X



第35回 社会福祉士国家試験★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0608名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/14(日) 01:23:01.46ID:AAY8nmGB
>>607
パソコン教室行くべきだな
0609名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/14(日) 08:44:46.56ID:2cMcTdxE
>>607
F大も知らないのかよ
どんなけ低学歴なんだ

あっ
相談員だっけ
社会福祉士の資格でF大卒でも自分は違うんだと勘違いしたのかな?福祉大学卒業を大卒とか本気で言えるのか?大卒に
0610名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/14(日) 09:38:24.93ID:USdc/3er
>>609

1 国立大学 → 国立大学法人法
2 私立大学 → 学校教育法、私学助成法
  ↓

そもそも、根拠法規が違うからな。
もし、大卒というのを、「学力」のあるなし、という指標でつかっているなら、
「センター試験」「共通テスト」の点数が、一番信頼性が高いだろ。
 ↓

試験が客観的に能力を証明するかどうかは、
@ その試験の試験問題の漏洩が法的に刑事罰付で禁止されているか?
A その試験の試験問題の漏洩を物理的に阻止する制度になっているか?
の2点。
 ↓

以前、大学入試センター試験問題の漏洩がおきた事件は、
センター試験問題を印刷している刑務所から試験問題が漏洩した事件だったんだが、
刑務所の中で囚人が印刷というのが、最も漏洩が起きにくいだろ。
また、法的に刑事罰規定があるのは、独立行政法人大学入試センター法と、国立大学法人法。
(公立大学については、よく知らない。また、海上保安大等はまた別。)
 ↓

私立大学というのは、その名の通り、私的なものなので、その学校の特色を生かした教育という
良い意味での特徴はあるんだが、反面、必ずしも「学力」とかいうことではないし、
たとえば、宗教系の学校は、その宗教的な価値観がその学校の建学の精神等に
あるものなので、他の学校と比較するようなものではない場合もあるだろ。
ただし、ある程度、私立大学にも税金が投入されていて、財政的にみても、法律的にみても、
完全な私的な団体ではないのは、当然だが。
 ↓

そういう意味で、仮に「学力の指標」みたいな意味で使っているなら、
@ 国家試験(試験問題漏洩に刑事罰規定あり) 
A 大学入試センター試験の点数
B 大学入試センター試験を利用する国立大学。
じゃないのか?


独立行政法人大学入試センター法
第十一条 
センターの役員及び職員は、職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない。
その職を退いた後も、同様とする。

第十七条 
第十一条の規定に違反して秘密を漏らした者は、一年以下の懲役
又は五十万円以下の罰金に処する。
0611名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/14(日) 09:52:25.36ID:V7aonbFg
>>609

F大じゃなくてFランって言いたいんだろ。ちなみにFランクはBorder Freeの大学の事ね。
受験者数が著しく少なく合格者平均点の測定が困難なため偏差値の測定が不可能な大学のこと。

馬鹿程FランFランって言いたがるけど、定義わかってなくてこっちが恥ずかしいよ。
高卒や門卒がFランって言葉使ったり大学について語らない方がいいよ。恥ずかしいからwww
0613名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/14(日) 13:10:08.62ID:gw0csdom
>>611
F大はF大だわ
Fランなんて俺は言わん

大学について語るなって
福祉大の卒論も書かなとこ卒業しといてマウント取れるな
簡単な社会福祉士取って、勘違いしちゃったのかな?
ケアマネ、介護福祉士と一緒で学歴不問資格だって事に気付いてないのかな?
0614名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/14(日) 14:08:51.68ID:USdc/3er
>>613

厚生労働省 社会援護局所管 の 社会福祉士、公認心理師、精神保健福祉士は、
通信教育可なので、これらの学歴は「学力」とはイコールじゃないからな。
(学部学力選抜がないという意味)
学力とイコールではない学歴は、君が強調するほど重要なものなのか?


