X



草刈機・刈払機について語ろう! Part78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 07:30:19.79
草刈機・刈払機について語るスレです。
初心者〜プロの方まで仲良くどうぞ。
次世代につなごう!!

◆過去スレ
77 ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1531231637/
76 ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1530237261/
75 ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1529273645/
74 ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1526767079/
73 ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1522068241/
72 ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1504696976/
71 ttps://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1499763627/
70 ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1494920844/
69 ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1481357003/
68 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1475295988/
67 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1471253265/
66 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1468151696/
65 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1465512406/
64 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1462057210/
63 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1447226521/
62 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1443095796/

▼以下、テンプレ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 08:16:16.58
刈払機が壊れたので、まもなく農機具屋に行く
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 08:36:09.53
ナフコ、タンク取り寄せ1512円
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 08:39:17.72
ゼノア背負を売ってきてたけど。
フレキシブルシャフトのゴムがなんか弱い。亀裂が付くのが早いな。

共立のはもっと耐久性あるのに。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 08:57:38.79
いくらで売れたの?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 13:05:55.59
先輩。また、焼け付いてますって言ってるし。単に面倒くさい分解修理をしたくないだけだろ。
お客がかわいそうだよ。
新しいのを買わせる方向に持っていこうとしてるし。
シリンダ外して見てないのになんで焼き付いてるって断言するんだよ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 13:12:58.39
で?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 13:37:01.58
修理屋的には仕方がないのでは?
下手にバラシてしまうと診断工賃も頂かないとならんのだし

リコイル引けないなら誰が見ても焼き付きと
そうじゃなくても、結局ばらさなきゃならんならば
修理はそれなりに費用がかさむことになる

客が迷っているなら、ハッキリしたほうが良いでしよう
例えば修理に2〜3万出すか?
新品か中古でも買いなおした方がいいと判断するか
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 14:02:44.00
ただ単に儲けたい的な修理屋ならね、でも草刈り機レベルの修理代

よく車屋の例え、比較にはならないが
車検にしろ古い車を最初から拒否するのはある意味良心的かもしれん
しかし買い替える事ができたら苦労はないのです

ユーザー車検ならば10万で済むところ
ある修理工で18万の見積もりとなる
不具合を指摘したプロの職人気質ならではの醜い商売だ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 14:10:03.98
いや、それは8万の差額分の差を感じられない、って話だろ・・・

今現在動かない機械を修理するのか、買い換えるのか
差額はほとんどありません、どっちにする?

って話をしてるんだと思ったんだが?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 14:38:15.35
参りました、金ある客に見えるかね?
ザビの板金にマフラー補修が大きなとこか、明細はまだですが
マフラーあれが引っかかるとは思えなかったし、一年前からどんだけ錆が進行したよ
ちなみに一年前は10万で車検が済み、少し板金もしたけどね
もちろん同じとこにまたお願いしたいとこでしたが、事情があり他へ飛び込みでした

零細工場は一人で忙しかったりで
あまり評判は良くないとこへ、そこは確かに暇そうにしていた
今思えば、飛び込みゆえにぼったくられても仕方がないとも思っていますが
ならば他でも良かったかもしれないが
前回とのあまりの違い、どうも納得がいかないのです

検査ではじかれたら溶接補修やればいいやん
二度土手間手間分代行料上乗せできるじゃないですか
とにかく車検ごときに、連休挟んで半月かかったです、仕事も遅い最悪w

諸経費分で7万は支払い済み、あと残金たかが11万です
まぁいい、とりあえず支払いは後でな
でも10万は想定内だったし3万は入れるかな
どうしようかな?マジで金は余裕はない

