ありがとうございます
最低どれ位前に塗らないと、定着しないぞーとか
余り早いと、草が生えるぞーとかが知りたかったです。
零細なので大手に頼んでいるんですが、のんびりなのでもう水入れる2週間前なのにまだやってもらってないなーと
そろそろ催促しようかなーと思いまして、一般的な?タイミングが知りたかったので。
0530!donguri (ワッチョイ b73b-p1lN)
垢版 |
2024/04/14(日) 20:27:24.61ID:ohfLcq9T0
え、こちら7月後半稲刈りよ
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ab-WeJ8)
垢版 |
2024/04/15(月) 04:54:06.05ID:FXCOCm4h0
ここの人って60歳すぎても、すでになっていても農家やるんですか?
60くらいにはとっとと辞めたいけど、土地を誰も引き取ってくれないだろうし死ぬまで農家やらなきゃいけないのかなと思うと絶望しかない。
やっぱ、あまり好きになれんわ、この仕事。
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75f-WUN8)
垢版 |
2024/04/15(月) 04:55:53.90ID:pWUfUPnB0
80歳でも農業やってる人いたよ。
80歳になるのに、国交省の土地の買収に反対してた。
病院の先生してる息子が農業やるんだって。病院の先生やりながら農業出来るか?
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ab-WeJ8)
垢版 |
2024/04/15(月) 05:01:46.06ID:FXCOCm4h0
80歳、うちの地域でもいたけど一人はビーグルひっくり返して農家やめちゃったわ。もう一人は田植え機ひっくり返してやめてしまった。
うちの地域、70過ぎくらいから機会事故多発しているわ。

病院の先生やりながら農家?すごいね…。
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7791-1A5Z)
垢版 |
2024/04/15(月) 17:50:05.88ID:JtFchVD10
コンバインが高杉なんだなぁ〜
年に1週間しか使わないのに1000万オーバー
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-WUN8)
垢版 |
2024/04/15(月) 17:58:11.21ID:pWUfUPnB0
うちなんか結局最後まで袋取りのコンバインだったわ。
うちの地区で袋取りのコンバインは2件だけ。もう大規模さんに貸し出したけど
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-Vp6H)
垢版 |
2024/04/15(月) 18:01:49.72ID:xp22H58a0
減価償却で利益はプラマイゼロで
どうやって食って行けてんのか状態

じゃあなんか新しい作物でも育てろと簡単に言うやつもいるが
それは同じ地域に住むやつら全員に言えることであって
別に農家じゃなくても非農家がやってもスタート地点は同じ
0539 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ bf03-H67E)
垢版 |
2024/04/15(月) 20:38:26.50ID:Lb9m/2hh0
この間乾田直播で蒔いた人の田んぼにカラスめっちゃ居たわ
いつかは乾直にしたいと漠然と考えてるけど、そりゃこういうこともあるよなぁ
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7740-29lp)
垢版 |
2024/04/15(月) 20:56:42.50ID:DlrfO1470
>>525
超神経質な作業工程だからなんとなく急かすのはできるだけやめてやってくれ
乾き具合を知るため現場見回りとか週間天気予報とにらめっこしたりして
じっくりと計画が練り上がり作業日(そちらが言うタイミング)が決まるんだ
安くない金払ってるから言う権利はあるぞっていう理屈はわからなくもないんだが
急かす結果、出来上がりがボロボロとか太い細い曲がってるとか
作業者側も面子丸つぶれになることもあるんだ
だからそこは作業者の性格にもよるがあんまし強く言わないでやってくれ
あとどうしようもうまくいかない天気の年もあるがそれも責めないでやってくれ
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-1A5Z)
垢版 |
2024/04/15(月) 21:39:05.08ID:WiBPxErp0
投資するにしても中小企業投資促進税制を適応させなきゃ
利益あがりすぎるくらいじゃないと張り合いがないね
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72a-WUN8)
垢版 |
2024/04/16(火) 13:22:04.51ID:NEW3nTpv0
種籾を塩水選するのに硫安でも代用できるって知ってたから。
なぜかDCMというホムセンで硫安が大量に安売りしてたから
俺が買い占めた。 その後農業引退したから今は薄めて芝生に撒いてる。
元気に育ってくれたらいいなぁ芝生
0545 警備員[Lv.6][苗] (ワッチョイ b73c-p1lN)
垢版 |
2024/04/16(火) 18:53:53.97ID:rkXJoyX40
>>538
会社化してるなら事業活動計算書が減価償却費で利益でなくて赤字くらいが税金払わなくてよいしそれが理想
重要なのは資金収支計算書でどんだけ手元資金が増えてるか
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf00-+qGW)
垢版 |
2024/04/16(火) 22:24:41.88ID:Kgi9L9iH0
みんなの好きな歌手を教えてよ。

オレはミポリン
0548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d70c-WUN8)
垢版 |
2024/04/16(火) 22:26:00.53ID:NEW3nTpv0
>>547
ベビーメタル
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7707-1A5Z)
垢版 |
2024/04/16(火) 23:24:13.28ID:FKyVi+mw0
>>545
ショートディスク
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7707-1A5Z)
垢版 |
2024/04/16(火) 23:24:30.16ID:FKyVi+mw0
>>546
ショートディスク
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0a-Z/Xz)
垢版 |
2024/04/16(火) 23:52:35.35ID:vyw2hmbR0
苗作りのシーズンですが、皆さん、どんな育苗シート(被覆材)を使ってますか?
うちは新潟ですが、ビニールハウス内で太陽シートを使ってます。
今後、露路プールを考えており、(太陽シートだと薄さもあり不安)アドバイスいただきたく。
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0a-Z/Xz)
垢版 |
2024/04/16(火) 23:55:02.96ID:vyw2hmbR0
>>552
正)露地プール
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-1A5Z)
垢版 |
2024/04/17(水) 00:20:13.32ID:jkvPzqGxd
>>546
8本爪のスタブルカルチ持ってるけど使わないなあ
基本ロータリーばっか
転作でサブソイラかけたり
レベラー前はプラウとかするけど

重たいロータリーが万能

案外カルチは維持費が嵩む
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6b-VHFS)
垢版 |
2024/04/17(水) 12:17:19.35ID:QAsrFulhM
俺は以前、長靴の穴をコーキングにより補修することを推薦したも者だが、予後を経過観察した結果、手間に見合わない行為だという結論に至った
履く頻度にもよるが1~2ヶ月の延命でしかない
しゃがんだり立ったりがメインの作業の時に履くとすぐ修繕部分が破ける
参考まで
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77de-WeJ8)
垢版 |
2024/04/17(水) 16:34:07.61ID:D4zawHR80
>>536
コンバインは中古で揃えたらダメか?
水田を30haほどの作付けだけど、6台くらい中古用意してやってるよ。
大豆も汎用の中古でやってる。
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a3-WUN8)
垢版 |
2024/04/17(水) 17:17:00.70ID:ywNx6spY0
あのー、カマ用砥石にもいいもの悪いものあるんですか。
家のが割れたんで買おうと思うですけどホムセンのナフコに売ってるやつでいいですかね
長方形の良くある携帯型の両面砥石です。
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-F0L4)
垢版 |
2024/04/17(水) 17:21:45.60ID:2V1p/yHRa
>>562
いーなー
私女だけど女サイズの長靴が靴屋じゃないと売ってない
25センチの長靴を試したことあったけど中敷きで調整できる範囲超えてた
そもそも24センチの女用長靴だって25センチの夫が無理なく履けるわけだしね
ちなみに今履いてるのはコーシンのSサイズ4600円だったか
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a3-WUN8)
垢版 |
2024/04/17(水) 17:24:02.61ID:ywNx6spY0
>>566
靴下は履く?俺は長靴履くときは必ず靴下履くよ。
一回普段履きして洗濯かごに入れてるようなやつを履く。
足が汚れるのと、くっさーになるのを防止するため
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a3-WUN8)
垢版 |
2024/04/17(水) 19:35:33.59ID:ywNx6spY0
いや靴下はいたら足のサイズが大きくなるからサイズマッチするかなと思って
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf00-+qGW)
垢版 |
2024/04/17(水) 23:49:15.16ID:0pNMed5I0
質問!!
植木の毛虫はどうやって退治してる??
植木業者??
やっぱり薬品で自分で退治??

