草刈機・刈払機について語ろう! Part92
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 08:54:52.87
シコタロウ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 19:57:03.71
早くバッテリーがだめになって後悔すればいいのに。
1万円何て払えない、バッテリーごときでぼったくくるなとわめき散らせばいいのに。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 21:42:08.17
>>2
断面より素材が重要。
でもノコ刃みたいなのはどんどん消耗するような使い方してると草をよく捉える。
切れ味良いのはガラス繊維入り。
粘り強いのはチタンコード。
フレキシブレードもいいけどちと高いね。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 22:11:55.71
最近いろいろなカッターやブレードが出てきて盛り上がっていて思うのは、
草刈り機械は2種類に大別できるね。管理された緑地用と、管理の及ばない放置地用と。
このスレもそうだけど話題が噛み合わないことがままあるのは、大多数の草刈り機械ユーザーは緑地用途のごく軽度の使い道しかしていないのに対し、職業草刈り人たちは主に放置地用途を語っているからなんだと気が付いた。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 22:26:59.94
シコタロウ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 23:55:05.69
シコシコタロウ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 01:14:33.37
>>8
けど、今の季節はそれが本職みたいになってしまってる人居るしなぁ・・カワイソ。
オラも斜面やってきたけど暑過ぎて途中バテあがったわ。
風が無い炎天下ってどうしようもなく暑いしこむら返りするようになったらもう最悪。
明日休むわw
日曜日も仕事だぞコンチクショー
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 02:02:17.04
俺の考えた草刈り刃の暫定的な定義と分類
緑地用 ナイロン チップソー シュレッダーを含む金属少数枚刃 フリー刃 2センチの木質を連続切断できないもの。
放置地用 笹刈刃 チゼルカッター 山林用チップソー 2センチを超える木質を連続切断できるもの。

日本の国土のほとんどでは、せいぜい2年も人の手が入らなければ2センチ以上の雑木や木質茎を持つ草が育ちツル植物が絡んだ藪が形成されてしまう。
それを処理できるかどうかで一線を引いた定義付けをしてみた。
どんなハイパワー機に付けて回そうが、シュレッダーやフリー刃はしょせん管理された緑地用に過ぎないということになる。

ちょっと思い付いたが外周に細かい鋸刃を多数付けた四分円形状のフリー刃なんてものが実現すれば放置地用になり得るかもしれん。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 05:47:30.58
どうにも手がつけられなくなったら業者に発注するから大変
もはや草刈ではない
ただの空き地ならともかく障害物多数
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 05:47:30.72
どうにも手がつけられなくなったら業者に発注するから大変
もはや草刈ではない
ただの空き地ならともかく障害物多数
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 06:12:54.87
シコタロウ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 08:54:03.84
シコシコシコシコタロウ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 16:56:36.81
野菜泥棒、家畜泥棒、給食費泥棒、万引き常習犯シ_コ_タ_ロ_ウ
これだけでは飽き足らずとうとう農機具にまで手を出したか
これだから盗癖のある韓国人ってのは
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 17:42:44.81
泣くだけの毎日が失禁祭りの
アテント必須・三十五歳、栗田隆史w
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 18:52:33.46
<;Д;><うんこでた ←5歳児でもトイレに行くのに、35歳にもなって
           失禁してる(しかも毎日)中年オヤジ、栗田隆史w
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 18:54:32.98
今まで10年以上ずっとトラブルらしいトラブルの無かった2st刈払い機が掛からなくなってしまった

暫くスターター引っ張っても掛からず排気音もおかしいから、まさかとマフラーを見てみたら土で塞がってた
嫌な予感しながら土を除いて引っ張って見るも変わらず
マフラーの取り付けネジを外して掛けてみると掛かる

マフラーを完全に外して、排気口を下にしてコンコン叩いてみたら芋虫の塊がごっそり
ジガバチだったか餌に卵植え付けて蓋する奴ですよね マフラーが塞がってた時点でこんな予感はした

