X



[新規就農]農業をやりたいPart130
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b342-D2aN [122.196.192.140])
垢版 |
2022/11/20(日) 20:44:26.19ID:rdGFyJPH0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新規就農についての情報交換スレ

次は、980番めの人が立ててください。
1行目に、
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を、書き込んで立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was

[新規就農]農業をやりたいPart129
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1665048666/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf73-d2Fi [121.110.119.166])
垢版 |
2023/01/17(火) 10:44:57.34ID:u9sVOkGv0
下水から取り出した有機リンは直接作物にかけても大丈夫ですか?
ナスと胡瓜を栽培してるけどナスには直接かける事があります。
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf73-d2Fi [121.110.119.166])
垢版 |
2023/01/18(水) 10:50:45.55ID:Ry4hy6lk0
これ結局かけてもいいのか?
下水由来でも精製してるから問題ない?
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9673-Wl5Z [121.110.119.166])
垢版 |
2023/01/28(土) 18:57:15.18ID:mELp0lfH0
農業はじめた頃に超未熟堆肥(ホカホカうんこ)入れた畑でナス作ったことあるけど普通に栽培できた

実際のところメタンガスで野菜が駄目になるとか収量が何%減るとか具体的な資料あるのか?
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9673-Wl5Z [121.110.119.166])
垢版 |
2023/01/29(日) 20:08:38.66ID:XvlLIc+s0
>>125
レスあり
正直、初期育成も違いがあった感じが全然しない
高い金出して完熟堆肥入れんでも良いような気がして来ている
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e8-+rQD [222.2.27.94])
垢版 |
2023/01/29(日) 20:21:57.83ID:MIZ5TbPH0
ダメと言われてる事をやってできた!って自然農あるあるだな
地力があっただけなのに無施肥でできた、とか
大した量作付けしてないだけなのに連作してもできた、とか
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9673-Wl5Z [121.110.119.166])
垢版 |
2023/01/29(日) 22:21:20.37ID:XvlLIc+s0
>>127
反5トンとかは入れてないわw確か2トンくらいだったはず
マルチはしたけどシルバー防虫マルチでした
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9673-Wl5Z [121.110.119.166])
垢版 |
2023/01/30(月) 13:17:58.97ID:rQzVlJ8Y0
ナスはこれじゃ引っこ抜けないぞ
ショベルをサンダーで研いで周りの根を切るしか無い
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d211-aVnv [59.169.232.66])
垢版 |
2023/02/02(木) 06:14:39.01ID:rYpF3gqi0
ご質問1点お願いします。
国の資料を見ると使われてない農地が数十万ヘクタール
ほどあるということなのですが、例えば北海道でやるとして
まとまった、数十ヘクタール等の土地を借りたり・購入したり
できるものでしょうか?また価格はどの程度になりますか?
思うに、私が見る限り、良い土地は全部使われているような気がします。
以外と、そんなこともないのでしょうか?
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b5b-BkFf [152.165.41.132])
垢版 |
2023/02/02(木) 07:10:03.45ID:scOUUwRm0
・仮に北海道でも数十haの耕作放棄地がまとまっていることはほぼない
・価格はどういう形態かによって大きく変わる、耕作をやめただけで人に貸すつもりがない土地も多い
・良い土地は地域の人間が優先して借り(買い)たがる

コネクションかよっぽど運が良くないと何十町歩もまとまってて良好な土地なんて手に入らない
当たり前の話だけど貸す側からしてもよく知らない余所者よりも昔から知ってて信用できる農家に貸したがる
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f381-UVhT [160.86.121.89])
垢版 |
2023/02/02(木) 08:36:34.37ID:lh07fnSt0
>>144
そのとおりです
条件の良い土地は耕作放棄地ではなく
耕作放棄したい地として米か何かが植わってます
地元の人たちの間では、あの土地を手放したがってるとか管理して欲しいとかいう話が上がってます
いきなり好条件を探そうとせずまずコミュニティに入ることです
それを忌避するのであれば、農業はやめておいた方が良いです
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d211-aVnv [59.169.232.66])
垢版 |
2023/02/02(木) 08:52:47.47ID:rYpF3gqi0
>>145、146、147

ご回答ありがとうございます。やはり、そうなのですね・・。
是非コミュニティに入ってみたいと思います!
質問の角度を変えて再度の質問なのですが、そうなると
問題とされている数十万ヘクタールの農地は一体どんな土地が多いのでしょうか?

