チケットキャンプ Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/04(木) 21:15:40.00ID:ZnL9QQYq0
どうぞ
0044名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 10:35:28.16ID:gILwpY6c0
あと3日で売上が失効というメールが来て急いで手続きしようとしたらアプデが必要
アプデしようとしたら現在日本のStoreでは使用できないと表示された…
これって絶諦めるしかないのかな…
0046名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 12:23:05.92ID:XyvUtcIK0
>>43
同伴必須だろ
嫌過ぎるわ
0047名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 12:26:16.90ID:cUJ6JAeA0
>>25
ちゃんと税金収めてから足洗いしましょうね
0048名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 12:41:39.04ID:ihLCP37i0
ももクロオタってキチガイ多いから
高値で売った相手と同伴の時に
この人転売屋ですって入場の時に申告されて逮捕される可能性すらある
0049名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 12:44:06.76ID:h5wLwdfd0
今後は本人確認しますとかするかもチケットは売らないのがベスト
B'zも埼玉はランダムで確認していたらしいね
0050名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 12:52:27.54ID:aRL6I6xd0
するかもチケット売らないと売れるチケットが舞台挨拶と球技くらいしか無くなるw
下駄もマジで終わりだな
ジャニも電子チケだらけだし
0051名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 12:54:11.93ID:aRL6I6xd0
1枚も転売を許さないみたいな空気が怖いわ
チケットの流動性が無くなるし
主催側からしてもリスク大きいと思うけどなー
悪質な業者潰すくらいで良いだろって思う
0052名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 12:59:40.81ID:4drQQIyS0
>>51
そんな急に行けなくなったなんて人は全体からすれば僅かだろうに。
0053名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 13:02:31.81ID:4drQQIyS0
急に行けなくなった人が出た所でそこが空席になるだけで、チケット代は返金しなくて良いので、リスクなんて無いに等しい。
まぁ、その人が買うハズだったグッズ等の収益が減るって事は有るかもしれないが僅か。
0054名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 13:52:20.82ID:u3csYbBN0
>>34
そういう一部の不正な大量買いする奴らが悪なだけで、普通の範囲の転売は別に悪では無いからな
それなのに何でもかんでも全部ひっくるめて、転売やってる奴は全部悪だーってやってるから、万年ハズレの僻み組はバカにされるんだろな
0055名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 13:56:00.60ID:u3csYbBN0
>>34
そもそもが自分がハズレたチケットを誰かに譲ってもらうには、それに対する対価が要るわけだしね
その対価が、定価に上乗せされた価値なんだしな
それを余計な金なんて考えちゃうのが、そもそもおかしいんだよね
そういう世間知らずのアマチャンは、当たりとハズレの価値の差をまず理解したほうがいいよな
0056名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 13:58:16.84ID:u3csYbBN0
>>40
メルカリはチケットなんてやらなくても他のでじゅうぶん儲かるだろに
アホ過ぎてワロタw
0057名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:00:43.67ID:u3csYbBN0
>>42
いやいやビットコインは後からやったやつがバカなだけで、早くからやったやつにはかなりのウマウマ案件だろ
あれを早くからやってたらそれこそ今頃大金持ちだわ
0058名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:05:31.50ID:u3csYbBN0
>>52
べつに急に行けなくなった以外にも、チケット買ったはいいけど途中で行く気がなくなったとかもあるだろうしな
で、そういう時にいくらかで売れるなら売るかーみたいな選択肢はあって当然だよね
そんなのすらも潰すとか、おかしな話し相手だよな
0059名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:10:44.97ID:u3csYbBN0
それに主催者側にしたって、転売で高値が付くのはある意味人気の度合いを表すバラメータでもあるわけだしな
例えばレッド・ツェッペリンのチケットが過去に何千万で売れたとかの伝説もあったりするわけだしね
そういう価値を潰してるわけだから、これからはチケットは定価以上の価値には絶対にならない世間的にもしょぼい文化の物に成り下がるということかもね
0060名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:16:48.75ID:u3csYbBN0
>>53
それが、主催者側の横暴な売り逃げの手法だしね
結局は売ったチケットを返金とか出来るだけしたくないからいまだにチケット払い戻しシステムが出来てないってことだからな
そのくせ、自分らの手の中以外で転売されるのはムカつくから、潰すっていう変な組織過ぎるよな
0061名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:19:24.98ID:u3csYbBN0
>>53
だいたいこの理論なら、転売屋が居ても主催者側にはこれとおんなじことだから、なんも困らないってことだしなw
そんなことすらも理解出来ずに転売屋は全部悪だーとかやってるから、アホなんだろなw
0062名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:23:17.54ID:u3csYbBN0
まあ主催者側にしてもさ、転売屋に買われたところで正規のチケット代は貰えてるからなんも問題無いってのが、実際の本音なとこだと思うけどね
で、世間の風潮に合わせた綺麗事で仕方なしに転売対策するしかなかったって感じなんだろな
0063名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:27:11.73ID:jUA5g5xJ0
0か100かみたいな全体主義的な風潮は何なのかね?
気持ち悪さしか感じない
0064名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:28:53.97ID:u3csYbBN0
>>42
ビットコインなんて儲けてる連中なら今の下がった価格帯でもじゅうぶんに儲けられてるはずだから、今頃ザマーだの言って喜んでる奴らはたんなる万年僻みの負け組で間違いないだろね
0065名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:30:05.93ID:u3csYbBN0
>>63
それな
普通に悪質な買い占め転売屋を対策して潰せばいいだけなのにね
0066名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:31:57.30ID:4drQQIyS0
>>54
そういう高額転売がダメなだけで、定価で譲るレベルのは誰も批判してないと思うけどな。
今度の石破砲とかでも高額転売なんでしょ、規制されるのは。

