X



ケアマネは人件費の無駄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ケアマネうざい
垢版 |
2021/11/13(土) 10:06:31.66ID:CtVAic3Q
ケアマネAI、ケアマネ不要……今のケアマネなんて、介護保険の無駄使いだと思う方々、大集合!!
0025ケアマネうざい
垢版 |
2021/11/16(火) 09:19:38.53ID:DCD79BAP
『みんなの介護』というサイトで、施設栄養士さんが「ケアマネのパソコン画面をふっと見たらネットサーファンしてるし、ケアマネは必要ない。人手が足らないのに」と述べられています。
0026名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/16(火) 09:42:47.44ID:2TmUD5q6
ケアマネ業務はAIに向いてるよね。介護認定の調査項目参考にして専用書式作ればいい。それてデイなのかヘルパーなのか訪看等希望したらプランが出てくる仕組みにすればいいよ。事業所は紹介所みたいなとこ作って家族に選ばせればいい。厚労省は委託するだろうけどある程度機能するものが作れると思う。自己負担になってもセルフプランは成立しないからスマホや役場の窓口で簡単にプランが作成できれば自己負担なんぞバカらしくてケアマネは必要なくなる。
0027ケアマネうざい
垢版 |
2021/11/16(火) 21:46:12.32ID:DCD79BAP
ケアマネに関する相談といえば、包括支援センターなんだけど、公的立場の「中立」を口実に紹介はしない。もし、民間紹介所があっても、癒着ファーストの懸念がある。

「自分でさがせ」と言われても、事業所の口コミが殆ど無いから、困ってる。
0028ケアマネうざい
垢版 |
2021/11/18(木) 11:40:39.00ID:zbSXWfNN
「聞く耳」のないキッシーが、介護保険料の納付開始年齢を30歳に改悪し、ケアマネの給料を上げようと企ててるよ。

ケアマネはAIか廃止か、あるいは、ケアマネは非正規オンリーで有料化か自費にしちゃえば、現行法をキープできるのではないか?
0029名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/21(日) 22:04:55.25ID:tkuBRdlW
>>27
そこに置いてある冊子をもって適当に電話かければいい。うまくあわないケアマネならチェンジ権利もあるわけだし。合うあわないは結局自分次第だし。
0030ケアマネうざい
垢版 |
2021/11/23(火) 05:32:36.76ID:X8bLNj/0
>>29
ケアマネとの相性とか変更の問題じゃなくて、個人的にケアマネが要らないんだよ。

ウチは居宅だけど、困った時はヘルパー・看護師・通所などの事業者と直接相談した方が、早くて合理的。
0031ケアマネうざい
垢版 |
2021/11/23(火) 06:23:14.77ID:X8bLNj/0
ケアマネのいない時代のケアマネジメントは、社会福祉士や社会福祉主事がやっていた。

社会福祉士は国家資格で、中卒でもなれるケアマネとは違う。

介護相談も、包括なんて廃止して、福祉事務所でやればいい。
0032名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/23(火) 10:13:11.00ID:X8bLNj/0
>>29
電話なんかで、相性は分かんないよ。最初は皆いい人。

だから、スレ主さんは、ユ−ザ−口コミ情報が欲しいとレスしてるワケ。
0033ケアマネうざい
垢版 |
2021/11/23(火) 10:37:18.33ID:X8bLNj/0
役所の介護保険課でくれたガイドブックもってるけど、ケアマネの紹介じゃなく、ヘルパーや訪問看護の事業者は家の近くとか、親子で選びたい。

特に、福祉用具屋はウチから徒歩3分のところにあり、予約なしでフラッと立ち寄って現物見たりしたいのに、ケアマネ癒着店のため、カタログ訪問レンタルで面倒くさい。
0034名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/23(火) 11:56:59.86ID:uwCDIs3u
サービス会社選定は利用者側にある
ケアマネ付けなくても自分でプラン作れる
気に入らなきゃ会社を変えればいい
0035ケアマネうざい
垢版 |
2021/11/24(水) 13:15:51.79ID:jlyhvFh0
>>34
セルフケアプランにする利用者が増えたら、余計にケアマネは要らなくなるし、介護保険料の無駄遣いになる。
0036名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/24(水) 13:24:55.71ID:jlyhvFh0
知性のないケアマネなんかに問い合わせるより、セルフにした方が早く楽かも?
0037ケアマネうざい
垢版 |
2021/11/24(水) 14:01:51.80ID:jlyhvFh0
ところで、施設ケアマネは利用者100人に1人とか、法的にマストなのか?

