X



史上最低の作戦・ヤフオク仕様改悪問題総合スレ 62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0710名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/20(金) 16:29:47.81ID:j7yttxd40
あくまで利益を追求する企業であるからこそ、結局は
「その企業にとって最大の利益が出る状態」こそが、
企業側からすれば「最善」の状態である…と
※度を超えてしまった場合は、ユーザにどう受け止められるまでは知らんけど

その積み重ねが、今の姿なんだろう…と、それだけさ
0712名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/20(金) 17:04:09.51ID:P3ZwabCt0
偉そうに上から目線で長文書いておいて、実は最も知能が低いやつ
0713名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/20(金) 17:10:43.22ID:gHyfEWO70
>>709
>>「まとめて取引の問題」は絶対に譲れない「仕様」なのだから、

ってのは運営の公式回答か?
お前が勝手にそう思って捏造してデマ流してるだけだろ

そもそも

・単品のキャンセルは落札者削除できる仕様(運営の方針)
・まとめた場合のキャンセルは現在の仕様ではシステム上、落札者削除できない(システム上の不備)

ってことなんだから、何れ改善されるのは明白だろ

運営の方針はあくまで「キャンセルは落札者削除できる」なんだから

捏造して根拠の無いデマ流してんじぇねえよ
0714名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/20(金) 17:13:42.49ID:YbBkXC5V0
まとめて取引は使わないことで対処、受取後着金はどうにもならん
池沼が何をわめこうが、これが多勢の見解なのだから嫌ならわざわざスレに来なきゃいい
誰も必要としてないし

ここは自転車操業のゴミばかりの筈なのに、何故か関わってこようとする真性池沼
わざわざゴミ箱の蓋開けて臭え臭えって文句言ってるんだから、救いようがねえバカだな
0715名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/20(金) 17:32:59.64ID:JOQVAQZ50
多くは望まない
運営は出品者側にまとめて取引可否のチェックボックス追加するだけでよい
0716名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/20(金) 17:41:11.14ID:6Dg17Sro0
>>714
多勢の見解じゃなくてこのスレの貧乏人限定の見解だろ、間違えんなよ。
あと、お前の対処方法なんぞどうでもいいし、聞いてもない。
どう対処するかとかそういう問題ではなく、取引方法が統一されない事で利用者(落札者側)が困惑することが問題だと何遍言ったら理解できるんだこの馬鹿。
受取後着金に関しても、少し入金が遅れるだけで、結局は入金されるんのに何ガタガタ喚いてんだこの知恵遅れ。

論点がそもそもズレてんだよ。救いようがねえ真性馬鹿には付ける薬がねぇんだなやっぱ。
0717名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/20(金) 18:00:07.24ID:CICNnwaT0
1か月に1回必ず買ってくれる常連がいる。もう1年くらい。
(保存きかないのでまとめて発送は無理)

他者より20%も高いのになぜか俺からしか買ってない模様。
他者にもこの人から評価があるのに俺から買ってくれるの不思議。

「濡れないように袋にいれて、ダンボールに入れて発送してください」
「今日の発送でお願いします」とかいう人だけど、別にBL登録するほどでもないのに。
0718名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/20(金) 18:05:25.13ID:j7yttxd40
>>713
その考え自体が「非常に甘い」

「システム上落札者削除できない」ってので大問題なのなら、
早い段階で改善しないとならないはずなのに、今の時点では改善される気配が全くない

神経質な出品者側からすれば「やる気あんのか、運営さんよ!!(メ ピキピキ」なんだろうけど、
運営側からすれば、「オークションと言う場を利用したのだから、
たとえ途中で(落札者都合であれ)キャンセルとなった場合でも、
システム手数料は必ず取る!!」と、開き直って規約自体を改めた方が、
出品者側には理不尽であっても、ヤフオク運営としては結局は整合性を取れるんじゃないのかと

その規約・システム改定が嫌なのであれば、ユーザは無言で離れればいいだけ
0719名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/20(金) 18:23:26.10ID:6Dg17Sro0
>>718
開き直って規約を改めるも何も、ヤフオク運営は個人間のトラブルに一切関与しないってのはハナっから決まってる事なんだから、現時点でも十分整合性は取れてるんだが。
落札システム手数料はいわゆるショバ代として徴収するんだから、落札者がバックレようが何しようが別に運営のせいじゃないしな。
あと、未だに改善しないのは単にシステムの根幹部分を弄れる技術者がいないのかもしれんだろ。
0720名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/20(金) 18:40:44.29ID:g+loQ6Qz0
ショバ代はしっかりと取って、落札者のカネも受取通知後の送金のシステム続けたいなら、取引でのトラプルの仲裁に入るならまだ理解出来るが、それすらせずにカネだけ取るだけだしな
0721名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/20(金) 18:45:04.52ID:j7yttxd40
>>719
だ〜か〜ら〜、「落札後に落札者都合でのキャンセルとなった場合を含め、
一度落札された時には、いかなる場合でもシステム手数料は徴収します。」と
規約・ガイドラインに完全に明文化さえしてしまえば…