>>58
そんなのなら、そもそもそれくらいの気持ちしか無かったってことだよな。本当に行きたいのなら都合付けてでも行くし。
自分の知り合いでコンサート行くために会社を辞めた人が居る。
0067名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:36:54.23ID:F0o1Ijly0
ももクロ落選したぞー
これのために6000円近く払ってFC入会したんだぞ
本人確認徹底する前にスタンディング2枚までokって売り方のがおかしいだろ
落選出すのなら1人1枚までにしろや
0068名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:39:30.03ID:u3csYbBN0
>>66
高額転売がダメっていうよりは、みんなが欲しがるようなレアチケットだからこそ、その価値に応じた高額になっているだけってことだからね
それを批判するのは、そういう物の価値観がわかってない奴だけだろね

あと、本当に行きたいのならーって、そもそもがとうぶん先のチケットを買うのにそこまで本気で行くぜーなんて決めて誰も買わないだろうしね
普通はもっと気楽にチケットくらいは買うでしょ
で、公演日までに気が変わったりしたら売ったりなんだりする人も当然居るだろな
0070名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:41:33.05ID:4drQQIyS0
>>61
最初から転売利益目的で購入して高値転売してる連中が悪なんだよ。何も転売全体を叩いてる訳じゃないよ。
自分的には行けなくなったから定価+少々ぐらいで譲るのはアリだと思うけど、本人確認が邪魔なんだよね。
でも、その本人確認とかはそういう転売屋対策をする為にやってるのだよね。

