X



ゆうちょダイレクト ゆうちょ銀行 郵便局 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0381名無しさん(新規)
垢版 |
2019/04/04(木) 10:29:10.35ID:e/MBVEpZ0
>>380

ざっと読んだが俺もよくわからんかった
とにかく、トークンとかいうのが必須になるのかな?
0382名無しさん(新規)
垢版 |
2019/04/04(木) 15:05:10.65ID:+s7UmWPH0
164が奇しくも書いているけど・・・、

ゆうちょダイレクトってゴテゴテして見づらい上に
無用な注意文まみれでそれ自体がフィッシングサイト風

だね。
0383名無しさん(新規)
垢版 |
2019/04/05(金) 22:50:48.23ID:0m387xmJ0
こういうところは不祥事を起こすことを最も嫌うからな
そんなことになるくらいなら誰も使わない方がよっぽどいいと思っている
0384名無しさん(新規)
垢版 |
2019/04/06(土) 08:19:55.09ID:TrPvXEuH0
トークンが壊れたり電池切れしたら、交換完了までは
ゆうちょダイレクトで送金とか出来ないそうだけど、
なんのためにネット取引なんだよって思うわ
0386名無しさん(新規)
垢版 |
2019/04/06(土) 10:31:25.34ID:8+8ATOaJ0
>>380
こんな大変更はテレビでCM流して、近くの局で説明会を開って
ジジババ対応不可能だろ
0387名無しさん(新規)
垢版 |
2019/04/06(土) 23:50:28.96ID:XSDpMSrm0
>>380
資産もシェアリングする時代になるべき
そのためのパスワード廃止
誰が誰のお金使っても問題ない
0388名無しさん(新規)
垢版 |
2019/04/10(水) 13:40:52.87ID:2uVhkafS0
昨日ダイレクトにログインしようとして合言葉で「尊敬する人物は?」って出て
あれ?俺こんなの設定してたっけ?尊敬する人物なんていねえよ…自分?ヒトラー?と格闘するも結局ログインできず
今日再び試してみたら別の合言葉聞かれて普通にログインできたんだが、合言葉変更のページ見に行ったらそもそも登録してる3つのうちに尊敬する人物とか設定してねえし…
死ねや
0389名無しさん(新規)
垢版 |
2019/04/11(木) 03:08:15.77ID:md8uc09C0
>>380リンク先の意味が分からなくてここへきた
文章を書いた担当者はバカなのかな?

要するに、様々な手続きが簡略化され、ダイレクト暗証番号なしで出来ることが書いてある
合言葉の初期化をする時にトークンが必要となると書かれているのであり、
「合言葉の初期化」をする時のみトークンが必要だと読める