運営はその明文を明確な根拠として、今までさんざ触れてる
「まとめて取引の場合の欠陥」もなかったことにできるし、
(万一キャンセルとなった場合でも、堂々と手数料は必ず取ることにできるんだから)
ユーザにとっての改善を行う必要性も、事実上消えるだろ

そして、整合性も(運営側にとっては)問題なく維持できることになる
0723名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/20(金) 18:52:39.86ID:j7yttxd40
要は>>722を全ての取引に拡張すればいいだけなんだよな
どんなキャンセルの場合でも、システム手数料は必ず取るのであれば…だけど

こんなパターンも、規約やガイドラインでしっかり明文化しろ…ともなるけど
0724名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/20(金) 19:04:41.49ID:Bos7HlTW0
PC検索画面のサムネイルがデカくなった?
画面あたりの情報量が減って見にくいんだが…
0725名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/20(金) 19:04:58.66ID:ezigeqUn0
>>721
>「落札後に落札者都合でのキャンセルとなった場合を含め、
一度落札された時には、いかなる場合でもシステム手数料は徴収します。」

だといたずら入札、落札が増えるから

「落札後に落札者都合でのキャンセルとなった場合を含め、
かんたん決済された時には、いかなる場合でもシステム手数料は徴収します。」
がいいよ
0726名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/20(金) 19:18:26.82ID:6Dg17Sro0
>>722
これは別に普通の事だろ。
落札者が支払いを済ませて、且つ出品者も発送済み(ここまで何の問題もなし)なのに、落札者削除できるようにしろって方が無理があるだろ。
発送後にトラブルが発生したのなら個人同士で話し合って解決するしかないな。
というかシステム的な処理も済んでるのに第三者である運営にどうしろというのだ。

そもそも発送後に落札者の削除なんてできてしまったら、落札者と連絡が取り合えなくなるから
話し合う事もできないし、仮にそれでシステム手数料を徴収されずに済んだとしても、発送した商品は戻ってこなくなるぞ。
0727名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/20(金) 19:30:42.92ID:j7yttxd40
>>726
そもそも、>>722の画像って、追跡番号のない形で発送して、
落札者側から「未着申請」を喰らって、かんたん決済のキャンセル申請が
認められてしまったことで、出品者側が「ハァ!?(怒)」となって
運営に問い合わせした結果の返信(出品者側は泣き寝入り)ってものなの?

そうだとすれば、ここでは「出品者側に全ての責任がある」とも言い切れるけど、
これで追跡番号を付けた場合でも、万一そのようなケースが本当にあって、
落札者側は完全にバックレられた…とかだと(しかも匿名取引で)、
出品者側は打つ手がなくなるかと(システム手数料と商品の完全取られ損)
0728名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/20(金) 19:55:52.83ID:JOQVAQZ50
とりあえず大至急かんたん決済できない落札者から
入札の権利を取り上げろ
事後対応がかんたん決済ほぼ必須になってから面倒くさくてたまらん
0731名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/20(金) 20:01:27.10ID:Xvn7B4vy0
過剰に反応すんなよなぁ暑苦しい…
絡みづらいったりゃありゃしねぇぜ、このスレ。
0732名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/20(金) 20:10:12.30ID:j7yttxd40
>>730
それでやってても、あまりに悪質な場合は「穴」をしっかり見付けるだろうからね
システム側の穴と出品者側が気付かない穴を合わせて攻め込む、と
0733名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/20(金) 21:07:54.37ID:gHyfEWO70
>>718

甘いも何も基本方針から外れた不具合、不備は修正してきてるじゃん、この約20年

運営に修正するかどうか聞けばいいだけの話、聞いてみれば?

・単品のキャンセルは落札者削除できる仕様(運営の方針)
・まとめた場合のキャンセルは現在の仕様ではシステム上、落札者削除できない(システム上の不備)

ってことなんだから、何れ改善されるのは明白

運営の方針はあくまで「キャンセルは落札者削除できる」

まあ、例のごとくアンチが根拠なくディスってるだけなんだろうけど
0736名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/20(金) 21:50:01.28ID:j7yttxd40
>>733
システム上の不備じゃなくて、あくまで「基本方針にのっとった仕様であって、
これからも含めて、修正するつもりは一切ない」と確認したけどな