理想は希望者全員にチケットが行き渡る事やけど、それが全部のライブになんてのは無理ちゃうの?
0071名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:42:07.94ID:u3csYbBN0
>>67
一人一枚なんて売り方したらそれこそぼっちでしか行けなくなるからそれは絶対やらないだろな
コンサートなんて、普通は誰かと一緒に行くのが大半だしね
むしろ2枚までというのも結構無理があるよな
一人4枚まで買えるようにするくらいが妥当なとこだろね
0072名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:44:51.08ID:u3csYbBN0
>>70
高値が悪いっていうけどさ、高値になるのはそれだけそのチケットには価値があるっていうだけの話だからね
だからこそ、高値が付いてるのよね
で、そんな高値が付くような価値のあるものを定価で手に入れようとしてるのがそもそもの間違いなんだよな
0073名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:47:46.30ID:u3csYbBN0
で、高値にしないためには、それこそ誰かがいつも言ってるようなみんながチケット買えるような大きな会場だけでライブをやれよ、みたいな話になるんだろな
そしたら、行ける人が多くなるからそこまでチケットも高値にはなんないからね
0074名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:48:43.53ID:s19sKDvz0
プログラム使って転売目的で大量入手するようなのだけ排除すればいいのにと思う。

ガチガチの本人確認に時間と金使うより他に金使った方がいいんじゃない?
0075名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:49:54.47ID:u3csYbBN0
>>74
そうだよな
で、個人レベルのチケット売買は自由でいいのにね
0077名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:03:41.51ID:4drQQIyS0
>>72
でも、転売購入以外の人は定価で買ってるんでしょ?
高値っても、チケキャンなんかは売り手側の決めた言い値やもんな。公正に出された適正価格じゃないしね。

>>71
自分がよく行ってる人のライブは一人四枚までだねぇ。枚数を厳しく制限すんのも転売対策やないの?
必要以上の枚数を頼み、余ったのを転売する目的の人も居るだろうし、枚数が多ければ多いほど。
そんだけ人気が高い証拠でしょ。

近々ライブ付ファンミをやるけど、最前列から3列までの限定プレミアムシートと4列以降の一般シートと分けてる。
ちなみにプレミアムシートは12960円で1人1枚迄で抽選制、一般シートは1人4枚迄で8640円で先着順。 

プレミアムシートの抽選で落選した人はそれから一般シート申込になるので、最初から一般シート申込の人より後方になるリスク有り。

前回のファンミで前方センターを特定集団が固めてしまったので、クレームでも付いたんでプレミアムシートは1人1枚かつ抽選ってしたんやないかなぁ。
0078名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:32:46.96ID:4drQQIyS0
>>71
チケキャンで人気のチケットだと2枚組でバラ売り不可ってのが目立ってたね。
2人で行く人には便利かもしれないけど、1人でって人には不向きなんだよねぇ。
グループで行く人も居るけど、ぼっちで行く人もそれなりに居るでしょう。

>>73
大きな会場っても限りあるし、ドーム球場なんかある都市は良いけど、そんなんが無いとこではやるなって事かね?
その大きな会場でやってもチケット入手が難しい事も有るんだけどねぇ。
会場が大きくなればなるほど糞席の糞度も増す。
0081名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:28:44.80ID:4drQQIyS0
>>79
存在しねーだろ。

代わりに

今後も続々と摘発されそうな高額転売チケット

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180115-00000013-reallive-ent

とはいえ、どうしてもチケットがほしいファンの“需要”があるうちは、高額チケットの転売撲滅は難しそうだ。

その需要を満たすようにしろとは言うけれど、それをどのアーティストの何処の公演でもやれというのは現実的なのか?
0082名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:31:32.24ID:oq+54ncK0
>>79
どこに書いてる?
0084名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:36:37.37ID:4drQQIyS0
優先購入出来るFC会員の人数にも依るよな。
そんなに多くない所ならFCに入っときさえすれば殆ど確実にチケットを押えられるだろうけど、安室奈美恵とかジャニーズなんかの数十万の規模で居る所なんかFC会員で満たすのも難しいし、非会員の一般人なんか尚更。

地元の客だけとは限らず遠方から足を運ぶ連中も居るし、1人で複数箇所行く奴も居る。

>>82
無いよ、ガセでしょ。
0085名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:51:30.27ID:4drQQIyS0
>>80
ガセネタを書いた後、僅か6分後に同じID:RlPE8F7D0
でレス付けるとか自作自演な間抜け丸出しなアホやな。
0087名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 17:23:13.52ID:RlPE8F7D0
>>86
俺たちのキャンプキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0088名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 17:26:17.48ID:4drQQIyS0
1人でも多くの需要を満たすようにするには出来るだけ多くの人が入るハコを手配して、回数も増やすのは良いけれど、1人で購入可能な枚数も制限掛けないとね。