つまり、合言葉の初期化をしない限り、トークンは必要でないということになる
0392名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/01(水) 08:42:05.37ID:boJktqbk0
トークン押し付けておいてさらに電池切れたら有料化って、ひでぇなあ
どんどん使い勝手が悪くなるやんけ、ゆうちょダイレクトって・・・
0393名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/01(水) 12:25:48.02ID:k/ewGIHt0
トークン、せいぜい500円〜800円位かと思ったら、1620円ってめちゃ高いね
それに、一旦トークンを利用し始めたら、解除不可能なんだよね
メール認証にしといて良かったんだけど、
将来的にどうなるか、不安だわ・・・(´・ω・`)
0394名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/01(水) 12:50:13.99ID:v5evjfmD0
よく判らないけど、トークンもキャリアメールも使わない方法って可能?
0395名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/01(水) 13:40:09.60ID:Y/JxISTT0
>>392
現在トークン使ってる人は、認証アプリに切り替えられるんじゃないかな?
0396名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/17(金) 02:58:17.68ID:Kh5uV+jy0
利用しないから 
0397名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/19(日) 02:16:22.25ID:KilTUWDB0
mijicaって、ヤフーウォレットに登録できるのけ?
0398名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/19(日) 16:08:53.25ID:DXV9GMRZ0
>>392
郵便局から貯金を全部引き出して他に移行を検討中。
自動引き落としがあるのでその解除が面倒くさいわー。
0399名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/23(木) 08:43:10.17ID:jYItv1gy0
トークンが電池切れでも有料、つまりこれからはアプリ使えやああ
ってことなんやね?
いまのところメールで認証してるけど、そろそろトークンにしようかと思ってたんだけどなあ
0400名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/24(金) 02:34:30.37ID:NFqUaTEz0
ログインしたときに、セキュリティーの為にアプリをインストールさせる画面が出ますよね。
インストールした方がいいんですか?
0401名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/25(土) 09:04:25.90ID:zi0wN9Ho0
トークン解除出来るようにしろや、糞が
0402名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/25(土) 10:20:28.94ID:NiYvTgFy0
毎回好きな雑誌とか聞いてくるのやめろや
あとパス打つ時自動で半角に切り替えろよ
0404名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/26(日) 05:20:51.76ID:pkvnqv2+0
>>391
電池が切れる前に
再発行しといた。
1620円なんて馬鹿馬鹿しいからな
あと5年は持つと思う
0405名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/26(日) 06:26:05.15ID:csm0Wh1B0
トークンの画面に残量警告とか無くても無料で再発行してくれるの?
0406名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/26(日) 15:25:48.36ID:upyh+cU00
>>395
認証アプリにしなければ電池切れの度に1620円支払うことになる
PC版ですら出来が悪いのに変なもの入れたくないので口座ごと解約した
0407名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/26(日) 15:28:49.62ID:upyh+cU00
>>401
そうだよね。トークンの電池切れで1620円も取るのならスマホアプリに移行せずにトークンの使用を辞めたかったんだけど
それは出来ないらしい。もし希望するならゆうちょダイレクトの解約をしなければならないようで、辞めざるを得なかった

そしてトークンからPCでの認証?みたいなものに切り替えるやり方もあるそうだけど、一旦スマホアプリを入れてそれに登録して
その上でPC版の〜を申請してくださいみたいな流れで鬱陶しいから止める。
0408名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:18:43.82ID:XudyL93i0
トークンにしろトークンにしろってハガキ来てたけど、無視してて本当によかった
0411名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/27(月) 02:24:22.76ID:iMuaHBUj0
ゆうちょのトークンは他の金融機関のトークンと違い、電池切れによる交換でも手数料取るようになった
普通は3年毎くらいに通常使用で電池が切れるタイミングで次のトークンが送られてくるのだが、
ゆうちょはそれすら行わず、電池が切れたら1620円払って交換してくださいねということらしい
0412名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/27(月) 13:35:55.76ID:9XzZrjgn0
クーポンもスマホアプリの利用もしたくなく続けてゆうちょダイレクトを利用したいなら
”ゆうちょダイレクト再申し込み”をすれば以前のようなメール認証に戻すことができる

すると今利用中の口座番号の変更なしに
クーポンの利用を止めてメール認証に切り替えることが出来るとのこと

”ゆうちょダイレクト再申し込み”はゆうちょの窓口で可能
その時に必要なもの
1.通帳
2.登録印鑑
3.健康保険書や運転免許書等

提出後1週間ほどで利用できるようになる
※なおこの一連の流れの中でスマホアプリを利用する必要ない
0413名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/27(月) 13:39:29.30ID:9XzZrjgn0
注意点としては

