X



【保育園こども園】保育士スレ【実習生】 Part.2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0843名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/17(日) 18:54:40.54ID:fAmQj/mC
子供をヒステリックに怒鳴りつけビビらせ言うこと聞かせて、まとめられてると勘違いしてる奴おるな
押し付けるのがしつけじゃねぇんだ、自分からやらないと意味がねぇんだよ
0844名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/17(日) 19:04:30.93ID:mykPDXS3
子どもが何かこぼしたりトイレに手を突っ込こもうとしたりした時に「ア゛ーーーーーーーーーーー!!!!!!」ってクソでかい高音で叫ぶ人
黙って拭いたりそっと走って止めるなりすればいいのにその声で子ども達泣いちゃうし可哀想だわ
0847名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/17(日) 23:57:41.07ID:LTT34KJ7
介護さんの方は国は何故か給与下げる方針なのか

謎の期間限定9000円は期間過ぎて効果や評価みたら
期間延長したり値上げしないのかな
むしろ下げる気なのかな
0848名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/18(月) 01:07:14.34ID:hIgUJer/
>>843
意味が無くたって平和になれば良いんだ
叫んで走り回って暴れまくる男児に怯えて過ごす子達の立場はどうなるんだ
オマエんとこの子どもは口で言えば分かるだろうが、そうじゃない子もいるんだ
オレだって静かに言って聞かせて分かる子どもには怒鳴ったりしないわ
怒鳴りでもしないと怪我したりさせたりするし暮らす活動もできないんだよ
0850名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/18(月) 14:38:52.04ID:piDEgGC2
転職したけど、5歳なのに子どもが部屋から抜け出したり(発達に問題はないそう)
まだのりとハサミが8割がたコントロールできなかったりで、マイナスばかりみてしまってノイローゼになりそう

ちなみにフルパートフォロー
担任はついてこれる子だけついてこいなアラフィフ昭和保育

個別に小集団活動とかしたら落ち着きそうなんだけど立場的に言えない
幼稚園免許更新したら(5月中にオンラインで終わる)
正規試験受けるつもりだけど、その前にリタイアしそう
0851名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/18(月) 20:02:29.69ID:fd7mhBvf
>>848
じゃあ保育士辞めれば?
0854名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/18(月) 22:52:47.85ID:yvx3PlRu
サビ残してもよかった時はその日に発生した仕事はその日に終わらせて
書類もその日中に終わらせて無限に残ってたから

サビ残完全に禁止になって残りたきゃ園長の許可とらなきゃいけなくなったのがきつい!

仕事早く終わらせて偉い訳じゃないんだ、その日中にやらなきゃ忘れるし後伸ばしにするとやらなくなる性格なんだよぉ
0855名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/18(月) 23:28:45.05ID:hIgUJer/
>>851
辞めてどうなる?
相変わらず暴れまくる男子に翻弄されて安心できない子ども達をどうするんだ?
もう少しだけでもいいから考えてみろよ
0856名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/18(月) 23:39:19.33ID:hIgUJer/
>>850
小集団にしたとしても、その中で出来る子出来ない子の問題が発生して出来る子は
いつまでも出来ない子を待ってなくちゃいけないからやる気を無くす

出来る子と出来ない子を分けてそれぞれを小集団とするとしても
出来る子集団は進んで出来ない子集団は他の先生が面倒見るってことに
なるから今と変らん
昭和のアラフィフもそこまで経験した上での現体制なんじゃない?
0857名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/18(月) 23:42:47.34ID:hIgUJer/
あの子とこの子が一緒だと飽きずにいられる、この子は遅いこの子を手伝ってくれる
とか良く考えた編成なら上手くいくかもだけどね
0858名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/18(月) 23:55:26.22ID:dOiiQNap
>>850
リーダーが子どもたちを引っ張ってサブが零れた子を拾うのって普通の保育じゃない?
じゃないと延々と待つ時間ができてできる子が可哀想
0859名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/18(月) 23:56:48.39ID:dOiiQNap
あと発達に問題はないそうってこっちがうーんと思ってても親が連れてって診断おりないと明らかな子でも発達に問題はない、だよ
0860名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/19(火) 00:24:08.31ID:ezvLN0Lb
>>854
時間に追われて書類書くのやだもんね
でも、時間内にそこそこのクオリティで仕上げる能力も必要
持ち帰らないと終わらないってなら仕事量がおかしい
0861名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/20(水) 01:59:57.66ID:5+wK8BP8
>>853
酷使してると感じるなら体の使いかたが間違ってる
膝、腕、背中の使いかたで腰の負担・疲労は激減する
簡単な例ならyoutubeにあったから「保育 腰 抱っこ」で検索してみ
「古武術 介護」も参考になるけど独学では難しいかもね

