X



送付方法・梱包テクニック その60 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん(新規)
垢版 |
2016/10/18(火) 00:23:01.04ID:agSzFE5Q0
■送付方法・梱包テクニックに関する実用スレです。

・こんな梱包で届きました&送ってます
・梱包テクニック
・送料を安く上げるコツ・梱包材の安価な調達方法
・こんな物はどう送ればいいの? などなど・・・
 質問や皆様の知識を披露する場としてお使い下さい。

★★★質問する方へ→質問前に下準備!★★★
まずは自力検索。下記の方法を試すべし。
・過去ログスレッド内とオク板スレ全部表示を検索してみる。
 Win:Ctrl+F Mac:コマンド+F で一発。
 メール便を詳しく知りたい→メール便スレを検索。
・スレ違いの質問は初心者質問スレか関連スレへ。

■質問は、梱包したい物と大体の大きさ重さを書くと返答が来易い予感。
 送料の安さ重視か梱包の頑丈さ重視かも判ると更に良し。

■前スレ
送付方法・梱包テクニック その59
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1445426833/
0002名無しさん(新規)
垢版 |
2016/10/18(火) 00:24:44.76ID:agSzFE5Q0
厚さ数ミリまで  ─→ ミニレター 62円   ※チケットやカードなど 25g以内
 ↓
厚さ1センチまで. ─→ 定形郵便 82円/25g 92円/50g
 ↓
厚さ2センチまで. ┬→ 1キロ以内 スマートレター 180円 ※A5サイズ 追跡なし
 ↓         └→ 1キロ以内 クロネコDM便 上限164円 ※要契約 発送数次第で80円以下も
厚さ2.5センチまで. ─→ 1キロ以内 ネコポス 上限378円 ※要契約 メルカリ195円等
 ↓
厚さ3センチまで. ┬→ 1キロ以内 クリックポスト 164円 ※自分で印刷 Yウォレット限定
 │         └→ 4キロ以内 レターパックライト 360円
 ↓
レタパ封筒に入る┬→ 4キロまで レターパックプラス 510円
.            └→ 重量制限無し 宅急便コンパクト 条件付きでレタパプラスより安くなる場合あり

     定形外 ゆうメール
_50g以内 120円 180円
100g以内 140円 180円
150g以内 205円 180円
250g以内 250円 215円
500g以内 400円 300円
1kg以内  600円 350円
2kg以内  870円 460円
3kg以内 1,180円 610円
4kg以内 1,180円 過大

厚さ別の早見表
軽いものは定形外、ゆうメールが安い場合あり
各発送方法での禁止内容物、サイズ制限を確認すること
0003名無しさん(新規)
垢版 |
2016/10/18(火) 00:25:37.55ID:v6Z6js4j0
送付方法・梱包テクニックさん、60歳のお誕生日、おめでとー♪10/18(*^_^*)
0004名無しさん(新規)
垢版 |
2016/10/18(火) 00:25:51.44ID:agSzFE5Q0
梱包の基本は以下の思考実験で。

雨・濡れ対策1:その梱包の上から水をかけて中身は守りきれるか?
     =クリスタルパック、ボードン、ビニール袋
雨・濡れ対策2:濡れや汚れが発生しても宛名と差出人名は読めるか?
     =郵便利用なら必ず油性マジックを使う・透明シールで保護するなど
衝撃対策1:蹴飛ばされたとする。梱包でダメージが吸収されて中身は無事か?
     =プチプチやシュレッダー紙など
衝撃対策2:激しく振ってみる。ガタガタして中で損傷しないか?
     =ダンボール、プチプチなど
下積み対策:上に重量のあるものを乗せてみる。復元不能にならないか?
     =ダンボール、箱、筒など
機械区分対策:小さくとも定形郵便として機械に挟まれたくないものか?
     =厚みを1cm以上出して定形外に
折り曲げ対策=ダンボサンド、ハードケース、自作三角柱