装着して引っ張っても掛からず、排気口だけじゃなく中まで詰まってるのかと排気口を外して見たら長いパイプになってて
内側も土で塞がれてので取る

装着しエンジンが掛かる事を確認、諸々ネジ止めしてベルト用意していざ使おうとしたら掛からない
マフラー外して掛けてみるも掛からない

むやみに引っ張りすぎてプラグが被ったかと、外して軽くペーパーで磨いてセットするも掛からない
エアクリの蓋を外して掛けて見るも掛からない

と何しても掛からなくなってしまいました
どなたかエスパーな方助言お願い出来ませんか
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 19:42:31.30
すてろ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 19:47:00.56
>>21
https://youtu.be/h3PGdPs9Z0I?t=784
丁度つべのメンテ動画を眺めていたらプラグのスパーク確認で、エンジンから外した状態で
エンジンとプラグの外側をドライバーで接触させた状態でリコイルさせて火花が飛ぶか
確認していたのですが、これは正しいのでしょうか?

同じ事をしてみたら飛ばなかったのですが、ちらちら火花が見える事はあり何かと思ったら
外型とドライバーを接触させると飛ばないのですが、ドライバーと外側を少し離すと
中心-外側-ドライバーに火花が飛びます
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 19:52:49.16
マフラーとエアクリのカバー外す位しか弄ってなくキルスイッチには触れてないのですが、
キルスイッチがずっと押されっぱなしの場合は>>23の確認で一切火花飛ばないのでしょうか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 20:10:17.49
プラグが劣化してると見える程度の火花が飛んだからってエンジンがかるとは限らない
古いならとりあえず換える
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 20:34:02.64
マフラーの中にフマキラーを噴射して虫を殺した後、火をつけて木っ端みじんにします
次にエアフィルターからフマキラーを噴射して紐引けばブルッといってかかります
かからない場合は吸気が正常にできていないか点火異常
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 20:47:05.08
https://youtu.be/SdY21iaIqEY?t=426
この動画のキルスイッチの作動解説を見るに、>>23の動作はキルスイッチが押されっぱなしの
状態だったりするのかな?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 23:09:22.82
キルスイッチは点火コイルをショートさせてるだけだよ
点火コイルの一端はエンジンにつながっててもう一端はスパークプラグの中心電極につながってる
その反対側の外側電極はスパークプラグの外側に繋がってて
それがエンジンにはめ込まれて導通することで回路ができるわけ
だからスパークプラグをエンジンから外したまま火花を確認するには
スパークプラグの外側をエンジンと電気的に接続する必要がある

普通は面倒くさいのでエンジンに直接スパークプラグをくっつけて確認するのだが
動画の見栄えをよくするために一手間かけたんだろーね
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 01:09:55.75
>>28
刈払い機はカバー外さないと接触させられる場所が無いんですよ

何度もプラグ外したり付けたりしてると偶にプラグギャップが全く無い様に見える事があって
あれ?と見直すと普通だった事が何度かあって、よくよく確認すると中心電極の周りの
絶縁がいしが中で割れてるのか上下に動く様になってた…
外した時は下向きで先端に寄ってて、確認しようと上向きにすると下がってる罠!

明日プラグ買ってきます
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 08:57:14.96
>>29
それNGK?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 02:13:20.46
>>1
野菜泥棒、家畜泥棒、給食費泥棒、万引き常習犯シ_コ_タ_ロ_ウ
これだけでは飽き足らずとうとう農機具にまで手を出したか
これだから盗癖のある韓国人ってのは
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 18:50:41.74
NGK デンソー チャンピオン オレゴン
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 10:08:12.07
お盆休みに突入、曇り空で今にも雨が降りそうだが絶好の草刈り日和で、田んぼ行きリコイル引いたら紐が切れた。

最近雨の日とかにばかりやっていたにしろ、春に交換したばかりだったがなぁ

何処も店は休みっぽいな、参った
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 11:09:29.93
機械買った店は休みだし、しかも長そう。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 11:20:38.78
商品多くてお盆期間も物を売りたい店舗はやってそうかな、それも修理やる店主がいるならまだ良いがスターターロープの修理相手するかな?
高飛車対応で拒否られそうだ、通販可能な小物的な物売りは積極的でも対面修理は人を見るみたいな予感がする。機械購入したら対応は変わるだろうか。