セルフOKなのは居宅だけ?
0038名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/25(木) 04:47:32.67ID:zRoLCtl9
>>34
・こんなレスしてる奴ほど、リアでは「囲い込み営業」に必死なんだよww

ケアマネなら、医療グループかゼネコン……勿論、担当してる利用者と家族に「ご自分で出来ます」なんて、口が裂けても言わない。
0039名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/25(木) 12:05:17.10ID:8g5Bb/B5
人件費的には削減効果あるから雇うと思っていた
施設人員が足りてる時はパートで雇う
足りない時は社員で何でも屋
零細なら営業もやって来い
0040ケアマネうざい
垢版 |
2021/11/26(金) 09:06:18.11ID:+ZatThMD
>>39
ケアマネの給料は介護報酬から賄えるから、運悪くネットサーフィンしてるような動かないケアマネでも、施設・事業所経営サイドに損はない。

でも、同時に、国民一人一人が、難病・老後に備えて、自分のために支払ってる介護保険料が、使えないケアマネに一人あたり年400万円(正規の平均年収)も、社会全体から浪費されてるワケ。

やっぱ、ケアマネは必要な人・法人が自費で賄えばいい。
0041名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/26(金) 19:25:39.20ID:4YuyOFat
>>30
かえって、それ大変なのと違いますか。確かに、週2,3日の利用なら自分で
調整できても、毎日、何等かのサービスを利用していたら、とても大変です。
お世話になっているケアマネはすべて調整してくれて助かってます。
特にこれから年末年始でも日程を上手く組んでくれると思う。
0042名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/26(金) 22:49:36.76ID:DO0ivs6q
賃上げ除外、居宅ケアマネ約10年。まぁそろそろ潮時かな、、AIで出来そうだもんな。
0043ケアマネうざい
垢版 |
2021/11/27(土) 13:57:34.34ID:+aCZvHSU
>>41
ウチは週3日なんですが、利用親が入退院を繰り返していて、特に緊急搬送は看護師・ヘルパーも即私に連絡来ますし、入院手続きや準備で忙しい中、ケアマネに報告するのは面倒でストレスなんです。

もっとも、私はスレ主ですが、ケアマネを全否定してません。
0044名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/27(土) 16:28:38.66ID:IgFrZo22
>>40
それは正論だけど
ワクチン接種会場だって無駄に案内するだけのバイトを大量に雇うやん
公明党の様な与党がいる限り
過剰な善意は続くさ。
維新のように痛みが付添いますと
言ってくれるなら
又は単独与党にならない限りは
絵に描いた餅だよ。
0045名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/27(土) 16:42:51.84ID:IgFrZo22
別にAIで不要、必要と言う話でなく
現時点でよその福祉はやったからなぁ。
本来、面談有りきの生活保護、賃借も
コロナ緊急事態ですっ飛ばして認可認可としたし。
介護福祉の計画もモデルケースを決めて
オプション欲しいなら追加申請制度は
直ぐに作れるけど(医療がそうだし)
今、利益を得てる人が大企業に多いから
撤廃案が通らない
出来ることは健保のように財源を国から地方に移すこと。
0046名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/27(土) 17:58:43.21ID:PISX6J/Z
いや、不要だろ
0047名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/28(日) 02:27:55.65ID:pXfw+hdq
仕事をせず、給料をもらってやがる。
0048ケアマネうざい
垢版 |
2021/11/28(日) 07:29:02.02ID:789boi5W
>>44
>公明党の様な与党がいる限り
過剰な善意は続くさ。

仰るとおり。激しく同意!!