厚生労働省 社会援護局 所管 名称国家資格

1 社会福祉士 ( 通信教育可 ) 試験時間4時間 150問 前回合格率 44.2%

2 公認心理師 ( 通信教育可 ) 試験時間4時間 154問 前回合格率 48.3%

  ↓

「通信教育可」 = 学部学力選抜なし。学力選抜という意味では、高卒で可。
なんで、単純に試験の難易度の差で比較するなら、
厚生労働省 社会援護局所管の上記3資格の中では、社会福祉士が一番、合格率が低く、
難易度が高いだろ。

また、4時間で150問は、1問あたり、1分46秒。公認心理師の1分44秒よりも、
2秒長い。
一般的に、国家試験の択一試験の問題の難解さは、問題1問当たりの試験時間に比例する
ことが多いので、その観点でも、社会福祉士試験問題のほうが難解な問題が出題される傾向
にあるんじゃないのか?
0615名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/14(日) 19:16:33.13ID:ul8MO6SR
>>614
超難関資格、難関資格だけですよ
難しかったと言えるレベルは
独学で勉強して受かった人の割合が減るほど難易度は上がる。勉強時間が500時間増える毎に難易度が上がる。

過去問やって受かる試験など難しいとは言わない。落ちたら、圧倒的な勉強不足。


社会福祉士は500時間以上の勉強が必要で、過去問10年覚えても落ちる試験ですか?
0616名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/15(月) 02:50:31.03ID:eGVYwK1a
>>615

その通り。
国家資格試験は、オリンピックに出る選手を選抜しているのではなく、
その資格で行う業を適正にできる者を選抜しているだけの試験。
 ↓

この2個の資格は、条文の表現や、条文番号まで似ているものが多いんだが、
「〇〇として必要な知識及び技能について」、試験をおこなっているだけ。
( 社会福祉士法第5条 公認心理師法第5条 )
 ↓

名称独占国家資格(=独占業務がない)の場合、その資格がなければできない特別な業はなく、
できる行為は、無資格の人が行える行為と同じ。
 ↓

さらに、公認心理師、社会福祉士等の場合、通信教育可( = 学部学力選抜なし )の世界。
 ↓

その世界で、「学歴」に、どういう意味があるんだ?


社会福祉士法
第4条 社会福祉士試験に合格した者は、社会福祉士となる資格を有する。
第5条 社会福祉士試験は、社会福祉士として必要な知識及び技能について行う。

公認心理師法
第4条 公認心理師試験に合格した者は、公認心理師となる資格を有する。
第5条 試験は、公認心理師として必要な知識及び技能について行う。
0617名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/15(月) 03:08:03.26ID:eGVYwK1a
616つづき

ちなみに、学歴に意味がある世界というのは、たくさんある。
たとえば、生物兵器の世界。化学兵器の世界等。

1 生物兵器専門要員の養成 
  日本は、生物兵器禁止条約に加盟 = 生物兵器を防護するための準備はしている。
  ↓

  高校卒業→ 防衛医大医学科(6年間)→ 幹部候補生学校(医師国家試験合格)
  → 自衛隊病院、衛生部隊、防衛医大、幕僚監部等勤務 → 陸上自衛隊 衛生学校等 
  → 陸上自衛隊 対特殊武器衛生隊 ( 生物兵器対策専門部隊 )

 2 化学兵器専門要員の養成
   日本は化学兵器禁止条約に加盟 = 化学兵器を防護するための準備はしている。
   ↓

   高校卒業 → 防衛大学応用化学科等(4年間)→ 幹部候補生学校(化学科幹部)
   → 部隊、幕僚監部等勤務 → 陸上自衛隊 化学学校等
   → 陸上自衛隊 中央特殊武器防護隊、各対特殊武器防護隊(化学兵器対策専門部隊)等

   ↓

高校卒業時から自衛隊の飯を食っている人を軸に部隊を構成することで、
部隊の団結や秘密漏洩の阻止等、を強固に維持する効果もあるんだろ。

このほか、たとえば、
官僚養成の東大法学部(ドイツの官房学、財政学を基盤にして官僚教育)、
海上保安大(海上保安官として必要な理系知識を軸にした教育。本科学生60名全員理系)
等、様々な分野で、プロを養成するための教育があり、
それらでは、結果として高校卒業からの経歴( = 学歴 )が違ってくる。
   ↓

学歴が問題になる世界は、合理的な理由があるから、学歴が問題になるわけで、
名称独占の世界で学歴にどのような合理性があるのか不明。
0618名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/15(月) 03:14:58.44ID:eGVYwK1a
617一部訂正

各対特殊武器防護隊 → 各特殊武器防護隊。

この表記は混同しやすい。

@ 対特殊武器衛生隊 → 衛生科部隊 ( 防衛医大医学科卒業生を中心に構成)
A 特殊武器防護隊 → 化学科部隊 ( 防衛大学卒業生を中心に構成)
0619名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/15(月) 03:36:50.60ID:eGVYwK1a
618続き

結局、
厚生労働省 社会援護局所管の4資格の世界では、「学歴」などではなく、
本来のその人物のありようのようなものが問われているのでは?
 ↓

健康で、体が動くかどうか?
周囲の人と協調してはたらけるかどうか?
忍耐づよいかどうか?すぐに腹を立てたりしないか?