その他対策
・おかんもしくは妙齢の女性から熱い視線を向けられた時、
 恥ずかしいタイトルやパッケージは透けないか?
     =封筒や包装紙を厚手のものに
・梱包物と梱包材の組み合わせによって特に留意する点があるか?
     =静電プチ、導電スポンジなど。

・象に踏まれても大丈夫か。
0005名無しさん(新規)
垢版 |
2016/10/18(火) 00:26:54.69ID:agSzFE5Q0
プチプチの川上産業株式会社-Q&A
http://www.putiputi.co.jp/contact/q&;a.html

Q.プチプチは、凸凹どちらが表なのですか?
A.とくに表裏は定めていませんが、被包装物や、包装後の使い方によって変わります。
たとえば…
(1)プリント基盤などのように凹凸のあるものを包む場合は、プチ(凸)を内側にすると
  ひっかかり、破損する恐れがあるので、プチを外側にします。
(2)梱包後、ダンボールに縦に入れていく場合は、プチが外側だと摩擦が生じ、
  作業能率が悪くなるので、内側にします。
(3)(1)のようなプリント基盤を包装して、(2)のようにダンボールに入れる場合には、
  両面が平らの3層品もご用意しています。
(4)もちろん、「プチプチが外側じゃないとヤだ!」と、単に好みで使っていただいても
  結構です(ただし、(1)のような被包装物を除く)。

このように、プチプチの使い方は、被包装物や、その後の使い方、あるいはお好みでというように、
さまざまです。なお、衝撃に対する緩衝性は、プチを外側にしても内側にしても同じです。
0006名無しさん(新規)
垢版 |
2016/10/18(火) 00:51:39.83ID:agSzFE5Q0
ダンボール箱に商品を入れ発送する場合固定させないと輸送中商品にダメージが出る

隙間を詰めて固定
ボーカスペーパー、新聞紙、コピー用紙、エアーバッグ、プチプチ、発泡スチロールチップ等々
一番簡単で汎用性が高く安価で軽いが重量物にはあまり向かない

底面固定式
商品をダンボール板にストレッチフィルムで固定し接着剤や両面テープで底面に固定

ダンボール箱の底面と高さ分以上の長いダンボール板を用意し
コの字型に折り底面に敷いてセット出来るように調節した板にストレッチフィルムで固定

型枠式
発泡スチロールやダンボールで成形した型枠に嵌め固定する
メーカー家電、各運送会社販売の一升瓶用梱包材等


CDの梱包はプチプチで巻いてダンボールサンド
クリポやDM便対応の段ボールBOXもあるので必要に応じて

追加訂正ありましたらよろしくお願いします
0010名無しさん(新規)
垢版 |
2016/11/10(木) 01:37:19.32ID:yv5qxddv0
本(紙製品)の梱包ですが、テープ付きのOPP袋を使用したら開封時にテープがくっついて剥がれてしまったそうです。
自分が落札した時や、出版社の応募冊子系、映画パンフ通販などみんなテープ付きOPP袋が使われていたので一般的な梱包だと思っていたのですが
オークションではテープなしを使用した方がいいのでしょうか?
またその場合はどうやって袋の口を閉じればいいでしょうか?セロハンテープ使っても同様ですよね…
それか開封時に鋏を使ってもらうようお願いするかしかないかな…?
0011名無しさん(新規)
垢版 |
2016/11/10(木) 01:46:43.95ID:5KxvGDh20
自分はフラップにテープがついてるものじゃなく袋の外側についてるものを使ってる
OPP袋は見栄えが良いから喜ぶ人も多いけど、普通のポリ袋をテープで留めるんでもいいんじゃない
0012名無しさん(新規)
垢版 |
2016/11/10(木) 01:51:11.67ID:T9ctMc3x0
>>10
オレも本はOPP袋を使うけど、テープ付のじゃなくてただの袋のやつで、マスキングテープで縦に止めるようにしてる
端っこ部分は折っといて、剥がせるように