ところで、「おんぼ」は発音が柔らかくて良いね
0863名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/20(水) 17:16:20.62ID:NxhQZlBM
【東京】保育士が大量退職し「休園」→子どもは全員、別の園へ 足立区 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650432812/
東京都足立区の私立認可保育園で、ほぼすべての保育士が昨年度末までに退職し、
新年度から子どもたちの受け入れを停止していることが、19日までに分かった。
通っていた園児たちは、区が別の認可園に転園させたという。

区によると、この園は、社会福祉法人が運営。定員70人で、0〜5歳児が在籍していた。
同園では正規と非正規を合わせて24人の保育士らが勤務していたが、そのうちの23人が昨年度末までに退職した。
このため、昨年度末に卒園する5歳児クラスをのぞいた0〜4歳児クラスの53人を、新年度から区内15の認可保育園にそれぞれ転園させた。

「園長との信頼関係が築けなくなった」

続きは↓
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ4M6TW4Q4MUTFL011.html
0864名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/20(水) 20:56:50.91ID:50jorvyr
もったいないババァが丸めた紙をもったいないと言って怪獣スーツ作るけど、あれ、鼻かんだ紙じゃないの?
0865名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/20(水) 20:59:23.94ID:50jorvyr
ババァ「コップ一杯で足りるだろ!もったいない事するんじゃない」


ボク「うるせぇぇぇクソババァ!てめぇと話してる時間が一番もったいない!てめぇに吸われてる酸素がもったない!!だいたいてめぇ、不法侵入だろ!110」

もったいないばあさん、逮捕!
0866名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/20(水) 21:00:19.96ID:50jorvyr
住居不法侵入、子供への暴行罪

よって死刑!
0867名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/20(水) 21:01:47.58ID:50jorvyr
ババァ「暗くなったら寝るだけさ」

ボク「ボクはてめぇと違って暗くなったから寝れるニートじゃねぇぇんだ!!!」

ボクは家から持ってきた金属バッドでババァの頭へ何度もフルスイング、しっかり芯でとらえた
0869名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/21(木) 19:57:12.75ID:wdNKQmqT
去年3歳児にグレーどころかブラックと思われてた男の子がいて
4歳児になって、今年は1歳児に新入園児で妹が入ってきたら急激にしっかりしてなんか感動した
この1ヶ月はグレーどころかデキる子に迫る勢いでしっかりしてる

妹が園内にいると違うんかな
0870名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/21(木) 22:59:02.90ID:JaIfyXSR
成長して自我に目覚めたのかもね
妹の存在も大きいだろうし、新しい担任の影響かもしれない
妹の前ではワガママ言わないとか先生によってキャラがまったく変るとかはよく見るよ

何にせよ社会的に期待される方向に成長してくれると安心する
0871名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/22(金) 09:17:12.12ID:ybuuA62j
子どもになんでも好きなことさせる自由保育ってヤバイな
何年か前に取り組み始めたんだけどまともに使えるオモチャも本ももうないし
集団から離れる子どもはあたりまえで友達を突き飛ばしたり叩いても
誰も叱らないから標的にされる子はいつも泣いてる

自由にしててもしっかり成長する子どもは確かにいるけどそうじゃない子どももいる
0872名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/22(金) 09:36:08.23ID:SyhbWhvd
4月1日から別な園に転職して、すぐにコロナ陽性になり10日間休んだ。で、復帰して1週間後、今度は旦那が熱を出して自宅待機。新入りなのにこんなに休むの辛い…
0873名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/22(金) 12:22:21.70ID:Pd39skXX
>>872
大丈夫?保育所は今コロナ罹りやすいのかな。復帰今悩んでて、まだ様子みた方がいいんだろうか。
0874名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/22(金) 15:01:14.49ID:N06riovN
未経験かつ試験組で4月から働き始めたんだけど右も左もわからない中でレクチャー無く習うより慣れろで都度ダメ出し辛い…どこの職場もこんな感じなんだろうか?
慣れるより先に心折れそうw
0875名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/22(金) 15:19:57.02ID:yEH2HnZL
>>874
自分も同じような感じで4月から働いてるけど未経験なんだし仕方ないと思ってやってるよ
役に立たないのに給料もらって申し訳ないと思うけど経験ないのにいきなりバリバリやれるわけないと開き直って頑張るしかない
0876名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/22(金) 22:52:56.99ID:eUFViH36
>>871
自由の度合いを調整できれば一番いいのだがな
理事長が「子どもが自分で考え遊び伸びていくのを大切にしたいから遊んでいる時に『過度』に関わるな」って方針で
園長は『過度』が抜けたのか0歳児や1歳児が保育士の所に絵本持ってきて読んでってしても保育士に「読んじゃダメ!自分で絵本見れなくなる!!」とか訳のわからん事言い始めたり考えが狭くなるって事で遊び方の見本も見せてはダメ