とにかく残りは実りの秋で、てか満足に収穫できるかな?
ローンは組まないから組めるもんなら苦労しないわw

さて、気が重いが突撃してくるか。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 14:38:49.05
8万余分に出してもしっかり治した方がいい刈り払い機も2万出して直した方がいい
ただ、俺の考えであって他の人は買い替えを選択するだろう治るまでの時間もあるし
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 15:02:56.16
コピペマンがいないと平和だなw
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 15:15:26.22
穂が出始めるのってお盆前じゃなかったっけか。今日が出穂前の最後の畝刈のつもりで刈ってきたらもう穂が出てた。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 15:41:01.89
>>110
固着は焼き付きと同等でもいいかもよ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 15:53:30.85
なんでもよいなら三万も出せば安いの買える
修理してまで使いたい機械ってのはかなり愛着あるか何かしらの理由がある
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 15:54:23.60
ガソリンにオイルを混合し忘れて始動後に焼き付け起こしたこと2度ある。
プラグを外して穴からCRCをたっぷり吹き付けてロープを引いて軽くなるのを確認してあとOK。
その後の出力は前となんら変わらない。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 15:56:06.41
>>126
今度試してみる!
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 16:10:43.64
110です。
リコイルは引けるけどかからない状態です。火花は出てる。プラグは若干濡れてる。初爆はあるが、続かない。
という状態。
吹き抜けてる?のかと思ったのですが。
先輩が引き受けた件なので、横槍を入れるわけにもいかず。
そうするのも大変失礼だと思うし、ただ観察してました。
マフラー、シリンダを外すことはせず。
焼け付いてると客に言い放ちました。

え?!
とは思ったのですが、人の仕事内容に異論を言うのも失礼だし、生意気なことなので遠慮しましたが、先輩のプライドを優先させて、客を軽視したのでは。と自己嫌悪になった。

あの程度だったら、オレなら余裕で直せたのに
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 16:18:44.16
>>131
そうしようとしたのですが、余計なことはするな!
そういう事にして話してるのに、横からゴチャゴチャ言うとややこしい事になるから黙ってろ。
ということです。
自己嫌悪と、不満です
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 16:30:06.24
困っているのなら直したいはずだ
客が金持ちなら無理に直す必要もない買うだろうからね

その先輩は客を良く知っている上で判断しているのか否かは文章からは察する事は出来ない

弟子さんは修理の腕は自信はあるのかもしれないが
客商売と言う視点から客を見極める嗅覚も学べはいかがでしょうか
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 16:34:26.74
商売についてなんて何も考えていません。
直しを依頼されたお客は、どんな人も平等に直します。
頼まれたことを単に仕事としてこなすのみ。

客にランクを付けたりして人によって色を付けたりなんかはしません。
そこまで全く考えてないので。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 16:46:43.47
言い方は悪いが取れる客からは取るのが基本だろ
店で色々な客を見ているやり手の店主さん、なかなか上手いもんですよ

直しを依頼されてもね
忙しいから急いでいる金はあるお客様
ならば支払いは後で良いから機械持って行きなさい
なんてね、笑

こんな流れで買い替えでも良い客も居るかも
いや、直せるのに買い替えするお客様はいます。

人気の機械ならまだまだ使える中古品になる下取りして直してリサイクルしてストック

別な修理のお客様、新品はいらないが中古品でも良い
色々な客はいますからね。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 16:48:39.56
>>130
先輩スゲェ〜w
エアフィルター交換と場合によってキャブ内清掃だけで復活しそう。
勿論プラグも清掃してね。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 16:49:41.03
先輩は人を見ているんだとかいう意見もあるようですけど、オレからしてみれば、ただ単に、面倒くさい作業が予想されるやつは、焼け付いてる。
ということにして、作業をやらないようにしてるだけ。のようにしか見えない。
なんか魔法のコトバだよ。
焼け付いてる。って言えば客もあっさり諦めるんだから。
見てもないのに。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 16:51:55.61
電柵設置のせいでナイロンを使うハメになったが、ナイロンを使い始めて続けざまに3台壊れた。
安物だからメンテナンスに出すのは馬鹿馬鹿しい。
最近はチップソーで電柵を切らないように慎重にやってなんとか終わった。エンジンはブルブル絶好調。
もう二度とナイロンは使わない。計8万くらい損した。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 16:55:29.55
ナイロンはエンジンに高負荷をかけまくるからね。カーボンが溜まりやすい。
定期的に排気ポートチェックをしたほうがいい。
詰まってたら、間違いなくピストンリングの固着も起こしてる。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 17:00:50.44
>>134
>客にランクを付けたりして人によって色を付け

