X



【日本郵便】クリックポスト Part32【164円】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん(新規)
垢版 |
2018/03/22(木) 11:41:01.19ID:Ao4EjemK0
■クリックポスト(約款はゆうパケット参照) 郵便ポストに出せて全国一律164円(税込)

追跡番号付、長辺14-34cm、短辺9-25cm、厚さ3cm以下、重量1kg以下、信書不可。 
引き受け後、到着まで翌日〜翌々日(離島除く。沖縄へは平均4日)、土・日・祝日も配達。


●たまにアクセス不可・印刷不可なことがあるので時間に余裕を持って印刷を。

●要Yahoo!IDで登録済みウォレット(口座登録でもOK)が必要で、
支払いはクレカ又はデビで都度払いOK。銀行振込、ポイント払い不可
ウォレットブラックや登録出来ないカードあり(この問合せはヤフーへ)

●「clickpost.jp」のポップアップを許可 
※セキュリティが下がるのでクリポ用にポータブル版のブラウザを用意すると良い。

●プリンターやコンビニプリント(10円)で宛名印刷。モノクロ印刷OK。USB、wifi経由OK(スマホアプリ)

●A6またはハガキサイズ指定で左上のみ印刷。封筒直接印刷はインクジェットだと茶封筒注意。

●クリポの発送履歴は一日一回更新なので追跡番号クリックで郵便サイトでチェック。

●取引ナビからまるっとコピーして、クリポ新規発送へ張り付けられるブックマークレットが便利。 オークション、ブックマークレットで検索。

●サービス主体は日本郵便と電通子会社JPメディアダイレクト

●大口割引、各自で印刷、事前決済することにより、安くなっているので[シール売れ等]は不可

前スレ
【日本郵便】クリックポスト Part31【164円】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/yahoo/1516042136/
0002名無しさん(新規)
垢版 |
2018/03/22(木) 11:41:32.67ID:Ao4EjemK0
●無駄のないプリント方法(2種)
○A4を4分割し用紙サイズをA6(ハガキ)サイズに変更し印刷 
○封筒直接印刷はスナップショットで範囲を指定して印刷
スナップショットはAdobe Reader最新版では中央配置のみのためダウングレードするか用紙サイズを調節すればある程度は自由な位置に印刷可
クラフト封筒にインクジェットで濃く印刷するとにじみが出やすいので注意 
なお保護PDFはスナップショットで編集出来ないがPDFをダウンロードすると解除できる

●引受が上書きされる事象
2017/4/1から、基本的にすべての郵便窓口でクリックポストの追跡番号を入力するようになりました。
しかし、基本的に消印を押さないため、道のポストに出されたものか、窓口で出されたものか、
引き受けされたかどうか外見で判別できず、集配局/拠点局で上書き再登録をすることが多いです。

●返送される理由
1.(大きさ・重量)が定められた制限を超えています。
2.専用ラベルが修正されています。
3.荷物の内容物が取り扱えません。
4.専用ラベルに記載されている二次元コードが読み込めません。
5.専用ラベルの有効期限が経過しています。
6.専用ラベルの記載データに異常があります。

●ポスト投函後番号が反映されない場合
当日20時頃まで待って反映されない場合はコード読み取り不能等での差し戻しあるいはスキャンし忘れ
スキャンし忘れの場合は配送局到着後反映されるので荷物が戻ってくるか反映まで2日は様子を見てみる
0003名無しさん(新規)
垢版 |
2018/03/22(木) 11:42:00.30ID:Ao4EjemK0
●OPPテープの貼り付けに関して
バーコードの上からOPP(透明)テープを保護目的で貼るのは
光が反射して読み取れない場合があるとのことで公式には推奨はしていない(禁止でもないが)
レーザーや顔料インクでキチンと印刷していれば多少の雨なら平気
集荷から配送局に行くまでにずぶ濡れになるようなことはほぼ無い(後からずぶ濡れの荷物を投函されない限り)
配達時・配達後濡れる可能性はあるもののQRコードは読み取り済みでそこから差し戻しになるようなことはないので
貼っても貼らなくても良いといえる
ただ貼る場合はQRコード上でシワが出来ると読み取り出来ないので要練習
濡れる可能性が高い天候の場合は発送を遅らせるか局に持ち込む
どうしても急ぐ場合は宛名のみ保護したところで・・・なので
クリスタルパックやボードンといった透過性の高いOPP袋に入れて投函すると良い

●印刷紙に関して
普通のコピー用紙ではなくインクジェット用など専用にしたほうがきれいに印刷できる
シールタイプでも利用可能 4面カットタイプよりも自分で4分割したほうが印刷しやすいのでノーカットタイプがおすすめ
どのメーカーでも大差はないが剥離紙に切り込みが2本入ったタイプだと4枚に切断後でもはがしやすい
あると便利  断裁機・ディスクカッター  で検索

