X



【牛乳】酪農スレッド43★ホルスタイン【牧場】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 18:09:25.13
→改良情報はこちらで
【酪農】ホルスタイン乳牛改良繁殖情報Part7【共進会】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1285626011/

★関連リンク★
社団法人 日本酪農乳業協会 J-MILK http://www.j-milk.jp/
全国酪農業協同組合連合会 http://www.zenrakuren.or.jp/

酪農をやりたい!!って方参考にどうぞ
》新規就農関連リンク
新規就農相談センター - 全国農業会議所
ttp://www.nca.or.jp/Be-farmer/
北海道農業担い手育成センター
ttp://www.adhokkaido.or.jp/ninaite/

粘着やアンチは放置で。
トラクター妄想厨(※現在逃亡中)や、揚げ足取り君など色んな奴が書き込んでくるので要注意!!

★酪農求人サイト
イーヘルパー
ttp://e-helper.jp/
日本で唯一!酪農、農業、畜産に特化したアルバイト求人情報イーヘルパー応募率100%

ボラバイト
ttp://www.volubeit.com/
農業や牧場などの募集・求人情報!北海道から沖縄までの情報を掲載中です。
短期ボラバイト情報もあります。農業したい、牧場で酪農のバイトをしたいと思ったらボラバイトへ。

前スレ
【牛乳】酪農スレッド42★ホルスタイン【牧場】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1561073169/
0752牛マン00 ◆Is21zsBoMg
垢版 |
2019/08/30(金) 16:57:32.40
そこそこによって違うかもしれんけど
夕方受精すると受胎率イマイチなんだよなぁ
俺んとこ
0753牛マン00 ◆Is21zsBoMg
垢版 |
2019/08/30(金) 16:58:53.38
まあ、圧倒的に朝受精することが多いからそう感じるだけかもしれんけどね
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 00:31:21.69
>>752
ゲノム解析で受胎しやすい種
つけれるじゃん?
0758牛マン00 ◆Is21zsBoMg
垢版 |
2019/08/31(土) 06:04:56.22
>>756
受精する時間帯によって受胎率かわってくるのかな?ってことを言いたかったのさ

時間帯によって種かえてみるってのもアリかもなぁ

だいたい3回以内でとまるから
そこまで考えたことなかったわ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 12:00:43.75
>>758
繁殖いいですね。乳も出てるんじゃないですか?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 13:05:31.49
だいたい2回以内ならほとんどが1回から2回で、長引くのがいくらかいるという感じだろうからそれなりに良く感じるが、
それ以上なら繁殖がいいとは言わないな。
それに回数で考えるのもちょっと違う。
0761牛マン00 ◆Is21zsBoMg
垢版 |
2019/08/31(土) 13:35:26.43
>>759
乳量はそんなに出てないよ
1日1頭あたり25kg平均ってところかな
あと1から2kgくらいは欲しいところだね
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 15:58:33.33
>>758
なるほど、ごめんごめん
自分でやってるの?
人工授精師の腕じゃないのかなぁ?
でも時間も関係あるのかもね
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 15:59:45.57
>>761
正直乳量は喰わせるものと
元々の牛のレベル、ストレス度合い
搾乳方法にもよるし、なんともですよね
0765牛マン00 ◆Is21zsBoMg
垢版 |
2019/08/31(土) 17:46:19.02
繁殖も乳量もやり方でもっと良くなるとは思ってるよ。
今はゆる〜い感じでやってる。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 21:23:06.94
>>764
今の基準は400日ってのがありますけど
あくまでもやり方に依存しますからね
僕も牛にストレスをかけずに、ゆったりと
が理想だと思いますよ。

>>766
エサ高くなりましたよね。
うちは10ヘクタールもないので
エサの自家生産なんて夢のまた夢ですが
色々な設備投資、人件費を考えても
自家製造の方が安いでしょうかね?
少なくとも50ヘクタール以上ないと
損益分岐点に近づきすらしないような
0769牛マン00 ◆Is21zsBoMg
垢版 |
2019/08/31(土) 22:19:33.57
今は道内でもTMRセンターや育成牧場も増えてきてるから、そういうの利用してやっていくのも1つの方法かもね。
機械の更新とか考えるとそっちのほうがいいのかなって思う時あるよ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 22:20:13.72
>>764
それなら乾乳期の管理に改善の余地があると思う。
初生の一週間から二週間内の、軟便・下痢の様子はどうかな?