ただ、宗教や政党がらみのコメは、スレ主として控えさして頂く。
0049ケアマネうざい
垢版 |
2021/11/28(日) 09:19:47.14ID:789boi5W
>>47
ウチのケアマネは、居宅サービス計画書を毎月渡してくれず、最後にそれらしきモノをサッと出して、ウチが印鑑を押したら、次があるからと急ぎ足で持ち帰る。勿論、控えもくれない。

急な介護開始で家族中がパニックで、ケアマネの言うなりになっていたが、ネットで「計画書の内容をチェックし、分からないことは説明を受けてから、押印すること」とみて、ケアマネに不信感を抱き、役所(介護保険課事業者指導係)にチクったら「控えは?」と問われ、ケアマネに「今までの計画書を全て送って下さい」と言ったら、介護ベッド導入の計画書しか届かなかったので、私は再びチクって役所から催促して、やっと届いた。

介護のスレは現場に向きがちだが、利権は多くの人々が無関心なところに蔓延る。
0050名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/28(日) 09:41:35.66ID:2bgfy883
本当にケアマネは無駄です。
結局電話1本通すのに、まずケアマネに電話して話を通して施設へ連絡となる。
直接施設に連絡でいいんじゃないの?
0051名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/28(日) 10:31:34.06ID:pXfw+hdq
>>49
>>50
同意します。

説明に時間がかかり言葉が通じない上に、手抜き。

利用者を疲れさせ、給料だけはがっりるとっている。

福祉の方が看護師にケアマネの給料を上乗せしてあげたい。
0052名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/28(日) 10:32:44.61ID:pXfw+hdq
上、間違って書きました。

福祉の方や、看護師にケアマネの給料を上乗せしてあげたい。   です。
0053名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/28(日) 10:46:45.43ID:j7VrpRLK
市民体育館とかの駐車場でおサボりなのか車中で寝ているケアマネ
ホワイトボードには利用者宅書いて行かずに寝てる老害ケアマネ
0054名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/28(日) 14:09:34.13ID:yMGtm1YC
真面目なのは長所か短所か、、ヘルパーもおしゃべり糞ヤローとか夜勤巡視サボりとか施設時代は割といたぜ!個々を見ればピンキリだから職種としてどうか?って話だろ。地域包括ケア推進しといてケアマネいらねーって直接事業所同士で話し合えよ、家族が仕切るんだろよ。
0055名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/29(月) 07:47:56.98ID:H+/fUhXl
>>53
ケアマネ本来の仕事以前お問題だな!
ホワイトボードには利用者宅書いてるって、守秘義務に反する行為だろ!
バカがいるもんだ。個人的な問題では、済まされないぜ!!
0056名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/29(月) 07:49:23.93ID:H+/fUhXl
>>53
書かれているないように同意するよ。
そうじゃなかい?>>54
0057名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/29(月) 10:46:13.70ID:vM9eMVjL
東京と田舎じゃケアマネの価値が変わるからなぁ
客の人数が違うから田舎でケアマネはもちろん看護師も専業でやってないから。
市民も便利屋扱い出来るから
今の所 田舎ではケアマネ制度はありがたい。
0058名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/29(月) 11:22:38.07ID:H+/fUhXl
東京じゃないが、田舎は田舎なりに手を抜いてるよ、ケアマネ
便利屋扱いどころじゃない。
本来の仕事をしないんだよ、田舎なのにさ。
>>57が羨ましい!!
0059名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/29(月) 22:13:39.73ID:a237tSmB
>>56
それな。昼休みも取れない時は駐車場で車内で15時に昼食、休憩なんてザラ、予定が急に変わればボード書き換えに行けなし名前まで正確に書かんよ、時間もアバウトな予定。4人居るけど書いてない時間に2時間不在でも不思議になる事は無い
0060名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/30(火) 01:55:55.92ID:e3wN9M2q
貧困ビジネスに飼われてるケアマネはなんの為にいるんだろうな刑務所入るためにいるのか?恥ずかしくないのだろうか
みんなバカにしてるよ
0061名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/30(火) 02:33:47.00ID:4nn56xEu
断言します、ケアマネジャーはなくなります。確実な根拠あります。
0062名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/11/30(火) 09:13:43.85ID:Fq9ViBLM
60、61に同意してます
0064名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/01(水) 05:16:04.04ID:bKJ4pIgp
>>61
根拠、教えて
0065名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/01(水) 13:01:33.00ID:p+Qxvj9Q
自分は根拠は無いけど自分がしていて必要かな?と思う事は多い、身内が無い人が入院した際とかに都合良くサインやら荷物運びやら留守中の犬の事とか関係ない業務のたらい回し先に都合良いだけ!
0066名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/01(水) 17:56:35.15ID:bKJ4pIgp
>>65
ありがとうございます。

