X



■ヘルパー■訪問介護員の雑談&質問スレッド40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0363名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/09(日) 06:29:20.38ID:7NhaqIv0
なら
これに文句言うのおかしいよね
空き時間は休憩だけだろうし
>空き時間はリネンや食事出しみたいな施設の仕事をやらなきゃいけなくて
0364358
垢版 |
2020/02/09(日) 10:07:24.24ID:SRH+5nvn
障害者の余暇のガイドヘルパーは大変ですか?明るく元気な人が求められると思うのですが、陰気だと厳しいですか
どんなことが大変ですか
0367名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/09(日) 13:56:38.41ID:0JKI2Svx
そんな細かい揚げ足取りはどうでもいいけど

訪問時しか時給が発生しないのなら
他の人ともちゃんと結託して、訪問以外の仕事は出来ないことを
はっきり言わないと損だよね。
しかも時給が1,000円未満なんて、外を歩いたほうがマシかもね。
空き時間は自由だし。
もし拘束時間で時給を貰ってるなら
訪問時以外に雑仕事を言いつかっても文句は言えないと思うけど。
0368名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/09(日) 15:24:41.99ID:f/KSCTyd
本人が説明しない限りわからんね
出て来ないとこ見ると
訪問時だけ時給で
空き時間に仕事やらされてた池沼臭い
0369名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/09(日) 20:23:38.71ID:C+U2mIi9
>>358
どんなところが大変かと言われても十人十色だから色々としか言えない。
共通なのは安全第一と、長時間だとトイレの心配くらい。ww
陰気よりは明るい方がいいけど、反対に自分が喋りたい人もいるから相性かな。
0370名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/09(日) 23:56:15.66ID:BnFz8e9h
358さん。
自分は登録ヘルパーですが、平日は高齢者をほんの少しだけ。
週末と休祭日は障害者の移動支援や、視覚障害者の同行支援等やっています。
障害者支援は利用者の状況によって、同じ賃金でも大変さは全く異なります。
自分としては車椅子生活の身体障害者の方が楽かなって思います。
歩行可能な若くて元気で多動等の障害の有る重度知的障害者の移動支援は本当に大変です。
言葉は悪いですが、言う事をきかない(判らない)野生動物を公共の場に連れ出す様な物。
食事の際は食べ物散らかしたり、移動中は走って逃げたり、公共の場で大声出したり、隣の他人の
携帯電話奪って投げてしまったり・・・。
ですから先ずは数回先輩ヘルパーに同行して利用者の状況を見て、自分が出来るか判断する事です。
また歩行可能な障害者はヘルパー自身の体力も必須で、支援見ると分かりますが高齢ヘルパーは
少ないと思います。
良い面は長時間で効率良く、休祭日に8時間程度支援すると15,000円位稼げます。
但し事業所によっては高齢者支援と時給換算の基本が異なったり、生活支援以下の時給も有りますので
事前に報酬体系をしっかり把握して支援すべきです。
視覚障害者の同行支援は一番楽ですが、支援には資格が必要な事と支援スキル以上にコミュニケー
ションを含めた会話上手も必須だと思います。
0372358
垢版 |
2020/02/10(月) 00:18:06.53ID:cYKQyEm9
詳しくありがとうございました。参考になりました。
0373370
垢版 |
2020/02/10(月) 00:32:05.39ID:1iB+0WbN
371さん。
都内ですが、(身体1800円/時+休祭日加算)×8時間=15,000円超えます。
障害者支援は同じ利用者から事業所通して指名で支援依頼有り、長期間続きます。
従って申し訳ありませんが楽な利用者選んでしまいますし、その利用者を逃がしたく有りません。
0374名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/11(火) 19:10:33.62ID:Ag/MRoHF
>>373
排泄介助とかもあるのかな
0375名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/12(水) 18:06:51.55ID:G9YXY4pE
新しい利用者、ケアマネがちゃんと説明してないみたいで換気扇や蛍光灯の傘とか重たいソファー移動させての掃除とか頼んで来た
それはそれはいちいち指図する
何するにも細かい
…の割に別室には同居のお若いご家族が多数 (笑
0377名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/13(木) 09:01:14.75ID:o0yTA45M
それな
0379名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/13(木) 14:04:25.53ID:48Sb+xMe
ホント、生活で困っているのは重いもの買う時と、精々風呂の掃除程度。