など、その人物の人物としての総合力のようなものだろ。
その世界に「学歴」などを持ち込むのは、弊害のほうが大きいと俺は思う。
0620名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/18(木) 21:14:14.05ID:uFfNWCJe
何もかも必要な支援・配慮を提供しようとしない豊島区の障害福祉くそむしうんこむしどもが悪い
0621名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/19(金) 13:54:39.97ID:kkafMgfi
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。

じゃお
バックが右翼団体だったわけで

ここは裏掲示板でも匿名でもないぞ
0622名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/19(金) 14:14:43.80ID:6QxM0tmE
5ちゃんねるに書き込んでるのは2万人しか居ない
このに書き込んでるのはネット対策業者なんだよ。在校生なんて居ない
過去の情報をもらって関係者のふりしてるのさ

5ちゃんに書き込むのは実名で運営にメールするのと同じですよ
個人の発言は実名と紐付けて全てファイリングされてます

5ちゃんの書き込みは海外では翻訳されて販売されてます
ビジネスなんですよ
だから、馬鹿アフォ、頭が悪いと書いて
本音を引き出そうとする
ビジネスなんだよ
0623名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/22(月) 00:07:54.30ID:zzbDJ98F
>>592
年齢考えたらえっ?ってなるけど…
いま人手不足すぎてU30なら未経験でそこそこ採ってもらえる状況 非正規でもほとんどが介護非正規より上
若手で介護やめたい人ははっきり今がチャンス

今年の春お前が社福にかけるエネルギーを未経験でもなんかの職場に潜り込めそうな資格の勉強とかに使ってれば
こんなところで悪態つかなくても良かったのに

それとは別に未経験社会福祉士が社会福祉士として職につくのはまあまあ大変なのは本当 
0624名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/22(月) 14:24:16.59ID:sajHTuI7
社福も精神も対人に不向きのメンヘラが多い。
0626名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/22(月) 15:07:01.68ID:HaxELAft
>>623
介護職より上の未経験で雇ってくれる非正規って何?
資格取って未経験で雇ってくれる、そんな凄い資格って何?
0627名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/22(月) 16:39:23.00ID:YAj9iOsN
>>626

indeedとかで検索すればものの何秒とかで出てくるだろうけど
自分の業界はもうアルバイトと派遣は30以下は未経験okになったんだよ
デスクワークで

あなたまずデスクワークできそう?
0629名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/22(月) 16:53:39.36ID:YAj9iOsN
受験生のやる気そぐためだけにずっと仕事ない仕事ないってネガキャンしたいんだろうが
お前が仕事ないだけだとお前のようになりたくないなってなるだけだろ
もっと考えなよ
0630名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/22(月) 16:57:54.12ID:gYsPtgf8
>>627

626は、「資格」についてかいているんじゃないのか?

>>626

通関士。
0631名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/22(月) 17:35:39.90ID:MI12y8Af
>>627
そりゃ検索したら出るよ
実際に雇ってくれるかは別の話

で、そのデスクワークは稼げるの?
40歳過ぎても雇って貰えるの?

介護より安定しないのだから、それを考慮した年収なんですかって話だよ。派遣なんて自己啓発出来ない人がやると中年になってから失業期間が増えるリスキーな雇用形態だぞ。
0632名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/22(月) 17:43:00.03ID:MI12y8Af
>>630
平均年収
社会福祉士に100万上乗せ程度だと微妙では?
出世の確率は社会福祉士の方が上ですし、失業リスクの安定度を加味すると、やはり微妙。

資格難易度も低いから、経験者は不足していても未経験の倍率は高そう。
0633名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/22(月) 17:59:58.42ID:gYsPtgf8
>>632

日本に国家資格は、約400あるといわれているんだが、
各国家資格の「年収」での位置づけを知りたいなら、厚生労働省「賃金構造基本統計調査」。
ただし、厚生労働省 社会援護局 所管 の 4資格については、確か掲載はない。



通関士資格の特徴は、
1 基本的に独立開業が前提ではなく、雇用されることが前提。(通関業法第32条)
2 募集地域に一定の特徴がある。横浜、神戸、東京等。

2については、俺の感触で統計データとかないと思うが、「通関業」になるんで、当然、日本全国というわけにはいかないだろう。



通関業法
第三十二条 通関士は、次の各号のいずれかに該当するときは、通関士でなくなるものとする。

一 前条第一項の確認を受けた通関業者の通関業務に従事しないこととなつたとき。
0634名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/22(月) 18:45:09.05ID:gYsPtgf8
633つづき