なんだか羨ましい。良いケアマネですよね。
うちは、本来の仕事すら、ムムム、です。
0067ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/03(金) 12:26:26.06ID:EIxQQkrm
>>57
田舎では介護保険サービスの不足、ケアマネの不足から、自治体の社会福祉協議会が主導して高齢者福祉を一手に引き受けておられるケースが多いと思います。これも激しく勘違いしておられるケアマネさんの事例です。自治体の町民福祉課長と結託して、民間を排除すべく悪いことの限りを尽くしています。もともと、お元気老人を集めてデイサービスという名のニセ福祉を行ってきたため、急に要介護者の世話などできるはずがない。入浴サービスすれば、お年寄りの関節を壊したり、大腿骨頸部骨折を起こさせたりは当たり前。ただ悪いことをしているという自覚症状がないので、利用者にとっては命がけのサービスを受けることとなります。自分が一番偉いと思っておられるのか?利用者には「私は公務員」と豪語し(社協は公務員ではありません)、医療機関にへつらうのを嫌がるあまり、医療連携などしないが為に、介護保険制度以後、ケアプランミスで多くの患者さんが入院したり亡くなられました。

こんなニセ公務員まがいのケアマネさんのケアプランなど、当然、利用者のことなど少しも考えていなくて、まあ自立の方が間違って要支援に認定されてしまったような事例以外には、要をなさないのです(ケアマネージャーという人種http://www.demiya.org/kaigo/demihtml/keamane.html)。
以上、ケアマネ第2期生で平成12年に実務講習を受講された医師のブログを一部抜粋させて頂いた。
0068ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/03(金) 12:36:47.24ID:EIxQQkrm
>>65
ケアマネージャーってよりケアサポーターって感じだけど、それ、別居家族にとっても有難い。

フレキシブル対応が出来る人材なら需要あるが、ケアマネは準公務員だから、平穏無事を好み、老人にありがちな突発的な事態は、他にエラソーに振って動かず、保身に走る奴が殆ど。
0069ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/03(金) 14:20:42.13ID:EIxQQkrm
>>52
>福祉の方や、看護師にケアマネの給料を上乗せしてあげたい。

同感です。マストな現場の介護労働者に、ケアマネの給料を上乗せしてあげたいです。
0070名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/03(金) 14:26:59.49ID:kn5PvY13
>>60
以下、一部抜粋……


ある週刊誌に「介護マフィア」について書かれていた記事があった。訪問介護の縛りを繰り返して、要介護高齢者を締め上げ、更に施設の入居待機者の数値を水増し計上して、高齢者を施設へと流し込む誘導するのが、彼らの最初の仕事。そのうえで、彼等は介護施設の増設の必要性を説き、建設助成金と言う名の「持参金」を持って、大手ゼネコンその他の企業に天下りをするというシナリオである。

監視の目が厳しくなった社会福祉法人への天下りは「旨み」が少なくなっちゃったし、今度は特養の認可数を抑えて、民間の有料老人ホームを増やしたいんですと。これなら建設補助金を一回出しちゃえば翌年の負担はないので、翌年はまた新たな施設建設に金をどんどん回せることになるから。

介護マフィア達は、要介護高齢者に訪問介護の生活援助、介護輸送そして院内介助等の厳しい縛りを繰り返し課し、高齢者に老後の在宅生活の不安を与えた(ケロリ軍曹「介護マフィアについて」http://www.care-mane.com/bbs/8703)。
0071ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/03(金) 21:32:11.15ID:EIxQQkrm
>>52
大人の読解力で理解できる内容ならば、誤字脱字や変換ミスにセンシティブにならなくていいですよ。

文章のケアレスミスを指摘してるような奴は、カテ違いを通り越して、小学生以下の国語力しかないバカなんですからwww

byスレ主
0072ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/03(金) 21:34:27.11ID:EIxQQkrm
>>63
中国人であろうが、片言であろうが、ここのスレは国籍関係なくレスをお願い(個人的に海外の介護事情も知りたい)!