段々甘えて来るから自分はグレーな支援はキッパリと断ります。
今は行政(社会福祉協議会)が募るボランティアが30分300〜500円程度で、ヘルパーが出来ない事を請け負うよ!
0380名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/13(木) 23:30:05.52ID:vovVMV3D
社協ってそういうとこキッチリしてそう
社協の訪問やりたいなー
0381名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/14(金) 01:51:13.82ID:o8acsAlM
>>380さん。
社協は基本は訪問介護ではなくボランティアの生活支援みたいなもの。
あちこちの社協が運営しています。
利用者は社協に登録して掃除、簡単な修理、家具の組み立て、家具の移動等で社協に
問い合わせして返事待つ。
社協は登録しているボランティアに連絡取り、支援出来るボランティアは自分が支援可能な
時間帯を社協に伝え、社協が連絡の間を取り持ちボランティアが訪問支援します。
勿論生活支援のみで資格も不要で、仕事内容も30分程度。
利用者は現場でボランティアに200〜500円程度支払い、その後ボランティアには社協から
200〜500円程度が追加で貰える。
まあダスキンが行う仕事の簡単なものかな・・・。
0382名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/14(金) 12:20:06.13ID:K3ty07iq
社協も大して変わらないよ
結局は責任者やヘルパーの質による
社協と訪問してるけど、生活保護でお金無いのにあれもいるこれもいるってどんどん買い物で高い物も買ってお金直ぐなくなってケアマネや家族から苦情きてる
独り暮らしで一週間で食費一万とか高すぎ
こっちは気を遣って安い物、家にある物で作れる物を工夫して調理してても意味が無い
生活レベルに合わせた調理が出来ないのか、滅多に使わないような調味料やたら揃えて金掛けてるし
本当に食べるものにも困るような生活困窮者には、使わなくなった物とかみんな有志で集めて寄付したりするのも有り得ないと否定された
ある意味きっちりして意識高い系のお役所仕事なんだろうけど
人として、困ってる人を助けたいという気持ちは見えないね
0384名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/15(土) 09:17:04.30ID:7Vuckte0
>>381
>>382
色々ありがとう!
うちの市で募集出てるのは、時給は千円なんだけどそれプラス一件交通費300円出るのと扶養内で働いても雇用保険入れてくれるみたいなんだよね
有給も取りやすいみたいだし
制服も支給される
それ以外にも色々いいなって思ったとこあるんだけど、取り敢えずは現状維持で様子見ます
0385名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/15(土) 14:46:06.58ID:Q9jiLsxH
社協のボランティアというのも初めて知ったんですが、どこに問い合わせればいいですか
0391名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/18(火) 21:58:33.93ID:32gEBcgI
喉に違和感あるんだけど言ったところで休めないしなぁ…
0392名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/19(水) 01:00:12.15ID:CTbP2dh6
事業所から コロナについての何か話はあった?
うち見事に一切何にもないw
誰であれ感染者が出たら 訪問は前面ストップせざるを得ないし
どこまでが検査や隔離の対象になるのだろ?
0393名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/19(水) 08:51:52.83ID:Gd/dez8p
訪問した利用者から「○○さんはマスクしないのか?」と問われてしまい困っている。
デスポは会社から支給されたり利用者宅に置いて有るが、マスクは今までも自腹。
当然地域では売り切れで自分の分も無くなった。
会社で支給して欲しい・・・。
0394名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/19(水) 10:46:45.69ID:F1m+Xoh+
コロナについての話は無いな、うちも
てかコロナで仕事自粛してたらすぐ潰れるだろうなと思うw
0395名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/19(水) 12:49:38.47ID:1ezig1dY
今日明日と会社の会議に出席だからコロナ対策で会社側がどのような補償を取ってきてくれるか聞いてみようと思う

利用者家族から感染したら保菌利用者と濃厚接触は確実じゃん我々
0397名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/20(木) 21:37:51.77ID:CSag0CYK
>>395
>会社側からの補償
というのは、例えばどんな?
インフルが労災認定されるのは非常にまれらしいけど
コロナだとどうなるのかね?