マスキングテープのいいところは粘着弱いから剥がしやすいのと色が付いてて目立つのと、あとセロテープと違って指紋が付かないところ
0014名無しさん(新規)
垢版 |
2016/11/10(木) 21:52:32.89ID:yv5qxddv0
>>11-12
>フラップにテープがついてるものじゃなく袋の外側についてるもの
そんなのもあるんですね。これ探してみてなけでばテープなしにしようと思います。お二人ともありがとうございます。
0016名無しさん(新規)
垢版 |
2016/11/12(土) 05:33:35.30ID:cdH4nn6e0
この前ジーパン買ったらレタパ36で送ってきた出品者いた
僕だったらレタパ51に確実にするであろう厚さだった

収納を再現してみようと出した商品を透明袋入れ直してレタパ36に収納してみたが
どうも真似ができない

開封する時テクニックをもう少しちゃんと観察しとけばよかった
0018名無しさん(新規)
垢版 |
2016/11/14(月) 02:45:54.27ID:lZQ5zrFu0
ネコポスのサイズギリギリの本なんですが大きさプラス2mmの段ボールでサンド&四隅にクッション(段ボールの隙間に詰める)で大丈夫じゃろか。
こわれものは貼ってもらうが角から落とされたりぶつけられたらアウト。梱包するまで気付かなかった。ばか…。
これは自腹でヤフネコに変更しておいた方が良いでしょうか?
0020名無しさん(新規)
垢版 |
2016/11/14(月) 12:03:36.65ID:lZQ5zrFu0
>>19
重さと厚みには余裕があるので
板目紙をしこたま追加(`・ω・´)
でよいじゃろか…。切れないんだこれが
0021名無しさん(新規)
垢版 |
2016/11/15(火) 00:54:47.52ID:0gCK+ggD0
営業所に持っていけばちょっとくらいのオーバーはサービスしてもらえるかも
0022名無しさん(新規)
垢版 |
2016/11/15(火) 10:36:42.94ID:tC28h/ys0
今更だけど、紙系入れるときはシールつき使ってるけど、
シールは剥がさないでマスキングテープで留めてる。
同じく折ってはがしやすいようにやってる。

自分自身、OPP袋のシール部分に紙がついてギャーー!
ってなったことあるからね。人生って経験だよな〜。
0023名無しさん(新規)
垢版 |
2016/11/17(木) 11:11:31.42ID:FbrQb6gy0
段ボールサンドで厚さギリだったら足で踏み踏みして薄くする

