X



Windows】海賊版総合スレ【Office】 Part 11
0029名無しさん(新規)
垢版 |
2024/05/14(火) 04:43:21.85ID:EHxwmDwL0
https://jp.mercari.com/user/profile/957543491

18禁エロ物メルカリで堂々と僕が買いましたぬかし売るキッモオタこどおじ通報したら即効3分しない内削除されたわくっそざまあwキモオタ死ね他売れてしまってたが残ってた1冊削除されたわメルカリ18禁エロ物禁止だろうが?

そんな事も分からん脳腐敗してる売ってはダメな物も分からんこどおじのキモさ最強きっしょすぎんだよ!キモ!
キモオタこどおじはストーカーして56すわフリマで販売禁止モノ堂々と18禁エロ物売るわ存在自体社会の糞死ね18禁エロ物売ったじゅんHN草
この社会の糞ゴミキモオタこどおじこいつ死ねや
0031名無しさん(新規)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:03:28.95ID:qq/1MLRo0
「この端末は監視されています」と表示されるWindowsはVL版と思っていいですか?
店頭の中古パソコン販売業者で見かけてます
もし買った場合、誰かから監視される可能性があると思っていいでしょうか
0034名無しさん(新規)
垢版 |
2024/05/19(日) 06:42:06.35ID:Ud6OVNl90
>>33
Windows Defenderだよってことですか
海賊版の場合、誰かオーナーがいて監視してる可能性ありませんか?
法人向けだと監視機能ありますよね
0035名無しさん(新規)
垢版 |
2024/05/19(日) 10:01:10.04ID:UvxnQi190
貴方は常にGoogleと中国人に監視されてる様だから
パソコンやスマホは使用しない方が良いと思います
0036名無しさん(新規)
垢版 |
2024/05/19(日) 12:44:53.55ID:Ud6OVNl90
>>35
あらら海賊版業者ですか?
海賊版販売は警察がマイクロソフトに照会しても開示する業者と開示しないで黙認するケースがあるそうです

循環取引でパソコンを転売している企業もやろうと思えば監視できるでしょうね

マイクロソフトのパートナーでオフィスなどをプリインストールして異常に安い価格で販売してる業者があります
これもOneDriveなどのクラウドは覗かれるんじゃないですか
厳密には海賊版かもしれないけどメーカーが容認してる場合どうなんでしょう?

中古品全部がそういうリスクがあるんだけどここの人はどう思ってるのか聞きたかったのですよ
いわゆる転売品も購入者の名義変更してなければ盗品扱いや購入した会社の備品のままになったりするんじゃないですか
0037名無しさん(新規)
垢版 |
2024/05/19(日) 15:39:30.74ID:rnNU0t3M0
アンタみたいな無知な奴はフリマやオークションに出品されてる様な胡散臭いやから買うんでは無く、家電量販店やPC専門のショップで買う事を強くお勧めするわ
0039名無しさん(新規)
垢版 |
2024/05/19(日) 19:46:25.95ID:Ud6OVNl90
>>37
残念
PC専門ショップでもパートナーからの横流しライセンスや転売品を使ってることがある
ヤフオクでもいるしマイクロソフト自身がパートナーのライセンス違反を取り締まる気がない
0040名無しさん(新規)
垢版 |
2024/05/19(日) 20:07:54.54ID:N7GWaZPT0
アマゾン認定店みたいなとこでMSのMARライセンス持ってて広告ガンガン出してるとこのオフィスも海賊版だったな
0041名無しさん(新規)
垢版 |
2024/05/19(日) 20:37:00.84ID:8NFrnYVY0
>PC専門ショップでもパートナーからの横流しライセンスや転売品を使ってることがある

楽天やヤフショで商売してる様なリースアップ品を引き取って転売してる業者はやってるだろうが、
ソフマップやツクモのような大手のPCショップならそんなことは無いだろ
0042名無しさん(新規)
垢版 |
2024/05/19(日) 23:28:27.24ID:QUi3EIiY0
>>40
MAR認定業者でもIBM、ソフマップ、ユニットコム(Mouse)、インバース(ヤマダ電機系列)のような大手であればちゃんとしてる
それから、MAR認定事業者とは少し異なり、小規模業者向けにMicrosoftが認可しているMRR認定事業者ってのもあるが、こちらは非常に胡散臭い業者ばかり
まぁ、一般消費者には全く区別はつかないけどね
0044名無しさん(新規)
垢版 |
2024/05/20(月) 20:42:01.98ID:a7c81xS+0
>>42
じゃあMRRだったのかも
今販売ページ見たら
Windows 11 Professional 64bit 正規MS Office Home and business 2019搭載 (ProPlusなどは非正規ですので、ご注意ください)
こんなの書いてあって草
前にここで買ったPCにPro Plus入ってたのにw
0045名無しさん(新規)
垢版 |
2024/05/20(月) 22:30:36.89ID:YAEoVEVs0
http://www.senrakuen.com/Yahoo/office.html
自社HPの分かり辛い所にシレっとこの様なページを掲載しているような業者ってのが胡散臭い業者の典型ね
そもそも1万円そこそこの中古PCで正規版のMicrosoft Officeなんか付けらる訳がない(付けたとするとライセンス料が加算されて3万以上になるからな)
あとは分かるよな
0046名無しさん(新規)
垢版 |
2024/05/25(土) 00:35:52.77ID:qIg00iQc0
>>45
仕入れがボリュームディスカウントのあるVL版だったら採算があう
与信があることにすればいくらでも安くなるソフトウェア
政府など大規模購入者は1ドルで買えたりするんで架空の政府案件を作って転売してた企業が日本の大手でもありました
途上国は二重価格で安い値段で販売してる