ゆったりは結構だし最高乳量はそれぞれの考え方だが、繁殖は無理をしようがしまいが牛の状態によって良いか悪いかの二つしかない。
無理してなければ良い発情が来て当たり前。しかし計算上栄養不足はないからといって、必ずしも良い繁殖は付いてこない。
多少痩せていても状態が良ければ、若干初回発情が遅れる程度で済む。
適正な肉付きに見えていても、ハイペースな増飼で胃やルーメンの状態が悪化していると、一時乳量は出たにしろ繁殖は付いてこない。

ポイントはルーメンと物理的な胃の状態は関連はするが同じではないという事。
ここを理解できていない生産者や指導者・営業マンが殆ど。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 23:03:57.86
>>769
育成牧場は満杯で預けれないが
設備も何もいらなくなるなら是非預けたい。
そう、機械やらなんやら考えると実際どうなんだろうと思う
アホだから計算できないけど・・・
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 23:08:24.88
>>770
いつも勉強させていただいてます
北海道の方なんですか?
0773牛マン00 ◆Is21zsBoMg
垢版 |
2019/08/31(土) 23:22:16.99
>>770
乾乳の管理に改善が必要なのは自覚はある。
子牛の状態は良好だよ

90日〜150日というのは初回発情が遅れてるのではなくて受精を90日以降にしてるってことだよ

相変わらずの長文だなw
ちなみに後半は読んでない
0774牛マン00 ◆Is21zsBoMg
垢版 |
2019/08/31(土) 23:38:52.89
>>771
機械高いよね
アルーダの他に中古機械が買いやすいとこないもんかなぁ

mascusっていうアプリで買ったことある人いる?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 01:23:25.39
>>774
機械高い!買うたびに融資など
面倒な話をするのも面倒で・・

maccusはないなぁ
だいたい、新品か知り合いに安く払い下げてもらうから
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 18:22:02.73
実際、自分でエサ作るのと
買った場合と計算された方って居ます?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 20:57:32.26
>>781
堆肥の処分できれば購入がだんぜんいいです。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 21:57:24.66
>>782
堆肥の処分が出来ないならの間違いでは??
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 08:33:30.06
>>782
>>784
あれっ?!
どういうことでしょう
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 08:33:38.73
アルコール不安定乳を中和するためにバルクに入れてる
それが広まって六軒の農家でやってる
もはや生乳100%じゃないのだが、なぜバレないの?バレればいいのに
0790牛マン00 ◆Is21zsBoMg
垢版 |
2019/09/02(月) 08:50:46.31
>>787
購入でやってるところは畑を持ってないから堆肥の処理に困るんだ。
なので堆肥センターというものがあったりするんだよ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 09:21:56.95
>>790
そういう意味ですか!
畑自体持ってないと堆肥たまるだけですものね
うちは堆肥置き場すぐ満杯になるので
直接ばらまいてますよ!
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 09:22:23.90
>>788
重曹は毒性ないんじゃないかな?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 09:40:42.52
>>791
重層検出て簡単にできないもんなの?>>794
もともと出荷できないのを重層で誤魔化してるのが気に入らないのだけど、それは当たり前のことで生乳として何も問題ないことなのなら、お騒がせしてすみませんでした。
0796牛マン00 ◆Is21zsBoMg
垢版 |
2019/09/02(月) 09:44:15.81
あれ中国か韓国でバルクに混ぜて問題になったのって何だっけ?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 10:02:10.04
>>792
低酸度二等乳の発生要因はまだ十分に解明されていたないが、以前は分娩時のストレスや代謝障害による一過性の症状が多かった。
近年はそれが一過性ではなく、かなり長引く事例が多いと聞く。
ここでこのところの飼養管理の実態と照らし合わせると見えてくるものがある。

近年の大型化に伴う粗飼料確保からデントコーンの作付け・供給が多くなっている。
高額なコントラ費用などを考えると単位面積当たりの乾物収量のリターンや、グラスに比べ収穫調整に当たって天候の影響を受けづらい点も有利。
またクラッシャーが一般化したことから、より実入りを良くして収穫する事も可能となり推奨されている。
当然、デンプンの供給が多くなり、他方で乾草の高騰や確保が厳しく使用量が減る事でルーメンマットの形成に不可欠なストロー不足に陥っていると思う。