それは当たり前ですよ、笑
修理の見積もりで色を付けるとか、客が飛びますよ
そう言う話じゃなくてさ
客にランクと言うと語弊があるけど
円満に解決する道もあるんだよって話なんですよ。

>>137
それなりに金はある客と、ただのケチな客との違い
納得の上なら機械は売れる方が良いじゃない
無駄に手を付けずに

>>136結局直ったのかな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 17:01:44.87
ちなみにピストンリングの固着解除には、交換部品がなければ、単純に作業時間のみだ。
交換があっても、シリンダガスケットとピストンリングだけなので、パーツ代金だけでも数百円だ。
シリンダが削れていたら、御臨終ということで諦めて新しく買ってもらう。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 17:06:17.09
>>139
>エンジンに高負荷 カーボンが溜まりやすい。

また混合の話になりますよね
混合を安くあげたいならナイロン作業はやめた方が良い
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 17:19:20.92
>>142
結構シリンダまで逝く場面が多いのでは?
実は一流ブランドのゼノア機でそんな個体を店で見た

そこは修理風景が公開されている様な作業スタイルで客と話をしながらささっと直しているそんな店でした

ナイロン客は不具合を見て納得して買い替えした様です、それから混合はハスクに変えたと思われる

しかしナイロンは怖いなと思いました
混合ばバカにできない物、良い勉強になりましたね。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 18:14:47.79
ナイロン使ってダメになる2stって何だよ?w
ホンダの4stをナイロンメインで、しかも中〜低回転で使ってるけど全然問題ないぞ。
どんだけショボいんだよ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 18:27:00.21
混合に問題が有ったんじゃないのたぶん。今まで金属刃で中低速で使っていて問題なかったから
ナイロンもってやったら壊れたとか
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 18:38:42.60
【皇室】秋篠宮妃“紀子さま”と“美智子さま”の『異常性』〔心理学悪用編:小室眞子さま〕★2

ICU大学時代、山守さんも小室さんも同じスキー部員だったとの話。
そのスキー部に眞子様もいた事実。
少ない人数のスキー部内で男を、とっかえひっかえの眞子様。
しかも小室さんに乗り換えた後、山守さんも居るスキー部で活動継続。

小室さんに騙されたとかいう風潮は、あまりにもおかしい。
2012年の留学中に英国で知り合ったアジア人や日本人とも関係を持って・・・(以下略)

詳細は、以下のスレッドでどうぞ!!

〔2chのスレッド〕:https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1532735877/
〔記事元〕:http://www.laf.im/yahoo_co_jp-news-20180703
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 18:45:55.64
ナフコの広告9/3までかぁ。。。 臨時収入入らないかなぁ。 新品の草刈り機欲しい。 
いままで全部中古。 父親がどこからともなく貰ってきたやつ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 18:55:01.79
ナイロン作業は、アクセル全開。
全開にはしてるけど、高負荷で、回転数はそんなに上まではあがらない。
高回転で、吹けが良ければ、そんなにカーボンも溜まらないだろうけど。
少し回転が下がった状態で、アクセル全開によって、濃い混合気が供給されることで、不完全燃焼気味になる。
カーボン溜まる。