日本の国家資格は、約400あるといわれているんだが、
基本的に高収入とされている国家資格は、「独立開業」という要素がある。

626は、「雇われる」ことを前提にした「資格」の話をしているんで、
はじめから、ものすごく限定的な話にしかならないんだが、
個人的には、
「雇われる」ことを前提にした「資格」では、通関士は、かなりよい資格だと思うよ。
雇用されるときの年齢、厚生年金の加入等を含めて。
0635名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/22(月) 20:40:12.51ID:flrKrieD
結論から考えると、資格の就活に有利とか話すだけ無駄

通関士も社会福祉士もクソ簡単過ぎる国家資格。この適度のレベルを未経験で雇うならば、国家資格の有無など拘る必要が無い。未経験で雇って後から取らせれば良いのだから。
この程度で落ちるとか、マジない訳だから。

まぁ、通関士の資格取らなきゃ面接で最低限の話も出来ないから、面接対策で先に取るのは有りだな。この程度で落ちるなら、そもそもの適性が無さ過ぎる訳だし。
0636名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/23(火) 23:05:52.94ID:Qz1FgM+i
何もかも必要な支援・配慮を提供しようとしない豊島区の障害福祉くそむしうんこむしどもが悪い
0637名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/26(金) 10:15:55.60ID:92L9YRpx
4月に社会福祉士登録して
就活してるんだけど
全然決まらない
皆さん、就職はどこに決まりましたか?
非正規ではなく、正規雇用で決まりましたか?
0639名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/26(金) 13:58:48.89ID:vPEXBIL5
>>637
年齢とかこれまでの経験(医療系の経験や福祉職の経験)、だいたいどこの地域(田舎か都会か)なども書かないと
なんで決まらないのかがよくわからないかと。
自分は直近で介護職7年やってるうちに3福祉士と障害者相談支援専門員を取って、MSWになりました。
MSWにしては未経験。
もうアラフィフで年齢不問のとこに申し込みました。
社協は書類選考後、試験があって受けたけど落ちました。試験対策なんもしてなかった。
0640名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/26(金) 21:45:51.77ID:0QnXEWsM
相談員って実務経験に基づいた知識が無いと業務できないんだよね
新卒ならイチから教えるというのもあるけど組織自体が小さいから年配の未経験者をイチから教えるってのはまずない
介護職だったら何十人単位で一人くらい未経験いても余裕だけど
相談員は数人単位だったりするから1人あたりの仕事が割と大きいので未経験には任せられない
まあ色々な職場があるから未経験でも採用するとこ探せばあるかもしれないけど割合は少ない
自分は現場数年経験してから相談職になったけど。相談職でも結構体力使うし、現場の仕事も楽しかったな
0641名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/27(土) 21:12:12.41ID:SyMjqTqX
何もかも必要な支援・配慮を提供しようとしない豊島区の障害福祉くそむしうんこむしどもが悪い
0642名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/28(日) 21:08:45.53ID:BHGWUmvk
何もかも必要な支援・配慮を提供しようとしない豊島区の
障害福祉くそむしうんこむしどもが悪い
0643名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/29(月) 10:40:09.30ID:l4b1mzHe
私は30代の頃介護現場歴が10年ぐらい
40代でケアマネ取って実務経験したが
5年毎の更新料が高い。授業も長い
会社に理解が無いと続けられないと思い
社会福祉士を取ったけど
相談員、MSW、社協、包括センター
全部落ちました

社会福祉士って噂に聞いてたけど
本当に仕事ないんですね・・・

正社員、未経験可、年収350万以上
この条件で応募して全滅です
これ以上、条件を下げたら生活できません
0644名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/29(月) 11:12:41.48ID:qeQcZK0P
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

5ちゃんの書き込みは翻訳して外国で売られてる
ビジネスなんだよ
0645名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/29(月) 12:33:22.65ID:l4b1mzHe
>>644
それって貴方の感想ですよね?