また、例えば ある地域で(あまり離れてない)
数ヘクタールの土地を10ヶ所ほど取得! などは現実的でしょうか?

↑ どこまでが、なんとなく可能か?という部分を知りたく思ってます。

※正直農地があれば利益を出せるという方法があるように思います
 と、なると機械で一気にできてしまうような土地は、当然100%使いますよね!
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f381-UVhT [160.86.121.89])
垢版 |
2023/02/02(木) 09:53:13.29ID:lh07fnSt0
>>148
その数十万ヘクタールの土地がどんな土地かは
正確に答えられる人はここにはいません
そのデータを見たところ(役所?)で聞いてください

農地取得についても、土地柄、地主、借り手によって
千差万別なので探してる地域の普及所で聞いてください

ケースバイケースすぎるので簡単に「いける」「無理」と言う言葉を信じないことです
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd72-BkFf [49.106.209.243])
垢版 |
2023/02/02(木) 10:12:36.24ID:n6K/K3Pmd
>>148
放棄地が何か→
・山中や法面で飛地の関係もあり手入がし辛い
・水捌けや日照面で条件が悪い
・廃村になってて人が残ってない
等様々な要因がある
全部が全部とは言わないけど、要するに農家ですら欲しがらない土地と思った方がいい

数十町歩のあまり離れていない複数の土地を手に入れる
→北海道でも無理です。日本の農家の戸別平均耕作面積は10ha未満です

というかそもそも放棄地がどんなものか知らなさそうだけど、一言で言うと荒地だよ?一から開墾するのと同じレベルでの労働力がいることはわかってる?
コミュニティに入るってのもアパートに引っ越して隣に挨拶するのとは訳が違うよ?

あなたが何をしたいのか、何を知りたいのかよくわかりませんが農水やFAMICに放棄地がどんなものか書いてあるから読んだ方がいい
そして近くのJAなり県なりのHPで放棄地貸出を調べて現実を見た方がいい
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d211-aVnv [59.169.232.66])
垢版 |
2023/02/02(木) 11:34:29.50ID:rYpF3gqi0
大変参考になります!ありがとうございました

https://www.youtube.com/watch?v=lJIm0cYsHn8
こんな感じなのですね・・
ちなみに補助金も出てるようですけど、
こんな土地の開墾からも面白いなと思いますが
これなら大きな面積の土地とかありますかね???
(あってもやばいですよね 汗)
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d211-aVnv [59.169.232.66])
垢版 |
2023/02/02(木) 11:35:37.86ID:rYpF3gqi0
>数十町歩のあまり離れていない複数の土地を手に入れる
→北海道でも無理です。日本の農家の戸別平均耕作面積は10ha未満です

現実として、不要な使える農地は、各地方にあっても

1ヘクタール程度の土地がそこそこにある程度くらいって感じでしょうか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d211-aVnv [59.169.232.66])
垢版 |
2023/02/02(木) 12:21:30.38ID:rYpF3gqi0
>>154
まじですか 汗 
利用不能じゃなくて、過去に使われてたタイプなら
結構いけるんじゃないでしょうかね?(って素人が適当なこと言ってすいません)

>>154 奥に言ったら熊は絶対にいます! 笑

再利用可能になってるタイプを復活するのよさそうじゃないです?
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd72-BkFf [49.106.209.243])
垢版 |
2023/02/02(木) 12:42:00.02ID:n6K/K3Pmd
>>152
せっかくだから最後まで付き合うわ
このスレで聞いているってことは素人(あっても貸畑程度)なんだよね?