行きつけの機械購入店で毎回1500円に税みたいだから、あちらなら割増料金で二千円は取られそうか。

たかがスターターロープだよな、笑
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 11:24:24.17
そうだよな、ホムセンにスターターロープが1m152円であったよ。

仕方ないから自分でやりましたね駐車場で軽トラ荷台でいじってみた
https://i.imgur.com/I0QnnKh.jpg
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 11:30:21.67
何気に購入したロープが太いが問題ない巻けるし、エンジンかかれば良いんだよリコイルがクソ重い機械だから巻ける太さギリギリが良いよな、バラシて見たらロープが細いから中で引っかかって絡み切れた感じあるし、そもそもロープまた新しい方だろ1シーズンで2回切れたの初めてよ。

また切れたら次からはDIYでやるか、ホムセンにあるの知り良い機会だった。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 12:26:51.72
34はレベルがあがった
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 18:14:40.63
https://i.imgur.com/fBTfFbA.jpg

なんかロープ1mは長くないかって感じだが、別にかかればいいんだよ、笑

満タン作業約50分〜位が満タン3回に4回目使い切らずで刈り上げでヤメ、しかし寒いわ全く汗もかかない秋の草刈りだな
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 23:14:02.95
>>1
シコタロウ(57歳・無職)は小学校の頃から不登校になり、長年引きこもり生活を送って居たようです。中学校にもほとんど通わず、漢字の読み書きや本を読む事も難しい状態だったと言われて居ます。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 23:37:18.85
燃費の良し悪しなんか刈り刃と使い方次第だろ。
2st4stでも違うしキャブ絞ってるかどうかでも違う。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 05:42:38.00
5:41:31  【報告】 農家をシコタロウと呼んで農林水産板を荒らしているのは
2006年に、残虐に殺した猫の画像を2ちゃんで公開して逮捕、2007年に有罪判決を受けた
茨城県水戸市けやき台出身の猫虐待犯、栗田隆史(現在35歳前後)。
栗田には知的障害があるようで、同じセリフやAAを何度も使いまわして身バレ。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1626266212/1-16


また栗田は、嫌儲やν速板もスレ乱立で荒らしており
『1日1食ガイジ』 や 『茨城』 と呼ばれ嫌われていました。
そしてそこでは就労継続支援B型施設に通っていることが明らかになり、顔バレ。

真ん中青色
https://i.imgur.com/5cc0qy2.jpg
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 17:17:55.42
そりゃ機械のデカさとパワー次第だろw
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 02:04:13.04
スポットでしか使わないなら機械が高いしハンマーナイフ自体も消耗品だし高くはないと思う。
自分の敷地を頻度それなりでずっと何年も使うなら機械を買ってもいいかもしれない。
けど、整備と維持費自分持ち。
結局頻度と面積だな。
レンタルの業者もどんだけの頻度でレンタルされるか知らんが、商品として置くには相当な覚悟が必要だろうしさ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 02:12:10.37
つーか機械自体は50万位のやつだろ?
20回レンタルするのは普通に有り得るというなら機械買った方がいいよ。
今回限りとか今後何回出番があるか読めないというならレンタルかな。
商売で使うなら機械導入でその分は客から回収したらいいんだからさ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 06:50:33.44
テキトーな妄想話ばかりするけど、草刈り機のしかもハンマーナイフのレンタルなんてあるのかな?
農機具レンタルのトラクターとかと違い需要あるのか?、仮に1日一万でレンタルとするこれなら草刈り自体を委託した方が良いとなりそうなもんだ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 07:25:02.60
なんて24h使わなきゃならんのか?テキトーな妄想ばかりでやる場所すらないんだろうけど、あるにしろ
草刈り自体半日もすれば終わるレベルだと思うけど。

トラクター入れる畑を放置しているなら、それこそ草刈り自体を委託したいね、トラクターレンタルする店なら装着型ハンマーナイフなりモアでも良いが草刈り機械はないだろう
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 07:32:12.28
草刈りも大規模な酪農のモアで草刈りしたら30aも30分かからず終わりそう、ジョンデアやニューポーランドのでかいトラクター入れる道はあるんでお願いしたいくらい

酪農が盛んな地区では秋には稲刈りした跡みると、田んぼで結束しないあれわらが放置した場所があるが、後で2台のジョンデアがいてロールベーラで草集めロールグラブ作業をしているよ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 08:28:51.64
だから実際自分がやりもしないくせにレンタル話をだしている毎度の妄想ヲタ君。検索してあろうとなんなんだよ?近所に、あるのか?近くにないのにそんな話をしたところでよ妄想ヲタ君は何かしたいんだよ暇だな、草刈りする場所も無い暇人か?