みんなの知恵を貸してくれ!!
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a3-WUN8)
垢版 |
2024/04/17(水) 23:55:24.97ID:ywNx6spY0
>>574
マツにマツカレハという毛虫が一杯いたけど
木を切り倒したっwマツカレハという毛虫が刺すっての知らなくて
部屋にいるときなんか腕が変だなと腕をよく見たら針が一本刺さってたw

あと椿にはチャドクガという毛虫がウジャウジャいることあるな。
キンチョールかけたり、カセットボンベのバーナーで焼き殺したり。
0577 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ b73e-p1lN)
垢版 |
2024/04/18(木) 06:37:32.48ID:ew55z1yi0
スミソン
0578 警備員[Lv.4][新][苗] (ワッチョイ 77dc-p1lN)
垢版 |
2024/04/18(木) 12:46:37.02ID:NV+C5fsw0
マラソン
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf00-+qGW)
垢版 |
2024/04/18(木) 21:08:02.25ID:y8ftZKvo0
散布機は何がオススメ??
コーシンてところ?
0582名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ (ワッチョイ d744-WUN8)
垢版 |
2024/04/18(木) 21:13:43.11ID:KrLLgir80
>>581
どんな用途に使うんですか
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6b-VHFS)
垢版 |
2024/04/18(木) 21:23:08.92ID:cfAc6A3MM
きのう、大事なことを言い忘れてた
長靴は気に入った物を見つけたら、同じ物を買い続けるのが良い
誰しもが長靴に穴が空いた時、「あぁ、もう片方は大丈夫なのに.....」という経験をしたことがあると思う
そんな時、同じ長靴を買い続けていればいずれニコイチが成立するのだ
農家はコスト意識が低過ぎる
小さなことからコツコツと、の精神を忘れずに
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa3-Z/Xz)
垢版 |
2024/04/18(木) 21:52:15.77ID:dPgc3ORI0
無加温出芽で露地プール育苗をやってる方、います?
今は、ビニールハウスで無加温プール育苗でやっており、
今後、耕作面積が増えるので、露地プール育苗をやりたいと思ってます。

露地なら育苗機で出芽させた方が失敗が無くていいのは分かるけど、屋内に1000枚分の育苗機を置くスペースもないし(400〜500枚ごとに分けて入れるにも、待っている苗箱の置き場所が難点)、悩んでます。
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d76e-xNcL)
垢版 |
2024/04/18(木) 22:46:03.22ID:FMzw+V610
>>586
でもよく考えたらその方法はグリップ手袋でやってたわ
特に下履き手袋はmont-bellのシェルグローブを使ってるけど
まず先に右手人差し指の先が切れるから
そしたら左のを裏返しにして右手にしてニコイチw
今度からは長靴でもやるね
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1d-WeJ8)
垢版 |
2024/04/18(木) 22:52:57.67ID:GvAKIQeU0
今年も米の単価上がる見通しですけど、去年も米を売ったのですが一昨年と同じキロ単価でした。
本当に上がってるんですか?家の地域じゃ農協か私が売ってる卸業者に皆んな売ってるんですが本当に上がってるんですか?
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1d-WeJ8)
垢版 |
2024/04/18(木) 22:55:43.64ID:GvAKIQeU0
588です

追記、因みに普通作でひのひかりを作ってます。鹿児島です。米作ってる農家が単価上がらないと残念です。
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77d1-1A5Z)
垢版 |
2024/04/18(木) 23:34:56.75ID:WEmyKkGA0
米作りすぎなんだよ
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d744-WUN8)
垢版 |
2024/04/18(木) 23:37:14.31ID:KrLLgir80
ひのひかりなんかやめて森のくまさん作れ
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0d-s9Li)
垢版 |
2024/04/19(金) 07:52:27.33ID:v2pEPsHw0
>>592
ちげーよw穀物だから安いんだよw
おまえコンビニのおにぎりやパンが500円なら買うか?
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d771-WUN8)
垢版 |
2024/04/19(金) 14:58:15.30ID:E8NYpRdy0
クワって砥石で研ぐものなんですか?
鎌用のあの細長い両面砥石が届いたから試しに研いでみようかな。クワ
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d771-WUN8)
垢版 |
2024/04/19(金) 15:13:45.55ID:E8NYpRdy0
クワはグラインダーのほうがいいみたい・・疲れた
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfef-ksN2)
垢版 |
2024/04/19(金) 16:01:27.45ID:6nCC3JAk0
>>554
カルチの維持費ってなに?
買うか考えてたところだったんで教えて
>>584
うちもこれから一気に田んぼが集まる気配、しかし人手も集まらないしと思い乾田直播に切り替えたよ
露地プールして移植考えるなら一気に直播もありかと
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfef-ksN2)
垢版 |
2024/04/19(金) 17:25:15.03ID:6nCC3JAk0
>>603
草な
そこが問題なんだよな、タイミングずれると草に駆逐される

しかしあと数年で一気に田んぼは集まる
先日組合の総会に行って切実に思った
団塊はもう気力がない風前の灯火
早く辞めたい、でも辞めるときは死ぬとき
みんな分かってる

なのでチャンスは訪れると思ってがんばる
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0d-mjgI)
垢版 |
2024/04/19(金) 20:27:06.73ID:v2pEPsHw0
人手が足りなくなって耕作面積増えるのは避けられないので
作業工程変えなきゃいけないけど作況とどうバランス取るかだよな。
そろそろ研究機関は直播に本腰を入れて品種改良してほしいな。
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-1A5Z)
垢版 |
2024/04/19(金) 22:09:23.19ID:d62JBoH90
アレイルとかロイヤントがでてきた辺りで潮目が変わった
それまでの除草剤とは一線を画してる
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf00-+qGW)
垢版 |
2024/04/19(金) 22:20:01.91ID:0vV2ocRU0
>>598
そもそも日本人は水路費用を
取られている事を知らないからな、
義務教育で教えろよ
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf00-+qGW)
垢版 |
2024/04/19(金) 22:21:59.84ID:0vV2ocRU0
>>582
植木のクネの毛虫退治。
ちなみにスミチオンは危ないと
買いてある。。。
0614 警備員[Lv.1][新][苗] (ブーイモ MMbf-Rjaw)
垢版 |
2024/04/19(金) 23:11:30.81ID:c2R3uZy3M
中古のスタブルカルチ買いたいんだけどスガノってネットで取説公開してないのね。装着方法とかトップリンクのピン位置決めとかわからないんだけど、メーカーに問い合わせたら製品持ってなくても取説送ってくれるかな。
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 771d-9wFU)
垢版 |
2024/04/20(土) 05:26:38.48ID:WWV6pbGv0
スガノの耕起商品は奥が深い。
ロータリーに慣れてしまった人にとってはあまりにもセッテングがタイトです。
トップリング長さは、機体水平位が基準だけど土の条件等で前傾、あるい後傾で使います。
作業中にトップリンク半回転で大幅に変わることがあるのでそのたびにトラクターを降りて調整しなければならないです。
油圧トップリンク装着が望ましいです。
あとロアリンクのチェックチェーンは、処女地での作業では左右15センチ以上でトラクタータイヤに当たらない程度のダラダラが基本です。
装着方法云々を言う程度の知識では、使いこなすのは難しい。
スガノの牽引作業機を初めて使う圃場では土塊や排わらの詰まりが必ず発生するのでそのたびにトラクターを降りて市よりしなければならない。
多くのユーザーがそれを嫌って手放したりする。
ただ、3〜5シーズン使うとその詰まりが全く無くなる。
それまで待てない人が多いのも事実。
トラクター作業は土が乾いている状態で行うことを基本にすれば土の鎮圧の悪影響を避けることができるのになぁ。
いずれも取り扱い説明書には書かれていません。
クローラートラクターでは土が濡れている状態でもロータリーが出来るのでその弊害もあります。
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 771d-9wFU)
垢版 |
2024/04/20(土) 05:26:41.27ID:WWV6pbGv0
スガノの耕起商品は奥が深い。
ロータリーに慣れてしまった人にとってはあまりにもセッテングがタイトです。
トップリング長さは、機体水平位が基準だけど土の条件等で前傾、あるい後傾で使います。
作業中にトップリンク半回転で大幅に変わることがあるのでそのたびにトラクターを降りて調整しなければならないです。
油圧トップリンク装着が望ましいです。
あとロアリンクのチェックチェーンは、処女地での作業では左右15センチ以上でトラクタータイヤに当たらない程度のダラダラが基本です。
装着方法云々を言う程度の知識では、使いこなすのは難しい。
スガノの牽引作業機を初めて使う圃場では土塊や排わらの詰まりが必ず発生するのでそのたびにトラクターを降りて市よりしなければならない。
多くのユーザーがそれを嫌って手放したりする。
ただ、3〜5シーズン使うとその詰まりが全く無くなる。
それまで待てない人が多いのも事実。
トラクター作業は土が乾いている状態で行うことを基本にすれば土の鎮圧の悪影響を避けることができるのになぁ。
いずれも取り扱い説明書には書かれていません。
クローラートラクターでは土が濡れている状態でもロータリーが出来るのでその弊害もあります。
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77de-WeJ8)
垢版 |
2024/04/20(土) 07:50:02.57ID:8MHxXU5V0
面積、具体的にどれくらい増える予定ですか??
自分はたぶん60ha前後。
直播だのの前に、俺は乾燥機400石くらいの施設作らなきゃいけない。
20ha転作、40ha水稲で行く。
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-Rjaw)
垢版 |
2024/04/20(土) 10:31:16.63ID:2mhNGcIVM
>>616
色々と教えてくださり大変ありがたいです。説明書には記載のないコツ等はやりながら覚えていくしかないということですね。
とはいえ誰しも初めてだと思うのですが、例えばポジションレバーは最下げで耕深はカゴまかせでいいのかとか、3p切替はドラフトにするのか、周回方法は?などなど設定から基本まで調べても出てこないのですが、そのあたりも説明書に記載はなく、やりながら自分で見つけていくものなんですかね
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-VNbj)
垢版 |
2024/04/20(土) 11:10:49.94ID:Vyf8fzgp0
農地所有者だけが所属する会。
まぁ農道整備とか隣接してないから知らね!とか管理しない奴が出てくるのでみんなで除草作業する旗振りしたり、山道で土砂が出たりしたら申請書作って市に対応して貰ったりとか
農協の購買と提携して回覧回したり、直売店へ持ち込むときの条件の一つだったりする
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 771d-9wFU)
垢版 |
2024/04/20(土) 13:30:37.38ID:WWV6pbGv0
>>619
耕深は後ろのカゴのピン位置で調整、作業をするときは必ず表層土が乾いている状態でそうしないとカゴの中が団子だらけになる。
この泥団子を外すのが一番大変、油圧トップリンクを最長にしてカゴだけを回転させる状態にして未耕地を全力疾走自足5km以上目安に暴走させるとカゴの中の団子が飛び散って解消できる。
耕起方法は、いろいろあるけど一番やりやすいのが一行程開けてバックをしないぐるぐる耕起で最後に外周耕起。
耕起は初めてするなら横方向、数日開けて縦方向(稲株の反転は、田植機進行方向に対して横方向になる方が反転率が良い)の2度掛けするとロータリー、パワーハローはいらない状態になります。
外周処理以外バックをしない作業は、効率の面では有効です。慣れていないなら稲株を目安にする縦方向を先にした方がまっすぐ行くなぁ。
あと、牽引作業機はボルトの緩みが必ずあるので増し締めを忘れないように励行してね。
油圧トップリンクは各社あるけどエースシステムなどではオーダーで細部が作ってもらえるのでその点では良いよ。
恐ろしく重量があるので相応の対策を忘れずにです。
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7c7-SxmJ)
垢版 |
2024/04/20(土) 14:05:12.55ID:xEA9upaT0
その会の事務局はどこに置かれているの?
自治体?改良区?農協?
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa9-WeJ8)
垢版 |
2024/04/20(土) 17:35:32.99ID:WjkML0860
>>625
食味トップじゃなく、ブランディングされているからでは?
0628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa9-WeJ8)
垢版 |
2024/04/20(土) 17:50:43.71ID:WjkML0860
つか、米なんてただ単に作りすぎだから安いんだろ。
兼業云々は間違ってはいないとは思う。
その中で高単価の特別な米を作る労力を考えたら他の事業やるほうが100倍マシ。
もっと農家も農地も減ってくれ。
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0d-mjgI)
垢版 |
2024/04/20(土) 20:09:28.05ID:OFWSIS9Z0
>>628
何でこのスレ覗いてるの?
他の事業やればいいじゃん100倍マシなんだろ?
それとも、何も行動せず5ちゃんで燻ってるのがおまえの人生か?
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f42-Z/Xz)
垢版 |
2024/04/20(土) 20:55:06.03ID:fI5mtBSU0
>>602