>利用者家族から感染したら  
といっても 知らないうちに利用者から自分に感染してたとしても
その一時間後には、自分が次に訪問した利用者に感染させることになって
それがどういう扱いになるのか?それが恐怖。
流れだからしょうがないとはいえ、家族に感染させたくないわ。
家族から自分が感染する恐れもあるけどねw

インフルでも死ぬ人は死ぬし、各地でコロナコロリが増えれば
だんだん慣れてインフル程度の感覚になるのかしら。
マスクも毎日してると耳のとこがヒリヒリするんだよね〜もうイヤ。
0398名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/21(金) 12:36:55.61ID:t5biZTG7
>>390
実際日雇いだよ、男版底辺土方と同じ
やりがい搾取で美辞麗句で誤魔化されてるけど
読み書きすら怪しい中卒ババアが現場経験だけでドヤれる仕事なんだし
0399名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/21(金) 18:26:10.44ID:whPJlCO3
>>398
そんな職場なんだ可哀想、そりゃ病むわw
うちはいないな
読み書き怪しい中卒ババアとかは
タブレット使わなきゃならないし
0400名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/21(金) 23:43:54.39ID:HHhIu53D
ポッと出の事業所はある程度の線引きできていいよな
介護保険開始以前からやってる元家政婦紹介所だと、利用者より歳上の有象無象が跋扈してる
まあタブレット使ってようがいまいが、介護業界がド底辺には変わらんが
0403名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/22(土) 02:09:45.45ID:AWBWnrEm
あははw
ひっかかった
いつものナマポ障害者がまたコソコソ覗いてやがるよ
ヘルパーに迷惑かけんなよドクズ
0404名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/22(土) 10:43:40.58ID:r8RjHVCz
熊本の施設ばーさん虐待ニュースで自宅に戻せば、って意見が多かったけどもどうせデイやショート、我々在宅介護三昧で家族はなんもしないよねー
0405名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/22(土) 11:02:24.33ID:4I4Uaw11
息子が母親可哀想と泣いてるの見てシラケたわ
お前が介護してたらお前が虐待してたよってね
0406名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/22(土) 18:46:15.63ID:Vmz9nJ/5
ついに介護職員が新型コロナに感染したね
介護施設勤務ったって、入居施設とも限らないわけで、デイサービス帰りのうちの利用者が感染してないとも限らない
0407名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/22(土) 20:35:31.26ID:2ZX3ImXY
そうなるとデイリハ、デイサービスは当面休業せよってなるかも
やべー、仕事が増えるよ…
0408名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/22(土) 22:58:32.87ID:C/qoeC+Y
感染して訪問してきたらやべーな
0409名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/22(土) 23:43:28.39ID:P1ay+vHO
転職して訪問介護初めたけど最初は施設とかのが良かったかな
時間経つのが遅くてシンドイ
0411名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/23(日) 05:59:28.80ID:jWxm2KBl
仕事によっては暇なとこあるから時間潰すのに苦労すんだろ。
いいな、そんな事言っていられるのw
0412名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/23(日) 07:52:47.74ID:gJAdXxR3
長くても短くても、時間を区切られて仕事するのって焦るし
終わるのがあっという間で、もう少し時間が欲しいと思うことがほとんど。
早く過ぎて欲しいと思うのは大嫌いな利用者90分の時くらい。
>>409もその利用者がイヤなんじゃない?
0413名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/25(火) 00:38:25.61ID:fY7vBM/0
訪問介護してみたいです。介護未経験で資格もありません。20代です。従姉妹が訪問介護員をしていて 毎月ノルマに追われて大変だからやめた方がいいとアドバイスされたのですが先週面接行くとノルマはありませんと言われました。ノルマはある会社の方が多いですか?
0414名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/25(火) 00:42:18.72ID:y4Txf4ex
>>413
ノルマって、営業して来いって意味?
普通は仕事は会社がとってくるもんだよ。
そもそもいい事業所なら仕事は外からいくらでも舞い込む
0416名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/25(火) 08:16:04.01ID:6gwobg3/
ノルマなんて聞いたことない
何もしなくても事業所には仕事の依頼がどんどん入ってくるし、事業所はその中の受けれるやつだけ受けて殆どは断る感じ
0417名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/25(火) 11:15:32.77ID:+GA/Vzol
訪問介護は初任者研修受けてないと出来ないよ
0418名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/25(火) 11:15:52.80ID:fY7vBM/0
たくさんケア?に入って売り上げのノルマがある、と聞きましたので。ただの役職もない正社員でもノルマあるんだなとビックリしたんです。
0419名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/25(火) 11:16:49.48ID:fY7vBM/0
>>417