耕作放棄地と遊休地の違いを知らなさそうだけど、そもそも他の人が言う通り放棄地って近隣の農家が求めなかった農地なのよ
んで何年も放置されたそんなとこをなんのツテもないまま一から耕すのには時間金マンパワーが莫大にかかるわけ
更に言うと放棄地を重機使って起こしても土地が痩せてるから直すのに数年単位の時間がかかる
10aですら素人には手が負えないのにその百倍単位を求めるのはいくらなんでも夢を見すぎ

あなたが億単位の十分な資金を持っていて金も時間も余ってるから趣味半分でやりたいというのであれば頑張ってねと言うけどどう?

そもそも何故いきなり大きな面積を求めるのか
ぶっちゃけ農地補助目的ならマジで割に合わないからやめておいた方がいいよ
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c342-2biX [122.196.192.140])
垢版 |
2023/02/02(木) 19:54:10.87ID:40mjTeUF0
農地ナビの「遊休農地」と、いわゆる「耕作放棄地」って大差ないと思うよ
そして新規就農で農地を探してる人にとって農地ナビが使えないというのは、まったくもってその通りだね
まともにデータのアップデートもされてないから
近所の農地の番地を確認するくらいにしか使えない
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d211-aVnv [59.169.232.66])
垢版 |
2023/02/02(木) 21:44:22.40ID:rYpF3gqi0
ご回答皆様ありがとうございます。
農地ナビは私もみてるのですがめちゃくちゃですよね
(仕方ないのかもしれません)

>近所でいいからいくつか探して実際どんなもんか見に行ってみたら

はい、そうしてみます!
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d211-aVnv [59.169.232.66])
垢版 |
2023/02/02(木) 21:48:34.03ID:rYpF3gqi0
>>158
本当に何度もありがとうございます。
はい、私は農業素人です。

>一から耕すのには時間金マンパワーが莫大にかかるわけ
草が生えて、ひどいくらいの土地なら・・と思ってました。
生やすのは牧草なので、作物が育つレベルなら良いかなと・・。

目的なのですが、上にも書いた通り牧草を生やしたいんです
飼料が高騰しているということで、大量に生やして安く
周りに販売(原価プラスアルファでも良い)したら役に立つと思って
調べていたら1つの牧場分でも30ヘクタールとかの大量の牧草がいることが
わかったんです。それで色々調べていたら、またお聞きしたら
やはりそんな大きな土地もなく、まとめても数ヘクタール集まるかどうか?
の雰囲気・・・、すぐにやろうとしたら、こういう土地を使うしか
ないのかな?と思ってしまっていて・・・
確かに大変かもしれませんが、土地を買うのと、土地の復活費用などが
探せばお買い得なケースもあるのかな?と思いまして
現に数百ヘクタールを復活させて、そばを作ってる事例などもあったので・・
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c36e-k2XF [122.16.27.128])
垢版 |
2023/02/02(木) 22:06:59.35ID:qXRBALhO0
そばは補助金があったからなー。
数百町を何かするって、想像すらできないw
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d211-aVnv [59.169.232.66])
垢版 |
2023/02/02(木) 22:14:09.15ID:rYpF3gqi0
正直、おっしゃる通りで、荒廃農地の利用可能な土地が一体
どのレベルにあるか・・という部分は大きいと思います。
やはり無理だと思われてるから、そうなってるので
(利用できるなら、周りがしているので)
一応、https://www.maff.go.jp/j/aid/attach/pdf/h28hojyo_noushin-55.pdf
で、どこでも?どの場合も?(確認します)補助金はあるらしいんです。

あれだけの規模の復活は本当にすごいですよね!
自分の場合はもっともっと小規模でも良いので、できたらなぁ・・。
そしてそれがうまくいったら広げていければなぁと思ってます。
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd72-BkFf [49.96.244.153])
垢版 |
2023/02/02(木) 23:18:30.59ID:Sk4Qt5kEd
>>164
結論から言うと、あなたの話は何一つ現実に即していません。
煽るわけではなく、あなたはいくつですか?働いたことがありますか?と聞きたくなるレベルです。諦めてください。

実例としてあなたの挙げるソバへの転用事例の詳細を知りませんが、それは本当に未経験者の個人での話ですか?

