X



第33回社会福祉士国家試験反省スレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/14(日) 18:49:16.83ID:Mi8sfos/
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                ∧∧  /||___|^ ∧_∧
..                (゚ω ゚ )//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `

前スレ
第33回社会福祉士国家試験反省スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1612873283/
0064名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 00:13:55.06ID:rF3aF7l7
社会福祉士は始まりに過ぎません。
みなさんが次に目指すのは、
「認定社会福祉士」です。
民間資格だけどな!
0065名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 01:10:17.11ID:lhqZK8+g
まだスレチな話題続けてるんだな
DV被害者で集ったピアカウンセリングで
発達障害の育児の大変さを永遠に語ってる人を
見てる気分だわ
0066名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 01:24:04.77ID:7EmvuHOJ
出願時に卒業(修了)見込みの新卒の人の割合は37%で、合格率は55.5%
既卒の人の割合は63%で、合格率は13.9%
この試験は、養成課程を修了する時に一発合格しないと2回目以降は合格するのが難しくなる
0067名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 01:29:59.90ID:8SDPDiva
毎回思うんだけど何でそこまで極端な差が出るんだろ
既卒はその分勉強に費やす時間増えてるはずなんだけど
0069名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 06:14:47.45ID:N5iY8AJD
何回も受けてる奴は頭が足りないか、勉強の仕方が間違ってるか、そもそも勉強してないかのどれかだ
0070名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 07:38:43.31ID:cazao26L
>>56
福祉業界ではBだろうな。資格が役に立ったらの話。
0071名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 07:42:15.74ID:cazao26L
>>47
行政書士か社労士目指す気はないの?俺は受験資格あれば社労士勉強してみたいんだけど。
0073名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 08:39:57.82ID:sAjDIocQ
>>66
どのルートでも共通で見られる傾向だから面白いよね
2回目は一緒に勉強する仲間も、学校の手厚いサポートもないってのも一因ではありそう
0074名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 09:03:55.25ID:WA7KM3FC
勉強の仕方がわからないまま過ごして受験料納めてるだけだよ。
コツを掴んだらあがるシステムさ
プライドがあるやつほど0点科目も作る
0075名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 09:59:52.06ID:7EmvuHOJ
第32回社福
@福祉系大学等ルート(福祉系大学等)
 @'福祉系大学等ルート(福祉系大学等<通信以外>)(82.2%)
 @''福祉系大学等ルート(福祉系大学等<通信>)10校(17.8%)
A福祉系大学等ルート(福祉系短大等+実務経験)
B短期養成施設等ルート
C一般養成施設等ルート

総数(受験者数 合格者数 合格率)|新卒(〃)|既卒(〃)
@21,756 6,327 29.1%|8,200 4,596 56.0%|13,556 1,731 12.8%
 @'17,874 5,112 28.6%|6,755 3,803 56.3%|11,119 1,309 11.8%
 @''3,882 1,215 31.3%|1,445 793 54.9%|2,437 422 17.3%
A2,050 259 12.6%(新卒、既卒の区別なし 既卒とカウントした)
B2,622 676 25.8%|1,059 439 41.5%|1,563 237 15.2%
C13,201 4,350 33.0%|5,389 3,100 57.5%|7,812 1,250 16.0%
計39,629 11,612 29.3%|14,648 8,135 55.5%|24,981 3,477 13.9%
0076名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 10:36:26.41ID:TgE7V7qK
合格はどうやって決める?

例として
&#10102;12000人番目の得点を確認→87点
&#10103;合格率の30%以内確認
  30%以内の場合 →87点
  30%以上場合  →30%以内まで補正例89点

30回の場合
&#10102;12000人番目の得点を確認→103点
  *30%以内だが余りに高い点数
&#10103;最大得点99点迄補正→13200人

今回の場合 受験者数減少 35000人だとして
&#10102;12000人番目の点数→83点(合格率34%)
&#10103;合格率30%以上なので
→30%以内に補正し88点(10500人)まで補正

こんなかんじ
0077名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 10:36:26.41ID:TgE7V7qK
合格はどうやって決める?