学校に通う費用は負担してくれると言っていました!
0420名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/25(火) 15:39:55.46ID:HaoYwXvk
大変だからやめておけと、せっかく身内がアドバイスをくれたんだからやめておけば?
20代なら他にいくらでも仕事あるでしょ。
0421名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/25(火) 15:53:40.09ID:4QUbnqax
20代後半だけど飲食もITも製造業も無能過ぎて務まらなかった
若くて能力があれば仕事はあるだろうけど自分はダメだわ
介護でも務まらなければいよいよ死んだ方が良い気がする
0423名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/25(火) 19:14:25.05ID:HaoYwXvk
>>421
ほんとに無能なだけの人なんていないって。
適材適所というやつで、向いた仕事は必ずあるよ。
介護と一口に言っても、施設から訪問に来て駄目で、施設に戻った人いるよ。
イヤでもコロナで死ぬこともあるんだから
仕事なんかで死ぬとか軽々しく言わないで、転職は適性を見つける為と思えばいい。
0424名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/25(火) 20:25:40.99ID:NXlh5NuH
418
:正社員って事はお給料固定なんでしょ?
登録パートの働いたら働いた分だけ給料貰えるんじゃ無く、固定の正社員なら自分の給料分は稼いでこなきゃ会社は赤字でしょう
そう言う意味で正社員なら稼働ノルマあるのは当たり前だよ
売り上げノルマだって民間企業なら当然ある
人件費や家賃、光熱費、物品代諸々の経費に利益+考えたらいくら必要でその為にはどれくらい売り上げ必要か、
普通の会社なら当たり前にやってること
何処から自分の給料が出てるのかよく考えな
0426名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/26(水) 01:23:43.11ID:VDFme0wO
稼働ノルマ以前に正社員は登録ヘルパーが嫌がるところでもいかされるし、よっぽどじゃないと「この利用者は行きたくありません」が通らないよ。

利用者からお断りされる事もあるし、常にあーでもないこーでもない言われてメンタル弱い人は続かないよ。若かったり男だったりすると厳しいしね。
0432名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/27(木) 20:47:37.80ID:4q3FFMl/
>>426
うち逆で社員が楽なとこ行って登録が難しいとこ行かされるわ
0435名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/27(木) 21:42:53.32ID:WHSGa3se
>>434
こういうの結果的に自分の首を絞めるだけだからやめてほしい
現場と現場の間に一息つけるのが登録の醍醐味なのに
仕事回してもらえないのは会社のせいじゃないから
0437名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/28(金) 04:44:58.21ID:f3ebHnRG
子供が休校だからって通勤に使うマイカーに子供のせて一緒に回ろうかしら!って言っている人がいて、ゾッとしてる
何のための休校なのか分かってない
0438名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/28(金) 08:35:43.53ID:vuDVbZ/T
子持ちヘルパーは休むの?
0439名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/28(金) 09:12:58.11ID:+PM5gihw
>>433
ムカつくよね
新規契約してそこに社員入ってたと思ったら、急に同行行かされて蓋を開ければだいたい酷い利用者なんだよね 