”ゆうちょダイレクト再申し込み”の手続きをすると
ゆうちょダイレクト内の過去の入出金の記録が消えてしまうので
手続き前に通帳に記帳しておくのを忘れてはならない
0414名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/27(月) 13:45:16.27ID:9XzZrjgn0
口座廃止して再登録するのと比べ
口座番号が変わらないため自動引き落とし変更手続きの必要がないメリットがある
0415名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/27(月) 13:51:37.84ID:9XzZrjgn0
またトークンを無料で少しでも長く利用したいなら
新ルールが適用になる7/20直前までにゆうちょダイレクトのサイトから
トークン交換を申請し新しい電池をもつトークンに交換すればよい
運が良ければ最大電池寿命5年まで無料でトークンが使える
0416名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/27(月) 14:04:26.62ID:9XzZrjgn0
>>413
もちろん再申し込みした後の入出金の記録はダイレクト上に今までのルール同様に残る
0417名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/27(月) 14:09:35.98ID:9XzZrjgn0
>>412
訂正
×クーポン
○トークン
0419名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/27(月) 15:59:40.23ID:iMuaHBUj0
>>412
詳細をありがとう。
ただし俺がゆうちょから聞いた回答とは少し異なるんだ。
トークン保有者がメール認証に切り替えるには、一旦スマホアプリに切り替えて、その後ダイレクトの廃止手続きを行い、
再度ダイレクトの申込を行うという手順を踏む必要があると説明された。

だからスマホ持ってない人やタブのiOSのバージョンが古くてアプリ入れられない人は「一旦スマホアプリに切り替える」ことが
不可能。
0420名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/27(月) 20:26:21.47ID:MA6kTdYa0
>>412

メール認証って、キャリアメールオンリーじゃなかったけ?
現状トークン使ってて、スマホアプリ入れたくない
かつ、格安SIMユーザだと、、、詰むってこと??

トークン始めたときは、いずれトークンなしでは取引NGになる的な
文句で案内きてたが、、、これはヒドイな。

問合せも電話のみで、クソ使いづらいし。
0421名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/27(月) 22:04:33.05ID:iMuaHBUj0
>>420
そう。キャリアメールのみだよ。
俺の場合はキャリアメールは持ってるがスマホを持っておらず
iPadはiOS9までしか入らずアプリは未対応になるであろう
だからメール認証に変えるために一旦スマホアプリに移行するってところで詰むw

>412さんのレスをもう一度読んでみたが、やはり「ゆうちょダイレクト再申し込み」をするにあたっては
少なくとも一度ゆうちょダイレクトを退会する必要があるわけですから
退会するためにはトークンからアプリに切り替えないといけない。んで詰むっていうw
0422名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/27(月) 22:06:33.41ID:iMuaHBUj0
まとめるとスマホ持ってなくてタブレットにもアプリ入れられない人は、
今のままではメール認証への切り替えも、ゆうちょダイレクトの退会(再申し込み)も出来ない状態になる。
トークンの電池が切れる度に1620円支払い続けることになる。
0423名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/28(火) 10:42:39.55ID:ML6yzPmJ0
メール認証可能なメールアドレスはキャリアメールだけではない
ゆうちょは安全リスクを考慮しキャリアメールを推奨しているがシステム上プロバイダメールあるいはGメールでも可能

キャリアメール以外のメールアドレスを利用した場合
・当日の累積送金額が5万円以上の送金ができないが
 相手の口座番号を登録し4日以上経過していれば(自分が規定している最大送金金額以内で)5万円以上の送金可能
・直ちに送金できず翌日の送金になる

確かにキャリアメールを利用は自分が規定している最大送金金額以内であればいくらでも直ちに送金が可能であるメリットがある
しかし先ほどの条件が許せばキャリアメールが絶対条件ではない