計算上の繊維量はデントコーンからも得られるのだが、ヘイではなくストローは早刈りのグラスではその割合は少ないから物理的なルーメンマット形成を考えると、
デンプンの多いデントコーン多給・早刈りグラス・ストロー不足は、極めてアシドーシスを招きやすい。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 10:27:43.76
アシドーシスやそれが招く第一胃の機能低下は、併せてケトーシスも招きやすく、
この状況で分娩を迎えると慢性的な代謝障害に陥りやすいと考える。

ここで気を付けたいのは、アシドーシスもケトーシスも急性ではなく潜在性である点で、
生産者も指導者もこの危険性の認識がまだまだ低いと感じる。
また机上の知識で理解できていても、実際の牛の行動や糞の状態の見極めには現場での実体験が無くてはたどり着けないものだという事。

実際この数年、市場に出される搾乳中の牛はかなりの割合でケトーシスの状況が見受けられる。
またそこそこのレベルにある営業マンから各地の牧場の実態について、多くの牧場で慢性的なケトーシスが伺える状況にあると聞く。
潜在性アシドーシスが絡んでいると理解すると、代謝障害は当然であるいは低カルすら根っこに起因する要因だと理解できる。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 10:39:08.23
>>799
おはよう、知り合いもメッチャ売ってる
運ぶの面倒じゃないのかねと 笑

>>798
あなたの牧場で勉強したい・・
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 10:47:51.61
>>802
いいね!笑
0806スノーブランド
垢版 |
2019/09/02(月) 12:45:27.64
お得意様を大切にしないんだな〜
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 13:09:14.80
いつのまにか経営者が変わってました。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 06:23:41.01
体細胞高めでもローリーに合乳してもらえば大丈夫。体細胞いい農家さんありがとう。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 06:57:07.19
天気いいぜー!
ツーリング行くぜー!
草なんてコントラ任せだから暇すぎるぜー!
お前らなに必死に働いてんの?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 08:35:41.20
>>813
格差金あまり取られないから大丈夫。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 11:10:39.80
デラバルゴミだな
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 02:04:07.04
2番草刈り取り終了
ニューホランド850がやっぱ最強?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 08:19:34.97
じゃあ牛マンさんに質問です!

これから牛さんたちに来るであろう夏の疲れで調子崩さないようにしたいんですが飼料設計やその他の注意点アドバイスください!
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 10:23:19.24
>>821

『栗田隆史も鳴かずば撃たれまい』

15:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 14:58:06.33
  いろんなスレを荒らしている猫虐待犯、栗田隆史。そのスレの住人にボコボコにされると
  そこに、いつも栗田をやり込めているシコタロウの影を見て、名前を連呼し、身バレw


※栗田隆史 (事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
  2006年に踏み殺した猫の画像を2ちゃんで公開して有罪になったニート。
  殺した猫の画像をあちこちに貼る一方、農薬使用や補助金ネタで農家漁師を攻撃している。
  学習障害があり、同じことしか書けず身バレし、その腹いせに
  相手に下品なアダ名をつけ、素性を妄想している。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 11:36:42.80
>>827
素朴に、1ヘクタールの牧草を
1人で全部ロールにできたら一人前かなと
思いながら機械をどうするか考えてました
眠くて
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 11:37:19.41
>>826

訂正
素朴に、1ヘクタールの牧草を1日で
1人で全部ロールにできたら一人前かなと
思いながら機械をどうするか考えてました
眠くて・・・今は丸1日半かかってます
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 13:49:11.12
>>832
カットからです。
今は25kmでベーラ〜を回すことを理想とし
新しいトラクターを検討してました
0839牛マン00 ◆Is21zsBoMg
垢版 |
2019/09/04(水) 14:14:25.39
俺の機械は古いからそんなことできないんだけど、今の機械は25kmで走りながら草拾ってくれるの?
すげえな!
俺も最新のベーラー使いたいよ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 14:36:34.86
>>836
・・・
トータルでって話です・・

>>839
25kmはまだまだ厳しいと思います。
15-20kmなら馬力あればいけますよ
0844牛マン00 ◆Is21zsBoMg
垢版 |
2019/09/04(水) 15:14:27.51
>>843
ああ、なるほど
5ヘクタール刈ったとしたら7日後くらいにロールに仕上がるって意味かい?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 16:15:50.69
>>844
そうです、そうです!
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 18:23:00.00
めちゃくちゃ過ぎて、どこに突っ込みを入れたらいいか・・・、
というよりも突っ込むところしかないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況