>>802
意味がわからん
じゃあなんでわざわざ落札者側から見る発送方法の一覧で
補償があるかどうかとか、補償の金額上限とか表示されてるんだよ

落札者は好きな発送方法選べるんだから、絶対に全額補償してほしかったら
割高でもゆうパックや宅急便を選べばいいわけだし
送料安くしたいからゆうパケットやネコポスを選んだのなら
ゆうパケットなら補償はないし、ネコポスなら上限3千円もらえるんだろ?

マジで意味がわからん