>>584です。
アドバイスありがとうございます。
直播は、V溝乾田直播を耕作面積の半分ほどやってます。
他の方も書かれてましたが、用水路や土質の問題で直播に出来ない圃場もあるので、慣行の移植の増加にどう対応するか思案中です。
ただ、このスレでは、無加温のプール育苗を実践されている方はいないみたいですね。残念。
0631名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sdbf-29lp)
垢版 |
2024/04/20(土) 22:10:48.03ID:BgmLNTF5d
>>629
別に覗いていたっていいだろ
ただの暇つぶしだが?
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2b0-K5o/)
垢版 |
2024/04/21(日) 14:56:18.64ID:OrNU3aDf0
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう 
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望
0633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be4e-/PgV)
垢版 |
2024/04/21(日) 15:43:21.77ID:xikBG6M10
農機具の値上げがエグいんだけど
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74c8-hK1Z)
垢版 |
2024/04/21(日) 17:26:16.54ID:NGIOjzME0
>>613
兼業だし、家にある散布機を使ってたから今の散布機については全然詳しくないけど
工進のこれもってるけど。https://item.rakuten.co.jp/agriz-fujiwaranouki/ksn-es10c/
威力は昔から家にある農業用の噴霧器と比較すると段違いに弱い。
完全に足元の雑草に除草剤かける専用機。
これが0.8Mpaという圧力らしいから

真面目に使うなら高圧3MPaというこれのほうがいいのかなと
https://item.rakuten.co.jp/agriz-fujiwaranouki/ksn-es10p/
0635!dongri (ワッチョイ 0e6d-aMex)
垢版 |
2024/04/21(日) 22:00:21.46ID:4qd3gX5c0
>>622
大変ご丁寧に説明いただきありがとうございます。油圧トップリンクがほしくなるところですが、とりあえず教えて頂いた知識でやってみます。
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70b1-K5o/)
垢版 |
2024/04/22(月) 21:01:30.62ID:MYGzr/Z+0
>>627
米作ってるのに素人発言
多分何にも考えずJAの指導通りの肥料農薬使ってJA出荷してるんだろうな。
仮にも商品を消費者に金だして買って貰うのなら業界に精通しろよ
米農家に不足してるのはプロ意識、法人化というのもネガティブな理由なものがほとんど、そのくせきれいごとの言葉を並べる、聞いたことのあるような借り物の・・・
曰く、安心安全。曰く、持続可能な。曰く、農地を次世代へ。
こういう言葉を枕詞に使う人間は何にも考えてない。
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e00-kdCE)
垢版 |
2024/04/22(月) 21:07:22.76ID:c7tusSFS0
なんで田舎は戦争時代のなごりが残っているんだ??(笑)
さすがに戦後生まれが大半だろ??
0641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7431-hK1Z)
垢版 |
2024/04/22(月) 21:15:36.27ID:ZM8eIne40
乃木坂46の柴田柚菜ちゃんがおばあちゃんと東北旅行行って
晴天の霹靂というお米に感動したそうだけど。食ってみたいよう><
なんでも、人工衛星を利用して刈り取り時期とか判断してるとか。すげーな
https://aomori-komehonbu.gr.jp/seitennohekireki/
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e00-kdCE)
垢版 |
2024/04/23(火) 10:16:40.73ID:gd0EENCO0
もしかしたら農家で農作業事故
と見せかけて殺●があるのでは??

考え過ぎか
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aef-kdCE)
垢版 |
2024/04/23(火) 19:51:28.41ID:fhwK9vTL0
>>609
それ卸間取引の価格な
買い上げ価格は手間賃分もっと安くなるしそんな高い在庫売れないと損するだけだから業者は買いたがらないよ
そもそも>>588の「値段が安い」って言うのは等級が2等以下になったからでしょ
買い上げ相場はどの地域もR4→R5で1俵1000円〜は上乗せされてるけど
等級落ちと収量減で手取りが変わらなかったり減った生産者めちゃくちゃいたはず
R6はR5の価格+1000円〜上乗せぐらいで始まるはずだから今年ちゃんと利益残せないときついと思う
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e00-kdCE)
垢版 |
2024/04/23(火) 20:52:14.86ID:gd0EENCO0
北海道芽室町で23日、畑でワサビの苗植えをしていた男性が自動運転中のトラクターにひかれ、死亡しました。

事故があったのは芽室町にある畑です。

4月23日午前9時40分に「作業機に男性がひかれました。意識がもうろうとした状態です」と消防に通報がありました。

警察によりますと、ワサビの苗植えをしていた農家の男性(46)が、自動運転中のトラクターにひかれたとみられています
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e00-kdCE)
垢版 |
2024/04/24(水) 00:03:41.98ID:Al3fDutS0
クローズアップ現代“相続したくない土地”が続出! 所有者不明土地の波紋

クローズアップ現代“相続したくない土地”が続出! 所有者不明土地の波紋 Part2

New 5ch X (formerly Twitter) account
5ch.net (@5channel_net) on X

UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!

