X



介護事業の経営者19

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/06/09(火) 21:35:01.14ID:pGD3TZt0
訪問介護やデイサービス、施設系、障害者・放課後デイなど
広い範囲で 経 営 者 が 情報交換するスレッドです。
スレタイ読めない低能は出入り禁止。

○経営者への不満や愚痴に関してはこちらへ
介護事業所の職員⇔経営者の不満・愚痴スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1584775807/

○前スレ
介護事業の経営者18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1586832601/
0900名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/03(月) 16:15:42.80ID:Ik+KFmnI
人員基準のある箱だと、人件費の経費率をどう抑えても50%付近になるからな。
そっくりそのままネット利回の悪化につながる経費だもんな
0901名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/03(月) 16:18:03.31ID:mgp3Roee
>住宅型の強みは、不動産自体が収益物件であるという部分
弱みは収益物件であるということ。
机上の入居率が達成できずに赤字で苦しんでいるところばかり。
多くの高齢者のニーズは介護が必要だから入居する。
それ以外は引っ越す理由がない。自宅がいい。みんな仕方なく。
住居を目的とした入居者は集まらないよ。
必要なのは住宅についた介護や医療。
住宅型の競争相手は一般の賃貸アパート。
比較して高いだけの住宅型はこけやすい。

建築関係や不動産が机上の計算で参入して馬鹿を見るケース。
有料老人ホームのライバル物件はケアハウスや特養。
0902名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/03(月) 16:18:14.96ID:Ik+KFmnI
>>899
それ書かずにいられなかったのなw
やっぱ鼻くそじゃん。俺が俺がの馬鹿
0903名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/03(月) 16:22:22.99ID:ca7jvfpE
>>902
その書き込みは>>897の書き込みに対しての返信な

逆に言わせてもらうが897の書き込みは必要で書かずにはいられなかったのか?

俺が俺がの鼻くそくんよ
ついでにお前の文章も鼻くそだな
中卒経営者か?
0904名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/03(月) 16:35:51.35ID:Ik+KFmnI
>>903
住宅型に人員基準はねーよ ドヤ

あほうw
0905名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/03(月) 16:48:46.94ID:MY3MNo6i
盛り上がってるところ悪いな。
感染症対策の補助金、何に使う?
0906名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/03(月) 17:00:00.75ID:xFZEg1bo
コロナ対策でぼったくり価格のマスクやらアルコールやら購入したし
追加購入した備品や通信費分の補填に使うよ
0907名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/03(月) 17:56:51.16ID:Q81TRKON
>>901の言とおりだは
内部で手厚い介護が受けられない施設に誰が入るのかと。
外部のサービスだけでOKなら、あんなクソ狭い18平米の部屋に誰が入るのか。
同じ家賃で1LDKとかに住めるのに。
>>887
がアホなうえにドヤってて涙が出てくる。
0908名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/03(月) 18:14:18.53ID:mgp3Roee
ついでといっちゃなんだが、高齢者住宅で看取りできないって意味なくね。
謳い文句は終の住処ですよね。
住宅型も介護も有料も。医療が必要になったら転居ですって・・・。
必要性ある?集めて囲い込んで事業所にとって都合のいいだけ。
あと、認知になったらサ高住や有料でなくグループホームね。

〇通常の流れは急遽の入院からの退院先
元気→それまで住んでたところ
認知凄いの→グループホーム
ちょっと自宅無理っぽいすね→老健→自宅か一般アパートの一階。
自宅無理無理→特養

それだけで十分まわる。
0909名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/03(月) 18:19:22.64ID:32sqb7yn
感染症対策の補助金は実際にかかったアルコールやマスクに使うけど、
全然使い切れない。
やっぱり1次補正の補助金と2次の補助金を合算して、送迎車両を追加購入するのがベストアンサーかな…。いずれにしてもアフターコロナを考えて最適なものを購入したいですね。
0910名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/03(月) 18:42:51.08ID:Q81TRKON
>>909
令和2年4月1日以降、感染症対策を徹底した上で、サービスを提供するために
必要なかかり増し経費が発生した介護サービス事業所・施設等