仕様自体を改めることができない→改める"つもりが"ないとなった時点で、
システム全体の整合性を完全に取るため、いかなる場合であれ
「キャンセルは落札者削除が一切できない」ってする可能性もあるとのこと
0737名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/20(金) 23:17:50.40ID:MNNx44190
それじゃオク利用者はますます減り市場縮小は必然じゃねーか
誰がための規約やシステムかって営利重視で利用者に背を向けワリ食わせれば信用は落ち
会社の長期的利益も落ち込む、そんな株買わんし誰も持ちたくないだろ
そんなことも分からんような運営に振り回されるとか、ねえなw
0738名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/20(金) 23:35:51.43ID:gHyfEWO70
>>736

嘘おつかれさま
0739名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/20(金) 23:38:24.29ID:YbBkXC5V0
「アンチがディスってる」てw
ニコ生で時が止まっちゃってるニートジジイ感丸出しw
0740名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 00:19:28.29ID:cl4NxKXM0
いずれにしても、これからのヤフオクの前向きな方向性ってのが
現状では全く見えてこない

ポイントバラ蒔きも大幅に縮小の段階に入ってるし、一体どうするつもりなんだろう
0741名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 00:22:44.96ID:baolncUp0
くじとかのTポイントがどんどん入って来てるけれど、
欲しい物が全然出品されてないもんだから使い道に困る
ヤフショの方も、これまた尼直ばっかりで碌な物が無い
0742名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 03:00:41.53ID:xiXNsa5z0
ポイント消化に電子書籍買ってる
こないだ金曜日(ポイント20倍)に寄生獣全10巻買ったから
またポイント入ってくるけど…
0744名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 13:01:18.65ID:UttbHBPl0
バカ社長は売り上げ激減しても何の責任も取らないの?
0745名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 13:16:18.24ID:xTGu+dNz0
>>744

激減のデータは?
0746名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 13:46:03.38ID:g/sAJ8EC0
2018年06月29日 クリックポスト料金値上げについて

「クリックポスト」の送料は、出品者が出品時に手動で設定し、その設定した送料が落札者に請求される仕組みです。
また、料金改定時、設定した送料は自動的に変更されません。

そのため、新料金を落札者に請求するには、出品を一旦取り下げ、「配送方法」の「その他の配送方法」にて、
送料を手動で変更して再出品するなどの対応が必要です。


796 名無しさん(新規) sage ▼ 2018/07/20(金) 21:40:34.64 ID:Vo8iRNIf0 [1回目]
>>791
発送方法の「その他」で手入力
初心者スレで10年ROMってろ

844 名無しさん(新規) ▼ New! 2018/07/21(土) 12:40:09.88 ID:Q9gQT9ws0 [1回目]
>>796
その他選択してクリックポスト手入力したらクリックポスト一律164円にされてワロタ
つかえんわお前も運営も
0747名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 13:48:37.08ID:g/sAJ8EC0

これどういうことだろ?
ヤフーのお知らせで説明されたやり方に従って対応しても、
出品者はクリックポストの新料金に手動で変更することができないということ?
0748名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 15:12:36.35ID:yU/aO4AV0
やってみたけどその他にクリックポスト手入力しても上の844みたいなことにはならなかったぞ

てかクリポ選ぶと164円が入力されるけど、これも自動で金額が入るだけで修正は普通にできる
ヤフオクのお知らせ書いてる人は知らないのかなw
0749名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 15:21:44.84ID:yU/aO4AV0
あーこういうことか。お知らせの人すまんかった

>※上記の2と3については、8月2日(木)より、
>過去に入力済みの送料についても上書きされますのでご注意ください。
0750名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 15:33:22.51ID:g/sAJ8EC0
>>748

プレビューまでは試してみたけど
その段階では手動入力送料が有効みたいだね
出品後に上書きされる可能性あるが…

しかし、8月2日より送料自動上書きすると明言してるけど
9月1日の改定時には送料自動上書き気が全くない様子の運営ェ
0751名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 15:34:39.28ID:g/sAJ8EC0
× 送料自動上書き気が全くない
○ 送料自動上書きする気が全くない
0752名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 16:55:32.63ID:qSQsV2XB0
>>739
いつものあいつだから、そっとあぼーんしといて
構うと尚更意地になるから
0753名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 16:59:33.54ID:0Xx/+dad0
運営は例のキチガイに金一封くらい謝礼を出すべきだなw
無償でここまで孤軍奮闘で毎日必死に擁護してくれるなんて、実の社員でもなかなか無いぞ
無職で時間だけはあるんだろうけど、情熱だけは凄いw
0754名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 17:24:41.85ID:pB2lahXB0
擁護してるんじゃなくて道理から外れたこと抜かしてる馬鹿が馬鹿にされてるだけなのにな。
馬鹿が馬鹿にされるのは理に適ったことだろ。頭弱いなほんと。
0756名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 17:47:45.82ID:+9Nn6+kW0
中国のマネをしても、日本に浸透しないよ。
データの会社を作っても、未来の中国みたいに信用>現金にはならんよ。
小泉さんと小澤さんの脱原発や今回の豪雨から、
電気が自由に使えない社会の方がリアリティ。