今どきの高性能クローズドポートシリンダだと、掃気ポートも詰る。
排気ポートと、掃気ポート。プラグ周辺、ピストン頂面にカーボンがびっしり溜まる。
それと同時にピストンリングが固着。
固着したままで高回転で使い続けると、シリンダを削る。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 18:57:35.75
ナイロンを使うなら、オイルは良いものを使わないと。
本当にあっという間に致命的な損傷をシリンダに負わすことになる。
ホムセンで売ってる安いオイルは論外。
ハスクLS+を使え。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 19:12:33.91
>>144
シリンダまで逝く個体もいくつかある。
共通してる事は、ナイロン伸ばしすぎ。
伸ばし過ぎでもそこそこ回ってくれる、30cc以上の個体が多いです。
ゼノアでは、BK3420が、多く売れてるのでこの機種が多いです。次いでBKZ3050
BKZ305。
ハイパワー機なので、無理をけっこうさせるのですが、無理、無茶がけっこう利く機種なので、シリンダが壊滅的にエグれてしまってたりするのがあります。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 20:25:45.32
>>150
おっしゃる通りナイロンを使うなら、オイルは良いものを使わないとヤバいです
ナイロン作業はどうしても回転は落ち気味になりますもんね3mmなど太いコードを使えば特にヤバい

>>151
自分が見た機械はゼノアの25ccクラスでしたが
草刈りを個人で請け負う様で毎日の様に草刈りをする方らしかったですから
機械の稼働もハンパ無かったみたいですが
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 21:58:17.75
どこで訊けばいいのかなということで。

この時期めっちゃ農家の人たち田んぼの草刈りしてるけど、県道って言うか公道の草も刈ってるよね。
あれってお金もらってるの?市なり県なり。国道では見たことないけど。

貰ってなかったら農家の人におんぶに抱っこだよね。周りの人わかってんの?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 22:02:14.93
集草してるのは公共の仕事として何処かが受けてやってる
発注元は、建設事務所だったり、市の観光課だったり、周辺の集落の自治会だったり
と色々です
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 22:04:52.95
>>153
県や国からお金もらってやってるよ。
県道、国道と管轄で。

でもかなり草が伸びてからじゃないと刈らないから、待てなくて、自主的に刈ってたら、地元の土建屋さんのトラックが近くに停まって、俺達の仕事を奪うな!勝手にそんなことするな!って怒鳴られた事ある。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 22:10:17.13
>>153
善意で刈ってると思う
ていうか、この時期草生い茂ってると稲の害虫が繁殖する元になるから刈ってるのが正しいと思う
非農家の家が草生い茂ってると草刈って下さいと言われる
刈れないなら刈りに伺うとさえ言う
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 22:11:16.07
草ボーボーの国道がやっと手を付け始めた。お盆前にはキレイにするつもりか。
観光的には遅すぎる草刈りはマイナスイメージが残るだけで芳しくない。
いつもキレイにしておけよ馬鹿役人と言いたい。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 22:14:42.66
>>155
マジすか?勝手にって怒鳴るなんてありえない

なら早く刈れよだよね
そんだけ言うなら綺麗に刈るんだろうから
適当な仕事ならチクった方が良いです
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 22:19:28.79
>>154ー155
そうなんだ。ありがとう。
てんでばらばらに草刈りしてると思ってた。
いやね、車で通ると、明らかに面してる田んぼ毎にかってあったり無かったりでさ。公道の草が。
畦道刈ってあると公道も刈ってあるし、
遅ればせながら隣の田んぼの畦道刈ってるなーでも公道まだだなーって時もある。
この場合共同作業じゃないよね?
無償の場合もあるよねきっと。
いや車通勤でみるもんだから気になった。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 22:27:19.28
>>156
やっぱ善意もか笑
公道の草が結果的に稲に悪さするんやね。

