>>653
世論って味方に付いてるの?
アマゾン蹴って業績が回復した佐川と、アマゾン取って業績悪化したヤマト。

配達するコストは大手と弱小では変わらず、長距離を移動するコストも変わらず。
変わると言えば集荷と会計処理コストくらい。
会計処理も昔の手計算やパソコン導入当初と違って、1社当たりのコスト差なんてたかが知れてる。
ムーアの法則で5年で10倍くらい処理能力が向上して、30年前の100万倍の処理能力。
請求、代金回収関係もプログラムによる自動処理だろ?
1通幾らでコストを割るのか、それとも1社幾らで割るのかって問題があるが、請求書作成費用や振込処理は1社幾らって掛かるだけで、集計作業は1通幾らだよな。
集荷コストは、1回1通、10通、100通、1000通とかで実際に何秒掛かってるのか計って推測し、料金に反映すれば良いのにね。
で、あそこはエレベーター無しの5階だから何秒くらい多く掛かるとか、丼じゃ無く具体的にやれば良いのにね。
営業利益率が2%くらいなら、実際のコストより2%以上安くすれば赤字なんだよな。

話を戻すが、元々問題になっていたのは再配達コスト。
DM便ってあまり関係ないよな。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1515670987/l50?v=pc
だとベルーナのカタログの厚さと重さが問題視されてるよな。
商品ちゃうやん。2cm以内なのか?
他の問題はサービス残業って言うか、配達の為の準備やセンターに戻って来る時間を計上していなかったとかの問題だよな。
それを計上するのは当然で、その分値上げも当然だけど、配るメイトは委託で歩合だよな。
DM便は集荷だけでしょ。サービス残業が関係あるの。
数%値上げすれば事足りる。

あと、カタログに比べて商品ページって長距離移動コストって高いの?
逆に軽くて安く済みそうだけど......
商品って嫌なのはクレーム問題だけだよな。