マイクロソフトとしてはマーケットシェアを独占したいから海賊版でも使うやつがいてもらったほうがありがたいんだろう
泳がせておいてもし金持ってたら後出しでいつでも損害賠償請求できるんだし
後はライセンス違反者にはどんなテレメトリ情報取得しても文句は言えないだろうってのもあるのかなあ
法人団体用のVL版なら管理者がいるはずでそれも嫌だよね
0047名無しさん(新規)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:35:03.33ID:j/3isp0Q0
>仕入れがボリュームディスカウントのあるVL版だったら採算があう

ボリュームライセンスをインストーしてるからこそ、下記の様な文言をわざわざ掲載してんだよ
掲載文に「認証時に使用したプロダクトキーは、多くの商品へお入れしており 誤ったキーをご案内すると、他機器へ入れたキーとの混乱を防ぐために ご案内できません。」とある

パソコンにバンドルさせるOEM版のMicrosoft Officeの場合、1PCに対し1つのプロダクトキーなので多くの商品へ入れる事すら出来ない
また、OEM版はソフト単体のばら売り自体も禁止されているのでヤフオクで単体出品されている物は全部ライセンス違反(必ずパソコンとセットじゃなければ譲渡不可)

パッケージ版であっだとしても条件付きで1つのプロダクトキーで2台までしか認められていない為、これもあてはまらない。
プロダクトキーを提供できないという事は、ボリュームライセンスを入れてますってゲロってるようなもんだな

コンシューマー向けのパソコンにボリュームライセンスをインストールして販売すること自体がライセンス違反

EU圏の司法判断で再版PCにボリュームライセンスをインストールして販売する事は合法であり、
Microsoftが販売者の権利を侵害しているといった判断がされているが、あくまでもEU圏での話であって日本は別ね

四国のリサイクルショップがボリュームライセンスのOfficeをインストールして販売してEUでの司法判断の例を持ち出し、
自分(自社)の行為は正しいとかほざいてたが、あれその後どうなったんだろうな
0048名無しさん(新規)
垢版 |
2024/05/27(月) 01:01:55.96ID:tbPRQGoc0
>>47
>コンシューマー向けのパソコンにボリュームライセンスをインストールして販売すること自体がライセンス違反
あー、リースアップ品はコンシューマー向けのパソコンではないかもしれない
また端末で自動認証するWindowsライセンスがあるけどあれもVLかもしれないよね?
もしそうなるとソフトウェアは他人所有のまま
端末自体も製造メーカーに所有変更の届け出がない限り一時購入者所有のまま(まずそんなことはしない)
どこの国のなんて法人が買ったかわからんライセンス使ってるわけだ
購入後にライセンス取り消してもいいし法人端末扱いのままで中古品購入者を監視してもいい

EUでの司法判断の背景は詳細を見ないとわからない
旧宗主国の法人で安い途上国ライセンス購入しておフランスで使う法人個人があってもおかしくないかなあ
中身ほぼ同じだとみんな思うから(国ごとに約款が違うかもしれないけど・・・)
しかし中華系業者がなぜこんなさほど儲からないライセンス転売やってるんだろう
決済と配送で個人情報が売れる?それともそこまでして使わせたいライセンスなの?
0049名無しさん(新規)
垢版 |
2024/05/28(火) 12:12:00.88ID:oQoGptiP0
怪しい業者に金払って彼らを潤わせるくらいならActivatorじゃあかんの?
今時、スクリプトがGitにも上がってるのに。
0050名無しさん(新規)
垢版 |
2024/05/29(水) 16:23:08.76ID:vkLD1K2S0
>>49
団体購入すればいいだけなんだけどね
企業なら商工会とか取引先でまとめて
PTAでもNPOでも実態のある団体で買えば違法ではない
サークルなら「ビルゲイツ友の会」でも作って人集めて団体購入でもいい
(ほとんどの場合は団体運営者が利益載せてボッタクリ価格にしてる)