何かそういうデータや根拠のある
ソース、リンクを貼ってもらっていいですか?
0646名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/29(月) 13:21:44.46ID:4uyon6S0
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

5ちゃんの書き込みは翻訳して外国で売られてる
ビジネスなんだよ
0647名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/29(月) 14:30:37.37ID:e6vI1EK6
今年は間に合わなかったから来年養成校に入る予定
取れてもそんなに多くは望んでない
今まで通り介護職で、でも普通の介護士よりは月2~3万程度給料良かったらいいかなくらい
あと普通の介護施設で一般の人向けに「介護の相談承ります」みたいな看板掲げてるとこあるけど、あれって社会福祉士持ってれば相談業務的な事もやらせてもらえたりするのかな?
0648名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/29(月) 19:07:10.96ID:edgohcMF
施設で働いてて、社福持ってたら基本的には一目置かれるし、そういうとこから相談員とかの話持ってこられたりっていうのはあるよ
0649名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/29(月) 19:44:00.81ID:l4b1mzHe
>>648
介護福祉士だけでも
相談員できるから
施設に限ってそれはないよ
社福持っててもリーダーにすら
なれない介護士も大勢いるし
0650名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/29(月) 20:37:23.84ID:gNNsdt3F
一目置かれるならそれだけでも取るかいがある
おとなしいだけでオバヘルにナメられてるから
介護ってつくづく声と気が強くあつかましい奴が強いよな
自分も社福取ってもリーダーにはなれないと思う
相談員はやってみたいけどなあ
0651名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/29(月) 22:06:49.39ID:u5ocIGZY
自分のいた施設は新卒で社福持ってても数人は介護の現場で働いてたな
新卒でもすぐ相談職になれるとも限らない。現場で経験積んでついでに各種研修に積極的に参加してとかしないなかなか成れないのかもね
0652名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/29(月) 22:52:59.03ID:y5WO1PoR
何もかも電話相談員2名中2名とも男性相談員とか頭のおかしい運営を
ずっと続けてる奈良県臨床心理士会のくそ心理士が悪い
0653名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/30(火) 10:33:00.55ID:mifxfReJ
>>650
施設で社福持ってても一目置かれるなんて無いだろ
オバヘルに舐められる時点で人間として薄っぺらいんだよ
寡黙で優秀な介護士は敬意を持ち
根暗で無能な介護士は見下すとか全然あるよ
リーダーにすらなれない人が相談員は無理あると思う
相談員って人をまとめる仕事だから
人間として魅力や作法がないと勤まらない
それがあったらリーダーぐらいは任されてるはず
0654名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/31(水) 09:08:45.02ID:Nz8f/y/r
社福って今迄、勉強してきませんでしたって事
の証明みたいなもんでしょ
0655名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/05/31(水) 20:51:34.41ID:Z/0uqW3q
社会福祉士の実習で首になった人いますか?
そのような場合どうなるんでしょうか?
0657名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/01(木) 15:16:49.82ID:1jUnlHca
>>653
都内でそれなりに古い法人だけど
現職相談員で社福持ってない人殆どだわ
主事と介護福祉士だけでやってるよ
これが現実なんだよな
0658名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/01(木) 15:31:03.57ID:PIlPr3w2
実習生でパニック障害みたいになる学生さんいたよ
途中で泣いちゃって早退
障害者施設の利用者対応がきつかったのかな?
高齢者施設のお爺さんお婆さんならまだ対応できたのかな?
結局最後までやりきれなかった
社福士受験資格がなくなるだけで大学は卒業できたのかな?
0659名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/01(木) 18:02:46.26ID:nkBIPcLJ
一目置かれるかどうか は、人の主観によるものなんで基準にならないとは思うが、
現実にはそういうものはあるだろ。

心理福祉系を所管する 厚生労働省 社会援護局 の4資格の役割分担は以下。
条文自体は、非常に長いので、あえて、おもいきり要点を絞り、端的に書くと、

1 社会福祉士は、「福祉に関する 相談、助言、指導」を業とする国家資格制度。( 社会福祉法第2条第1項 )
2 介護福祉士は、「心身の状況に応じた介護」を業とする国家資格制度( 介護福祉士法第2条第2項 )
3 公認心理師は、「心理支援を要するものに対する 相談、助言、指導」を業とする国家資格制度 ( 公認心理師法第2条 )
4 精神保健福祉士は、「精神障害者等の社会復帰等に関する 相談、助言、指導」を業とする国家資格制度(精神保健福祉士法第2条)

 ↓

法定された業務内容からいえば、介護福祉士を除く、いわいる心理福祉系の3資格は、
いずれも相談 援助 指導 が含まれているが、
「福祉に関する」相談援助、は、社会福祉士だろ。
また、独占業務の有無の点で、介護福祉士は、別格の扱い。
名称独占の3資格の中では、合格率等の点で、社会福祉士は、過去5回とも、公認心理師よりも
難易度が高い試験。
 ↓

これらの点から、社会福祉士、公認心理師、介護福祉士、精神保健福祉士の4資格の中で、
福祉に関する相談、助言、指導 につき、社会福祉士が、一目置かれる職場が仮にあるとすれば、
制度にマッチしているんじゃないのか?