当初から送迎等を行っている事業者が車両を購入するのはアウトって言われた。
0911名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/03(月) 18:48:07.04ID:KF6Wt5TH
ICTだか名目つけてパソコン二台新調します。Padも一台。これで30万くらいになるかな?
0912名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/03(月) 19:37:29.53ID:AveoTUwT
>>910
うちの県は送迎車okって回答が来た。ま、買い替え必要なぐらいボロくなってきたからダメ元で申請してみる。
0914名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/03(月) 20:11:34.17ID:ANPhuR4y
>>908
どこの素人かしらんけど住宅なんだから自分でターミナル環境揃えろよ、施設に丸投げならそりゃ蹴られるわ
訪問診療、訪問看護(緊急加算)くらい追加で乗せた上に提携病院に話しつけとけば全く手間かからんぞ?
0915名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/03(月) 20:17:34.16ID:0ioUfMAh
密を避ける、という名目があれば送迎車はOK な気がします。うちは東京都なんですけども、東京都に問い合わせした人っているんですかね。送迎車が駄目っていうことになれば予算を消化しきれないなあ。。。
0916名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/03(月) 20:31:36.45ID:wORjqFMy
事業所トータル合算出来ないから大した設備投資出来ないな
0917名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/03(月) 20:34:38.53ID:ca7jvfpE
>>904
おお、返信遅れてすまんな
こんな掲示板に張り付いてレス待ちするほど暇じゃないんでね(笑)

「ドヤァ(笑)」とやらはお前の取り方でしかないんだが、基準がないのは動かない事実だからな
そこは「素直」に勉強しておいて、いちいち小さいことにこだわらないほうがいいぞ
はっきり言って小物すぎる
0919名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/03(月) 21:40:10.06ID:7sP7X20J
みんな荒れてるなぁ。
コロナで疲れるよね…
0920名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/03(月) 21:50:59.71ID:W6Baf6Wv
どやぁ銀行 っていうのがあったら潰れそうだな
0921名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/03(月) 22:17:18.62ID:k0L+awiE
介護板なんて荒れてるのが普通よ
これくらい気にしない根性ないと介護経営なんてできないよね
0922名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/03(月) 22:45:46.97ID:7H96W6oY
このタイミングで介護起業する人いるんかな?
商工リサーチの倒産データも凄そうだが、立ち上げ自体減ってそうだから分母も例年にないくらい下がりそうだなー
0924名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/04(火) 08:14:58.62ID:jDte70ud
>914
じゃぁそれって自宅でも可能だよねって話。
あと、入居者は素人なんだから。
ニーズとしてプロのサポートが必要だから転居ですよね。
普通に転居するんだったら賃料安い一般アパートやマンションで十分。
タバコ吸えねぇ、酒のめねぇ、危険物は持ち込み禁止、挙句の果てに外出はするな。
自由を奪われ過ぎ、監獄じゃないんだから。
住宅型なんてめんどくさくなった家族が放り込むくらいでしょ。
本人が望んで入居する割合はどれくらいかな
0925名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/04(火) 09:42:19.66ID:GbDq+4/W
フランチャイズの土建屋建てたサ高住ならそりゃあ魅力ないから
本人希望で入る人なんて皆無だろ。
0926名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/04(火) 09:56:27.03ID:OIos1MEC
サ高住、有料なんてピンキリなのにその重箱の隅突いてやり玉に上げてるような論調じゃ説得力ないよ
0927名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/04(火) 10:52:39.20ID:jDte70ud
割合で考えればどっちが重箱の隅かな
0929名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/04(火) 11:00:14.59ID:q4zWi0OA
やっぱりお泊まりデイサービスってダメなの?
0931名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/04(火) 11:20:12.64ID:dmt4vXM8
施設に医者を呼んだら毎回ベンツやジャガーでくるんだけど、なんか客観的に成金っぽくてカッコ悪いから俺はカムリにするわ
0932名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/04(火) 12:48:22.34ID:10zI0pmF
恥ずかしがりやの皮カムリだからしかたないよな
0933名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/04(火) 13:17:18.64ID:s1B0UUtZ
クラウン買ってもいいかな?
0935名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/04(火) 14:07:52.11ID:7KiQSdtV
いつかはクラウン

俺は、ベンツS500と軽を所有してる。 
普段は軽。女との食事やデートの時はベンツ。
それ以外はヤマハのバイク海苔だ
0937名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/04(火) 14:10:40.05ID:Ph3fi9up
車でマウント取ったりわざわざ介護の板に書き込みって頭悪いなーって思うわ
0938名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/04(火) 14:26:36.41ID:B5jCH7Vf
軽トラあると便利だよねー
バイクはセロー一択だわ
0940名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/04(火) 15:09:11.26ID:OIos1MEC
オーナーや管理職事故って死んだら自分にも少なからず不利益あるのにな
立場相応の安全を金で買ってるだけなのにやっかむのが多いのが恐ろしい
まぁ行き過ぎた車に乗るのは叩かれてしゃーないんだが
0941名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/04(火) 16:46:22.36ID:Cbu9Q1lW
慰労金とかかかり増し補助金の要項とQA読んだけど、これやばいな
かかり増しの方はほとんどの費用が対象になるレベルでゆるゆるだわ
上限いっぱいまで経費にしまくった方が良いぞ
0942名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/04(火) 17:35:02.24ID:Cbu9Q1lW
慰労金の方も、委任状は取るけど申請時不要だし、
雇用契約書とかの確認もないから架空・水増し職員やり放題な気がするけど…大丈夫なのか?
0943名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/04(火) 18:07:45.47ID:eV+zDV+o
>>942
やってもいいけど5年以内にチェック入ればアウトだぞ
5年以内に会社たたむか売り払って雲隠れする気なら止めないが
0944名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/04(火) 18:11:17.46ID:AwAcUWx9
ダイハツのハイゼットスーパージャンボ一択