1人で何枚も買えるようにすると集団で見に行く連中には便利かもだが、連れが居ないのに余計に購入して転売を企むヤツも居るからね。

その人が本当に何人連れで行くのかなんて、名義を事前申告でもしない限り把握するのは難しいし、名義申告する様にすると他人に譲れなくなるよね。

結局、売る奴も買う奴も完全排除は難しいのでは?
まぁ、チケキャンが無くなり他のサイトへも自粛要請するなど捕まった様な大口の転売屋は減るだろうけどね。
0089名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 17:27:59.48ID:4drQQIyS0
リンク先、行かなくても釣りバレてるよ。奥多摩にオープンするという1泊15万円のキャンプ施設のことやろ。3月というのでピンと来たわ。
0091名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 17:28:55.67ID:RlPE8F7D0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0094名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 17:58:55.34ID:elYZeufm0
で、犯罪者の皆さんは法案通ったらどうすんの?

詐欺続けるの?

チケット転売詐欺続けるの?
0096名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 18:04:16.32ID:4drQQIyS0
>>94
辞める人も居るだろうし、「自分は捕まった連中とは違う」とか勘違いして続ける人も居るかもな。

薬物犯罪で著名人が捕まろうが、飲酒運転や不倫で大騒ぎになろうが辞めずに続ける人も多い。
0097名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 18:54:05.75ID:4drQQIyS0
>>94
その法案の詳細はまだ不明だけど、骨子だけ見てザル法なんて言う人も居るしねぇ。
ザル法でも詐欺という別容疑で捕まるリスクは有るよね。
逮捕され送検、拘留されたら最大23日間は外に出れないから勤務先にもバレちゃうよね。

議員立法やからすぐには成立せずに継続審議になる可能性を言うてた人も居るけど、優先処理される可能性も有る。

石破氏のブログより
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/620049/523121/88554135
チケットの高額転売を規制する「特定興行入場券の転売に関する法律案(仮称)」の概要が承認され、次期通常国会において議員立法として成立させるべく、今後の作業を加速させることとなりました。

当初私は、たとえ高額であってもどうしても入手したい人が購入する場合、刑法総論にいう「被害者の承諾」との関係はどうなるのだろうかなどと漠然と考えていたのですが、
買い占めにより行きたい人が行けなくなる、アーティストや興行主に入るべき収入が入らず、反社会的団体などの資金源となる、実際の興行において大量の空席が生ずる、などの社会的害悪に着目して、
規制の目的を「特定興行入場券の不正転売を禁止するとともに、その防止等に関する施策を講ずることにより、興行に係る入場券の適正な流通を確保し、もって興行の振興に資する」こととしたところです。
0098名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 19:02:24.18ID:m4J/fXXO0
>>97
高額転売対策もそうだけど問題はそこだけじゃなくて一人で買い占め出来てしまう売り方の方も何とかしろって話だろ
プレイガイドのネット販売を先着順にしてるのも問題なんだよ
あと高額っていくらだ?低額ならいいのか?って問題もある
0099名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 19:19:42.90ID:Saq10/B50
石破法案の通過後は犯罪者になるが、
今のうちにチケットの高額転売をやめれば
まだなんとかセーフだろう。
足を洗う最後のチャンスだ。
0100名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 19:32:31.59ID:4drQQIyS0
ハコを大きくしてもライブ会場は有限の空間だから、人気が高まって予約が殺到したからとチケットを簡単には増やせない。
ステージ手間の特等席なら尚さらに増やせない。
チケット供給量に限界が有るのに需要が高まれば市場経済の原則により価格は上がるし、そこに転売屋(ダフ屋)が介入して大量に買えば供給不足で価格は更に上がる。