0001 公共放送名無しさん 2024/04/23(火) 19:52:41.81
[総合] 2024年04月23日 午後7:30 ~ 午後7:57 (27分)

【出演】東京財団政策研究所研究員…吉原祥子,【キャスター】桑子真帆,【語り】小松未可子

使い道もなく売ることも難しい土地を相続したことで、名義変更や引き取り手探しに悩む人が続出。そのまま放置されて生まれた「所有者不明土地」は国土の24%に。国は今月から相続後の名義変更を義務化。不要な土地を個人間で売買できるマッチングサービスや有償で引き取る民間業者も現れる一方、土地を買い取り活用する自治体も。人口減少が進む中、土地管理の在り方を考える。番組独自の相続チェックリストも紹介!
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7429-hK1Z)
垢版 |
2024/04/24(水) 18:50:34.38ID:MDOy5kuq0
今週末集団排水路の泥揚げ作業だけど雨くさい。
日当が欲しいのに。雨で決行、短時間で切り上げる→日当は通常なら最高
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbe-fo1O)
垢版 |
2024/04/24(水) 20:30:19.53ID:3BKtjDB80
種があるかないか
0661 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ ae1d-K5o/)
垢版 |
2024/04/25(木) 06:24:19.61ID:tSGE2rPt0
テスト
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae1d-K5o/)
垢版 |
2024/04/25(木) 06:25:41.83ID:tSGE2rPt0
>>656
日本の用水路排水路は、個人の持ち物になっている農家は、極少数
用水路排水路を使わない農業を目指すか自前で用水路排水路を作る農家になるか、いずれかをすれば良いだけだ。
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ acc5-jKyG)
垢版 |
2024/04/25(木) 09:32:06.09ID:O7E2BmD70
秋耕終わって、本格的に寒くならないうちに、ミッションオイルと同時に交換してる。
0667 警備員[Lv.4][新][苗][芽] (ワッチョイ ce0c-IV2N)
垢版 |
2024/04/25(木) 14:47:25.99ID:abP1JU4K0
>>654
水圧で土が締まって苗を植えやすくなるから

……と昔から聞いてるが、水を張らなかった田んぼと植え比べた事なんて無いし実際聞いてるような効果があるのかは知らん
それとは別に代かきしたあとゴミが浮くからある程度の水深があったほうがゴミ取りしやすいというのは実感できる
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e00-kdCE)
垢版 |
2024/04/25(木) 16:18:17.61ID:x5ZCzUw10
土地改良区の不正って何で見抜けないの??
やはり静岡県知事の発言通り??
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e00-kdCE)
垢版 |
2024/04/25(木) 23:26:05.41ID:x5ZCzUw10
東郷町のあの人。
鼻の穴はまん丸、ブサイクで頭ハゲ。。
地方の三流私大卒で社会経験はブラック企業。
こんな低レベルの人間が運良く町長になれたのに。
これから辛くて悲しい人生を送ることになるね。
コンプレックスの塊のようなクソ人間。
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa88-VEEt)
垢版 |
2024/04/26(金) 15:05:10.10ID:FcOe5v6+0
水稲なんか水さえあればいいんだから
ただその水の取り合いが激化するようなこと誰もやれない
プリグロックスを使ったりとかうまくいきそうな感じのことはみんな頭にあるんだろうけども
0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a87-Ojgm)
垢版 |
2024/04/26(金) 19:18:19.54ID:mXGsnrLu0
密苗にしても直播にしても
機械をまたそれ用に揃えないといけないのがつらみ

でも慣行のまま面積増やすとなるとハウス増やさんと厳しいしなぁ
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a88d-tH2U)
垢版 |
2024/04/26(金) 19:55:47.82ID:kr4TIVn60
スカスカに植えて1反8枚で行けるかな?
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-4rcC)
垢版 |
2024/04/26(金) 20:28:40.08ID:b3J2i83p0
トラクターのロータリーの爪って商品によっての違いってけっこうあるものですか?
今はクボタの純正爪ですがほぼ水田向けを謳っている太陽の桜爪が気になっているのですが使っている方いたりしますか
0696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be0c-/PgV)
垢版 |
2024/04/26(金) 21:01:31.61ID:ULmZc8ih0
米価上がれ!
体感的に物価が1.5倍になってるんだから
米価も1.5倍にならなけりゃもうやっていけんよ
0697 警備員[Lv.6(前13)][初] (ワッチョイ be0c-/PgV)
垢版 |
2024/04/26(金) 21:02:03.31ID:ULmZc8ih0
マジで機械代の値上げがエグ過ぎる
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 18d1-fdbw)
垢版 |
2024/04/27(土) 05:51:27.86ID:jN/VyMKR0
米を作り過ぎって言われてるけど、何%作り過ぎてるのか
具体的な需給バランスの数値ってどの資料見たら分かるんかね?
農水省のPDF見ても無駄に情報多くて欲しい情報が見つからん

あー、どんぐりウゼー
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7422-hK1Z)
垢版 |
2024/04/27(土) 07:42:00.85ID:tCrx3D030
みんなは雨で作業するときいくらくらいの合羽着てるの。
今奮発して3000円の合羽買ってきたわ。
2000円のは腰のゴムがユルユルですぐにだめになった。
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da57-pYe5)
垢版 |
2024/04/27(土) 09:04:37.78ID:BtlXYl9N0
>>700
うちの地域の堀さらいは災害が予想されるレベルの大雨の予報でなければ決行だぞw
>>656みたいに「雨だから適当に終わらせてさっさと解散!!」だけど日当はお茶とお菓子だけショボーン
そののべ5日のために予め上下五千円程度のレインスーツ買って持ってるよ
普段はゴルフバックの中に入れっぱ
堀さらい作業で着たことは皆無
もちろんゴルフでも着たことはない!!
そもそもゴルフ行けてないけどショボーン
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 747e-hK1Z)
垢版 |
2024/04/27(土) 14:02:43.85ID:tCrx3D030
集団草刈りで斜面で足を滑らせて肘を痛めました。
レントゲンの結果骨には異常ないそうですが。日当が医療費で飛びました。
みなさんもお気をつけて><
0707 警備員[Lv.13(前13)][苗] (ワッチョイ c736-z/cw)
垢版 |
2024/04/28(日) 14:40:20.66ID:nq7Y7StU0
赤字でやってるところが多いから
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ba-W6lR)
垢版 |
2024/04/29(月) 13:34:43.16ID:7qchHO0b0
米の需給見通しと国内在庫の数量なんて昔からあるのに探せないのは本当に検索センスがない証拠
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-+hba)
垢版 |
2024/04/29(月) 19:10:42.25ID:9pZFBi+T0
コメ余りで今後も毎年2%づつ減るっていわれてるのに米だけ作ってるって事実だけでお察し
法人化して米価低迷で大量に離農する農家の農地を耕することで何がしか成し遂げた気になってる人多いんだよね。
先行きの経営指針なんてない、ただ辞める人の田圃を受け入れ規模拡大だけが経営だと思ってる。
その実、内容は手厚い補助金で支えられてるだけの経営。

正直、米だけで大規模化してる法人関係者って池沼だわ。
0719 警備員[Lv.18(前13)][苗] (ワッチョイ c7d4-z/cw)
垢版 |
2024/04/29(月) 19:25:03.22ID:OmKOa39W0
米だけの法人なんておるのか?
農繁期以外従業員どうすんの?
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf00-0xPc)
垢版 |
2024/04/29(月) 20:42:15.98ID:Mx8o1mtP0
>>718
団塊世代にいるな。
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf00-0xPc)
垢版 |
2024/04/29(月) 20:43:55.82ID:Mx8o1mtP0
>>679
何かの薬の副作用にも見えた。
ヒント、メンタル系薬。
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-208W)
垢版 |
2024/04/29(月) 21:03:06.45ID:sGOUOxux0
なんていうかやってることが無駄じゃね?
コメなんて茶碗1杯30円だよ
その30円を28円とか25円にするために大規模化したり
区画整理したり、金かけて得られる利益はあるんだろうか
1杯30円のコメを50円60円にしてほしいよな
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf00-0xPc)
垢版 |
2024/04/30(火) 00:57:30.11ID:JAy+vq9p0
農地解放はアメリカの罠
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0d-b+JU)
垢版 |
2024/04/30(火) 07:23:04.61ID:bJerUHSR0
>>718
米価上がってるけどw情弱って言いたいだけだろ
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd3-T6QP)
垢版 |
2024/04/30(火) 13:07:00.24ID:Id4zBk+m0
GW農作業してるけど、農作業に無駄な部分ってなくない?
外の人は単純に小さい田んぼ大きくして小さい機械大きくしてあちこちの田んぼ所有者くっつけて…とかでしょ?
なんだかなぁ~って思ったのでした。
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 676e-ZsKQ)
垢版 |
2024/04/30(火) 13:35:54.25ID:/vKJXTNY0
>>727
棚田を少し広いだけの棚田にしてそこの管理を組合でするのが嫌だ
最近はそこの耕作者がいなくて農家と地主たちとで輪番で草刈りだよ
ここの土地改良が始まったのって減反政策後だと思うけどこんな土地の小さい田んぼを「土地改良したから」っておかしいだろうー
そこから数百メートルも行けば三反田の田圃が広がる土地があるのになぜ棚田を棚田のまま土地改良したし
どう考えても地元土建屋が「ウチにも仕事回せー!」でむりくりやったんだろがー
組合でも草刈りの人件費が~って言うけどほんのちょっとしか農地持ってなくて草刈りの時だけ顔出してタバコ吸ってちょっとだけ草刈ってタバコ吸ってダベって弁当もらって食って
って奴らに日当払う意味あんの!?