だからって私的財産じゃない所の草を刈らせてるなんて、お役所はずるいって言うか農家お人好しっていうか…
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 22:34:46.93
亀虫が稲に寄生するからマメに草は刈るなと言われたんだけどな
穂が出た後など時期による話みたいですけど本当かな?
防除時期は8月入ってからですが、8月の草刈りは防除した後にやりますね
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 22:52:39.43
>>168
だから、刈った草を放置しておけばイイなら
近隣の住人から、草を片付けて行かない業者が居る
と、役所に電話が来るわけよ
草が長いとか、短いとかは関係無い、ゴミが有るか、無いか、って話ね

で、タバコのポイ捨てなんかでたまに火が出る訳だ
今は片付けるけど、公園なんかでは刈り倒しでOKって所が昔は多かったから
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 23:08:58.92
>>171
なるほど、とりあえず今は国道などの公共草刈りの話をしているわけだけどね
ブロアで吹き飛ばすだけの場面もありますからね

近隣の住人のクレームの場合、うるさい草刈りの音にイライラしてなんか文句を言ってやりたかったのかも知れないですな、笑

ある意味極論だけど、片付けなきゃならない場面といらない場面はもちろんあるはずだからね
タバコの投げ捨てはあるもんだと言う極論は凄いな

とりあえず高い草刈り日当貰いすぎ?なんて言うと業者さんが怒りそうだけどね、そんな話ですね。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 23:12:50.68
>タバコの投げ捨てはあるもんだと言う極論は凄いな
当事者にならないとピンと来ないかもしれないけど
一度あると、それが前例になるんだよ

誰も、彼も、責任が回ってくるとイヤだからね
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 23:25:46.23
でも状況によるね
道路でタバコの投げ捨て?こんだけ暑いと乾燥しているから山火事注意なともないね
草を集めても、そのリスクは無くもないわけだね

住宅地の中、火が出る時点で怪しいタバコの投げ捨て?放火?いたずら?
草刈り業者さんは高い金を貰っていそうだから何かと槍玉に挙げらそうで大変ですね。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 23:30:33.29
そりゃそうさ
ちゃんとゴミを集めて持って行った後に火が出るのと
刈りっぱなしの後に火が出るのと
ブロワーで吹き飛ばすんだっけ?その後に火が出るのとじゃ

周囲の目も、警察や消防の判断も、状況により変わってくるよね
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 23:42:21.42
>>176
面積で請けたりしないわ。
どれだけの労働力やら機械的消耗があるかで、その場に応じて変動させる。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 23:48:31.17
刈るだけで5000円とかおいしいな 俺もやろうかなw
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 00:18:23.97
>>178
どんだけ薄給に慣れてやがるんだ?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 00:58:44.77
集めるから高い日当なんだよね、ぶっちゃけ草刈り自体は大した労働じゃないと思う
もちろん面積や場所にもよりますか
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 02:13:49.27
集める場合も、長めの目立つのだけなら楽じゃないかな
道路脇とかで切れ端も許されないと本気でしんどそう
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 06:32:18.56
議員がショボイ補助金引っ張ってきてひとりあたま1500円。そのうち燃料代500円が貰える。1000円は町会へ。
他の町では日当5000円出るところがあるからアホらしくてやってられない。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 06:35:05.74
田舎は草刈りで、ゼニをくれとは言い出しにくい
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 06:46:58.10
田舎の町内会はまともな社会人経験者が皆無でモラルも無く会計も出鱈目なイメージ

うちの所は実際にそうなんだけど
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 07:19:13.45
うちの方は役所を定年になってやることがない団塊がみんな決めてる。
どうせ連中はあと10年もすれば介護施設行きなのにあとの事考えないで役職増やして行事も増やすからタチが悪い。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 07:45:44.96
町内会ですか、いいな
こちらは中山間の部落ですからね、笑
作業に日当なんてあるわけないし
でもやる場所は農道やらそんな場面で草集めなんかしないしすぐ終わる楽な作業ばかりです
ただし早朝作業が早すぎて早起きが大変なのが多い
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 07:49:08.64
今さっきまで堤防の外側を地域の人達で草刈りしてた30人くらい出てた(ボランティア)
出穂期前にカメムシ対策で草刈りを終わらせるためだ これだけ人数いるとあっという間に終わる
もちろんエンジンがうるさいとかクレーム入れる人はいない