社会福祉士法介護福祉士法
第二条 
1 この法律において「社会福祉士」とは、第二十八条の登録を受け、社会福祉士の名称を用いて、
専門的知識及び技術をもつて、身体上若しくは精神上の障害があること又は環境上の理由により
日常生活を営むのに支障がある者の 「福祉に関する相談」 に応じ、
助言、指導、福祉サービスを提供する者又は医師その他の保健医療サービスを提供する者
その他の関係者(第四十七条において「福祉サービス関係者等」という。)との連絡
及び調整その他の援助を行うこと(第七条及び第四十七条の二において「相談援助」という。)を
業とする者をいう。
( 以下、略 )
0660名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/03(土) 09:32:02.29ID:X+NSO2JK
>>659
福祉現場のボス「オバヘル」
にそういう知識は通用しない
奴らは感情で動いている
自分にとって有利な相手か?
好きか?嫌いか?
それだけ
理論とか大嫌い
それが福祉現場のオバヘル
0662名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/04(日) 18:01:20.41ID:xW4NqVwA
あらゆる資格に関して有資格者が市場にあふれれば
資格が持つ価値は低下する。
福祉関連の資格では唯一それに当てはまらないのは
「介護福祉士」だけ。
登録者数が増えても離職者数が多く供給が追い付いていない
0663名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/07(水) 17:31:38.72ID:l4G0wYDL
おまえら何で社福取ったの?































これ取っても仕事ないよ?
0665名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/07(水) 18:23:45.64ID:R9TFNyp0
>>649
できる施設とできない施設がある
生活相談員は資格要件あるし(特定施設の場合はないが)
0666名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/07(水) 18:27:40.70ID:R9TFNyp0
>>658
実習だけ取れないのなら基礎科目修了になるから、実務経験1年積めば短期養成校で受験資格得られる
意外と実務経験積める職種はあるので
0667名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/07(水) 18:29:50.74ID:R9TFNyp0
>>663
独立した際の肩書目当て
他に社労士も持ってる
0668名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/07(水) 19:29:39.76ID:HqKiBZwB
>>659
スレチで悪いんだが、その文章
引用が多く引用が主体になってる。
自分の文章で書けば2〜3行で済む内容だよ
0669名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/07(水) 21:25:28.00ID:wp2P6p32
資格ばかがいるな
今の時代特化がすべて。
0670名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/07(水) 23:06:54.61ID:VQ62FwL/
何もかも必要な支援・配慮を提供しようとしない豊島区の障害福祉くそむしうんこむしどもと
役に立たない存在する意味がない社会福祉協議会が悪い
0671名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/08(木) 09:41:10.81ID:9MhVttE1
社会福祉士をとって
現場から卒業するんだ!

社福に合格したぞ!
現場に潜り込んで上を目指す!

数年後

出世できなかった…
0672名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/08(木) 21:51:13.90ID:LoCB4MxO
何もかも必要な支援・配慮を提供しようとしない豊島区の
障害福祉くそむしうんこむしどもが悪い
0673名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/09(金) 14:33:33.34ID:g14z2AW5
ここに書き込んだ奴らの何人が社福もってんのか知らんが、良くも悪くも本人次第だよ。