座席により値段を可変しても、値段が高いプレミアムな座席を転売屋が更に狙うのは目に見えてる。
それを防ぐにはプレミアムな座席のみ抽選制とか1人あたりの枚数を制限するとか本人確認を厳格にやるしか無いのかな?
でもそれやると、複数で見に行きたい人や譲渡が難しくなるよね。

>>98
だから、1人で購入出来る枚数制限の話になるんだけど、あまり締め付けるとグループで行きたい、出来れば連席で見たいって人達に弊害が出ちゃうよね。

高額ってのは常識を外れるような場合だろ。
例えば8000円とかのチケットを15000円とかで売る様なパターンな。
定価や定価未満はまず問題無い。
上乗せする手数料、その手数料を実際に負担したのかどうか判らないからねぇ。負担してないのに請求する悪党も居るだろうし。
幾らで譲った譲られたなんて正確に確認するのは困難やから本人確認で名義人以外はダメとか厳しくしてるのかもな。

座席に関係なくチケット代金が一律なのは不公平だとの意見も有るけど、申し込む時点で提示された内容(座席位置はランダム)に同意して申し込んでるのだよね?
まぁ、誰もが後ろのほうや上のほうよりは良い席で見たいのは当然ですが、一律で糞席だったら納得できないと思うなら初めから申し込まなければ良いんじゃね?
0101名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 20:08:15.38ID:4drQQIyS0
都合が付かなくなって行けないからとか行く気がしなくなったからとそんなに高額でなく転売(譲渡)するのはまだしも、
摘発された業者みたくはなから高額転売を目的にファンの振りしてチケットを買い何倍もの高値でファンに買わせて自分は儲ける連中、それを「人のフンドシで相撲を取る卑怯モノ」って言う。

チケットに座席指定を記載せず当日受付で伝えるという方式で浜田省吾のライブは高額転売がかなり減ったらしいけど、同じ方式採用の嵐では減らないみたいだしねぇ。
0102名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 20:08:26.74ID:DLc7vLit0
複垢の禁止
スクリプト使用禁止
1公演あたりの取得枚数制限

この3つさえ徹底できれば正常化に相当近づくと思うけどな

ただそれが難しい
0103名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 20:11:53.04ID:rfqhwJas0
国会議員がオリンピックで転売するのは
黙認するんですね
そんなザル法案は正直要らないでつ
0104名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 20:15:16.65ID:4drQQIyS0
チケット高額転売の「反対声明」にチケット売買サイトらが見解

https://japan.cnet.com/article/35087965/

チケットストリートの西山圭社長の言い分は判らないでもないが、問題となってる悪質な高額転売の話には触れてないのな。。

で、チケットキャンプの言い分は

チケット売買に係るトラブルや悪質な転売について、音楽関連団体と対話を続けてきたと説明。
健全な市場を形成するためにも、継続的に対応を検討していく必要があるとしている。

そんな事を言いながら、大口の転売屋優遇とかやってたんやからねぇ、チケットキャンプ。
0105名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 20:42:57.58ID:4drQQIyS0
高額転売云々も問題やけど、そもそも自分が本当に行くつもりで購入してたのなら少なくとも詐欺罪に関してはセーフやからね。