と思ってます
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf8e-0xPc)
垢版 |
2024/04/30(火) 15:14:46.04ID:JAy+vq9p0
>>719
法人じゃないけど、いわゆる身内??
か何かの縁のある人の所を頼まれて遣ってる人ならいるな。
移動のコストもあるだろうにね。
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-+hba)
垢版 |
2024/04/30(火) 18:35:22.56ID:8eWDWZ740
>>726
米価が上がったってここ2,3年のはなし
最低からちょっと戻しただけ
その間に生産コストは上がってる
君は反論したいだけなのかもしれないが現状とそれまでの農業の流れをしらないのか、あえて無視してるのかわからんが、そんなことを書き込んでるから米農家は馬鹿だと言われる。
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0d-b+JU)
垢版 |
2024/04/30(火) 19:31:27.06ID:bJerUHSR0
>>730
いやいや今年の秋になったらわかるよ笑
情弱なのは君のほう
君は人のことを馬鹿にしたいだけだろ?
国内で消費する米は余ってるかもしれないが世界情勢が変わったのと物流が変わったので生産物は値上がり傾向ですよ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-eiqL)
垢版 |
2024/04/30(火) 23:55:24.61ID:jZFRzIT20
無知な私が割り込んですいません
業者さんは高値掴みの在庫を嫌うのではないのですか?
いいことは続かないと思います
流通に詳しい方は居られますか
世界情勢に関しては2040年頃かと個人的に想像しております
国内で責任の押し付け合いになっているのかな?
その時に購買力があればいいのですが・・
プロ農家の皆様に期待しています!
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876b-W6lR)
垢版 |
2024/05/01(水) 11:32:10.18ID:oaIDueuW0
>>731
米どころかゴミみたいな価格の小麦の7年産の出荷契約書を交わした時でも、「粉が値上がりしてるんだから買い入れも上がるよね?」と確認したら言葉に詰まって無言だったけどなー
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df12-b+JU)
垢版 |
2024/05/01(水) 15:14:44.68ID:s8IN/Oap0
>>735
自分からゴミって言っていくスタイル嫌いじゃないよ
つーか悲観的になったり経営困難だと思ってるんだったら辞めりゃいいじゃんわざわざ5ちゃんで書いてもあんた達の経営なんてよくなるわけないだろ。
傷の舐め合いでもしたいのか?
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b8-W6lR)
垢版 |
2024/05/01(水) 17:58:23.32ID:oaIDueuW0
>>736
別に悲観してるわけじゃねーぞ
株式会社化して配当金配ってるしな
小麦は大豆の連作障害回避の為にやってる様なもんだから補助金で経費がチャラになればいい程度だが、粉の末端価格(笑)が上がってるのだからそう考えて買入価格に対しそう提言するのは当然だろ?
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-eiqL)
垢版 |
2024/05/01(水) 22:32:46.68ID:wG3r1CKg0
平成初期ぐらいまでだったかな?
役場に冬場の専業農家の出稼ぎ斡旋部署があったな
親父たちが東京で遊んできたんじゃないかと疑っている
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-208W)
垢版 |
2024/05/02(木) 18:00:40.22ID:qG/qNhkf0
田植え機のオイル交換したわ
エンジンかけようとしたらバッテリ上がってて買いに行って交換した10800円の大損害
さらに苗送りゴムっていうの?切れてて農機具屋電話した、ゴム結構高いからな超大損害が出るわ
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf8e-0xPc)
垢版 |
2024/05/03(金) 17:53:27.64ID:G/YsJwun0
山梨県農業信用基金協会

初めて聞いた団体。
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf8e-0xPc)
垢版 |
2024/05/03(金) 23:17:14.59ID:G/YsJwun0
農家でリベラル左翼いる??
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0d-WdYH)
垢版 |
2024/05/04(土) 12:25:13.31ID:y8jk+eCe0
みんな用水って満足に使えてる?
俺のところは1人が好き勝手使うとそれにつられて
引っ張りあい。
注意するとけんかになりそうだし…
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-208W)
垢版 |
2024/05/04(土) 12:28:46.24ID:xONzrJOI0
だいたい5月下旬から6月上旬で終わるんだけど
1軒だけそこそこ面積やってるのに6月中旬から植え始めるから水落とされて大変だよ
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd3-T6QP)
垢版 |
2024/05/04(土) 12:37:16.95ID:Sv7DrMSG0
肥料少な過ぎても食味悪くなるの?

個人のお客さんにお米売ってるでしょ?
都会の人達って 果樹とかただだと思ってる人いるよね
ついでにもらえると思ってる
別にちょっとだからいいけどさ
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0d-WdYH)
垢版 |
2024/05/04(土) 13:22:04.17ID:y8jk+eCe0
>>758
どうにかならんもんかな
改良区行っても知らんぷりだし
水がなくて代かきすらできないわ
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b5a-W3Fu)
垢版 |
2024/05/05(日) 16:27:25.24ID:eWDSQnk90
>>764
徒長より根が張らなくて困ったわ。
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f6e-VX5N)
垢版 |
2024/05/05(日) 18:27:54.61ID:Ehil+Q3V0
GWと共にそろそろおわるかな
0770 警備員[Lv.26(前13)][苗] (ワッチョイ 3755-PYUr)
垢版 |
2024/05/05(日) 18:50:53.84ID:WWzz9e/k0
こっちはまだ種蒔きすらしてないよ
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6601-XbOt)
垢版 |
2024/05/05(日) 19:43:06.88ID:sMwZT7bl0
この時期だけ忙しい雰囲気出してればいいから楽
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7c5-Vm2K)
垢版 |
2024/05/05(日) 22:37:44.04ID:sO23HVFs0
恥を忍んで相談したいのですが・・

代かきが失敗だったようで、轍があまり埋まらずに残ってしまいました。
状況をざっくり説明しますと、
・荒代かきしてからの植え代かきでの事故
・耕深は、ハローのチェーンケース下部が泥に触れるか触れないか程度だったので、おそらく4~5センチ
・土は粘土質
・田んぼは高低差があり、高い部分がギリギリ露出するくらいに水を張るので、低い部分はじゃぶじゃぶ

このまま田植えをしても、轍にかかった列はおそらく浮き苗になってしまうだろうとは思うものの、
もう一回代かきをするのも練り過ぎになって稲の生育に悪いのではないかとも思ったりして悩んでいます。
自分を放棄した聞き方で情けないのですが、どうしたら良いものでしょう?


技術面とは別に、感情面で、
田んぼは変形田で手間がかかるから何度も入りたくないし、この先荒天の予報だけど
雨風の中、カッパを着てトラクターに乗りたくないし、などという思いも交錯して、ホント頭が痛いです・・
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a64-0vpE)
垢版 |
2024/05/05(日) 23:06:49.12ID:pqhw6flw0
>>773
代かきで耕深4、5cmは浅すぎるように思います。
それなら轍も消えないかと。
こちらでは10から12cmでしょうか。

代かきをやり直すのが一番かと思いますが、
田植え後、すぐに入水しないで、
1、2日ほどそのままにしておくと、轍の苗も活着する可能性があります。
(昔の現代農業で新潟の農家が実践してました)
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadc-7wYT)
垢版 |
2024/05/06(月) 06:57:09.25ID:trrnxxXK0

0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadc-7wYT)
垢版 |
2024/05/06(月) 06:58:07.49ID:trrnxxXK0

0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadc-7wYT)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:02:37.63ID:trrnxxXK0

0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadc-7wYT)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:07:07.56ID:trrnxxXK0

0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadc-7wYT)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:08:30.45ID:trrnxxXK0

0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadc-7wYT)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:10:29.18ID:trrnxxXK0

0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadc-7wYT)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:12:21.81ID:trrnxxXK0