資格に幻想持つのも必要以上に貶めるのも本質とズレてんだわ
こいつらに限っては運良く社福取得しても出世はあり得ない。
0674名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/09(金) 16:55:58.24ID:x6C01OQM
>>673
資格は必要だから取るもんであって、資格を取れば立ち位置が変わるなんて幻想ですもんね。
0675名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/10(土) 08:25:53.60ID:jBADsOvZ
社会福祉士の保有者と
実際に就労している人達
割合を見れば実用性の低さは明らか
0678名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/10(土) 18:08:19.44ID:ptknfr0E
うちの職場、福祉大学出て試験3回落ちてて、まだ受けようとしてるやつがいるわ。30後半。
一方、経営学部卒のやつで全く関係ない業界から未経験転職して来たやつは、1年半の養成学校出てから半年位で社会福祉士受かってたわ。
0679名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/10(土) 20:39:19.20ID:RqcKr8Cz
>>678
福祉大出て試験3回しか受けてないのに30後半?
謎な経歴だなー
0680名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/10(土) 22:39:46.29ID:DwOhWx+H
何もかも必要な支援・配慮を提供しようとしない豊島区の
障害福祉くそむしうんこむしどもが悪い
0681名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/11(日) 01:34:58.36ID:qVXxm2Kh
>>679
以前も受験してたのかもしれないですけどね。職場ではやる気無さそうな方で、なんでこの資格取ろうとしてるんだろうなって疑問が残ります。
0682名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/13(火) 06:04:54.23ID:lm6U0Wwn
社福士取得したら、国立病院機構、地域医療機能推進機構、赤十字病院等の大手病院でMSWになるのがホワイト。
0683名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/13(火) 06:14:19.01ID:lm6U0Wwn
社福士取得したら、中核市以上の社会福祉協議会に就職するのがホワイト。どこも人材不足で社協も低倍率になってるよ。
0685名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/21(水) 16:33:58.82ID:qIq3bKsD
>>671
2年前の私がそれです
介護現場に嫌気がさして、結局、今は福祉と関係ない仕事してます
社会福祉士は結局、何にも役立てることが出来なかった

皆さんは立派な社会福祉士を目指してください
自分は50社受けてダメで
介護現場から相談員目指してもダメでした
もう自分はリタイヤしました
0687名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/22(木) 14:56:01.85ID:GPuRJMmt
福祉大卒で社福、介護福祉士の両方持ってたけど
結局、相談員や社福業務と無縁のまま
介護士として10年経ってしまったなぁ
ちなみに都内の大きい法人だけど
現役相談員は社会福祉士を持ってません()
0688名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/22(木) 18:00:22.60ID:KK5ip8u+
>>687
現役はどこの大卒?
やっぱ、資格より学歴って事?
0691名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/23(金) 21:05:22.22ID:+f37F9rr
北関東ですが、通信の福祉大卒で中途採用だけどMSWの仕事ついてますよ。介護職の経験は5年ほどアリ。
本当は新卒、若い人取りたかったんじゃないかなとは思う。MSWとしては未経験の状態で取ってもらえて、ちゃんと教えてもらいながら仕事して来ました。
何十も受けても決まらない、って、書類選考の時点?面接まで行って?どうなんだろう…
自分に原因があるとすれば、何だと思うか考えたりとかもして、次を受けてますか?選り好みし過ぎてるとかもないですか?
0692名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/24(土) 13:42:03.57ID:aaHaNFNj
>>691
前職は。最終学歴は?
0693名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/26(月) 08:02:29.01ID:F+cldk2t
>>691
年齢は?20代?30代?40代?50代?
それにもよるし、MSWって年収いくら?残業含めて
年間休日はどれぐらい?
自分も社福持ちだけど介護現場でリーダーやってて年収480万
自分でシフト組めるし休みも多く取れる状態から
社福の仕事に変えると年収300万ぐらいに下がる
これをえり好みと言うなら自分は決まらないだろうな
0694名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/26(月) 21:12:24.72ID:pCRXgiMD
691です
50も受けても仕事が決まらない、という人に対して書いたので自分は選り好み、といえるような求職活動はしてなかったつもりです。
40代後半で介護職から転職してMSWになりました。三福祉士と障害者の相談支援専門員も持ってます。
今は年間休日は120日、有給も取りやすいし、MSWは全員日勤帯のみで夜勤や変則勤務はなし、残業もほぼなし。
必要な残業ならちゃんと残業代もつきます。以前の介護職は場合によってはサビ残当たり前だった。
確かに夜勤をしなくなった分と職種が違うので処遇改善などもないので給与面は下がりました。
それでも1年目で380万位(1年目はボーナスが少ない)です。夜勤、変則勤務を続けてて身体を壊しかけたのと、社福の資格を活かして相談職メインの仕事につきたかったので下がったけど充分です。
0695名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/26(月) 22:17:15.91ID:XjCUXTOf
俺の知り合いは社協みたいなとこ行って年収500万くらい。何年か勤務してから公務員に転職して年収650万くらいになったと言ってたな
上手くやれば転職してステップアップできる人もいる
0696名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/26(月) 23:00:55.11ID:H8I5HNjS
>>695
ステップアップって、周りより努力しないとチャンスすら来ないから無理じゃね。
上手くやらなくても、周りより努力していればなんとかなるんだぜ。
0697名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/26(月) 23:31:54.89ID:3Ajmgn98
公務員の福祉職って結構募集し出るんだよね。氷河期再試験とかで年齢制限がだいぶゆるくなった
あと団塊世代退職、氷河期時代に採用抑制とかで職員年齢ピラミッドがおかしくなってる。もうすぐ高齢化社会のピークが近づいてるからね
経験を積んだ社会福祉士ならステップアップのチャンスはこれからさらに来る気がする
チャンスが来ても対応できるそれなりの準備は必要だけど
0698名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/26(月) 23:57:03.05ID:H8I5HNjS
>>697
ないだろう
東京都の氷河期世代の募集みたけど、年齢から考えてたら給料安いぞ。相当、クズじゃ無いとあんの給料で勉強してまで受かりたいとは思えない。
派遣の方が稼げるレベル。
0699名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/27(火) 00:04:01.37ID:hzYBKn8c
公務非常勤で福祉職やってたけどあんまりおススメできないよ
まあお前は非常勤だからだろ!って言われればそれまでだが・・・
同じ職場の医療職PTならめちゃくちゃ良さそうだったよ
0700名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/27(火) 00:09:29.14ID:V/iaJ5Wl
>>698
福祉職の経験者採用だよ
社会福祉士取得後だいたい5年くらいの経験があれば受験資格がある
勤務年数を勘案して給与を決めるので同年齢の公務員よりは安いが氷河期採用よりはだいぶ高い給与となる
0701名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/27(火) 12:40:26.40ID:AJ7IYYBs
>>700
だいぶでは無いでしょ