例として
&#10102;12000人番目の得点を確認→87点
&#10103;合格率の30%以内確認
  30%以内の場合 →87点
  30%以上場合  →30%以内まで補正例89点

30回の場合
&#10102;12000人番目の得点を確認→103点
  *30%以内だが余りに高い点数
&#10103;最大得点99点迄補正→13200人

今回の場合 受験者数減少 35000人だとして
&#10102;12000人番目の点数→83点(合格率34%)
&#10103;合格率30%以上なので
→30%以内に補正し88点(10500人)まで補正

こんなかんじ
0079名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 11:35:13.02ID:WA7KM3FC
>>77
ワンチャン87が最低でも入るかもしれないってことなのか!!
0080名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 12:15:19.47ID:JDlUCnTn
>>71
社労士の合格率が30%ある頃(20年以上前)に取った。昨年、社会福祉士受験したけど、物凄く簡単だったよ。
今の社労士試験は見てないけど、あの頃でも問題を読むだけで吐き気したのを覚えてる。1問が、1頁〜2頁にまたがっていてびっしり。
0081名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 12:32:40.76ID:WA7KM3FC
>>80
行政書士よりも社労士じゃないとアカンみたいなところもあるみたいですからね。目指せたら頑張りたいところです。
0082名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 12:35:24.45ID:fNoMdGw4
社会福祉士に一緒に勉強する仲間とかいるか?
0083名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 12:41:34.80ID:vrsf8jTz
>>82
俺は32回の一般養成通信組の合格者だけど
スクーリングでいつの間にかひっついて
登下校、席、昼食も一緒という猛者がいた
俺はオッサンで一人勉強派だけど
マクドナルドとか行くと2〜5人で勉強しているグループ居るよね
0084名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 12:57:18.83ID:8SDPDiva
LINEのオープンチャット見てたけど、問題(模試とか過去問の写メ)出して、なんでこれがこの答えになるの?ってあれこれ議論して楽しそうだったよ
めちゃくちゃ低レベルなやりとりしてることもあるけどw
スクーリングで仲良くなった人たちでグループチャットもしてて、そこでも色んな話題飛び交ってて楽しかったし、そこで他の人が勉強してるとか話題出ると、やべっ勉強しなきゃって気持ちにもなった
0086名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 13:18:54.32ID:WA7KM3FC
>>84
通知すぐたまりそうだね。だるそー。
0087名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 13:41:28.62ID:kDIpezGL
新卒既卒、勉強する友いるか。あとは所属、家族の中での役割、勉強時間とかかな。調査用紙作って合格との関連を洗い出したい。こんな時は因子分析かな。
0088名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 13:42:27.56ID:kDIpezGL
いとう総研まだかなー。去年は何時ごろだったんだろう。
今年は文字数がどんだけ増えたかはよ知りたい
0089名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 14:00:21.47ID:uZu9+/Mc
>>86
たぶん陰キャには無縁だから安心しな
0090名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 14:14:30.58ID:WA7KM3FC
>>89
一応、LINEチャットは趣味で作ってるから分かってるよ!
ただ勉強のためのチャットでそんな感じならすぐ通知溜まりそうって思っただけ笑

通知たまるの好きじゃないねん
0091名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 14:30:41.49ID:/7BKikud
>>55
私立の偏差値60前半じゃ駅弁も受からんやろ
0092名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 15:11:05.23ID:N5iY8AJD
福祉系の大学行く奴なんて偏差値的には底辺だからな
勉強の仕方すら分かってない
そういう奴らが母数だから合格率3割弱
0093名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 15:39:49.39ID:0jidZbxZ
>>89
オープンチャットは自分への返信以外も出た会話が通知になるから溜まるよ。
>>90
自分も好きじゃないけど試験前は更新早くなって自然と焦りも出る。そこでYoutube学習とか教えてもらったから役に立ったよ。