これ基本な
0025名無しさん(新規)
垢版 |
2016/11/21(月) 20:39:14.04ID:Y2F4uCRqO
>>24
最初、プチプチないけどまあメルカリならありなんじゃねと思ったけど
郵便証紙見て、これが中袋じゃないことに気付いた
めっちゃスッケスケやんw
モノによっては宅配テロだ
0032名無しさん(新規)
垢版 |
2016/11/22(火) 10:36:38.48ID:ctilF8560
>>28
それに至ってはエクストリーム発送だよな
コンビニ店員も配達員も苦笑い
0036名無しさん(新規)
垢版 |
2016/11/22(火) 17:11:54.02ID:7QR73NcR0
>>28
同人誌をこういう梱包で送られてきた時は困った
隠さなきゃいけないものって感覚ないのかなー
0039名無しさん(新規)
垢版 |
2016/11/23(水) 06:12:13.02ID:YZ5qWQGc0
エクストリーム梱包されたのって、梱包代をケチったからってのがあったよね。
出品者がいちいちガムテ代とか封筒代とかって徴収してて、落札者は「とにかく何かに包んで送れ」と。
そしたら透っけ透けの状態でエロアニメが送られてきた・・・ってヤツ。
0040名無しさん(新規)
垢版 |
2016/11/23(水) 14:55:57.94ID:5QbV55NH0
海外で商品購入すると昔はダンボールも無しで送られてきたなんて話を聞くけれど
今はダンボールに入ってるね。でも中に丸めた緩衝材が商品にポイと入ってるだけで
緩衝材の意味を成してないけれども。
0041名無しさん(新規)
垢版 |
2016/11/25(金) 01:54:33.21ID:1GgJvXiK0
海外から来るのって、箱がボロボロになっててマジで開けるまで緊張する。
元は綺麗なダンボールだったと思うんだけどね。
0042名無しさん(新規)
垢版 |
2016/11/25(金) 02:05:09.85ID:ekJH32jL0
>>41
海外のダンボールって、ひ弱なんだよね。
日本のダンボールは良く出来てる。海外のは日本の軽荷物の安価なダンボールより下くらい。
0043名無しさん(新規)
垢版 |
2016/11/25(金) 02:23:21.43ID:1GgJvXiK0
>>42
そういえばそうだね。新品でも、ちょっと力加えるとヨレったりするね。
再利用させないようにしてるのか?ってぐらい、弱々しいのもあるし。
0044名無しさん(新規)
垢版 |
2016/11/25(金) 12:59:53.73ID:ekJH32jL0
チャイナ、欧州、北米などからeBayやオンラインショップ、現地の尼などから購入したことあるけど、
日本だけダンボールが異次元の出来の良さだから日本が例外なのかもしれない。
多分日本から梱包して送ったらオゥシィィットファック!って驚いてると思う。
0047名無しさん(新規)
垢版 |
2016/11/27(日) 08:31:06.56ID:WCRgBOK00
梱包だとぬいぐるみがちょっと困るな
重さは軽いのに大きさが大きいから
そういうのだと箱Boon辺りが一番安くなるのかな
0048名無しさん(新規)
垢版 |
2016/11/27(日) 09:39:46.44ID:2ad+TUU60
ぬいぐるみじゃなくて箱入りフィギュアだけど、箱boonで贈られてきたなぁ
0049名無しさん(新規)
垢版 |
2016/11/30(水) 11:10:45.83ID:5xdo+Y0i0
メルアド宅配便は佐川の普通便(壊れもの指定なし)だから箱が潰れて届くので気を付けてね。
0050名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/06(火) 15:20:05.43ID:JjIFK35o0
いすなだけどさ、三辺合計250cmの20kgをヤマト便は難しいでしょうか?
ダンボールと商品の間にエアパッキンかましてから、ダンボールつぎはぎでいいのでしょうか?
0052名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/08(木) 14:31:46.07ID:FFDL+RBZ0
>>47
子供の大きさくらいあるぬいぐるみも、圧縮して真空パックにしてクリックポストで送るよ
0053名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/10(土) 13:16:35.68ID:QsTSd63v0
封筒で送る場合
金券類って何か厚紙みたいなので
保護して送ったほうがいいんですかね
(当然濡れ防止でビニールに入れて)
安くてお勧めの厚紙はありますかね
0054名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/10(土) 13:37:33.82ID:VVjCh/v40
アマゾンの下に敷いてるダンボール板でダンボサンドすれば定形で送れるよ
0056名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/11(日) 00:00:17.65ID:HuLt0LET0
ロングコート軽く畳んで袋に入れたら
50センチ40センチ5センチぐらいなんだけど
もうちょい工夫して80サイズのダンボールがいいのか?
0059名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/11(日) 20:51:53.33ID:sKI6Ttwi0
>>56
工夫してギリギリにしても、測る店員がダメだとワンサイズ上になっちゃうから、はこboonがいいね

測り直してもらって、本当は下のサイズなのに、はみ出してるって言い張られて、メモリを見せてもらえなかった
0060名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/12(月) 00:57:47.25ID:154TyUmc0
OPPテープでハサミを切るとハサミがべたべたになるんだけどこれは仕方ないの?
0062名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/12(月) 01:56:55.95ID:xp3tU9o50
>OPPテープでハサミを切る