道路に面した土地を持っている人は道路際まで刈るし堀が有ればそこも刈る
「ここは俺の土地」と主張するかのように境目でぴったりやめる
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 09:48:50.36
道路は舗装や側溝の外側1mくらいを更地にしてるのが普通。境界の杭が中の方にある。そこが畑なら野菜植えても文句を言われない。
その代わりに管理は農家がやる。荒らしてもいいがついでだからと草刈りや耕耘までやる。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 12:32:36.42
先輩が、「焼き付いてる」って客に言い放ち、修理を諦めさせて、店に置き去りになった機体を。

オレが好奇心と先輩への反骨心で、勝手に自主的に修理。
全部復活させた。
だって、焼き付いてなんかないから。
修理は簡単。どれもこれも排気ポート、シリンダ内のカーボン除去。ピストンリングの固着解除だけで復活できた。
先輩は燃料フィルター、エアフィルター、プラグ、ダイヤフラムの交換。
これらを実施して改善しないものは、全て
『焼き付いている』扱いにしてしまっている。
要するに、シリンダを外す。エンジン本体を分解するまでの修理はやりたくない。
そういう処置が必要なものは、焼き付いてると言って修理をやらない方向に持っていこうとする。

昔は先輩の修理を見ながら、技術を習得してきたが、最近は、こういう先輩の小ズルイことが分かるようになった。

で、オレがこんな、先輩が修理不能のレッテルを付けた機種を勝手に修理復活させているもんだから、疎ましく思われている。

中途半端に直すくらいなら、
新しいのを買ってもらったほうがいいんだ。
と言い聞かされていますが。
オレには、自己の怠慢を正当化させるための欺瞞でしかないと思える。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 13:07:57.14
彼は先輩がサジ投げた草刈り機、今までどれくらいの数を直したんだろう
どれくらい時間をかけたんだろう
そもそも、本来スクラップ行きのハズの
直しちゃった草刈り機をその後どう処分しているんだろう
謎だ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 13:16:00.64
>>194
全部売った。
1万〜2万で
元々スクラップじゃなかったし。
スクラップのレッテルを付けたのは先輩で、彼の主観だし。
全然スクラップじゃなかった。
直して、ナイロンでも充分に使えるくらいパワーも元通り。
そういう程度の良い中古を欲する客も居るし。
先輩は先輩で、オレが勝手に直した機種であることを忘れて、客に絶好調の中古有りますってアピールするし。
おめでたい奴だよ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 13:25:55.92
完璧に企業内での役割が決まってしまってるな。
不満が燻り続ける後輩と、その成果を自分の実績に上乗せする先輩。
企業としては数字を作る先輩の評価を上とするだろうな。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 13:30:50.69
企業が求める人材=先輩
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 14:03:56.24
>>198
カーボン除去。リング固着解除だけの作業なら、基本的に交換部品は無いです。
シリンダ外す時にガスケットが切れなければ問題ない。CRCを吹きかけながら、ゆっくり外す。スクレーパも併用で切らすような事は滅多にない。

元々客の無いイレギュラー作業なので、オレの好奇心だけでやってる。
1時間あれば作業終了できるお。

そんなオレの作業で出来上がった中古機を、客に売りつけて、ちゃっかりしてるよな先輩は
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 14:04:41.73
いいじゃないの店が続いていけば誰も傷つかないし3方一両損みたいな名裁きだよ

それよりLS+使ってみたキャブ内の燃料入れ替わる時排気ガスが臭い気がしたけど
当然かもしれないけど作業はやまびこ50:1と全然変わらない
少し始動に手間取るのは台風のせいにしておこう 明日から土手の草刈り
予想では40時間6人でやれば一人7時間くらいか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況