なんか履き違えてないか?って事を本部に伝えてとばしてもらったわ
そういうのってやっぱおかしい人で過去の自分の自慢話ばかりするしかも保育中に園長がお喋りしまくり
午睡中こどもが起きる1番の原因はお前の声がうるさいからだよって辞める前1ヶ月間は皆で溜まってた事全部言って
いじめてやったわ
0877名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/22(金) 23:59:26.01ID:KrriCDzJ
ある月にいきなり覚醒したかの様になんでもできる様になってデキる子すら超えるレベルになる子もいるよね
だから未就学児ってグレーなのか個性なのか解らんのよね
0879名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/23(土) 10:57:55.85ID:U7m4paDV
子どもが午睡からすぐに起きちゃうって困ってるクラスがあったんだ
たまたまその部屋に行ったら子どもの枕元で女の保育士がゲラゲラ笑って雑談してんの
そりゃ子どもも目が覚めるでしょうよ
全体会議で午睡中はお静かにって提案したらそれからは良く寝るようになったみたい
0880名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/23(土) 11:21:03.65ID:ErwaoxMI
新入園児である一歳児クラスでまだ大泣きだらけのこの時期、午睡になって一人二人抱えて抱えなくても寝れる子をわずかに動かせる手でとんとん
入ってる先生皆そんな感じでやっと全員寝かしつけたと思ったら
5歳でおふざけして担任にめっちゃ叱られたみたいだけど、その担任が大泣きしてる5歳児を無理矢理引っ張ってきて一歳児クラスのドアを強く開けて
「ほら!!うさぎ組さんに入れてもらいな!明日からうさぎ組さんね!」

もちろん、せっかく寝かしつけた一歳児はほとんど起きて大泣きの嵐
人手不足と新入園児の様子みたいから園長もねかしつけに入ってて

その担任、後で園長にめっちゃ怒られてた
「子供よりお前が人の事考えろよ!」とか色々

っていうか何でそんなレベルの事考えなかったんだろ
0881名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/23(土) 12:26:03.37ID:U7m4paDV
>>880
女かな
女はPMSあるから普段は良い先生だけど生理前は行動がどうかしちゃうことがある
それに限らず気持ちや行動が抑えられない人は保育士に向いてないと思うんだ
0882名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/23(土) 18:34:27.66ID:3GZHsUQD
いやほとんど女でしょ
男性なんて各園に一人二人しかいないんだから
0884名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/25(月) 08:25:36.15ID:R/N9dq/i
性的な事でやらかす奴度々出てくるからな

死刑にして欲しい
ロリ通り越してペドだし
未就学児にすらとか怖すぎる
0886名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/25(月) 09:31:34.46ID:fKJFYJ9m
俺の生徒にまで脅迫するような怒り方したババァ、怒鳴りつけて泣かせてやったわ
次やったら死なす
0888名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/25(月) 23:29:33.13ID:PfwHLhMo
>>886
「○○しないなら、お迎え来なくていいって家に電話するからね!」
とかならオレも剣突を食わせてやる
0889名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/27(水) 21:10:18.35ID:vQn+QSQG
一歳の頃から俺がでんぐり返しというより、前転を仕込んでた事により
今年の3歳児は体操教室余裕!