氷河期世代の年齢になった時との給料と比較しないと。公務員は年功序列評価なのだから。

若い内に経験と努力を積み重ねてステップアップはするべきだよなと思うわ。氷河期世代とか、受験がゴールの教育していたから、放置プレイになったら努力もしないで落ちていったからな。
0702名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/27(火) 12:50:46.33ID:fKWyyHZq
>>701
氷河期採用は高卒クラスで1号級
経験者採用は3号給や2号後半
ざっくり同じ年齢として氷河期採用が400万くらいだけど福祉職の経験者で採用されれば650万くらい
1.5倍くらい違うからだいぶ違うと思うけどね
0703名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/27(火) 14:21:51.10ID:AJ7IYYBs
>>702
その程度なのが
倍以上違うと思ったから、だいぶの範囲派超えるよなと思った

それなら、大分だね
氷河期世代でも、かなり貰えるのね
そして、中途は中途だね
公務員で650万程度か
年功序列恐るべし
0704名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/06/27(火) 22:33:28.57ID:fKWyyHZq
>>703
ここから残業代や諸手当が乗る。残業代はサビ残が問題になったからかなりもらいやすくなった
氷河期の残念な所は年功序列だから美味しい給料の所に到達する前に定年や昇給カットを迎える所
年功序列だから若いうちは給与安く抑えられるられてしまう
経験職なら年齢相応に近い給与からスタートできる。福祉職は氷河期よりも倍率低いから狙い目
今の年齢にもよるけど5年計画くらいで自分のキャリアを考えるといいかも
0705名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/07/06(木) 00:36:12.82ID:/ZGcAPec
豊島区の障害福祉くそむしうんこむしどもは
すきあらば状態の悪い精神障碍者にマウントして
必要な支援・配慮を提供しようとしない
0706名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/07/09(日) 20:06:04.41ID:/WV8ojJu
>>887
ウチの施設も重い奴やあばれる君は女性職員からインカムで名指しで呼ばれる
しんどいがその分汚染の手伝いや相性の悪い入居者のフォローしてくれるから行って来いで楽
なんだかんだで職員同士仲良くさせて らやってた方が精神的に疲れない
>>2
>2
0707名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2023/07/13(木) 10:49:20.21ID:4j3vj84W
介護士→ケアマネ→社福→介護士に流れた43歳
夜勤が辛くてケアマネなったけど手取り15万(処遇改善、夜勤無し)で生活できず
社福も取ったけど、社福の方が就職先がなくて結局、介護士に戻った
体力的に限界なのでケアマネ、社福を生かして働きたいが
どうやっても年収400万切る場所ばかり
実家で年老いた両親と一緒に生活するという選択肢がない場合
1人暮らしでやっていける場所ってありますか?

唯一の希望だったケアマネ、社福の現実を思い知ってしまい
絶望しながら介護士やる気力もなく
もう働く事を止めようか悩んでいます
ちなみに今の事業所の相談員は2席しかなく
基本的に主任まで出世しないとなれません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況