>>102
複数のアカウントなんて、なかなか見破れないよねぇ。
0109名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 22:01:25.71ID:S48gKKC6O
>>57
その「早くからやる勝ち組」に入れなかった奴らが、ちょっと下がると大喜びしてザマーザマーの大合唱
結局、ただの妬み
アンチ転売叫んでるネット民もこれと同じ
買う術を見つけた奴が妬ましくて、叩く
自分は買う術が見つからないから
0110名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 22:03:03.29ID:S48gKKC6O
>>108
馬鹿な今のアマチャン日本人は痛い目に遭うぐらいでいい
でもまあワールドカップなんかは普通に掲示板で売買されまくったのに詐欺騒ぎ0だったからね
チケット詐欺師なんて滅多に居ない
詐欺やる奴は若い奴だな、だいたい未成年
0111名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 22:43:25.67ID:UcFeDbf50
>>101
嵐の事例やACL決勝とかが良い例だが、転売容認派の言い分の1つである
「座席エリアごとに値段を変えないから転売が起きる」
については、頓珍漢な言い分なんだよな
そういう対策やっても転売は減らない。
0113名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 22:54:07.36ID:3i+EQIYe0
笹森も桃原も奥田もみんな詐欺容疑にされてるのが
これまでとの違いだな
とにかく今までとは桁違いの金額だからダフ屋で片付けられないんだろう
30億円の詐欺容疑なんて100%実刑だぞw
つか、例の手紙の内容って何だったんだ?弁護士から来てたらしいから
手数料の話じゃないだろ
0114名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 23:05:46.81ID:ng8mb6fv0
>>113
30億って売上でしょ?
額面チケットの金額なら20億って所?
ってか、この詐欺単純な金銭の被害詐欺じゃないからね?
あと、全部立件なんて出来ないから安室の2枚だけ詐欺で立件。
最高裁まで争っても最終的には執行猶予付き判決でしょ。
だまし取ったとことだけど、だまし取られたチケット会社?には金銭的被害は無いしどうなんだろうね。


もしくは、詐欺では無理があるってことになるかもしれないけどさ
0115名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 23:07:23.32ID:C+/eUwTQ0
ダフ屋条例でも何度も捕まってた現地ダフ屋が刑務所から出てきてすぐ捕まってたことあったろ
奥田は実刑だな
0116名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 23:19:34.26ID:UcFeDbf50
>>113
詐欺相手が企業だから有罪にはなると思う
てるみくらぶの社長が個人相手では無罪だが、銀行相手には詐欺で起訴されてるのと同じ
0117名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 23:29:20.59ID:ng8mb6fv0
>>110
チケット詐欺なんてわんさかいるだろ

キャンプが無くなったから増えることは間違いないね。
0118名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/18(木) 23:48:24.06ID:3i+EQIYe0
奥田が30億って出てるけど規模からすれば桃原の方がデカイだろ
これの元締めが笹原だったって見られると結構やっかいな裁判になるかもな
詐欺罪ってのは乱暴な気がするけどさ
0120名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/19(金) 00:07:36.22ID:vIEoFqyt0
Twitter検索するとももクロ2枚譲って多いけど本人確認あるの知らないのかねw
0122名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/19(金) 00:48:56.62ID:KPKfch9TO
こういう規制はほんと下らない
思い付きでやってるだけでまともな識者会議通してないからな
例えば、未成年の出会い系サイト規制はしたのに、SNSは良いと来た
mixiとTwitterとlineでどれだけ未成年が性犯罪に巻き込まれたか政府や警察は解ってるよな?解っていて野放し
このチケット規制はもっと下らない、結局SNSと掲示板で個人売買になるだけでしょ
未成年は売り買いして罪に問われても大した痛手ないからな、未成年が大暴走すると予想しておく
東京五輪が終わる頃には誰も興味無くしてるよチケット転売アンチ
0123名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/19(金) 01:21:12.82ID:bW2iieBW0
だからこんなところで1人で誰にも同意得られずに騒いで無いで
Twitterでもはてなでもいいから、転売規制反対と訴えればいいのに

チケキャン騒動以降、誰も表向きには転売規制反対と言わなくなった(せいぜいこういう匿名掲示板で騒ぐだけ)のが面白い
0124名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/19(金) 02:06:19.75ID:Uay+w7Sy0
ももクロはチケキャン無いからチケットの出回りが少なくてチケット譲ってくれが凄いな
0125名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/19(金) 06:56:11.75ID:xp5NSaos0
>>119
コジキがゾンビみたいに群がってるwww
そもそもこいつらコジキが転売に抗議して、自分で自分の首絞めてたんだから諦めろ、馬鹿
0126名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/19(金) 06:56:16.39ID:dRyYILrm0
今回、チケキャンに出品していた
組織的な大口転売屋を
逮捕摘発。