体操教室のオッさん残念だったな!元体操部でいいとこまでいってる俺の方が絶対詳しい!
余計な仕事任されるの嫌だから体操部だったの隠してるけどなぁ!
0890名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/27(水) 21:25:28.47ID:xw1wkfgq
子どもに毎日あれしないこれしちゃだめって言ってるのしんどい…
危ないことだから仕方ないんだけど環境のせいがほとんどだしそう言わなくていい環境にできないこともしんどい
0891名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/28(木) 00:34:09.45ID:As6gyxq/
認可外きついよね
認可でも造りが変だったりギリギリの職員数でやってて物理的に無理だったり
0892名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/28(木) 00:59:28.00ID:2JUZ8jGi
>>889
一芸持ってる保育士が日常の遊びの中で子ども達に指導できるのは良いね
自分ができるのと指導できるのとは違うのに稀有な例だと思う
余計な仕事と言わずに担任する子ども達には今後も教えてあげてよ
0893名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/28(木) 07:41:42.10ID:BuzXody6
幼稚園→子ども園になった園だから教室自体乳児を保育するのに向いてないんだよね…
きっと普通の保育園なら注意しなくていいところもうちの園だと注意せざるを得ないから子どももこっちもストレスだ
0894名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/28(木) 22:00:03.42ID:QjPVTnHW
>>874
幼稚園・保育園は大体そんな感じだよ。
まともな新人教育するところなんて2割くらいだと思う。
0895名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/29(金) 00:45:38.94ID:47sFWXzu
担当の子の親が離婚するんだが、、
なんとか止めたいけど
たかが保育士が口出す事じゃないよね
0896名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/29(金) 00:52:35.62ID:+nK9SAUT
スキンシップや抱っこが大事なのは重々承知で言いたいんだけど、スキンシップを神聖化しすぎじゃないかと思う。
子どもは、スキンシップと抱っこしとけば万事解決みたいな。
何かもう思考停止してて、肩書きのあるすごい人が言ったんだから正しいだろうとか、みんながやってるんだから良いことなんだろうくらいの感覚でやってる気がする。
あるいは、スキンシップや抱っこしとけばいい保育士に見られるからとか。
もちろん、そんな人ばかりではないけれども。
0897名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/29(金) 01:24:49.50ID:47sFWXzu
そんなん一年目が二年目、0歳や1歳の進入園児で最初の二ヶ月ぐらいでしょ
自分をすごく好いてくれる子がいて嬉しいけど自分がいないと大泣きするなんてんじゃ
全体も回らなくなるから少しずつ離れる様にしてる
0898名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/29(金) 03:18:52.37ID:0dWHzaHz
>保育園で 両膝に子どもを座らせてたら とっさの時に動けないから そういうのやめたほうがいいって 注意されたんだけど 保育中はもう 座らないほうがいいのかな?

という悩みをSNSに書いてた人がいたんだけど
これは、どうするのが正しいんだろう?
その人は、子どもを膝に座らせちゃいけないなんておかしい納得いかないとも書いてたけど。
0899名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/29(金) 06:03:35.00ID:AU91813w
899
0900名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/29(金) 06:03:41.70ID:AU91813w
900
0901名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/29(金) 06:35:49.02ID:ukQUEq+E
>>874
どうせ出来ないでしょって前提で教えられてもそれはそれで嫌なんじゃない?

物の置き場とか保育の流れとか特別に対応の必要な子どもは先に教えるけど
保育技術はその人の声質や体力、器用さによってずいぶんやり方が変るから
やってるのを一度見てからじゃないとアドバイスできない
それをダメ出しと後ろ向きに考えるのが間違ってる
こっちもそれなりに気を遣ってるんだよ
0902名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/29(金) 06:47:57.08ID:ukQUEq+E
>>898
場合によるね
少人数でのんびり過ごしてるとか子どもが不安で泣いてるなら膝抱きもありだし
多人数の子どもが走り回ったり噛み付が発生したりって状況なら
誰かが立って見てないといけない
体力があってよく目が届く先生なら両膝に子どもを乗せていてもすぐに動けるけど
非力で目の前の子どもに一生懸命な先生はどうしても遅れるから
そんな人は膝に子どもを乗せていてはいけない
0905名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/29(金) 14:44:35.36ID:47sFWXzu
>>903
家庭の問題だし所詮は他人が口出す事じゃないよね
だからどんなベテランでも口出さないのだろうし
0907名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/30(土) 01:22:28.78ID:V/1Ip3Z5
新入園児の1歳が特定の保育者ベッタリで離れないけど
4月5月はまだ仕方ないかな
安心できる存在ができてるんだから無理して離さない方がいい?
0908名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/30(土) 01:49:42.85ID:wTicwVSF
>>907
それは、無理して離さない方がいい。
落ち着くまでその保育者に任せて、他の子は別の保育士にフォローしてもらった方がいいと思う。
0909名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/30(土) 01:54:29.44ID:oMxXAOdf
>>898
両ひざって、右足に1人左足しに1人で合計2人乗せてるってこと?
0911名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/30(土) 19:11:45.13ID:kWgc388V
>>910
それはそうだ
離婚は離婚した方がいい場合が多いだろうけど再婚は子どものことを第一に思えば反対したくなるよね
0912名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/30(土) 19:44:40.59ID:r8ekvpsC
そういえば再婚相手からの虐待ってよくニュースになるけど
実の親からの虐待よりも割合として多いのかな?
0914名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/04/30(土) 22:05:17.20ID:71oDu2Sx
保育士における魔法の言葉
子どもとの信頼関係
怒らない・叱らない
共感する
スキンシップと抱っこは大事
子どもの主体性を大事に