0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadc-7wYT)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:14:39.24ID:trrnxxXK0
自分の田の米が交換された外米でないか
田んぼ全体の稲穂に米粒が入ってるか選んでチェックしたか
味はちゃんと米か 人任せにしていないか
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadc-7wYT)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:16:26.87ID:trrnxxXK0
大量生産の国で
人工的に米と似た粒を作れる技術が存在する
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadc-7wYT)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:18:45.48ID:trrnxxXK0
微細加工の分野において造作もない事
自然物なのかと思い込んでいたら実は人工物だった、など当たり前の世界
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadc-7wYT)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:26:18.69ID:trrnxxXK0
外だ
外に出ろ
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a0d-UrBU)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:54:57.80ID:lkVEabkO0
>>784
日本じゃ米作るのに高コストだけど他国じゃその人工物で米に似たやつ作るより米作ったほうが安いだろ
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a0d-UrBU)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:56:03.50ID:lkVEabkO0
年寄りの農家はやくいなくなってくれねーかな
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7eaf-RvwP)
垢版 |
2024/05/06(月) 10:40:24.10ID:3VOb+Q+F0
多分ハロー掛けすぎ派だけど植え付けまで一週間も空けば問題なく植えられると思う
まぁ中でガスがわくとかいろいろ言うみたいだけど
ガスが湧いてどうかなったうちがあるの?と思うし
今のところ問題として感じた事がない
とにかく新しい預かった田んぼの高低差を少しでも無くすためにより多く行ったり来たりはするものだし
何年かして「そういえば昔よりだいぶマシになってるなー」と思うことはあっても
やり過ぎたーと思ったことはない
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a64-0vpE)
垢版 |
2024/05/06(月) 11:40:41.91ID:aeUGpmgd0
>>773

>(昔の現代農業で新潟の農家が実践してました)

現代農業特選シリーズ DVDでもっとわかる13
DVDブック 代かき名人になる
新潟県上越市の営農法人ふるさと未来の記事です。
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fba-EZW/)
垢版 |
2024/05/06(月) 12:47:57.14ID:ZGk9lWYi0
レンゲ植えてた田んぼに工事のユンボが勝手に入ってキャタピラの跡まみれにされたんだけど
モアーで刈り取る予定だったのにキャタピラの跡でガタガタなせいでまともに走れねえし
面積小さいから刈払機で頑張ったけどさ
多分水路の工事だから恩恵受ける側としてはあんまり文句言うわけにも行かないんだろうけど腹立つもんは腹立つ
0796 警備員[Lv.27(前13)][苗] (ワッチョイ 374e-PYUr)
垢版 |
2024/05/06(月) 15:20:55.79ID:eyMzNj5R0
代かきはめんどいから1発仕上げしてる
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9790-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 22:19:04.59ID:4gNu0ovO0
>>773
代かき機は水平かな
トップリンク一回でも調整したかい?
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9790-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 22:55:14.96ID:4gNu0ovO0
>>773
スマン、「トラクタのタイヤ跡が消えません。タイヤ跡を消す方法はありますか?」でググると出るな
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-y4Sq)
垢版 |
2024/05/07(火) 07:40:53.13ID:1bfpr4OS0
>>773
どの程度かにもよるけど、轍部分を植える時に田植期のセッティングを均平とか作業機を一番下に下げる設定が良い。
それで治らないならそもそも代掻きしてないだろってくらいの失敗してる

高低差を直すのが一番いいんだが、一部だけ出てる場合はそこだけゆっくり走ったりやPTO速くしたりして無理やり仕上げちまうというのもある
まぁ水入れてるのに土が乾いてるとかなら平らにしろだが
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e07-8j7B)
垢版 |
2024/05/07(火) 09:30:30.02ID:ZS0C/B8I0
よく通る農道で、田面には教科書通りの美しいハローあとが付いてるのに
ずーっと見ていくと水尻側に全く水が行ってなくて
ただロータリーで耕しただけみたいになってる田んぼがあって気になる
耕作者が誰か知らないけど、高低差うんぬんじゃなくてそもそも水が回ってないじゃん??
ここは途中でやめて水が十分に回ってる田んぼに移動すればいいのに
なんで全部やったよ??
と心の中で思ってる
口には出せないw
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 668e-JXCL)
垢版 |
2024/05/07(火) 12:46:41.88ID:8f0aurT20
>>796
冷静に考えてもやろうも思えば
効率化できると思ってる。
団塊世代がバカ過ぎるだけで。
そもそも天候は変えられないけど
現場のやり方は変えられるだろ(笑)

防除のやり方とかさ。
下手すれば高校生でもできるだろ、あれ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba7-W3Fu)
垢版 |
2024/05/07(火) 12:57:08.67ID:Hg+hMYAh0
草刈りで骨折しました
手術の可能性ありです
割にあわねーよ
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a18-c5DX)
垢版 |
2024/05/07(火) 18:34:46.36ID:9NHlaYf50
田植え機を田んぼから出す時に人をウエイト代わりとか
snsにあげてる人いるけどこの時代によくやるわ

こっちはそれをしないで済むように全部の田んぼスロープ長くしたのに
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aae-0vpE)
垢版 |
2024/05/07(火) 18:36:28.83ID:1Ew5AYVu0
ブームスプレイヤーの設定と操作について、メーカーの方に立ち会って教えてもらった。
紙の取説が分かりにくく、YouTubeとか動画で分かりやすく説明してもらえれば、わざわざ来てもらわなくても、良いと思うんだが。
でも、そんなことしたら、仕事が無くなる人もいるから難しいのかも。
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb8-W3Fu)
垢版 |
2024/05/07(火) 23:42:48.20ID:Hg+hMYAh0
ハローなんて持ってなかった、丸太引っ張ってた
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a0d-UrBU)
垢版 |
2024/05/08(水) 06:52:43.20ID:z+rvImcE0
>>803
水ってなかなか難しいよ。
ちょうどいいなと思ってもそれこそ尻のほういくと水ないし。水入れると多くなるし
そもそもみんな水使う時期なんで自由に水使えない
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6e-8j7B)
垢版 |
2024/05/08(水) 10:23:33.24ID:AEdwaASp0
>>816
地域に寄るだろうけど、うちの地域はみんな荒代から田植えまで水ガボガボでやってる
中干しまでずーっと深水管理が主力になってる
そうしないと除草剤まいてても草ボーボーになってしまうからね
「田植え時に浅水じゃないとマーカー見えないよ?」なんて誰も言わない
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 668e-JXCL)
垢版 |
2024/05/08(水) 11:22:07.24ID:MXOfUJOy0
>>807
老人間引きシーズン。
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7edc-8j7B)
垢版 |
2024/05/08(水) 11:35:02.56ID:nhvcB0cM0
>>822
関東南部だよ
うちの地域ではジャンボタニシはまだいないから深水管理できる
ジャンボタニシ被害が出たら離農しようねって家族間で話してる

釣具屋で売ってるサングラスをかけてやると酔わない
気のせいかもだけどさ
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-/zLr)
垢版 |
2024/05/08(水) 11:57:43.28ID:WA+8uooLM
タニシは離農するほどじゃないよ
田植えから3週くらい浅水で注意しとけばいい
高低差のない代掻きが重要になる
コンクリート畦が立ち上がるところに大量に産卵するから週に1度卵を潰しとけば大量発生もない
3週過ぎれば除草の味方になってくれる
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b71d-XbOt)
垢版 |
2024/05/08(水) 13:15:03.81ID:r+TOi6D30
水じゃぶ田植は、苗が予定箱数通りに植え付けできるのでその点では良いけど
水が多すぎるとどうしてもフロートが浮き気味になるのでフロートの感度調節が難しいな。
水深が深いところは浮き苗、やがて大風が吹くと倒れたり風下に流れたりする。
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-RDYW)
垢版 |
2024/05/08(水) 14:22:19.53ID:oHqLthClr
水が深い所は植え付けを深めに設定するって取説に書いてるけどそれやると水没しちゃう
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a0d-UrBU)
垢版 |
2024/05/09(木) 07:19:39.71ID:3gnfQ5GB0
代かき失敗してもう一度代かきしようとしたら
タイヤ跡上手く慣らされないんだけど水不足?
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f4d-+oez)
垢版 |
2024/05/09(木) 07:19:52.78ID:CwHAVJXB0
水じゃぶじゃぶでもまともな偏光サングラス使えばマーカー見えるから植えられるけど
苗が水没する様な深さは相当ゆっくり植えないと田植え機が走る波で浮くから時間掛かって仕方が無い。

田植えの日付指定してきた客の田んぼに行ってコレだと参るね、植えるけど
0848名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ (ワッチョイ 7ef4-c5DX)
垢版 |
2024/05/09(木) 13:56:36.23ID:8NWOqVMX0
浮苗あってもなくても植ってるからよし
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2364-Vlxl)
垢版 |
2024/05/09(木) 20:07:41.01ID:M0ZdEIG00
欠株見つけて植えに行って綺麗に植わってる苗をなぎ倒す