今になって大学入って改めて勉強好きじゃないと実感したけど、勉強嫌いほど勉強させられるとこにお願いしたほうが楽だね。
0094名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 15:57:35.58ID:1w4fcL7y
>>93知ってるよ
参加してる人が多い分通知たまるのは必然でしょ
0095名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 16:24:22.13ID:RSEEuZb2
>>92
基準ありの相対評価だから合格率は固定だよ
変動するのはボーダー
0096名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 18:07:39.72ID:60mhThA+
結局81点じゃない
0097名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 18:20:39.89ID:VnsBIvK9
>>95
30%以内だと公表してる訳じゃないから
試験受けた側としては受け入れないというスタンスが取りたいところ

実際また30%で収めてたら頑張ってバッシングしたいわw
60%の得点だと公表してるのはガチなんだし
0098名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 18:25:30.14ID:4dOnzgay
受かりたい気持ちはあるけど、この年だけ異様に合格率高いのはなんか嫌だよな
本当に人助けの為に目指している人は全員受かってほしいけど
0099名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 18:26:35.29ID:gR+nQGLq
>>96
81点はさすがに厳しい気がする。淡い期待抱くより、来年に向けて勉強した方がいいよ。
0101名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 18:37:59.46ID:+a3cPvYh
>>98
例年通りならいいよねそれだけだ
人数減少により出来る人らが減って
ボーダーが下がってしまってたら
それも仕方ないことだと思おう
受かったら誇りを持って活かそう
0102名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 18:45:25.32ID:DggkLayT
合格判定の基準は6割の得点をベースに難易度で調整との事だから、昨年度の試験より難しくなった今年度の試験の合格点は88点より低いはず
0104名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 18:50:37.73ID:gR+nQGLq
85点以下は無いかと。85点でも落ちる可能性大かな。90点なら、まず安心。
0105名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 19:24:07.07ID:XYtqkLlX
97点だけど、アホだから午前の終わり時間15分勘違いしてて、30秒前くらいに気が付いて79問〜83問は慌てて適当に2.3.2.3.3と回答しました。
ちゃんとマークできてるか怪しい、、
0106名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 19:28:40.93ID:gR+nQGLq
>>105
試験終わると、ちゃんとマークしていたか、名前書いていたか、余計な不安がよぎるよね。

俺は106点だけど、合格発表までどうも落ち着かない。でも、徐々に行政書士の勉強始めてる。
0107名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 19:30:58.27ID:RSEEuZb2
>>97
上位1割の75%とか目指せばいいだけなんよ
ボーダーギリギリを目指す勉強はオススメしない
0108名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 19:31:35.29ID:XYtqkLlX
>>106
106ならマークミスなかったら余裕ですね!
行政書士も頑張って&#128077;
0109名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 19:35:53.60ID:+a3cPvYh
https://www.zettaigoukaku.com/entry/2021/02/15/063000

いとう総研さんはまだのようです。
あとケアサポの予想ラインって88〜95やったんやなあ?
多分、このブログが間違ってるだけかもしれんけど
こうみると95点以上は安全圏かな
0110名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 19:45:12.16ID:Tx8r0/B9
>>108
さんきゅ。頑張ります!
0111名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 19:46:25.21ID:6kPkyuYT
自己採点、各社とも92点でした…毎日凄く不安です。
0112名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 19:57:52.25ID:OaYCs1d+
>>111
89以下で受かったらラッキーと思えるけど、960%取ってて落ちたら納得できない。

でも大丈夫。
今年のボーダーは88点です。
0113名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 20:08:30.44ID:GtXmZYkq
予想点を比較的高めにしてるのは自分らの受講生の成績が利用してない人らと比べて高めでボーダーが99点だったことを考慮してるんやな
0114名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 20:09:30.39ID:6kPkyuYT
>>112
ありがとうございます!
ボーダー90点以下だといいなと願ってます。
88点説、濃厚なんでしょうか?
0117名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 20:30:33.03ID:vpTIqqLb
今年欠席多かったと言われ受験者減少すると