スズキのスーパーキャリイはちょいダサ
0946名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/04(火) 21:31:21.26ID:Ph3fi9up
>>943
慰労金の数十万でそこまでやるとこって5年もたずに潰れるだろ
リスクしかなく、メリットない
かかりましと後で絶対厳しくイチャモンつけてくるだろうが
0948名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/04(火) 21:49:07.82ID:GH4JFLNt
うちはMS法人持ってるから、全部かませてガッポリw
0949名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/04(火) 22:08:44.11ID:q2elTWxp
うちは20万円のiPadを8台ほどと車やら消耗品やらでトータル300万オーバー
0951名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/04(火) 23:02:56.58ID:F7bg4qsw
iPad とかのタブレット高いやつを買うって手もあるけど、、予算を消化できるけど、使い道がないよな。iPad 8台買って何に使うのかね?
0952名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/05(水) 01:04:31.93ID:kLlj4OV4
何も引かない
何も足さない
動かざること山の如し
なんにもしないのが吉
0953名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/05(水) 08:46:43.93ID:qAaejlx0
自治体によるんだけど領収書は添付の義務がないのな
要求があった場合に提出って書いてある
0955名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/05(水) 09:12:42.53ID:8IImUfpv
>>950
QA読んだけど今回の補助金はかなり範囲広くて緩いわ

例えば
「コロナで窓開けたいけど利用者転落が怖いから柵工事」⇒ok
「車のクーラー壊れてるけどコロナ対策で換気したいから修理したいor車買いたい」⇒ok

うちの自治体のQAだけどな
タブレットも「それが感染対策に寄与すればok」って書いてある

今回の補助金に関しては、コロナ関連の理由が立つなら全額使った方がいい
補助金という名目ながら事業所支援のためのバラまきに近いものだと思う
0957名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/05(水) 12:01:10.75ID:vM0m6UmH
>>953
でも領収書無いとか帳簿上もあり得ないし経理上もヤバいだろ
保管は普通はしてるだろうし、なんかあれば自社守るためにもなるし
無ければ返還と場合によっては罰則だろうし
0959名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/05(水) 12:24:30.41ID:FRr5a9uB
なぁに、最悪ボーナスにコロナ手当乗せてましたとか言って限度額まで取れば問題なしよ
0960名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/05(水) 12:55:13.52ID:3osKxsV4
>>957
普段から領収書なんてわざわざ業者からもらっているのか?やばい理由がわからん。
うちは小口ならレシート、定期的な支払いや金額が高いものは請求書と振り込み明細しか保管してない。でも会計事務所入ってるけど問題なんか言われたことない。
0961名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/05(水) 13:43:24.19ID:8IImUfpv
>>959
あ、それ問い合わせたけどダメらしいよ
あくまでコロナ感染対策のために必要だった人件費にしか適用されないらしい
工数増えたことによる人員追加とか残業追加とか
0962名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/05(水) 15:41:11.73ID:NJ/N/Q0k
>>960
うちも同じだよ
ただ今回のかかりましと慰労金は税務署と国保連(管轄は各都道府県)だから税務上は問題ないにしても、なんの証明も明細もない口頭説明だけじゃ返還だろうなって言いたかった
>>959
みたいな既に慰労金出てるのに、いざとなったらかかりましを後付けでボーナスに含まれてるみたいなのや私用なんかの苦しい説明は返還だろうなって
だけ
0963名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/05(水) 15:43:06.75ID:NJ/N/Q0k
>>960
税務上と今回の厚労省のがごっちゃになってるな
0964名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/05(水) 15:48:44.26ID:eEYAKY89
大阪府はかかり増しの補助1/2までって小さく書いてあった。
危なくいらんものまで買いかけたわ
0965名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/05(水) 16:19:13.55ID:Uy83vQh4
>>964
えっ!まじかよ!
隈なく大阪府のHP見たけど見つけれなかった。
本当すまないがURL教えてくれない?
半分しか出さないって最悪じゃん。
0966名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/05(水) 17:01:23.66ID:mXJSfVIW
>>964
府のコロナ関連事業のページ見直したけどどこにも書いてないぞ?
0967名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/05(水) 20:35:26.90ID:37rAiixH
一度落ち着こう。大阪はこれの話をしてるんだよな?