これを言っとけば良い保育士に思われるらしい
0915名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/05/01(日) 06:39:17.12ID:0VuyKFYQ
>>914
簡単に出来ることだから言ってるだけってことはない
心得てる人は実践してるでしょ
加えて家庭や地域との連携もできればなお良し
あと、叱らないは間違い
0916名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/05/01(日) 08:37:19.89ID:gboOJCFH
手取り18万円だけど、家賃補助のおかげで家賃0円だから都内でも普通に暮らせてる
やっぱり就職するなら大手企業の保育園がいいよ
0917名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/05/01(日) 12:13:53.97ID:0VuyKFYQ
都内で手取り18万か…すると基本給は22万くらいのはず
ちょっと低めだけど、家賃全額補助の分削られているのかもね
まあ家賃がタダなら月の出費は6〜7万円くらいだろうから貯金も出来そうだし
共働きなら子どもも育てられそうだね
0918名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/05/01(日) 12:33:08.51ID:LOzcfljm
>>914
怒ると叱るは違うのと
なんでもかんでも叱らないって訳じゃないと思う
本人もしくは他人に危険が及ぶ事とかは厳しく叱る
その他は割とユルいとか

拡大解釈する奴が問題で、この世界には何故か0か100で考える主任や園長や会長などがいる
平の保育士でもそういう極端な思考の奴はやっかい
プライドも高いパターンが多い
0919名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/05/01(日) 12:35:23.21ID:LOzcfljm
係とかで人がやる時はああだこうだ言って自分がやる時になって前の人よりできなくて
皆から「お前、他の人がやってた時に自分なら一人でできるみたいな事言ってたじゃん、どんなに辛くても誰も助けないからね」みたいな事をたくさん言われて泣いて謝った奴もいる
0920名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/05/01(日) 12:57:10.67ID:iDj8ikdV
9000円、3月は振り込まれたけどもう4月は振り込まれないんだけど
0921名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/05/01(日) 17:10:24.76ID:NSlgiIUp
ガルちゃんの保育士トピで、公立保育園の保育士(公務員)が手取り35万円あるって言ってた
0923名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/05/01(日) 18:12:34.62ID:VUwX6eY6
派遣保育士だから9000円のやつ対象外って言われた
法人の本部が決めたことだからなにも言う気ないけど辛
0924名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/05/01(日) 22:07:59.89ID:0VuyKFYQ
>>919
「お互いああだこうだ言うのやめよう」って雰囲気が広がると皆おざなりになって
仕事のクオリティが下がっていくよ
言い方に気をつける必要はあるけどああだこうだ言ってくれる人は何人かいてほしい
0926名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/05/02(月) 02:15:23.95ID:RHwmxTu+
最近の保育士さ、子どもの心に寄り添って大切にする人多くてとても良いんだけど、安全意識の低い人多くない?
Twitterとかでも、理想の保育を語る人は多いけど、安全な保育について語る人ほとんどいないし。
0927名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/05/02(月) 13:23:22.04ID:ByACSI/T
囲いにずっといれてれば安全だけどね
自由と安全の両立ってのが難しい

意識の問題もあるけど

自分は周りの人にコツは水面の上に立ってるイメージで、何かあると水の揺れが違う感じがするからって伝えてるけど他の人には解らんらしい
0928名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/05/02(月) 18:42:05.58ID:9G3RGStM
>>927
申し訳ないが、自分にもよくわからないかな?
どういうことかな?
0929名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/05/02(月) 19:56:30.20ID:IL40N0FE
>>928
腰に脳があり、水面に立ってるイメージ