孫社長、政府の規制を批判「ばかな国、信じられない」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33168050Z10C18A7TJ1000/
0757名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 20:04:12.09ID:SMiY+FcB0
>>753
うちの会社で雇いたいな
1書き込み500円くらいやってもいい、暴言さえなければだが
0758名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 20:18:36.54ID:QlwO3ZKs0
まとめ取引を落札者都合で削除できないのって、そこまで大きな問題か?
今まで出品者として1500件以上取引してるけど、落札者都合での削除なんて、2回しかしたことないぞ

そこまでクズな落札者に高頻度で遭遇するのは、出品者側にも何か問題あるんじゃねえの
0759名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 20:19:48.94ID:FuKCKs5Q0
大きな問題です
0760名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 20:21:53.46ID:oTwsjHPx0
いや万が一、落札者がバックれた場合お前が落札手数料支払う事に
何も問題ないなら全然問題ない。
0761名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 20:27:11.02ID:cl4NxKXM0
>>753-754
例のKittyはまだ筋を通して書き込んでいる
リミッターが破壊された>>697一味の方が、極めて大きな問題
デマまで流して、強引に勝手な発言をしてるだけだろ?
0762名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 20:27:57.95ID:EtqIM3Ph0
>>756
ハゲ、ここは日本人の国
おまえは祖国で事業しろ
白犬差別CMいいかげんやめろ
0763名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 20:28:30.97ID:0Xx/+dad0
入札時点でヤバそうなのはできるだけ削除するし大丈夫そうだなと思う落札者が多いけど、
一律に禁止にしないと、まとめ拒否した落札者に「お前は信用できない」って言ってるようなもんだしな
だから説明にも書いて、全ての落札者に単品取引してもらってます
0764名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 20:31:45.35ID:pB2lahXB0
>>758
大きな問題だな。
落札者がクズというより、上でも書いてるが、己の利益しか考えないクズ出品者共がまとめて取引を拒否して、
自分に都合のよいやり方を落札者に押し付けることが問題なのだ。
これによって落札者側が混乱したり、不快感を感じてヤフオクから去ったりすることが出品者全体の利益を損ねるのだ。
まとめて取引に落札者削除機能があれば、みんなまとめて取引を使うから取引の流れが統一されて分かりやすくなるし、無駄な手間も省ける。
0765名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 20:39:43.77ID:0Xx/+dad0
>>764
お前落札専?
出品してるならID教えて
高額商品大量に落札したうえでまとめ取引でバックレてやるからw
0766名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 20:43:25.76ID:pB2lahXB0
>>765
そんな事聞かれて素直に教える馬鹿がいると思うか?
考える力がないアホは黙ってろ。
0767名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 20:44:26.33ID:0Xx/+dad0
>>766
教えるわけないと分かった上で言ってるんだよ
それだけお前の言ってることは頭おかしいってこと
それくらい分かれよw
0768名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 20:46:28.20ID:SMiY+FcB0
>>758
相手がバックレやいたずらのクズばかりとは限らないだろ
落札者がコンビニに支払いに行く途中で事故に遭うかもしれない
今回の豪雨被害とかね、ヤフーかなり丸儲けしたんじゃないかね
0771名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 21:08:20.31ID:QlwO3ZKs0
>>764
まとめ取引同意後に、落札者と連絡を取れずに取引を進められなくなった際の救済措置は、ちゃんと用意されてるだろ

まとめ取引にシステム面での不備があり、それに納得がいかないのならば、まとめ取引に同意しないなり、クズが多そうなカテを避けるなり、メルカリなど他のに移行するなり、対処はできる

そんなにヤフオクへの不満が溜まってるなら、ヤフオクなんて辞めちまえよ
あなた一人が辞めたところで、誰も困らんから
0772名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 21:23:49.58ID:pB2lahXB0
>>771
何を勘違いしているのだお前は?
ヤフオクに不満たらたらなのはこのスレで根拠の無い妄言ばっか吐いて売れないのを運営のせいにばっかしてる貧乏出品者共だろ。
俺はまとめて取引に削除機能が無い事で取引の流れが出品者によってバラバラになることが問題だと言ってるだけだ。

そもそも俺は「落札者と連絡を取れずに取引を進められなくなる」ことなど問題にしていない。
それを殊更に問題にしてまとめて取引を断固拒否して、落札者に不便を強いているのはむしろ俺と対立する意見の奴らだ。
どうやらお前も日本語が読めないオツムの足りない奴のようだな。
0773名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 21:45:32.74ID:cl4NxKXM0
> そもそも「落札者と連絡を取れずに取引を進められなくなる」ことなど問題にしていない。
落札者側からのバックレは完全容認ってことか
0774名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 21:50:54.74ID:QlwO3ZKs0
>>772
取引の流れが出品者によってバラバラなんてのは、まとめ取引導入前からあるだろ