ここのスレでも要らないのは、現役ケアマネ。邪魔……

byスレ主
0073名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/04(土) 00:36:08.94ID:6iiwftK/
過去一簡単だったという声が掲示板で上がっている今回のケアマネ試験。蓋を開ければ14/25の低ボーダーでも23%の合格率。例年通りの相変わらず介護職にとってのみの難関風試験(笑)

落ちた人達はどんだけ勉強出来ないんだっていう、、、介護業界らしいといえばらしいが。
0074ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/06(月) 21:51:54.04ID:yGw3zC6u
ケアマネ試験は中卒でも受験できるからか、ヤフー知恵袋では「合格率が低いから難関だと言われてますが、ただ単に試験を受けて『受かればラッキー』みたいな学力レベルが低い層が多いからだと思います」、「合格率が低いのは、試験の勉強方法がわからないレベルの方や、テキストの選び方すらわからないレベルの方が、受験をしているからです」、「現役ケアマネです。試験は難しくないですよ。大学受験の数百倍ラクチンです」、「受験資格を得ることの簡単さ、試験範囲の狭さ、問われる内容の薄さ、合格レベルに達するまでに必要な勉強時間数等を考えると、難関と言われるレベルの試験にはほど遠いと思います。一般的には易しい〜やや易しいレベルぐらいでしょう」との声があります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12169973727
0075ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/06(月) 22:04:35.35ID:yGw3zC6u
>>73
ケアマネ試験の過去問と一問一答をネットでみたよ。論述式もないし、暗記すればいいだけ。個人的には普免の学科と同レベルって感じ。
0076名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/07(火) 02:10:04.48ID:Lri0awzs
>>75
難しいと思うような人たちが集まってんじゃないの?
0077名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/07(火) 02:55:39.12ID:c33PzDKO
記念受験がほとんどだから。落ちても別に困らないから。簡単だった、難しかったで話すレベルの人たちがほとんどってことはそういうことさ。
0078名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/07(火) 03:02:41.50ID:m71h9kNC
>>31
予算もなく、タダ働きなんざしたくないわ。
こっちが潰れちゃうだろ。  

キッチリ金がとれて、収支もプラス域で再投資資金がしっかり貯まるような利益率にならない限り社会福祉士がケアマネなどしないわ。

経営側にいた方が、効率的に掬うべきやつを救えるからな
0079名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/07(火) 03:08:26.05ID:m71h9kNC
社会福祉士ホルダーがケアマネ合格に必要な時間は
過去問確認の20時間程度。これでおちたら恥ずかしいレベル。

介護福祉士ホルダーがケアマネ合格に必要な時間は
300から400時間。

看護師含めたコメディカルがケアマネ合格に必要な時間は100から200時間。

ケアマネに何度も落ちるやつってのは、そもそも超バカだから、ケアマネになっても使えることは無い。
0080名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/07(火) 03:17:02.53ID:m71h9kNC
>>50
施設側にしてみると、いちいち家族や本人の希望や不安に寄り添う時間が、無駄なんだわ。
嫌なら利用止めてくれよ。他のやつみるから。これが施設側の気持ちな。

一銭も出してないくせに、経営にまで口出してくる勘違い家族に付き合ってらんないわけよ。出来ないから
ある程度の省力化してんのに、毎日風呂入れてとかの
要望とかさ。てめぇで出来ねぇことを平気で希望する。ケアマネに相談してそれしてくれる施設探してね、間違っても施設処遇を動かそうと、身分不相応な相談して来ないでね。
0081名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/07(火) 09:56:38.17ID:c33PzDKO
>>79
若いな
0082名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/07(火) 11:49:03.89ID:IzZHBdXL
低能ケアマネだと、利用者も家族も地獄です。

K市の社会福祉法人貴〇会のケアマネ達です。
0083名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/07(火) 13:05:46.31ID:Lri0awzs
>>81
79、80は正論だと思うよ。
そういう言い方、やめれば!
0084名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/07(火) 13:06:36.95ID:Lri0awzs
>>82
そう思う!
0085名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/07(火) 13:08:56.15ID:Lri0awzs
>>80
一応、応援してやったが、正論なんてもんじゃない!
あほ抜かすな!
仕事せいや!
0086ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/07(火) 15:32:40.63ID:UxJ+HYMt
>>78
民間ならそうだろうね。私は役所や包括にいる公務員の社会福祉士を指したんだけど……
0087ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/07(火) 15:45:07.57ID:UxJ+HYMt
>>80
>一銭も出してないくせに、経営にまで口出してくる
>施設処遇を動かそうと、身分不相応な相談