介護サービス事業所等に対するサービス継続支援事業
事業の概要
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/38943/00000000/ponchie.pdf

一度落ち着こう。皆これの話をしてるんだよな?
0968名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/05(水) 21:17:35.61ID:Xcz5FZv9
え、流れ的には緊急包括支援事業だろ。
継続支援は基本的に出たところだけだぞ…
0969名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/05(水) 21:22:19.31ID:Y4NmhekJ
>>963
「領収書」のはなし
0970名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/05(水) 22:58:27.05ID:37rAiixH
>>968
それどこにでてるん?
逆に教えてほしいわ
0971名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/06(木) 04:29:57.91ID:PyVDecKw
>>970
あえて言おう、ググレカスであることを
0972名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/06(木) 07:33:21.16ID:RBTc4V51
>>967
それそれ、かかり増し経費。大阪府どこにも半分って書いてないからわからんのよ。
>>971
すでにググった。わからなかったから役所に聞くわ。
0973名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/06(木) 10:14:37.43ID:0O8e7IVZ
緊急包括支援事業は厚労省の指針的なものは出たが、
完全に申請書が出てるのは慰労金だけだぞ。
>>971
あえて言おう、あんたググってもカスな人?
0974名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/06(木) 10:20:29.35ID:r9dOq5Wh
うちは普通にかかり増しも慰労金も全部申請書も出てるよ
都道府県によるって話
大阪は知らん
0975名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/06(木) 11:21:24.74ID:bYGUa+xt
慰労金だけの申請書が出る事なんてあるの?
あれマクロになってるから連動してるはずだけど
0978名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/06(木) 12:52:14.30ID:RBTc4V51
大阪で事業してるお前ら!待たせたな。
確認したけど大阪はかかり増し通所介護はコロナが出た所かコロナのみだ!
訪問等はコロナの人に介護サービス行った所だけだ!
なので半分助成金云々以前に貰えないんだぜ。
まあ申請期日は長いからそのうち出るかもしれないから出たら申請する。
ちなみに大阪は慰労金の申請とかかり増しの申請は別書類なんだぜ!
0979名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/06(木) 13:40:58.43ID:yGjs5pc3
割り増し請求いつまで出来るんでしょうかね?
コロナ落ち着くまでなんて数年かかると思うし
微妙に美味しいんで、まだまだやってほしい
0980名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/06(木) 14:10:58.57ID:mrN4uZ2j
>>978
府のHPには感染者の有無は問いませんとあるぞ
0982名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/06(木) 17:49:51.06ID:5sF379yv
ここで文句を言わせてもらう。

コロナ慰労金の申請書類に生年月日の記載を求めるなら委任状にその欄作っておけや!!
いちいち個々の情報別で引っ張り出して記入するの面倒くさすぎるぞ!!
0983名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/06(木) 20:28:23.33ID:m6itm81V
慰労金て役員ももらっていいの?
0985名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/06(木) 21:02:46.06ID:m6itm81V
>984
そうだよね。うちも出してみよう。今回は重複チェックリソース裂かれてるみたいだもんね。
0986名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/06(木) 21:14:02.27ID:RFr1VMqr
>>863
何で?
0987名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/06(木) 21:17:16.94ID:7Spy4RO/
完全に現場に出てない役員は知らんぞ?
俺は管理者オーナーだから要件満たしてるから出しただけで
0988名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/06(木) 21:19:44.32ID:x4HWw7Lx
>>983
役員でも掃除のおばさんでも、6月末までに10日以上勤務した実績があればいいんだよ。
0990名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/07(金) 00:12:42.86ID:GlMX2wzB
儲からない業界なんだな
0994名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/07(金) 11:19:47.28ID:0JkTX70b
国保連か都道府県か申請先を選べるんですね?
ファクタリングも使ってないし国保連のほうがスムーズかな?
0997名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/07(金) 12:40:38.94ID:2MWBKAbA
リハは母体が医療法人でないかぎり終わってるだろ
0998名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/07(金) 12:48:48.97ID:Eur526JG
通所リハビリからみたら、通所介護の機械でリハビリ型とか誇大広告もいいところ。
0999名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/08/07(金) 13:05:23.17ID:ZvY7KMsP
>>993
俺も10年経ったけど今の方が儲かってる。
今後は更に儲かる。
10001000
垢版 |
2020/08/07(金) 14:43:58.65ID:/2i8fr8h
ナンバーワン経営者
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況