もしあなたが本気で数十数百haの超大規模牧草農家になりたいのであれば
・近隣の耕作放棄地を1aでもいいから借りて耕し、収益化までにどれだけのコストがかかるのか知る
・牧草メインの農業法人に就職する
・ホクレンに就職する
上から選んでください。

ここまで書いておいてなんですが、決してあなたの事を貶したいわけではないのです
ただあなたの言っていることは、普段運動しない人がいきなりトライアスロンの大会に出ると言いだすくらいツッコミどころが多すぎます
まずは市民マラソンの5kmコースから始めましょう
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d211-aVnv [59.169.232.66])
垢版 |
2023/02/02(木) 23:39:34.20ID:rYpF3gqi0
>>164
とんでもございません、真撃にありがとうございます。

理由としては、やはり良い土地は簡単に手に入らない
そして、放棄地に関しては、とてつもなくコストがかかるところが多いだろう

↑ ここの理由が知りたいのですが、そんな感じでしょうか?

https://www.adhokkaido.or.jp/chukankikou/

をみていると、大手さんも100ヘクタールなどの土地を手に入れたり
結構動いてるようなんですが?
(すみません、あくまでも、放棄地に絞られてご回答いただけましたか?)

コストについては最初に知るべきですし
よくよく調べてみます!
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976e-YCQB [180.32.89.4])
垢版 |
2023/02/03(金) 00:18:26.59ID:jQ6E82O10
やれると思えばやってみたらいいんじゃない
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b5b-BkFf [152.165.41.132])
垢版 |
2023/02/03(金) 00:27:18.02ID:OUWMcT+W0
>>169
こちらが最初に言い出したことだけど、そもそも問題点は土地の良し悪しや耕作放棄地かどうかでなく、数十haの耕地に対して労働力、金がどれくらいかかるかをあなたが理解していないこと

>大手は100ha単位で借り受けている
そうでしょうね。では、あなたは何人ですか?大手は暦に沿って効率化されたマニュアルがあって相当数の社員、パート、親戚でやっています
仮に個人の未経験者が同レベルの面積を中間管理機構に申請したとしてもほぼ間違いなく却下です

また、放棄地にこだわっていますが、そもそも放棄地は基本的に新規就農には向いていません

農家が面積を増やすための手段です

なのでまずは1aでやってみることをオススメしています
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d211-aVnv [59.169.232.66])
垢版 |
2023/02/03(金) 03:36:09.95ID:pZ5UkvK00
>>171

大変よくわかりました、ご助言誠にありがとうございます
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e359-Y6/X [218.40.81.180])
垢版 |
2023/02/03(金) 08:17:16.47ID:ik00AXCN0
どうせ無理って言葉が大っ嫌い
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d211-aVnv [59.169.232.66])
垢版 |
2023/02/03(金) 08:50:06.80ID:pZ5UkvK00
ありがとうございます!自分ガッツで頑張ります!
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM67-yaFQ [36.11.228.201])
垢版 |
2023/02/03(金) 08:54:41.35ID:+oA1aQqlM
5年耕作放棄地の50aの果樹園跡借りたけど開梱するのに10万くらいかかったな
もともとあった荒れ放題の果樹と雑木、篠なんかを天地返しするのに持ってるミニユンボじゃ到底無理で大型の30tクラスのユンボ、レンタル代が1日3万プラス往復配送料で
知り合いのとこから借りたからまだ安く済んだけど
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d211-aVnv [59.169.232.66])
垢版 |
2023/02/03(金) 09:08:13.17ID:pZ5UkvK00
ご助言ありがとうございます
今自分も色々調べていたのですが
https://www.youtube.com/watch?v=Eu48v2VEcA8
これがあれば自分でできるかな?って思ってたんですが、
これで刈り取って、上からブルトーザーで削って幸運機の手順じゃダメですかね?
補助金で足りると思うのですよね!
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d211-aVnv [59.169.232.66])
垢版 |
2023/02/03(金) 09:10:33.27ID:pZ5UkvK00
0、5ヘクタールを10万(自分のコストは加味しないとして)
なら、全然現実的ですよね! 1ヘクタール 20万 
100ヘクタール 2000万! 助成してもらえれば・・・。