社員の福利厚生や給料分、登録が稼いでやってるんだから難しいとこは社員が行けやと思う
0440名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/28(金) 11:39:59.54ID:t3fxw7ye
>>439
それそれ その振り方同じでホント同感。

登録は固定で入り、社員は人数でシフトで回して
登録だけが入ってる利用者と社員だけで回してる利用者にだいたい分けてるのが
あーなるほどなと、最初はよくわからなかったけど1年半やってるうちにわかってきた。
難しいなりに慣れてやれるようになると、誉めておだてて枠を増やそうとしてくるし
外ッツラがものすごい良いだけに腹黒さが際立つリーダー。
0441名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/28(金) 12:42:22.90ID:+0YIApAZ
社員が楽なところ行ってるようにみえるとしたら、ふられた利用者が登録を固定でいれた方がいい利用者だからじゃないの?事業所により考え方が違うだろうから言い切れないけど。

そもそもどこに行く、行かないを決めるのは社員の常勤ヘルパー自身ではない。サ責か管理者だから。
0446名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/29(土) 08:33:48.02ID:iJxHTMQC
いちおう十年以上この業界にいるもんで。社員とは限らずと書いてます。(派遣社員とか)
0447名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/29(土) 08:47:41.78ID:Py4UJgbh
常勤ヘルパー、うちはサポートさんって呼び名だけど、ありますよ
常勤イコール責任者、ってことではないとこもありますけどイコールのとこが多いよね、人いないし
0449名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/29(土) 09:08:46.07ID:Py4UJgbh
>>448
ん?なんか特定できそう?
うちの法人、1000人くらいいるんだけど…
そういえばコロナのせいで定例会議と年1でやってる全体研修、個別研修とかが中止になった!
ここだけは不謹慎だけどコロナGJと思った
0451名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/29(土) 10:40:52.01ID:xwRD7T+o
北海道だけど定例会議ふつーにやった
大丈夫なのかよと心で突っ込み入れながら
0456名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/29(土) 16:18:29.16ID:R6H+/Q1+
>>441そもそもどこに行く、行かないを決めるのは社員の常勤ヘルパー自身ではない。サ責か管理者だから。

それは百も承知で、そもそも事業所によってシステムはまちまちでね
うちは社員=全員サ責で常勤ヘルパーと呼ぶ人はいないの。
相手の地域も事業所のシステムも不明なままこういうところで平たく喧々囂々するって
考えてみれば不毛なやりとりだよねw
0457名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/29(土) 16:52:37.13ID:r7r71LBA
まあこの板自体が不毛なやり取りをするところですからw
愚痴吐く場に意味がないとは言わんけど。
0458名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/02/29(土) 23:42:48.12ID:U60E7JiJ
処遇改善貰ってる人、ミーティングや研修はどうしてる?
毎月やらないといけないけど正直今は怖いよね
あとうちの会社は管理者が毎月二回県内の支社に出向いて各地の拠点管理者同士で会議がある
県内でコロナ感染者出てるしこれでやるなら正直この会社には見切りつけようと思う
ただでさえ国がデイなど拒否されたら訪問使ってねとコロナ疑惑患者もヘルパーに押し付けるんだからせめて会社はヘルパー守って欲しいよ
0459名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/03/01(日) 00:07:54.04ID:rBNXGtOn
>>458
そんなもんない
最低賃金=の時給に処遇改善加算っていうのが乗って実質時給いくらね。って面接で言われてそれだけ
0461名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/03/01(日) 04:51:31.06ID:6TBPRJnw
>>452
本人が個性的すぎてこの会社合わないー、ってやるんじゃない?
入ってすぐやめてよそでもー、っていて有名な人いたもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況