刈取りするのにギリギリなのは嫌だから隙間空けて植えてるのに気が付いたらあぜギリギリに手植えされてる

何度説明しても年寄りは言うこと聞かない
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a64e-/zLr)
垢版 |
2024/05/09(木) 21:25:34.38ID:G4zrjj4+0
地域(気候)と品種による
ヒノヒカリ、コシヒカリは標準で坪37までは収量に大きな変化はないとの試験結果が出てる
ウチは去年47だけど今年は42に挑戦する予定
あきたこまちは収量減る
品種によって分けつに差が出るのだと思う
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4afa-0vpE)
垢版 |
2024/05/09(木) 22:46:10.77ID:z2CoOC3O0
>>852
熱中症になるタイミングを狙って、植え直しさせよう。
病院送りになれば、二度としないはず。
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa8a-7wYT)
垢版 |
2024/05/09(木) 22:47:42.03ID:KjjJBjAK0
使っても居ない水道が
田んぼの水入れの時期だけうなり声を上げている
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa8a-7wYT)
垢版 |
2024/05/09(木) 22:47:57.84ID:KjjJBjAK0
蛇口を止めているのに
うなりっぱなしだ
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e89-8j7B)
垢版 |
2024/05/09(木) 23:26:17.78ID:u46b9n6f0
何年か前だけど、隣の田んぼでお婆さんが苗箱に張り付いた根を取りながら
「私がやらなきゃ誰もやらない!!」ってひとりで怒鳴ってた
多分、田植え機にも乗らず軽トラの運転もできない婆さんはそれくらいしか仕事ないと思う
それ以来、忙しいのにやらなくても差し障りのない仕事を大威張りでやることを心の中で「婆さん仕事」と呼んでます
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa8a-7wYT)
垢版 |
2024/05/10(金) 04:07:07.79ID:u3fE2S/K0
雨ふらんなあ!
傘というものがほとんど意味がなくなってしまった
0867名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ (ワッチョイ 4afa-0vpE)
垢版 |
2024/05/10(金) 20:33:31.68ID:JWRESHZz0
>>852
3aか5aの小さい田んぼか区画を用意して、年寄りにゼロから全て手植えしてもらいましょう。
年寄りも田植えが存分にできるし、後継者側も年寄りの要らぬ作業に煩わされることもないし。
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a18-c5DX)
垢版 |
2024/05/10(金) 23:30:46.22ID:gczxdZPt0
補植もそうだが
コンバインの周りをうろつく年寄りもいるからな
近所のそういう人をみかけると親に強くいえないのかなって思う
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6e-n+m8)
垢版 |
2024/05/11(土) 11:53:31.18ID:N/O4Y/iR0
うちは田植え稲刈りの時期はケアマネさんと知恵を絞ってショートステイとデイサービスを駆使して農作業に全集中した
でもそのきっかけになったバック中のトラクターの後ろに飛び出しを注意されて暴れる事件から物忘れ外来受診、介護認定までえらい時間かかったけどね
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d358-f5Wo)
垢版 |
2024/05/11(土) 20:52:16.80ID:imNp9WUr0
しかしあれだね、苗が伸びすぎた
いつもと同じ日に種まきしたのにおかしいな
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb64-SGlM)
垢版 |
2024/05/12(日) 00:56:31.06ID:VnQuvj6n0
>>868
うちの年寄がそれだわ
危ないからキツク言っても聞かない
前進で端まで行ってバックしようとしたらすぐ後ろでしゃがんでたり
死角に入られたら轢き殺しかねない
だから年寄が田んぼに来たら稲刈り休憩にしてる
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b3a-2p88)
垢版 |
2024/05/12(日) 08:36:40.17ID:R2FCKwJb0
違うよと全否定する前に一つ前のレスを読む力をつけたほうがいい
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-AnbZ)
垢版 |
2024/05/12(日) 18:26:07.51ID:i3C8gmt/d
うちの方だとマクモが腐って堆積した田んぼの土質で「けど(毛土?)」っていうのがあるんだけど
そのけどって乾いてると普通なんだけど田んぼに水を入れるとプルプルのプリンみたいな地盤になって田植え機がハマるんだよね
底作らないといけないんだろうけどなんか良い方法ない?
やっぱ砂いれるしかないのかな
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a929-JjKJ)
垢版 |
2024/05/12(日) 19:58:46.39ID:QiGMyXHF0
>>888
たったの2400時間で壊れるの?
うちなら5〜6年で2400時間超えるけどどこも壊れてないよ
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 730d-uuLA)
垢版 |
2024/05/12(日) 21:35:12.46ID:Y0qkgChk0
>>888
時間だけみると倍くらい動くけどな
というかトラクターのエンジンって壊れるか?
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a929-JjKJ)
垢版 |
2024/05/12(日) 21:38:46.16ID:QiGMyXHF0
>>891
農地・水保全管理の補助金は年度毎に活動記録を提出するから写真も撮るねぇ
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 730d-uuLA)
垢版 |
2024/05/12(日) 22:42:50.09ID:Y0qkgChk0
65過ぎた年寄りに離農勧告だしてくれねーかな
後継者もいないくせに幅きかせてワガママばかりだし
年寄りが農業ダメにしてんだろ。
年寄り排除して若い世代で区画整理とかすれば今よりは発展するし次世代が農業やりやすくなるよ
農業委員は地域化計画早く実行しろ
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 730d-uuLA)
垢版 |
2024/05/12(日) 22:48:06.79ID:Y0qkgChk0
後継者いないのに拡大した田んぼは年寄りが離農したら誰がやると思ってんのかな
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 730d-uuLA)
垢版 |
2024/05/13(月) 00:15:44.84ID:rHqkbRsU0
U字溝の目地から水が漏れてたんで大元止めて詰めものしてたら俺が代かきするから水止めてんじゃねーと激怒、その間わずか10分程度。しかもそいつ白かきしたのそれから10日後
自分じゃ止水して入水するのに他の人が水使おうと止水すると激怒
用水にタバコの吸い殻や飲んだ空き缶は普通に捨てる
道の狭い農道にトラックで入ってきて他の人通れないようにするし、作業機も道の真ん中に止めて昼飯食いに行く、夏なんか水入れっぱなし
他人のことなんか考えれないのよ
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55dc-RZ35)
垢版 |
2024/05/13(月) 07:15:50.18ID:uNfEJpV60
おれは早くそれが崩壊するのをみてみてみたい。
行政は農業してなくて田んぼだけ相続して税金だけ払ってる身にもなってほしい。
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1158-Cqy+)
垢版 |
2024/05/13(月) 07:27:03.17ID:MGs0LGgu0
離農が加速しているからいろんな問題が起こってくるでしょうな
ちょっと離れた地域では田んぼを貸すのに10アール2万円を払うという
土地改良区の賦課金も固定資産税も貸主が持つということは合計2.5万円以上の支払いになると思う
自分で管理してもそれ以上かかってしまうんだろうけど
1町で25万円、2町で50万円を払うとなると放置するの人も大勢出てくるでしょう
特に何も知らなくて相続した人とかな
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bb1-0vJK)
垢版 |
2024/05/13(月) 10:54:52.83ID:dLsS9owU0
パワーショベルのニュースを見たけど
まず近所に助けを求めるのが間違い

コンバインがでれなかったらまず機械屋に電話するよね
キャタピラ切れてる時点で修理確定
壊れたならそのまま機械屋に運んでもらうのが正解
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd2f-AnbZ)
垢版 |
2024/05/13(月) 12:14:34.53ID:J0RQVQild
うちの方だとマクモが腐って堆積した田んぼの土質で「けど(毛土?)」っていうのがあるんだけど
そのけどって乾いてると普通なんだけど田んぼに水を入れるとプルプルのプリンみたいな地盤になって田植え機がハマるんだよね
底を作らなきゃいけないんだろうけど砂をいれるしかないか
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1158-Cqy+)
垢版 |
2024/05/13(月) 12:38:57.98ID:MGs0LGgu0
これ頼んだ方もかわいそうだからね
やたら個人に頼むもんじゃないな
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a904-JjKJ)
垢版 |
2024/05/13(月) 12:48:24.19ID:GJqdFAy90
>>903
何その変わった地域、そんなの誰も借りないよね
うちのところは県庁所在地で借主が払うのは10aで7,000円程度で改良区も地主持ち、固定資産税なんて地主以外が払うのはあり得んね
偶に「7,000円じゃ固定資産税にも足りないから値上げしたい」と言う貸主もいるが、「税額は貸主次第なわけだし地域の賃借相場をお宅が調べてそれでも値上げするなら今すぐ返す」
と言うと大体黙る
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33ce-/I9Z)
垢版 |
2024/05/13(月) 12:59:22.36ID:B2ta/4bl0
>>907
農家なのに大特を持ってない時点で記事としてあやしい
言い換えれば大特が必要な建設機械を所有しているのに関わらず大特免許を所持していない
ってことは車両系建設機械の技能講習も受けてないだろう