例えば、かんたん決済は口座への着金を確認してから発送しませんとか、商品の発送は週に一度しかしていませんとか
今でも、出品時に送料を入力しておいて自動で通知されるのもいれば、折り返し出品者からの送料の連絡を待たないといけないのもいる

まとめ取引同意後に削除できるようになれば、こんな出品者側の都合で取引の流れがバラバラなのが、きっちりと統一されるようになるのか?
0775名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 21:54:24.74ID:xTGu+dNz0
>>758

まあ、たいした問題じゃないし、実際のところ
ほとんどの出品者が気にしてないだろ、対処も容易だしな

・まとめて取引の依頼自体少ない
・常連なら承諾
・一見さんでも悪い評価がなければ承諾
・悪い評価が一つでもあったら同梱はするが、個別に決済してもらう

俺の場合、以上の対応で何一つ問題ない

ここんところ、他に話題もないからこの話で賑わってるだけだな
0776名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 21:55:43.40ID:xTGu+dNz0
>>764

まあ、いわんとしてることは理解できるけど、
影響はごく軽微だと思うよ。あっても全体で0.1%減ぐらいとか。

個人的には何ら影響を感じてないし、
仮に1%の影響があったところで別に(笑)って感じだな

修正が長引くのは困るけど、そのうち善処されるでしょ
0777名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 22:01:20.97ID:pB2lahXB0
>>773
だからいちいち極論すぎんだよお前らは。
いつ俺がバックレ完全容認なんて言ったんだ?
上でも書かれてるけど、バックレられても救済措置があるだろうが。
なんで救済措置を完全に無いものとして考えてんだよお前らは。

>>774
そういう多種多様なケースのことを言っているのではない。
まとめて取引でも落札者を削除できるようになれば、みんなまとめて取引を使うようになるから、少なくとも同梱の部分の流れは統一されるということを言ってるのだ。
誰が全てのケースの流れが統一されるなんて言ったんだ?
0778名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 22:08:31.93ID:cl4NxKXM0
>>777
そもそも、その「救済措置」はしっかり機能しているのか?
間違いなく機能しているのであれば、当然何も言わないけど、
トラブルがあった場合の対応は>>726が基本なんでしょ
運営は原則関与しない、と(システム改定前の基本方針は)

だからこそ疑心暗鬼になってると
0779名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 22:30:50.40ID:pB2lahXB0
>>776
何を根拠に影響が極軽微としているのか聞きたいな。
全体で0.1%減とかも完全にお前の脳内で勝手に決めた数字だろう。

お前が影響を感じていなくても、ここ最近のヤフオク全体の活気の無さは、異常なアクセス数の減少を見ても一目瞭然だ。これはただ事ではない。
その原因がまとめて取引の欠陥によるものなのか、受取連語後入金システムによるものなのかははっきりとは断定できないが、
仕様変更前は売れない売れないといってもここまで過疎っていなかったことを考えると、今の仕様による影響がごく軽微なんてのはあまりに考えが浅いと言わざるを得ない。

>>778
しっかり機能しているのかは俺には分からない。
まとめて取引でバックレられたことは一度もないからな。
だが、「ある」としているものを確証も無く、真っ向から「ない」と否定するのもおかしな話だろう。
個人の考えで全否定するのは自由だが、さもそれ前提で考えるのが当たり前と言わんばかりの印象操作はいかがなものか。
あんま根拠も無く適当なことばっかほざいてたら、風説の流布による信用毀損罪に問われるかも知れんぞお前ら。
0780名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 22:31:24.08ID:DTJo2tIq0
まだやってるのか、この池沼は
まとめて取引しないぐらいで落札者がやめるかっつーの、馬鹿が

10点の商品を10人から落札したら、当然一個ずつ払うだろうが
全部一人の出品者から買ったって、急にそれが苦行のような膨大な作業になるかよ
そりゃどうせだからまとめりゃ楽だが、ハゲが片手落ちの仕様しか用意しない限り仕方ない
バックレのリスク背負ってまで出品者にやれというのは、それこそ落札側の身勝手な論理
落札側なんて、ただ面倒臭いっていうだけのことだからな

そもそもお互いが利を得るために取引するんだから、どちらかを危険にさらすような手順は避けるべき
わかったら死ねよ池沼
0781名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 22:32:18.71ID:pB2lahXB0
(×) 受取連語後入金システム