※今回記述したゆうちょダイレクト再申し込みの流れの中で特別な条件を除けばスマホアプリを利用する必要はない
再々ゆうちょに確認済み
0424名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/28(火) 10:52:40.55ID:ML6yzPmJ0
追加
キャリアメール以外でも当日累計5万円未満の送金額かつ翌日送金を許せば相手口座登録なしに送金は可能
0425名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/28(火) 11:32:35.28ID:NGxYxIuR0
たぶん苦情が殺到してるだろうし、
「ゆうちょ認証アプリ」っていうのも7月下旬ってだけでリリース日さえまだ未定のようだし、
また変更の可能性もあるかもね
0426名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/29(水) 12:23:17.35ID:DjYjAsni0
もはやオークションなんかでも振込なんて稀だからダイレクト解約したわ。
0427名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/29(水) 17:22:32.34ID:K4VRp/Hw0
>>423
確認とってくれてありがとう。
俺がサポートから教わったのは、ゆうちょダイレクト再申し込みをするには一旦解約する必要があり、
そのためには一度アプリに登録しないと解約出来ないと言われた。

少なくとも現状ゆうちょダイレクトに登録している状態でそのまま再申し込みすることはどのシステムでも出来ないと思うので
解約が出来るかどうかってことになるね。
0428名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/29(水) 17:24:53.11ID:K4VRp/Hw0
>>425
とにかく6月下旬の有料化までにトークンの電池切れ再発行は申請しておいたほうが良いと思う
それで数年は先送り出来る。

あと、>426が言うとおりオクやフリマの振込先としては遅いしもう使ってないからゆうちょ自体解約する方向で準備している
0430名無しさん(新規)
垢版 |
2019/05/30(木) 10:26:50.73ID:EpfKQWHv0
ゆうちょダイレクトのアプリスクロールがくそなんだが直す気あるの?これ
0431名無しさん(新規)
垢版 |
2019/06/14(金) 16:57:06.89ID:Vl88ZVc10
解約はしないよね。
0433名無しさん(新規)
垢版 |
2019/06/15(土) 13:55:57.34ID:uYSLOIlw0
とりあえず俺と嫁のはトークンにしちゃってたから再発行申し込んどいた。
ほとんど使わないけど一応。
0437名無しさん(新規)
垢版 |
2019/06/16(日) 03:48:37.53ID:qYwwwrIr0
電池なくすために1押しまくってるけど効果あるのかわからん
0438名無しさん(新規)
垢版 |
2019/06/16(日) 06:44:56.07ID:lx3eFLjx0
>>435
ローバッテリー表示が出ていなくても交換申告すれば新しいの送ってくれるよ
0439名無しさん(新規)
垢版 |
2019/06/16(日) 06:46:01.16ID:lx3eFLjx0
そもそもユーザに過失がある場合ならともかく
普通の電池切れでも1620円取るようになるのはアホすぎる
0442名無しさん(新規)
垢版 |
2019/06/16(日) 18:09:33.66ID:cu9dKXMA0
もともとキャリアメール持ってない人用という感じじゃなかったっけ?
0445名無しさん(新規)
垢版 |
2019/06/18(火) 17:40:21.10ID:DgBt9hT80
スマホのアプリなんて不具合でりゃ使えないしそれしか使えないなんて不便なことを強いられたくない
PCで使いたけりゃ1620円払って電池交換しろって話。馬鹿みたい
もっともゆうちょの方針がそれなので仕方ないがw
0446名無しさん(新規)
垢版 |
2019/06/19(水) 05:53:46.77ID:aqywadg60
オートスイングの基準額が勝手に最高額の1300万になっていた ゆうちょが破綻したら大変だよ
0448名無しさん(新規)
垢版 |
2019/06/19(水) 11:11:34.42ID:HrGHspC60
>>447
基準額0円指定しているのに 初期化したら あかんわ
0450名無しさん(新規)
垢版 |
2019/06/20(木) 14:10:20.84ID:jAYdkIYR0
>>449

郵便貯金の預入限度額は
定期性貯金1300万円
普通貯金1300万円
振替口座限度なし

この中で普通貯金についてはオートスウィングで
基準額超えた額を自動的に振替口座へ異動します

今回この基準額が最大の1300万円に自動設定されました

万一ゆうちょ銀行が破綻した場合 ペイオフによって
元本1000万円とその利息が保護の対象となります
定期制貯金と普通貯金の合計が1000万円を超える人は
超えた部分が保護されず 返還されません