そもそも農地は工場みたいなもので、毎年利益を生み出して
もらえるなら、10年でも20年でもペイできれば良いのかなと
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d211-aVnv [59.169.232.66])
垢版 |
2023/02/03(金) 09:33:52.76ID:pZ5UkvK00
すみません焼畑はダメだと思っていたのですが
刈り取った草を燃やすのは良いのですかね?
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d211-aVnv [59.169.232.66])
垢版 |
2023/02/03(金) 09:46:16.12ID:pZ5UkvK00
https://www.youtube.com/watch?v=mxVc8doSJtM

コマツだったらルンバのように自動で刈り取ってくれそうですよね(笑)
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d211-aVnv [59.169.232.66])
垢版 |
2023/02/03(金) 11:22:04.96ID:pZ5UkvK00
ですね! そしてそんなに燃やしたら
絶対地域の方に怒られますよねw
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f32a-+rQD [160.86.216.151])
垢版 |
2023/02/03(金) 11:53:38.59ID:6LTtcKOn0
まず新規の人はまだ誰もやってない事じゃなくて既に誰かがやっていて
とりあえず金になると分かってる事から始めるべきだと思うんだわ
それなら役所はじめ周りも協力してくれることあるだろうし

素人が誰もやってない事始めるのに協力してくれる人なんていないよ
あとネットで見たとかそういうのもやめよう
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c36e-k2XF [122.16.27.128])
垢版 |
2023/02/03(金) 12:30:49.39ID:A8KH1hti0
ちなみに中学生?高校生?
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd72-BkFf [49.98.116.209])
垢版 |
2023/02/03(金) 12:47:00.68ID:KdDRZEqTd
10万/50aで計算してるけど、上に書いてる人の
・重機を持っている知り合いがいる
・自分で重機を動かせる
部分を意図的に無視してない?
流石に未経験者とはいえコスト計算ガバガバすぎ、1からやるんであればかけ値なしにマジでその10倍以上かかるって考えた方がいいよ?
自分のコストは加味しないってその間あなたはどうやって生活するの?

それから農業のことを初期投資として種撒いたら後は勝手にずっと生えてきてくれる楽な商売とか勘違いしてない?
農家が廃業するのはランニングコストと作物売値の収支が合わないからだよ?

そして上にも書いたけど耕作放棄地をまともな畑地として再生させるのに数年時間がかかるからね?
いくらなんでも今のあなたはリターンばかりでコストから目を背けすぎ
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d211-aVnv [59.169.232.66])
垢版 |
2023/02/03(金) 18:36:15.67ID:pZ5UkvK00
そもそも、作物を生やしていない時も維持管理の必要が
当然にありますしね・・。
コストなどに関してはそうですか、10倍ですか・・

>>188
詳しく教えていただいてありがとうございます!
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d276-dEKG [125.201.90.189])
垢版 |
2023/02/03(金) 19:34:57.47ID:yCYsETGi0
農業って舐められてるのww?
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c36e-k2XF [122.16.27.128])
垢版 |
2023/02/03(金) 19:49:51.53ID:A8KH1hti0
さすがにネタだろ。
もしこれが本気でレスしてるのであれば、小中学生だと思うから優しくしないといけない。
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9673-Wl5Z [121.110.119.166])
垢版 |
2023/02/03(金) 22:20:10.92ID:Eub3LAH70
ぶっちゃけ舐められてもしょうがない業種でしょ農業って
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2311-4O5A [59.169.232.66])
垢版 |
2023/02/04(土) 07:01:09.22ID:kup/NrRU0
自分が言うのもなんですが、その職業だから舐めてかかるというか
馬鹿だ!っていう人が馬鹿で、どんな職業でも無能な人は中にはいる
(でも、何か優れているかもしれない)
そもそも基本的に人には誠意を持って
お互いに最初は絡むべきなんです。そういう原理原則を守れないから
おかしくなるんだと思いますよ。それと、自分が言うのもなんですが
知らないのと、無能は違います。知らない分野では誰もが素人ですから
素っ頓狂なことも言うと思いますよ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d59-TB+E [218.40.81.180])
垢版 |
2023/02/04(土) 08:29:41.43ID:wgURoV+y0
無能はどうせ無理だと言う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況