こちらは草刈りしなきゃならん場所ありはから、来てやれよオレの機械貸してやるからさアンタじゃ使えないだろうな、笑
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 09:48:52.09
暇そうだな、ワクチン接種さしたか?副反応の薬は飲まなかったよ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 10:21:30.97
そんでレンタルして草刈りするんですか?ネタ作りのつづきはないのかな、それだけか?所詮は他力の吊りどけですか
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 10:57:55.78
クビになった先輩は今日もパチンコ屋よく金がつづきますな、仕事もしてないのに職人みたいにニッカポッカがいつもの私服です。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 11:53:40.14
レンタルってどう?という質問に貴様が「草刈機レンタルなんてあるわけ無い」
って言うから「あるぞ」って言ったまでだろキチガイ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 12:47:06.88
こんな掲示板でも言葉の殴り合いが好きな人がいるんだね。
還暦前のおじちゃんが顔を殴り合って。こんな掲示板好きな人がいるんだ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 13:17:01.88
万事否定から入る内容も勘弁して欲しいが、まず日本語を完成させてもらいたい。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 13:38:32.43
>>54
地域や広さにもよるけど、草刈りの委託ってハンマーナイフで刈ってもらうとか、普通に草刈りして草を処分してもらうとかだと数万じゃ済まないよ。
草原みたいなのを借り倒すだけなら数万だろうけど、普通はそういう管理されたような状態では頼まない。
藪化してるから500坪でも平地で15万位かかる。 ヘタすりゃもっとかかる。
それは実際に頼んでみたら判るよ。
クソ田舎じゃなくて市街地の田畑や雑種地みたいなところ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 13:41:51.90
>>59
借りる側からしたら必死こいて仕事してバテあがってんのに返却しに行くのがメンドイよ。
頻繁にそういう仕事してるなら機械は持ってるからレンタルなんかしないしさ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 14:10:34.18
>>66

田舎のパチ屋に入り浸り海の島、チャリンコしかない無職ニッカポッカ先輩ですw
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 14:16:19.09
>>70

なんで、そう言う極論を出すかな?業者さんは、知ったかぶり隊のはわかったが、入札してやる場所と違うだろ。

そもそもやりもしないレンタル妄想話に釣れ過ぎなんですよ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 14:18:29.29
>>71
だから妄想話な。草刈りする訳じゃないレンタル屋があるよってだけな
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 14:50:24.87
>>73
入札するような企業がその程度の機械をレンタルするかよ。
本格的に河川敷とかやる業者なら500万クラスの機械を借りるか買うだろ。
園芸屋みたいなのが片手間に個人相手する場合にスポットで借りる程度だっつーの。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 15:58:32.04
うちの方じゃ河川敷で乗用ハンマーナイフモア転倒で死亡事故起きたから
貸出禁止になった

役所でも貸し出してた
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 20:07:36.17
こんな掲示板でも言葉の殴り合いが好きな人がいるんだね。
還暦前のおじちゃんが顔を殴り合って。こんな掲示板好きな人がいるんだ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 18:44:19.20
400坪ほどの土地を買ったんだけど、草刈りなめてた。