●デビットカードに関する不具合
VISAデビで決済はしたが投函せず期限切れになった場合
一ヶ月後に謎の再引き落としと前回決済時の取り消しが行われ延々ループし164円がずっとキープされる
クリックポストのお問い合わせメールから郵便局へ相談すればループ現象↑は止まりますとの報告あり
○一定期間で履歴が消えるようなのでとっとと問い合わせないと必要な情報(番号など)が消える可能性あり

●何らかの理由で返送になった場合
返送時のマニュアルが徹底しておらず差出人への返送時に読み取り機で読み込み(レタパと同様の作業をすると思われる)
表面上配達済みと判定される(本来は課金されない返送でもキャンセルにならない)場合あり。要注意

●一時保存について
消すことは出来ない。半年経過で消去されるのでそれまで放置するか内容を書き換え別件で利用するしかない
ただし一覧には「最初に保存した日付」に出るので利用頻度によっては数ページ後ろに飛んで行くので注意
0004名無しさん(新規)
垢版 |
2018/03/22(木) 11:54:38.15ID:rfb5EeQk0
スレ立て乙

>>2について

●無駄のないプリント方法→まとめ印字機能で、A4用紙に4ラベルをまとめて印刷可能

●引受が上書きされる事象→どうやら拠点局で引受入力をさぼってるケースが多いので、
窓口受付時や集荷時に引受入力されないとそのまま配達局に到着するまで追跡番号が入力されない不備が発生しがち
ぜひ改善してほしい
0005ぴぴ
垢版 |
2018/03/22(木) 15:45:25.54ID:0y4gRer/0
新スレおめ☆(^▽^)
0006名無しさん(新規)
垢版 |
2018/03/22(木) 22:23:11.58ID:ilq2aXPE0
ヤフオクで配送方法にクリックポストを指定した時に、ヤフネコだと「全国一律205円」と出るのにクリックポストだけ「全国一律164円」と出ないのは何故ですか?

以前入札者の人から指摘されて気がついたのですが…まー「164円ってわかってるだろ…」と思うかもしれませんが知らない人もいるみたいなので。何故記載してくれないのですかね。それとも何か載せる方法あります?
0008名無しさん(新規)
垢版 |
2018/03/23(金) 12:19:40.48ID:m1sGBT0/0
>>6
出品時に「送料を決めて出品する」を選択して送料欄に164円って入力すれば記載されるよ
「落札後に連絡」だとヤフネコかおてがる版しか記載されないから商品説明に書いておくしかない
00096
垢版 |
2018/03/23(金) 13:33:42.50ID:AIC1EKQD0
>>8
ご説明ありがとうございます

以前にクリックポスト(164円)ってなってる人見た事あってどうやってるんだろう…と思っていたのですが解決しました^^
今後は私もそうします
0010名無しさん(新規)
垢版 |
2018/03/23(金) 22:06:10.44ID:PRy2fWk70
簡単にヤフオク取引ナビから送付先を取得してクリックポストへ貼り付けするブックマークレット
http://do.rojo.jp/tools/aucbookmarklet.html
0011名無しさん(新規)
垢版 |
2018/03/25(日) 22:08:57.42ID:AoqwGigI0
ポストマップをいつも参考にして出してたけど
先月で担当局のポスト集荷時間が全部変わってしまった・・・
0012名無しさん(新規)
垢版 |
2018/03/25(日) 22:51:40.88ID:wfG74x+W0
なんでインクを無駄にする部分改善しないのかね
配達員とかの視認性高めるデザインにしないといけないのはわかるが
それはクリックポストのロゴ部分だけでいいはず
カラーもインクを食う赤でなくマゼンタに変更すべき
以前の説明書きの印刷もあり得なかったし
そういうとこ公務員体質抜けてないわ
0015名無しさん(新規)
垢版 |
2018/03/25(日) 22:59:54.35ID:zQqej8tU0
白黒で明るさあげて印刷だよな
クラフト封筒だと明るさあげたほうがきれいに印刷できるし
0017名無しさん(新規)
垢版 |
2018/03/25(日) 23:29:41.82ID:aXXb80pp0
白黒でも黒のインク多く使うし代替インクだからか乾くまでに色んなところに着くし、
ほんとにあそこベタにする意味はなんなのか
0019名無しさん(新規)
垢版 |
2018/03/26(月) 09:05:40.44ID:tb50ajsd0
滋賀→三重で3日かかったけど、これも京都経由だったのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況