具体的にどんな相談なの?具体例は?
0088ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/07(火) 16:13:16.35ID:UxJ+HYMt
>>76
介護職は、高校中退者・前科者、加齢で稼げないなくなった元風俗嬢のセーフティネットと言われてるから、そういう人達にとっては、難しいのかもしれない。
0089名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/07(火) 16:54:23.21ID:Ns2LQPZt
>>80
>施設側にしてみると、いちいち家族や本人の希望や不安に寄り添う時間が、無駄なんだわ。

こんなスタンスだから、施設での高齢者虐待ニュースが絶えないんだよ。
0091ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/07(火) 22:30:56.62ID:Ns2LQPZt
>>83
>一銭も出してないくせに、

正論なの?
みんな費用滞納してんの?
施設って苦情いうのにカネかかんの?
0092ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/07(火) 22:38:20.28ID:Ns2LQPZt
>>85
おまえもこのスレに要らない。
仕事せいや!
0094名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/08(水) 01:03:57.43ID:HLo9wJeY
>>89
禿同

>>80
無理難題っていう前に、基本的な仕事すらしないケアマネが多い事実を知っているかい?
0096ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/08(水) 03:03:42.51ID:qXtKW63e
>>93
運営主体は、市町村による直営が約2割。残りの約8割は市町村から委託を受けた法人。

https://job-medley.com/tips/detail/579/

市町村直営だろうと、民間だろうと、包括職員は税金と介護保険料から給料が出てるワケで、相談経験(レス27)から「動かない包括」も無駄。役所の介護保険課だけで十分!
0097ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/08(水) 03:34:53.00ID:qXtKW63e
>>93
包括について、民間法人の職員であっても扱いは準公務員であり、中立の立場からケアマネや事業所比較は出来ないという屁理屈で、紹介はせず「自分で探せ」と動かない。
0098名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/08(水) 04:27:55.05ID:qXtKW63e
公務員として働くには公務員試験に受からなきゃなんないけど、普免学科レベルのケアマネ試験が難関な奴らが受かるわけないじゃん。
0099名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/08(水) 06:37:19.06ID:/OModYsF
>>54
>ヘルパーもおしゃべり糞ヤローとか夜勤巡視サボりとか施設時代は割といたぜ!個々を見ればピンキリだから職種としてどうか?って話だろ。


現場より、ケアマネの方がサボれる環境が整ってるからだよ。話のいい訳と摩り替えで、グレーゾーンが多い。
0100ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/08(水) 06:49:22.22ID:qXtKW63e
>>95
カテ違い。介護ユーザーに関する愚痴は他スレに行け!
0101ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/08(水) 07:20:19.38ID:qXtKW63e
>>54
コイツ車でスーピード違反して、お巡りに「自分だけじゃなく、他の人もスピードオーバーしてるのに……」と、無駄な言い訳してんのと一緒ww
0102ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/08(水) 07:54:47.83ID:qXtKW63e
>>97
【訂正】
包括支援センターについて、委託の包括の職員は準民間企業の社員。

直営の包括公務員と同じく、センターの収入源は役所と介護保険料からのお金であることに変わりはない。

https://enjoywelfare.com/2021/02/20/kanrisya-tiikihoukatu-syuunyuu/
0103ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/08(水) 07:56:47.71ID:qXtKW63e
>>102
×準民間企業→民間企業
0104名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/08(水) 08:51:27.67ID:HLo9wJeY
>>100
 禿同
0106名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/08(水) 09:17:49.01ID:HLo9wJeY
>>105
スレチ

ケアマネAI、ケアマネ不要……今のケアマネなんて、介護保険の無駄使いだと思う方々、大集合!!
0107名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/08(水) 09:42:30.31ID:B4PLqY+i
ぶっちゃけケアマネが無駄なのはみな分かってるよ
ただ一生フンコロガシじゃあまりに夢がないから
エサとして必要なんよ
0108名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/08(水) 12:46:39.79ID:HLo9wJeY
>>107
>ぶっちゃけケアマネが無駄なのはみな分かってるよ
わかっているさ。