基準30 %とすると →ボーダー上がる90超え
        (例35000人×0.3=10500人)
基準合格数にすると →ボーダー下がる80半ば
        (12000人にすると6点下がる)

要はどちらを合格委員会が取るかにかかっている
0118名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 20:36:10.09ID:yzUP/cKj
今年は90点ピッタリで落ち着くと思う
0119名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 21:01:48.62ID:xCWT4D0q
コロナだから、許容範囲は90までだろうね。
少子化もあるし来年からの大学、専門学校の運営がキツくなる。
0120名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 21:04:10.14ID:VnsBIvK9
>>107
言わんとすることは分かるけどもう試験が終わってるからなんとも
受かってない前提で来年に向けて勉強頑張るのは愚直すぎる
0121名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 21:09:20.06ID:OaYCs1d+
>>114
ハイ。
90を超えることはありませんので、安心してください。
0122名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 21:12:09.57ID:+a3cPvYh
間をとって89でお願いします。
2年前と同じでいいじゃん!!
0123名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 21:16:16.32ID:heozHQrV
>>121
3年前も同じこと言ってたなあ
0124名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 21:28:58.56ID:uPpYLklG
ここで聞くべきかどうかなんだけど、社福受かりそうで、精神も昼間働きながら通信で取りたいと思ってます。
問題は実習期間中休める、フルタイムの福祉の仕事があるかどうかです。やはり個別により応相談ですかね?
ちなみに福祉未経験です!
0126名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 21:37:06.83ID:OaYCs1d+
>>123
誰のことかは分かりませんが、私は第1回公認心理師の試験の合格発表前にも、「60%以上が合格、基礎問題1点、事例問題は3点の傾斜配分があります」と伝えた者です。
あの時は見事にスルーされましたけどね。
先週金曜日までに、90点以上は合格としてます。
解答割れ問題を不適切とするかどうかの最終調整も終わりました。
0127名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 21:42:56.98ID:+a3cPvYh
>>126
不適切なりましたか?
0128名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 21:44:16.94ID:vrsf8jTz
>>124
もうすこし個人情報を出してもらわないと・・・・・
只今無職と仮定すると
1年の実務経験で実習いらなくなる勤務先に就職するのが手っ取り早い
ネットで「精神保健福祉士 実習免除」とかで検索すると出てきます
採用されるかはあなたの熱意次第
0129名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 21:44:36.19ID:7EmvuHOJ
>>124
社会福祉士登録→精神保健福祉士短期養成校入学資格あり
精神障害者の相談援助業務の1年以上の実務経験→実習免除
社会福祉士の実習あり→210時間の内、60時間免除
210時間 28日間(7.5h/日)
150時間 20日間(7.5h/日)
実習免除になるように1年間仕事をする。但し、入学前日の3/31で1年間の実務経験が必要
0131名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 21:46:09.19ID:OaYCs1d+
>>127
不適切問題にはなりませんでしたが、難易度として調整したようです。
0132名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 21:46:42.19ID:OaYCs1d+
>>130
無しです。
0133名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 21:49:54.67ID:+a3cPvYh
>>131
89点は諦めたほうがいいのですね。
不適切ありなら90点なる?と思ったので。
やっと前に進めます。ありがとうございます。
0134名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 21:51:11.54ID:XgEJ/UE5
>>116
行政書士取得できたら、成年後見業務しているどこかの法律事務所に就職できたらと考えてます。今のところ独立は考えてません。

社会福祉士も飽和化しているので、社会福祉士、ケアマネだけではアピールにならないと思ってます。

法学部出身ならいいのですが、偏差値35の高卒ですし、宅建ありますが、宅建だけでは心許ないので、行政書士目指していますね。
0136名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 21:53:37.49ID:icCZHfZ8
>>134
福祉大卒はほとんどボーダーフリーだから
君と変わらないよ
気にしなくていい
0138名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 22:01:18.94ID:uPpYLklG
125,128,129さん、さっそくレスありがとうございます!