よって
定期性貯金 1000万円の人は オートスウィングの基準額0円にして
合計1000万円を超えないようしています

これを勝手に変更されたら たまりません
0452名無しさん(新規)
垢版 |
2019/06/20(木) 16:01:39.28ID:jAYdkIYR0
>>451
ゆうちょダイレクトで基準額の変更出来ました。
0453名無しさん(新規)
垢版 |
2019/06/20(木) 16:02:55.73ID:jAYdkIYR0
基準額変わってるのを 知らない人いるやろね
0454名無しさん(新規)
垢版 |
2019/06/21(金) 12:02:23.27ID:IVZt2ehR0
郵便局ATMで、50万円下ろすつもりが50円下ろして、やり直して50万円入力したら、限度額で下ろせなくて、やり直し。

なんか頭がボケてきた。
0455名無しさん(新規)
垢版 |
2019/06/21(金) 15:35:34.57ID:xC54JKOv0
>>454
ATMは幸福相互銀行で一度使ったきり、確か千円単位の出金だった。
今は1円単位で下ろせるんですね。
0456名無しさん(新規)
垢版 |
2019/06/21(金) 15:52:34.53ID:9yik50L80
>>455
ゆうちょ銀行のATMで郵便局・ゆうちょ銀行店舗内は昔から硬貨の出金も可能です
0457名無しさん(新規)
垢版 |
2019/06/21(金) 22:03:09.99ID:AS1V1oMH0
>>456
生活費は毎月、窓口出金なのでATMはたまに記帳するだけです。
ところで、利用停止してログアウト後の連絡メールが分かりにくくなりましたな。
利用停止ログアウトなのか単なるログアウトなのか分かりにくい。
0458名無しさん(新規)
垢版 |
2019/06/27(木) 22:15:54.72ID:ANoN2obxO
ホント分かりにくいサイト作りだよな
もと国営企業だからか
0459名無しさん(新規)
垢版 |
2019/07/02(火) 07:57:04.08ID:sbwoVfZc0
ずっと使ってなかったゆうちょ口座の住所変更してきたんだけど、届出印の登録申請の用紙に加えて、
届出印をデジタルで登録する申請書も書いたんだが、
これって必須なのかどうか分かる方いらっしゃったら教えてください
0460名無しさん(新規)
垢版 |
2019/07/02(火) 15:09:14.60ID:dxZkiJRs0
>>459
期限までは必須ではないよ
日本だとデジタル化してない金融機関はゆうちょぐらいかもしれないけど
0461名無しさん(新規)
垢版 |
2019/07/02(火) 16:23:53.46ID:sbwoVfZc0
>>460
レスありがとうございます。
お蔭様で検索キーワード変えてみて、以下のように理解しました。
もし間違ってたら指摘して頂けましたら幸いです。

紛失時のセキュリティ向上のため副印を廃止した結果、
1.口座開設時または
2.解説後の任意のタイミングで、
届出印をデジタル化することになった。
2の場合は、デジタル化の申請をし、既に通帳に押されている届出印を見えなくするか、新しく通帳作って切り替える必要が出た。