(〇) 受取連絡後入金システム
0782名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 22:38:24.34ID:pB2lahXB0
>>780
誰が「バックレのリスク背負ってまで出品者にやれ」なんて言ったんだ?
日本語読めない知恵遅れは黙ってろよ。
何度も言うが俺はまとめて取引の欠陥(落札者を削除できないこと)については明確に否定派だわ。
つーかただ面倒くさいってのはまさにお前らが落札者に強いている単品取引のやり方の方だろ。

小学生レベルの日本語と物の道理すら理解できない池沼は出てくんなよな。
0783名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 22:41:34.93ID:cl4NxKXM0
>>779(前段)
でも、落札件数・金額は「6月まではさほど変わらなかった」んだろ…?
3月時点ではさほどでなかったのに、状況がここに来て急激に変わったのか?
数値が全てを物語ってる…んじゃなかったっけ?

出品者側・落札者側を問わず、利用者が不信感を日に日に強めて行く環境…
余程ひどい環境でない限りは、極論に走るつもりもないんだけどなぁ
0784名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 22:44:17.96ID:pB2lahXB0
>>780
>まとめて取引しないぐらいで落札者がやめるかっつーの、馬鹿が

あと、これも何の根拠も無い妄言だな。
そもそも誰がまとめて取引をしないことが落札者がやめる原因だなんて言ったんだ?

やめるとしたら、まとめて取引そのものが原因ではなく、落札者を信用せずにわざわざ面倒なやり方を押し付けるお前らの舐めた態度に不快感を感じてだろうな。
0785名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 22:49:28.49ID:pEuptXzS0
「受け取り連絡」とかいう面倒なやり方を押し付けられ
不快感を感じて離れて行った利用者も多いことだろうしな
0786名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 22:52:11.85ID:QlwO3ZKs0
>>777
まとめ取引導入前から、同梱に対応してくれる出品者もいれば、対応してくれない出品者もいたが?

いったい何をもって、流れが統一されると言ってるんだ?
0787名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 23:02:38.47ID:pB2lahXB0
>>783
俺は例のコピペ君じゃないから、あまり数字数字言ってないがね。
まぁ確実なデータがあれば原因究明もやりやすいんだろうけど、そんなもんは運営しか持ってなさそうだしな。
だが、はっきり分かる事はアクセスが異常に減っている。これだけは確かだ。


>>786
ほう、まとめて取引で落札者を削除できるようになっても(不安要素が取り除かれても)まとめて取引に対応してくれない奴が一定数で存在するだろう、とでも言いたいのか。
理屈で考えて、不安要素も無く手間を大幅に省けるのにそれを使わない奴なんてそうそういるかね?
洗濯機があるのにわざわざ洗濯板でゴシゴシやって服を洗う奴が現代日本にどれだけいるか考えれば、自ずと答えは分かると思うがな。
0788名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/21(土) 23:09:45.18ID:cl4NxKXM0
>>787(前段)
7月に入って、急激にアクセスも入札も減った…ってのが、自分でも極めて気になってる
ポイントバラ蒔きの終了だけで、そこまで急激に落ち込むものなのか?

自分自身の努力や工夫でリカバリーできる程度のものなら、
売上が落ちたのはまだ自分自身の責任ともできるけど、
一気に半分未満に落ちて、その状況が今後しばらく続く…とかだと、
個人でリカバリー出来る範囲は遥かに超えてしまってると思う
そして、そんな状況になったら、場の雰囲気も一気に悪化するよなぁ…と
0789名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/22(日) 00:34:48.08ID:TCN7mk3f0
>>780 >>786

概ね同意。

うーん、いつもアンチのイチャモンにしっかりと反論してくれる
擁護派よりの彼の言動には賛成することの多かった俺だが
今回の件については真逆だな。

つうか、いつもと立場が真逆になってるのが笑えるw
0790名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/22(日) 00:37:26.29ID:TCN7mk3f0
>>783

コピペ君は俺の方なw

これで、彼と俺が別人格なのがようやく分かったろw

ちゃんと別々のニックネームつけた方がいいぞ
0791名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/22(日) 00:43:54.42ID:TCN7mk3f0
>>779

もちろん、数字は俺の主観による推測でしかないよ

>>異常なアクセス数の減少

それは個人的あるいは一時的なことだと思うけどね。

例の月ごとの売上数字の変化を見ても、どこにも
ヤフオク全体で「異常なアクセス数の減少」がおきている
なんてことは読み取れないからなあ。

まとめて取引削除不可がいつから実装されたか忘れたけど
俺もここ半年ほどのゆるやかな減少は「受け取り連絡」の導入やら
メルカリの台頭やらが原因のほとんどだと思うけどね