    またまたご冗談を            
                         _ ‐..::  ̄ ̄ ::::... 、.      
              . ィ            r'::/ ::ィ:::::::::::j:::::::ヽ::::\      
,._.._ .......、._    _ /:/l!            | ::|::/ |::::::::∧:::レ::l:::| :::::rヘ   
ヽ :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|          l ::仏_ノヘ:/ ー- ハ:::!::::::|::::i.   
 ゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、          /::::リy=ミ ' ィ=ミ /:::::!::::/:::::!   
  ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、..._      |::::{xx     xx/::::::「)'|:::::::|
  ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、      lハ:仆 ..._ヽフ /:::: /´ |:::::::|
 "   .!-'",/  `'-‐'') /\ `      Y::::ソ勺 7イV_  !:::::::!
  .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.    __  |::/ 爻___ん'´ッ'⌒ヽ! :::::!
    //:::::       ',        (__,、\/ /‐―一弋{、  /  ̄_)
   ' /:::::       .:';          \ ' {      :::\   /~::!
0063名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/12(月) 08:36:01.76ID:qV9+fgU50
>>60
プラス はさみ フィットカットカーブ プレミアムチタン
ってやつおすすめ
0064名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/12(月) 09:56:34.70ID:dfpG4DDv0
くっつかないってのを買っても
そのうちベタベタしてくるよな
結局消しゴムでゴシゴシしてる
0065名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/12(月) 17:10:33.11ID:J4Av3efm0
>60
OPPテープはハサミを使うと刃先が汚れるから、最初だけでいいからカッター付きのOPPテープを買うこと。
あとはテープだけ差し替えていけばいい。
100均のカッター付きのは刃のギザギザが大きくてカットしたときに見栄えが悪いのと
テープ長さが短いのでお得感は無い。ホームセンターなどで売られているものを薦める。
0066名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/12(月) 17:20:29.96ID:5UhbNE6Q0
テープをつまんで引き出すじゃん、そこに指紋がつくじゃん、それをカットしたいのよね
0070名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/13(火) 03:43:52.76ID:j9WYEY/Q0
アルコールティッシュで拭くだけだなぁ
ベンジンだとスルッととれそうだね
0075名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/14(水) 09:37:53.27ID:jBPf0dhm0
>>59
店員頑固だね
そういう人って若い人とおじさん(おばさん?)どっちなんだろ
0076名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/14(水) 10:16:58.22ID:vXhInAa30
先日某待合所で読んだ本が古いけどおもしろかった
「包む本」著・木村勝
いろんな物の包み方が載ってるんだけどラッピング系ではなく
梱包としての包み方がメインで、家具・野菜・図面・電気製品・
台所用品・植木・衣類等の、発送を見据えた梱包方法が載ってる
普通の包装紙包みや風呂敷包みや熨斗水引なんかもある
あと、梱包材料の説明(紙の種類とか)が付いてた

密林にあったけど同タイトルで2冊出た・・・俺が読んだのは
表紙がイラストのほう
0077名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/16(金) 00:25:25.11ID:0MHGHy590
>>75
若いお姉さん

かまぼこみたいな、(括弧みたいに上側がカーブした形で包んだら、カーブした側を、カーブに沿って測られちゃって

下側と側面は直線

指で目盛りのところを隠してて、やっぱり越えてますね、って
そこの近くの別のコンビニは、壊れ物でも扱いが雑だから避けた結果がこれ
0082名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/17(土) 19:39:19.03ID:EGABxSSS0
合革のいす梱包するのに巻きダンボールを直にまいたらだめでしょうかね?
ヤマト配送やってくれるらしいが、はこぶときダンボールの摩擦でキズつくかもとおもって。
エアパッキンとかかますと、梱包材料が1000円以上になるのでまあ利益はギリギリかな。
でもエアパッキンのが粘着性があるから摩擦で傷つきそうなきもするな。
家のいらないタオルとかでもいいんかなw
0084名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/20(火) 17:46:49.76ID:e55APeCj0
>>80
プロは定規なんざいらん。
空洞に商品入れて速攻美しい形成ができるんや。
それがプロってもんや。
0086名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/22(木) 19:35:49.40ID:zotoHkc00
>>1
2017年6月より爆上げ