VL販売の最低数が結構大きいんで販社が勝手に大手企業の名目で架空取引作っては中小企業に小分け販売しちゃってる
その方が安くて儲かるから
これが訳ありアウトレットの出所でこれも厳密には海賊版
オークションや実店舗の新品アウトレットもこれに該当するかもしれない
サポート受けようとして企業名が違うとかで断られたらアウトなんだけどそこまでしないと気づけない
電話しなけりゃばれないから大手まで手を染めてる
たまーに循環取引で摘発されてるけど20年くらいずーっと繰り返してる


問題の根源は与信を理由にした二重価格だったりする
他人の所有物のままの端末やライセンスを使った場合どんな不利益があるかも考えるべき
また中古品は何らかの細工されてる可能性もゼロじゃない
法人向けの監視ソフトはセキュリティソフトからも除外されてることがあります

騙されたふりで買って解析してウイルス入りや不正アクセスを示したら警察も摘発するかもしれない
0053名無しさん(新規)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:51:50.92ID:/vu0GHIq0
メルカリ運営に言っても期待できないので、
こっちに直接「フリマは無法地帯です」と
販売ページのURL張って知らせてやってるよ

www2.accsjp.or.jp/piracy/piracy.php
0054名無しさん(新規)
垢版 |
2024/05/31(金) 14:04:35.02ID:CDAIfE2G0
>>052-053
いつも参考にさせてもらってるけど、詳しいなら未開封で安値から始まっている本物も貼ってくれよ
0056名無しさん(新規)
垢版 |
2024/06/02(日) 18:11:54.25ID:nswCTSAX0
>>50
ここら辺の事情をキッチリ説明してるサイトってもう存在しないのかな・・
何にしてもありがとう
まあBtoBでは詳細は全て隠されたままで違法も合法も無い所がねぇ
0057名無しさん(新規)
垢版 |
2024/06/03(月) 08:51:57.89ID:fHnrk7A70
>>54
パッケージの偽造とラッピングが今のご時世そんなに高価な機器じゃなくてもできる
未開封偽造の海賊版があってもおかしくないよ
精巧さで参考になるのはSDカードの偽造品パッケージ、あとはPMDAの偽造医薬品のパッケージ
古銭や骨董、金券なんかも偽造品売ってるらしいからそれも参考になるかと
本物のパッケージの検品落ちなどが売りさばかれてたら見た目は確実に本物だろうね
酒の空ボトルみたいなもんだ

ソフトの場合、中身のインストーラー、プリインストールのソフトウェアが安全だと思えます?
企業向けの従業員監視製品や軍や警察向けの監視or捜査製品はウイルスソフトから除外されてることが多いそうです
そりゃそうだよね
マイクロソフトアカウント作っても法人ライセンスで管理者がいるなら嫌でしょ

リース業者も会社の転売や夜逃げ対策のためになんらかの監視機能は入れてるかもしれない
リモート消去機能があるってことから想像して端末の所有権移転手続きのない中古法人端末って気持ち悪くないです?
ライセンス違反者には人権がないのですべてを監視しますとマイクロソフトがやってもいいわけだよね
抗議されても未開封海賊版ユーザと同じようにしらなかったんですよといえばいいだけ(自分のやることは相手もやります)

海賊版防止は海賊版のリスクを広めるところからやってもいいかもよ
お金がないひとは無料OSへの誘導(無料OSが安心とは言わないが海賊版よりはマシかも?)
0058名無しさん(新規)
垢版 |
2024/06/03(月) 09:04:38.49ID:fHnrk7A70
>>56
企業側もライセンスで所在情報を握られるのが嫌なのかもしれない
APACのサポート拠点は中国にあることも多い
そうするとサポート経由で中国とアメリカに握られるわけ
その状況でサーバーログアップロードしたい?センドパーツ依頼したい?
卸売のディストリビューターやサポセンでも表向き米企業の華僑資本が結構あるから悩ましいよ
単純に裏金作りしたいのもあるだろうね

政府や大企業に電話やライセンス法外に安売りするのは広告になること、活動情報が得られるからだと思う
企業の通話明細は産業スパイならどこでも欲しがるだろう
Windowsのテレメトリだって対策しなけりゃ似たようなもんだ
意固地に一太郎とATOKを使うのも意味はあるわけね
0061名無しさん(新規)
垢版 |
2024/06/04(火) 21:39:06.15ID:BfUqwCYi0
>>60
素人でも写真でわかるくらいクオリティ低いなこれ
10以降の偽物クオリティ高いから7のいかにもな偽物は新鮮だわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況