残りの小規模転売屋や小遣いかせぎの素人転売屋は
チケ流に軒並み移動して
細々と活動継続か。
0127名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/19(金) 07:27:26.89ID:xcLXEcvo0
>>126
さすがに足を洗う人が多いんじゃない?
とくに小遣い稼ぎの人は
0128名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/19(金) 07:52:38.95ID:ZtMlGXAW0
もう転売しないほうがいいだろ
お目こぼしも今回が最後
0129名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/19(金) 08:09:43.02ID:gwvigp520
そのとおりだと思います。
0130名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/19(金) 08:31:45.79ID:6mE3ifbY0
ももクロ見てると同伴なら転売しても良いって売り方が一番悪どいと思う
出回る枚数が少ないから高額化しちゃうし
高額転売反対のくせーに高額化に貢献するだけというなw
だったらスタンディングは転売可能にした方が枚数が出る分高額化しないで済んだ
0131名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/19(金) 08:40:17.08ID:KiS1EAzb0
>>130
そのかわり定価で買えない人が大幅に増える
トータルで見たら規制したほうがファン一人あたりの金額が安くなるね
ヤクザに流れる金も減るし
0132名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/19(金) 10:03:38.00ID:8/Ek51Gs0
ケチキャンなくなって変わった事は流とストが賑わってTwitterでの釣りが簡単になったってだけだなww
0133名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/19(金) 10:34:09.08ID:ksVCbsJU0
>>130
それが市場の原理だろ
少量になれば値が上がる
何でも少ししか無いから価値が高い
そういうものは例え買う側も罰せられるようになったとしても、是が非でも欲しがる人たちが沢山現れる

むしろこれからは小遣い稼ぎのオタ兼転売や副業小口素人転売の天下
大量に売るのは難しい時代になりそうだが
ピンチはチャンス、チャンスはピンチ
0134名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/19(金) 12:13:03.79ID:IItgCMsz0
ジュニアまで電子チケか
完全にジャニも終わったな
0135名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/19(金) 12:19:23.69ID:IItgCMsz0
悪質業者はほぼ死滅したのに規制強化ww
電子じゃ糞席当選したら糞席で観なきゃいけなくなるし
ジュニアのFC会員相当減りそう
0136名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/19(金) 12:29:57.00ID:PsaOLjVk0
>>133
「不可能を可能にする」の真逆で、「可能を不可能にする」ってのが思い浮かんだ
0137名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/19(金) 12:31:14.00ID:qGYaJRxL0
石破の新法が施行される
手前までギリギリ粘って
チケット転売やり続ける
小規模転売屋は多いのかな

だが足を洗うのは
早ければ早いほどいいと思うが
0138名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/19(金) 12:35:22.71ID:0g/2Rb+R0
ジュニアまでデジチケ導入か
どっちにしろヤマトとエイスケは死亡してたんだな
0139名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/19(金) 12:38:04.05ID:0g/2Rb+R0
ジャニのデジチケ同伴入場
男との同伴だとまず高値では売れないからね
今後は女ジャニオタが同伴募集でお小遣いを稼ぐだけだな
0140名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/19(金) 12:44:03.85ID:xp5NSaos0
>>134
去年もそう
0141名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/19(金) 12:53:35.01ID:oEdRP5MD0
チケキャンに巣くってたような大口の転売屋はもう終わりだね。
石破法案が出来るし、それでなくとも詐欺罪の適用さえあるし、興行側も色んな対策してくるだろうし。
0142名無しさん(新規)
垢版 |
2018/01/19(金) 12:56:35.31ID:PsaOLjVk0
>>141
そこで強引にマイナンバーとも絡める…って時代に、これからはなるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況