もちろん俺の主観による推測でしかないけどさ
0792名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/22(日) 00:57:41.02ID:AYH836K50
>>789
ほう、まぁ誰が誰に同意しようが勝手だが、こんな日本語もまともに読めずに己の利益のために落札者に不便を強いるような輩に同調しているようでは普段の発言の説得力も霞むというものだ。
まあいい、アクセス数が激減しているのは確かだ。
誤解の無いように言っておくが、俺が言っているのは売上げではなく、アクセス数だ(まぁ売上げも今月は芳しくないが)。
月ごとの売上数字の変化なんぞ見なくても、自分の出品物のアクセス数を見てるだけでもアクセス数の推移は分かる。
以前は新たに出品した物のアクセス数が1週間たっても一桁なんて殆どなかったが、ここ最近になってそういうのがざらになってきた。

一時的だろうがなんだろうが、アクセス数が激減している事は明らかだ。
まぁカウンターがぶっ壊れている可能性もあるが、少なくとも数字からは明確にアクセス数の減少が分かる。
0793名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/22(日) 01:08:07.51ID:s3DeuxqT0
>>790-792
アクセス数の一件で、完全に真逆の見解となるとはなぁw
だからこそ、いつもの方とは違う反応で「あれ?」となったんだけどw

…これがまさかの同一人物とかだと、流石に色々と疑うことになるw
いずれにしても、7月に入ってのアクセス数(→入札・落札)の激減は
非常に気がかりだし、当然大いに困るってことで
0794名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/22(日) 02:39:59.65ID:+yZt3yWC0
>>782
あ?
>>764:>己の利益しか考えないクズ出品者共がまとめて取引を拒否して、

テメーでこうやって非難してるだろうがボケ
この態度が「バックレのリスク背負ってまで出品者にやれ」という落札側の身勝手な論理でなくて、いったい何だ
どこが違うのか言えるもんなら言ってみろゴミ


>>784
>あと、これも何の根拠も無い妄言だな。
そもそも誰がまとめて取引をしないことが落札者がやめる原因だなんて言ったんだ?

>>764:>己の利益しか考えないクズ出品者共がまとめて取引を拒否して、
自分に都合のよいやり方を落札者に押し付けることが問題なのだ。
これによって落札者側が混乱したり、不快感を感じてヤフオクから去ったりすることが出品者全体の利益を損ねるのだ。

完璧にアルツハイマーだろコイツ
頭にウジ虫でも湧いてんじゃねえの、痴呆ジジイが
0795名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/22(日) 03:09:19.90ID:TCN7mk3f0
>>793

自演呼ばわりして貶めようとしていたことに対する謝罪は?
0796名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/22(日) 04:09:51.33ID:AYH836K50
>>794
非難はしたがそれがどうした?
お前らのように拒否する奴がいるために取引方法が統一されず、落札者側は混乱するという事実を書いただけだ。
で、いつ俺がお前に「バックレのリスク背負ってまで出品者にやれ」と言ったんだ?
拡大解釈も大概にしとけよ糞ボケ。

あと、「まとめて取引をしないことが落札者がやめる原因」とも実際書いてないしな。
俺はお前らが落札者の希望を受け入れず、自分に都合のよいやり方を落札者に「押し付ける」ことで、落札者が「不快感を感じて」ヤフオクを去るかもしれないと言ってるのだ。
つまり、「まとめて取引をしないこと」ではなくて「自分のやり方押し付ける」ことが問題だと言ってるのだよ。ほんと読解力ねぇなこの馬鹿。

しないならしないで、まとめて取引を拒否する理由を説明して、それに対して落札者が納得した上で単品取引をするのならば、お互い不快感を感じることもないだろうし、
ヤフオクの出品者全体へのイメージダウンの心配も無いから、特に問題ない。

で、いつ俺がお前に「まとめて取引をしないことが落札者がやめる原因」と言ったんだ?
拡大解釈も大概にしとけよ糞ボケ。

完璧に池沼だろコイツ。
脳味噌にうんこでも詰まってじゃねえの、知恵遅れのアホガキが。
0797名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/22(日) 04:16:20.98ID:gxgp03II0
もうさぁ
見ててもバカバカしいから
基地外の相手するの止めや、みんな

まとめて取引後の落札者削除できないのは
悪用して手数料逃れする輩を排除できない、禿げオク・システムがヘボ仕様だからだ
って散々オレがここで言ってるだろうが

だから、基地外じじい以外にも
じき改善されて削除できるようになる前提で発言してるヤシも
ちっとはアタマ使え

オレは商品説明にデカデカ書いてるよ
「まとめて取引はやりません」ってな
0798名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/22(日) 04:21:55.35ID:mM9XMjiC0
デカデカと書いても一向に依頼してくる奴は減らんなw
まあ複数落札すると最初からデフォでまとめて取引の画面が出る仕様にしてやがるからな
そのたびにお断りしてるわ
説明にも書いてることなので、と言えば納得はしてくれるようだが
0799名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/22(日) 04:28:14.79ID:gxgp03II0
>>798
禿同