実習免除狙いたいのですが、正社員かパートの精神障害者の相談援助業務の仕事ありますかね?
大体は精神保健福祉士が必須で、社会福祉士の資格じゃ太刀打ち出来ない気がします。。。
0139名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 22:04:21.19ID:6kPkyuYT
>>126
111です。何だか聞いて心が少し軽くなりました。
どのような立場の方か存じ上げませんが、ありがとうございます。90点以上は合格と信じて発表までを過ごしたいと思います。
0140名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 22:04:33.14ID:8SDPDiva
仕事ありますかね?って言うのはふんわりしすぎてる。自分でハロワなり求人誌なり伝なりで探すしかない
今は学生さんか何かなの?そもそも就活してないの?
0141名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 22:04:36.43ID:XgEJ/UE5
>>136
お気遣いありがとうございます。
0142名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 22:09:20.89ID:vrsf8jTz
>>138
もっとお前さんの情報を出せ!
質問するのに小出しにするな

あるかないかと言われれば「ある」
あとはお前さんの住んでいる都道府県によるし
採用不採用は別問題

実習免除だけを狙うなら
相談援助に拘らず
色々候補はあるだろう
ネット検索、ハロワか精神保健福祉士会に相談だな

もう一度言うぞ
解答してほしければ
最初からそれ相応の個人情報をだせ
0143名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 22:10:12.36ID:60mhThA+
結局81点じゃない
0144名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 22:13:36.51ID:4dOnzgay
>>138
精神病院に社会福祉士のみの資格で応募できるところはあるにはある。
でも、あんまり虫のいい話はないと思って、実習くらいは行かないと。
0145名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 22:14:26.02ID:7EmvuHOJ
>>138
社会福祉士の登録者ならいくらでも求人があると思う。ハロワや社協とかで情報収集すれば良いのでは
0146(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU
垢版 |
2021/02/15(月) 22:22:20.33ID:zbBHooza
精神保健福祉士も取りたいが、短期養成費用が高い(゚ω ゚)
0147名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 22:34:55.27ID:XgEJ/UE5
>>146
俺も精神取るかもしれんが、3年後かな。3年経てば凶悪訓練給付受けられるし、その間に実務の免除できるようなところ経験しておきたい。
0151名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 22:53:57.36ID:vrsf8jTz
>>149
学校卒業のみで授業料の5割返ってくる
合格したらさらに2割返ってくる

社会福祉士合格者で
実習必要な人の授業料30万円 7割返金 自己負担10万円+教科書、受験量、登録料など
実習不要な人の授業料20万円 7割返金 自己負担06万円+同上
0153名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 22:57:20.72ID:XgEJ/UE5
素朴な疑問なんだけど、今すぐ精神で取りたい人って、取ったらどこに就職したいのかな?
資格手当てが目的は除いて。
0154名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 23:00:20.38ID:NfpMoXNy
試験、お疲れ様でした。
0155名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 23:19:31.16ID:8SDPDiva
凶悪訓練給付にふふってなった
自分は訓練給付連続で受けられるの知らなくて、また3年後だな
35万は高い
0156名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/16(火) 00:41:15.72ID:Jo23WuzM
>>120
結果わかってからでいいと思うよ
0157名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/16(火) 00:44:46.07ID:Jo23WuzM
>>155
一年後でいいと思う
使い始めてから三年じゃない?
0160名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/16(火) 01:48:34.76ID:nInvdqWq
>>159
90と思っておけば良いよ
0161名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/16(火) 02:25:08.37ID:Y+zZ/1Qu
今年あえて受験した層は例年より粒が揃ってる可能性があるから、出題難易度が若干上がっていたとしても、合格ラインは下がるどころかむしろ上がりそうな気がする。

ズバリ91点とみた。
0163名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/16(火) 03:38:51.56ID:6A8koGUy
共通科目(83)免除で専門科目(67)のみの受験者の合格基準点はどうやって決めているのかな
単純に67/150にしているようではなさそうだし、共通+専門の合格者の専門部分の平均点と専門のみの合格者の平均点が一致するように決めているのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況