自分の場合、先日の住所変更届出が2になった。
0462名無しさん(新規)
垢版 |
2019/07/05(金) 15:33:47.95ID:nVqK/mBm0
>>422さんと >>423さんがまとめて下さった情報見ると、振込みはほとんどPCでやってる自分のような者は
下手にトークンに移行しないほうがよさそうですね。
地元の地方銀行が使ってる、NTTデータのトークンアプリの使いづらさに困った経験があるので
0463名無しさん(新規)
垢版 |
2019/07/09(火) 01:22:10.66ID:FBn8X9iX0
トークン欲しいよー
0464名無しさん(新規)
垢版 |
2019/07/09(火) 09:59:56.31ID:s6Cfri7X0
現状、トークンはハードウエアとスマホアプリの両方あって、
ハードの方ははいずれ廃止され、アプリのみになる。
一方でトークンに移行しなければ、従来のeメール方式を使い続けることは可能
って認識でOK?
0465名無しさん(新規)
垢版 |
2019/07/09(火) 10:08:31.08ID:e00O7f0G0
トークン無料交換おわるぞ
0466名無しさん(新規)
垢版 |
2019/07/09(火) 10:50:43.65ID:5cysg9RV0
>>427
それ間違ってるよ
ダイレクト解約は紙の申請書でできるっつか
実際に解約した
0467名無しさん(新規)
垢版 |
2019/07/11(木) 02:03:50.69ID:8saMw5EV0
>>464
ハードが廃止されるとは決まっていなくて、電池交換のたびに1620円取られるってことです
とりあえず電池交換無料の間に申請しておくとあと5年は使える。まあその間に廃止されるかもしれないがな。
いずれにせよスマホでしか認証できないとかはやめて欲しい。なぜPCをそこまでして切りたがるのか理解できない
0468名無しさん(新規)
垢版 |
2019/07/11(木) 03:57:45.08ID:D1CAee280
>>467
レス有難うございます。ハードトークンの廃止予定は無いのですね。

となると、今月末登場予定のアプリと、ハードトークンの併用が可能か気になります。
このあたり、情報お持ちの方教えていただけませんでしょうか
0469名無しさん(新規)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:29:40.69ID:D1CAee280
事故解決しました
両トークンの併用は不可能っすね
排他的に選べないかなってちょっと期待したけど
これで方針決定
0470名無しさん(新規)
垢版 |
2019/07/13(土) 17:00:08.36ID:gVODJWwH0
プラスに切り替え考えてたけどここみる限り通帳のままで良さそうだな
0472名無しさん(新規)
垢版 |
2019/07/14(日) 03:28:19.31ID:vdNXR/gz0
>>469
排他的の意味を少し取り違えてるかも?。排他的にしか選べないってことね。
どちらか選ぶとどちらか使えないって場合。
0473名無しさん(新規)
垢版 |
2019/07/14(日) 17:51:51.47ID:BFURMB850
>>469
トークンとゆうちょ認証アプリの両方が登録できるかどうか今のところ記載されてませんがたぶん出来ないんでないかとおもいます

ゆうちょ認証アプリは他行のソフトウェアトークンとは違いトークンの発生機能は無いようですね
0474名無しさん(新規)
垢版 |
2019/07/14(日) 18:21:43.00ID:q0R03xvF0
再発行トークン届いた
とりあえずこれで数年は安心
その間にシステム変わるかもだしのんびり考えるわ
0476名無しさん(新規)
垢版 |
2019/07/17(水) 10:43:00.50ID:IT8S3ZaD0
今トークン使ってないけど
無料の間に貰っておいて登録しないで放置して
現状のまま使い続けて問題無いんですよね?
0478名無しさん(新規)
垢版 |
2019/07/17(水) 14:42:42.54ID:/MCVUWqC0
>>476
登録してないのに再発行できるのん
0479名無しさん(新規)
垢版 |
2019/07/17(水) 14:44:38.40ID:/MCVUWqC0
>>476
わかりました 勘違いしてた
0480名無しさん(新規)
垢版 |
2019/07/22(月) 09:28:24.05ID:tf7drVCF0
ゆうちょ認証アプリ登録後は、トークンのワンタイムパスワード
またはメールワンタイムパスワードはご利用はできません。

生体認証でログインいただき、あらかじめ登録したPINコード
(暗証番号)を入力することにより送金いただけます。
0481名無しさん(新規)
垢版 |
2019/07/22(月) 11:46:53.22ID:HYZeLgth0
今、ゆうちょダイレクトちゃんと動いてる?
ワンタイムパスワードが届かないんだが。
不具合?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況