なにかあれば波紋がおき波紋の形が違う
これで噛みつきも転倒も100%防いでる
0930名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/05/02(月) 20:07:49.61ID:cWVScXeO
>>926
安全について口を出すと面倒なんだよ
何も事故がなければやり方に文句つけんなって言われるし
何か事故があれば危険に気付いてたくせになんで事前に防がなかったんだって怒られる
何も言ってなければ園長の責任で片付くんだから一保育士が何か言っても言うだけ損

それに、危険の無い環境で育った新人に危険を予想しろってのが無理なのかもしれない
0932名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/05/03(火) 07:33:38.06ID:dLMEPbpU
>>929
それはバトミントンコートくらいの広さでのことなのかテニスコートやそれ以上まで
対応可能なのか、背後や公園遊具の陰も察知できるのか聞きたい
0933名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/05/03(火) 20:07:46.08ID:A9xeLzCK
>>932
極めれば探知できる

子供のなくし物とかも探知できる
0934932
垢版 |
2022/05/04(水) 01:29:27.07ID:uqsptxHQ
>>933
これからそのやり方でやろうとすると極めるまでは見落としが多くなりそうで危ないね
オーソドックスにプール監視のスキャニング方式の見守りでいくことにするよ

あと、波紋はよく分からないけどそれに類した能力があることは知っている
機会があればその場面を見てみたいものだ
回答ありがとう
0935名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/05/04(水) 02:32:38.66ID:VxEWkclY
最近は子どもの安全より、子どもに寄り添える私の素敵な保育をしたがる人が増えたよね。
0936名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/05/04(水) 02:43:11.50ID:uqsptxHQ
安全確保が行き過ぎて過保護になったから見直そうと言う流れか
適切な安全を保障をした上で子どもに寄り添った素敵な保育をしようよ
0937名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/05/04(水) 07:28:19.40ID:v5Zyd/zO
でも真面目に考えたら、突然、息が止まって死んでしまうこともありえるし、
保険をかけて、保険でカバーするしかないよね。
過度な過失がない限り、先生たちの責任は追求できない。
それをやっていたら、保育士をやってくれる人がいなくなる。
0938名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/05/04(水) 10:53:40.51ID:uqsptxHQ
>>937
賠償金は保険で何とかするにしても刑務所に入ることになるかもしれない

子供が倒れていたら即座に気付いて救急車を手配、心肺蘇生法を実施、AEDの準備と
使用、家族への連絡まで出来てあたりまえだけど出来る?
完璧に出来ないくせに責任は問わないで下さいなんて通らない
0939名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/05/04(水) 11:12:53.30ID:uqsptxHQ
つうか、子どもが転んで倒れたのを見ても、自分で起きれるようにと少し待つじゃん
けど、これが心臓なり脳なりの疾患だったらもう過失アウトになるんだろう

子ども30人に保育士2人の配置基準では、子どもが倒れると保育士一人が心肺蘇生して
一人が救急車手配などに回ることになるがその間他の29人はどうするんだ?
公園で遊んでる時は?加配のつかないボーダーの子どもが道路に出て行ったら?
保育士の質の問題もあるけど、そもそも配置基準が少なすぎてムリゲーなんだよ
このレベルからの改善が必要だと思う
0940名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/05/04(水) 11:29:26.30ID:v5Zyd/zO
加配の必要な子は本当に1対1が必要だからね。
普通の子は口頭での指示が通るから、
多少、人数が増えても大丈夫だけど。
0941名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/05/04(水) 16:24:07.40ID:VxEWkclY
>>938
でも、業務上過失致死だと実刑になることはなくて、執行猶予つくことがほとんどじゃない?
0942名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2022/05/04(水) 23:36:28.71ID:6p6mfx5S
安全と自立のバランスは難しいからね
首輪つけてリードでもつけてりゃ安心だけどさ

それじゃ何にもならんのよ
よく「外出るな」って言われてるレベルの台風の日に漁師でもなんでもないのに海行って死ぬバカ現れるけど
ああいうのは首輪とリードつけて周りの大人に完全に安全確保されて育ってしまったから自分で危険かどうか解らないのじゃないだろうか

怪我はよくないけど、一度も転んだ経験のない子が転ばない様にどうするか、転んだらどうなるのか、転んでしまった時大怪我しない方法は、って事を知れるのだろうか

まぁ、この辺りは神でもない限り永遠に100%の解決方法なんてない気がするね
子供の能力や家庭環境、保育士保育園の能力か環境によるし
そもそも何が正しいかなんて解らないし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況