       定形外         ゆうメール
      規格内 規格外   規格内 規格外
_50g以内 120円 200円    180円 265円
100g以内 140円 220円    180円 265円
150g以内 205円 290円    180円 265円
250g以内 250円 340円    215円 305円
500g以内 380円 500円    300円 400円
1kg以内  570円 700円    350円 450円
2kg以内   過大 1020円    過大 560円
3kg以内   過大 1330円    過大 710円
4kg以内   過大 1330円    過大  過大

※規格内とはポストイン最大サイズ3×25×34 重量1キロ(クリックポストと同サイズ)以内
いずれかの制限を超えた場合は規格外の料金に

http://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2016/00_honsha/1222_01.html
0087名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/22(木) 19:52:52.86ID:85KyuU030
自分は特殊な形の出品物は少ないからほぼ据え置きという感じだな

ただ葉書10円アップはやりすぎだわw
0090名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/23(金) 13:10:01.44ID:f6BznJqo0
はがき62円になるってことは、(ミニレターが62円で送料同じだから、)
紙切れ1枚をハガキで送る最安値の方法が実質できなくなるんだな。
0091名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/23(金) 17:42:29.13ID:7VosC9u/0
スレチっぽくなるけどハガキって使う?
お店からの案内くらいしか来ないし、手紙送るなら印刷して封書で送るから
年賀状以外のハガキを数年使ってない。
だからといって値上げ容認とか言うつもりじゃないけど
絵葉書なんかは打撃だろうな。
0092名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/23(金) 17:52:30.35ID:oNu5qKXx0
懸賞の応募とかでしか使わない
それも年賀はがきの余ったやつを

絵葉書は普通は使わずにとっておくもの、という認識
0093名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/23(金) 23:29:56.04ID:0hwGyLWg0
猛者は年賀葉書を山ほど買ってクジの景品取って
余ったハガキで懸賞当てて、とやってるらしいけど
自分は懸賞用はエコーハガキ一択で使ってた
0094名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/24(土) 03:53:49.49ID:TvJxQQxE0
クリックポストをスマホで使っていて、コンビニまで印刷しに行ってるのですが、安い(インクも安いような)プリンターで、おすすめあったら教えてください

コンビニ印刷の方がお得ですか?
プリンター買っちゃった方がいいか迷ってます
0095ぴぴ
垢版 |
2016/12/24(土) 06:15:30.67ID:z77FPYsd0
>>94
プリンターはエプソンでもキヤノンでもインクの値段が高いでしゅ(^▽^)
プリンター買ってインク代を安くしたいなら互換インクを使ってください(^▽^)
しかし質の悪い互換インクを使って故障しても知りません(^▽^)

そこそこの画質と速度を求めると最低でもこれくらいの機種が無難でしゅ(^▽^)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01AHH6716/

クリックポストを頻繁に使うなら毎回コンビニに行くよりもプリンタ買った方がラクでしゅ(^▽^)
0097ぴぴ
垢版 |
2016/12/24(土) 06:21:20.20ID:z77FPYsd0
レビューを読むと、互換インクはほぼ使えないと書いている人が居ました(^▽^)

インクは頑張って純正を買ってください(^▽^)
0098名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/24(土) 09:10:29.08ID:eX0Gycud0
利用頻度が少ないならコンビニ印刷の方が安上がり
コピーしてる先客がいたりすると待たなきゃいけないのが煩わしいけど

単純にプリンタの値段を10円で割って、それだけの回数を使うかどうかで決めれば?
0099名無しさん(新規)
垢版 |
2016/12/24(土) 10:41:51.24ID:TvJxQQxE0
>>95
>>98
詳しくありがとうございます!
けっこう高いのですね…
最近、広告で入ってきてこちらが安いのですが、こういうのは壊れやすかったりするのでしょうか?

プリントスマッシュ対応のコンビニまでお家から車で五分かかります…
1ヶ月に10回程度しかクリックポストは使いません…
宛名印刷もできたらいいかな〜なんて思ったりもしてます。

ちなみにパソコンはあります!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況