仮払機での草刈は一時間で1/5ほど刈って断念。
この時期にやってられない。

HR402とかの自走式草刈り機を検討してるけど、
防草シート or 除草剤とかのほうがいいのかな?
地勢はほぼ平坦です。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 19:15:41.27
>>82
その土地を何の為に買ったかで除草のスタイルは違ってくると思うんだが・・・
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 19:24:33.89
400坪に防草シートは施工するのに草刈モアーを何台も買えるほどのコストがかかる。
隣地との境界付近だけシートを施工し、残りはモアーで刈るのが現実的と思うが、、、
除草剤は周辺の住人が受け入れてくれれば可能だけど枯れ跡は見栄えがよろしくない。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 20:21:57.80
駐車場はコンクリート打つか砂利にすれば良い。
庭はいずれ砂利か苔か芝か何かグランドカバーをするので除草に刈り払機を使うことはほとんどなくなる。
畑が一番問題だが管理機でも買えばそれで耕せば良い。

準備段階で草刈りを一時的にやるハメになるのは避け難いが、いずれ住居として整備される頃には問題は無くなると思うよ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 20:53:27.89
宅地100坪畑300坪
庭にはそれなりに物や木があるだろうから自走式は使い難いだろう。
畑は草畑じゃないんだから周囲だけになるだろう。
耕運機でも買ってしっかり耕して草が生えないようにしとけば良い。
だから自走式は無意味で刈払機が最良という事になる。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 22:15:28.03
このスレは妄想とファンタジーの世界だなぁ
400坪の平地に対する防草シートと草刈りの質問にさ、建坪と菜園の面積まで決めつけてレスしとる馬鹿が居るんだから
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 22:28:27.12
馬鹿が馬鹿言ってて笑える
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 23:40:44.31
>>87
> 宅地100坪畑300坪
> 庭にはそれなりに物や木があるだろうから自走式は使い難いだろう。
> 畑は草畑じゃないんだから周囲だけになるだろう。
> 耕運機でも買ってしっかり耕して草が生えないようにしとけば良い。
> だから自走式は無意味で刈払機が最良という事になる。

どうして思い込んじゃって上の方からアドバイスするの?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 00:20:37.50
>>91
予想でしかないが、400坪買うような場所ならド田舎だろ。
農家じゃないなら家の敷地と自家用車用の駐車スペースでせいぜい100坪。
宅地と農地を比較した場合、固定資産税は当然宅地が高い。
見栄張って多くの面積を宅地にする奴はあまり居ないだろうし、自宅と自分の田畑で食っていくつもりならそんなもんだろ。
土地は安くても家は何処で買っても高いというか値段は同じ。
大きな家買う余裕がある奴は多くはない。
つーことで、宅地は100坪。
009382
垢版 |
2021/08/22(日) 01:03:55.31
>>92
ドがつかない程度の田舎ですが、まあそんな感じですかね。

家は自作予定なので30坪(100m^2)以下で検討。
1筆の土地で、いずれ山林→宅地に地目変更予定。
(分筆してでも宅地面積を減らすべきかは要検討かも)

ちなみに現在の固定資産税は年に数百円ぐらいらしい。
あと農家じゃないのでそもそも農地は買えないです。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 01:31:35.71
家駐車場庭で50〜60坪ちょいってとこか
住居環境整うまでレンタルでモアー借りて綺麗にしつつその後は除草剤と部分的に防草シートで管理すればいいんじゃないかな
土地の大部分が畑になるならモアーの出番があまりなさそうだけどなぁ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 02:11:22.82
>>93
だろ?
しかし、山林とはいえ平坦なのに固定資産税400坪で数百円・・それでいてド田舎という程ではないのか。
今は高齢者が維持しきれず山林を手放す人は多いだろう。
自分の居場所を田舎に求めるのは正解の一つだろうと思う。
そこに常に住む住宅なのか別荘なのかは知らんが、充実した時間を過ごせる事を願ってるよ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 09:07:30.65
家建てるまで期間があるんじゃ
周りぐるっと草刈りして中は濃い目の除草剤でフィニッシュでしょ

木とかがあるなら枝だけ詰めて
家建てるときに業者に一気にたくさん綺麗にしてもらう方が楽

根っこなんか重機ないと無理
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 10:40:29.98
40坪の自作の家
フィンランド発のログハウスキットとかかな
ぽつんと建つ北欧カラーの家って映えるよねー
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 10:50:30.77
捻くれ者はどこにでもいるな
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 12:10:14.70
草刈もできんようなやつが家建てられるんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況