>複数落札すると最初からデフォでまとめて取引の画面が出る仕様にしてやがる

ホント↑これ頭に来るわ 禿げ、早く死んでくれ
0800名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/22(日) 04:48:57.16ID:l5cf3eqH0
>>787
今でも商品説明に「同梱不可」と書いてる出品者がいるだろ

この出品者たちが、まとめ取引同意後に削除できるようになれば、同梱可能にしてくれるとでも?
0801名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/22(日) 05:20:49.68ID:AYH836K50
>>800
むしろまとめて取引では不安要素あり&単品取引で送料調整では面倒な今だからこそ「同梱不可」なのだろう。
まとめて取引が問題なく使えるようになれば、不安要素なく簡単に同梱処理できるようになるのだから、普通に考えればそういう奴らが同梱対応してくれるようになる可能性は高いと思うがね。

まぁストア出品の奴らは複数店舗から出品してるからどうしても同梱は無理だろうけど、そういう特殊な事情がない個人出品者に関しては、同梱のやり方はほぼ統一されると見て間違いなかろう。
0802名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/22(日) 06:49:11.29ID:l5cf3eqH0
>>801
まとめ取引を拒否して同梱可能にするのなら、片方の送料を0円に変更すればいいだけだろ
その程度の手間を面倒だというのなら、ヤフオク辞めなよ
0803名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/22(日) 07:26:54.10ID:AYH836K50
>>802
俺に言ってどうする?
お前ほんと日本語読めないのな。

(おそらく)手間を避けるために同梱対応しない奴ってのはお前が言う『今でも商品説明に「同梱不可」と書いてる出品者』のことだよ。
俺は普通にまとめて取引が登場する以前は送料を調整する事で同梱対応していたわ。
だが、より効率的で手間がかからない方法があるのならそっちを使う方が良いに決まってるだろって話よ。

あと、「片方の送料を0円に変更すればいいだけだろ」と言うが、現在の仕様では出品者は送料欄を弄れないので、落札者に調整してもらう事になる。
つまり、取引メッセージでその旨を伝える文章を書かなくてはいけない。落札者もいちいち自分の手で送料を調整しなくてはならず、負担が増す。
一方、まとめて取引だと双方ともそんな糞面倒な事しなくてもいい。
どちらが快適かつ効率的かは馬鹿が考えても分かるだろう。

この程度の事も分からずに、落札者に与える「手間」というストレスの種を軽視する輩こそ出品者に向いてない。
己の個人的な都合のために落札者に余計なストレスを与える事も辞さない自己中心的な輩こそヤフオクを辞めるべきであろう。
0804名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/22(日) 07:42:49.40ID:AYH836K50
>>802
そもそも今話しているのは不安要素が取り除かれた(落札者削除できるようになった)まとめて取引についてだろう。
不安要素のないまとめて取引を拒否して、送料欄を調整する糞面倒で非効率的なやり方を敢えて選ぶ必要がどこにあるよ?
寝言は寝てから言え。
0805名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/22(日) 08:23:01.67ID:B5B5mJNh0
落札者削除できるようになっても、相変わらずまとめて取引の仕様はポンコツだけどな
かつての楽天みたいなまともな同梱システムだったら普通に使うだろうけど
0806名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/22(日) 08:26:37.79ID:QngssKig0
評価欄で落札者IDは伏字になってるけど
長々コメントしたり2個以上買ってると
urlで分かる。
0807名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/22(日) 08:28:43.25ID:B5B5mJNh0
>>802
片方って、なんで2個前提でレスしてるんだろうな
10個20個30個とか、ぜーんぶ送料を変更すればいいだけなんだろ
その手間を想像できないのなら、802がヤフオク辞めた方が良いよ
0808名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/22(日) 08:30:47.70ID:l5cf3eqH0
>>803
送料を後から知らせれば済むだろ

今のまとめ取引でも、まとめ取引を落札者が申請して、出品者がそれを許可し、同梱で送料が変わる場合には、改めて送料を知らせなければならないんだし

まとめ取引でも複数の手順を踏まないと取引を進められないんだから、個別で送料を知らせる際に、片方の送料を0円にして知らせればいいだけ

まとめ取引っても、同梱での最安値の発送方法を知らせてるのに、ゆうパックにしてくださいとか、レターパックでは無理ですかとか聞いてくるのもいる
そこまで万能なシステムではないぞ
0809名無しさん(新規)
垢版 |
2018/07/22(日) 08:36:34.62ID:QngssKig0
>>808
お前にとって
増える手間がゼロでない限りは1増でも100増でも同じなんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況