その上で、言わずにおけないくらい腹たってんだよ、多くの人が。
ここは、こんな板だぜ。
  ↓

ケアマネAI、ケアマんて、介護保険の無駄使いだと思う方々、大集合!!
0109ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/08(水) 21:02:50.13ID:qXtKW63e
>>108
仰るとおりだよ。抜本的解決になんないのは想定内で、ストレス発散してる。

別に、個人特定されても構わないけど……

一番無駄に浪費してんのは、特定加算やってる省庁天下り研修指導員なんじゃないの?
0110ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/08(水) 21:17:43.40ID:qXtKW63e
>>107
スレ主だけど、私はケアマネや介護職を全否定してないんだよ。

希少たが、ボランティア精神あるケアマネや介護職員もいる。

あんたのレスは、介護の苦労を何も知らない元省庁の天下りさんが研修・指導するには、馬鹿な包括職員・ケアマネ方が都合いいって、感じ。
0111ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/08(水) 22:00:24.40ID:qXtKW63e
>>106
それはスレ主が言うこと。テメエも抜けろ!
0113ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/08(水) 23:57:42.57ID:qXtKW63e
>>112
ケアマネ無視して、ヘルパー・看護師・福祉用具屋とコンタクトしてるけど、問題ない。

ケアマネは、こっちが決めたことを乗っとるように「〜お願いします」と連絡くるが、これもウザイ。
0114名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/09(木) 00:13:57.23ID:BbHLvHSy
>ぶっちゃけケアマネが無駄なのはみな分かってるよ
わかっているさ。
>その上で、言わずにおけないくらい腹たってんだよ、多くの人が。
ここは、こんな板だぜ。


言わずにおけないくらい腹たってることを、何度もネット拡散して何が悪いのかな?
皆、やってることじゃん。
0115ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/09(木) 00:41:07.23ID:A8JJEC0I
>>113
ウチは親(利用者)が、元々居宅サービスを利用したがらないから、ヘルパー日時や福祉用具レンタルなどを、ケアマネ無視で追加・変更しても、介護保険内でおさまる。

事業者こそ本気で仕事欲しいから、嫌がらないし、ケアマネより詳しく説明してくれる。

対して、介護度が重いとか、保険フル活用してるユーザーはケアマネ必要なのかもしれないけど……
0116名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/09(木) 02:05:54.73ID:/Dnie6rw
>>115
その通りだよね。
我が家も保険フル活用してないから、
これからは逆にケアマネ無視でいきますかね!
それは精神衛生上良いように感じる。
0117ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/09(木) 11:06:58.75ID:A8JJEC0I
>>116
最初のケアマネ無視は勇気いりますが、一度無視してみて問題なければ、煩わしさが減ります。
0119ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/09(木) 11:24:46.27ID:A8JJEC0I
介護による高齢者虐待644件(2019年)で増加傾向
https://www.joint-kaigo.com/articles/2020-12-23.html

なお、ケアマネも前科者(禁固未満)で受験できるセーフティネット。
0120ケアマネうざい
垢版 |
2021/12/09(木) 11:27:34.31ID:A8JJEC0I
>>119
×介護→介護職
0121名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/09(木) 20:22:57.31ID:R6TbeFH0
>>115
俺元ケアマネなんだけどプランに記載されてないヘルパーとかいれたら最悪実費になると思うよ
0122名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/09(木) 20:23:35.51ID:CeUEaKHx
ケアマネが存在する分、費用が上乗せされてる事実
0123名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/10(金) 07:58:12.33ID:5tjb2STt
>>121
その通り
直接事業所に頼んでもケアマネには必ず連絡されている。必要のない介助は事業所はやらない。ケアプランに載ってないことはできないやらないがルール。事業所とケアマネの実績が合ってないと金がもらえない。ただケアマネなんていらない制度だと思う。
0124名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/12/10(金) 07:58:54.80ID:QHaW/Btw
>>121
元?
のさばる現役ケアマネはしがみつきに必死なんだなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況