とかいろいろ勘ぐっちゃった
ちゃんと読んでないけど
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33ce-/I9Z)
垢版 |
2024/05/13(月) 13:12:36.68ID:B2ta/4bl0
>>917
地域差もあるだろう
言い伝え(笑)ではあそこのAさんがよく泥ぐるてのトラクターで国道走ってたから
近所から通報されて警察に目を付けられてたとか
地元警察が突然公道を走るトラクターの取締り始めて自動車学校が賑わったとかあるらしい
大特は昔はゆるゆるだったらしく年寄りほど簡単にとれてみんな持ってるし
若い人は一発免許取得が当然で自動車学校通った話しされるとバカにされるレベル

※地域差です
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb8e-aesm)
垢版 |
2024/05/13(月) 20:27:11.24ID:1Udcxoph0
>>894
もはや政治ゴッコなんだよな。
農家層は。
産業じゃないよ、田舎の政治ゴッコ
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb8e-aesm)
垢版 |
2024/05/13(月) 20:35:17.71ID:1Udcxoph0
>>921
リポビタンDを差し入れてあげろ。
※血糖値を上げさせるw
0933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f18-2p88)
垢版 |
2024/05/13(月) 21:03:41.80ID:rZ+9yt+d0
栄養ドリンクっていつ頼りたい年齢にるんだ
でも若い子らはレッドブルとかモンスターキめてるから
年齢関係あんまないのか
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ba8-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:06:26.78ID:Hz4Ot06s0
堰張るの文句言うやつに限って自分でがっつり止めてる件 病院通いでひぃひぃなのに面積減らさない銭ゲバいつまでやるんや
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb8e-aesm)
垢版 |
2024/05/14(火) 18:56:16.01ID:2M4xA6nK0
視野の狭さがとんでもないな。
地縁血縁関係があるか、無いかの
話を眉間にシワよせて会話している。
さすがに知能指数を疑ってしまうわ
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73c4-PyxG)
垢版 |
2024/05/14(火) 21:03:06.23ID:q3gM+/Hb0
ゼロで死ぬって言うのは考え難いなぁ。
どこか息子が継ぐかもしれないって考えがあるし。そこがサラリーマンと違うところかもな土地とか家とか機械とか。

大雨で除草剤の層って壊れる?
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5373-zzKc)
垢版 |
2024/05/14(火) 22:22:19.62ID:6dFJeFsz0
2月に父が亡くなって、今年初めて田植え機に乗ります。
耕運、代かきや稲刈りは父から自分に代わったけど、田植えはまだだった。
(今まで苗や肥料を運ぶ方でした。)
メーカーとJA農機の方も説明に来てもらうけど、気をつけた方がいいことがあったら、教えてください。
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1158-Cqy+)
垢版 |
2024/05/14(火) 22:41:17.19ID:mm9JYOxL0
田植えはなんとかなる
俺は乾燥機と籾摺機が難しくて農機具屋呼んだ
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-h2IC)
垢版 |
2024/05/15(水) 08:14:58.09ID:Sa87rCnsd
田植え機の操作自体は楽だけど
オヤジみたいにぬかる所ギリギリを攻めて植える、みたいなのは出来る気がしねーな
俺がやる時は安全マージン取りまくるわ
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f18-2p88)
垢版 |
2024/05/15(水) 12:51:24.14ID:XCS7wDAU0
一回Twitterでバズったから
毎年誰かしらは真似してる
そして小さくバズる

しかしX農家の人とかその周りにいる人らって怖い人が多いね
0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb61-aesm)
垢版 |
2024/05/15(水) 12:52:18.89ID:PGwEYc8P0
田舎の人はテレビに弱いよね(笑)
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5327-zzKc)
垢版 |
2024/05/15(水) 18:44:55.29ID:1UsYshcz0
ナラシやノーサイの提出資料って、なんで田植えのクソ忙しい時期に来るんだろう。疲れて頭が回らないのに事務作業はキツイです。
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1158-Cqy+)
垢版 |
2024/05/15(水) 19:24:24.78ID:kVomlI+z0
俺も一度あるわ
苗のせる台を端に寄せるとき油圧ストップして上げたまま植える動作するでしょ
そして苗載せてそのまま道路走ってたら後ろの車がクラクション鳴らすから後ろみたら苗がその写真のように落ちてた
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be8-2p88)
垢版 |
2024/05/15(水) 20:15:42.04ID:SmrXNlUm0
https://youtu.be/GH9oH9RY58M

なんだこの人
0961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 730d-uuLA)
垢版 |
2024/05/15(水) 21:47:02.78ID:z+KFwGRL0
>>956
九州ベースだから。補助金も九州ベースが多い
肥料の高騰対策なんてまんま九州案。どこかの組合長みたいなの議員にいたべ?
0965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb61-aesm)
垢版 |
2024/05/16(木) 09:13:13.81ID:BwEmz3C10
アジア嫁も円安影響、??
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a973-JjKJ)
垢版 |
2024/05/16(木) 12:54:48.39ID:kLjGEbRz0
>>962
近所にRTKが無いと誤差数センチの世界は無理よ
GPSの測位精度は1〜2mの誤差なら正常
GNSSで調子良けりゃ誤差数センチの測位精度
これまでGPSのみで1条被りとか無かったのならそれは奇跡
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f18-2p88)
垢版 |
2024/05/16(木) 13:50:56.59ID:SCG5j0pl0
ロータリーとかブロキャスくらいだな
非RTKで運用できるのは

畦塗りやら畝立てでは使い物にならん
市単の補助金があるからついてるアシスト付きのトラクター買ってるだけ
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abaf-W+jA)
垢版 |
2024/05/16(木) 14:42:54.16ID:hQJH/2Mu0
田植え機に肥料、苗を補充する時にGPS使ってる
時間が無駄にならんし誤差は割りきってる
助手が忙しくなったけど
0974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b05-h2IC)
垢版 |
2024/05/16(木) 19:12:35.52ID:2PE/Knch0
空いた苗箱は田植えの時手の空いた人が用水路でバシャバシャしとけばいいと思ってるけど
親父がうるさいから洗浄機でやってるわ
0977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6b-6GnL)
垢版 |
2024/05/16(木) 22:10:15.68ID:HqXxHRqF0
田んぼの畔の斜面が急すぎるから崖でも刈れるレベルのやばいスパイダーモアみたいな奴無いかな
一応ゼノアの親子式傾斜地草刈機とかいう奴が60度まで行けるらしいけど機体が300kgで幅が1m超えててそもそもうちの地域の畦道を走れねえ
平地のだだっ広い田んぼと俺の傾斜地の飛び地田んぼを交換してくれ
0983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef78-8azd)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:19:32.11ID:baQXxqqa0
>>979
子供部屋おじさんなので
COOP共済とかんぽです
0986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a998-JjKJ)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:31:16.62ID:eJPRzkDy0
収入保険も労災保険みたいなもんだな
0991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 536e-zzKc)
垢版 |
2024/05/18(土) 20:00:37.91ID:bTe7KUmt0
>>938です。
田植え機初心者へのアドバイス、ありがとうございました。
一昨日、今日と1.3haほど植えましたが、隣接はそれなりに真っ直ぐ植えられるのですが、周回は畔際が気になって曲がりがち。
あと、条合わせが地味に難しく、皆さんどうやって残りの条数を調べてるのでしょうか?
見た目だけだと、間違いがちでいっそメジャーで測ろうかと思ってます。
あと残り3ha。もう少し上手くなりたい!
0992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 730d-W2RX)
垢版 |
2024/05/18(土) 20:34:25.88ID:2SxJmD/h0
>>991
多少の曲がりとか隙間とか気にするな
秋になればみんな一緒だ。
それよりも育苗と植え付け気にしたほうがいいぞ。
0993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a96d-JjKJ)
垢版 |
2024/05/18(土) 20:39:58.82ID:oZE82/5e0
>>989
バリカンは自然水路の水の中に刃を入れて水際の草刈りとか、チップソーではしことにならんところ限定のニッチなアイテムだわな
0994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b02-9xei)
垢版 |
2024/05/18(土) 21:41:52.72ID:kfWT9NCX0
先ず斜面を緩くする事だよ。
45度ぐらいに直していっている。
0998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a88-UQRA)
垢版 |
2024/05/19(日) 08:50:59.20ID:ZXayx1gY0
新しいやり方に飛びつきがちだけど
それは新しいんじゃなくて誰かが失敗して誰もやらなくなったやり方で
除草剤の体系だとか進化だとかできる可能性は上がったけども
不耕起ならじゃあ施肥はどうすんだだのもっとめんどいことは待ってんだよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 18時間 2分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況