ブラックと言っても。
従業員にとってのブラックもあるし。
利用者にとってのブラックもあるよ。理想は同じが良いんだけど。
現実はそれぞれ同じとは言えない。
今回の事件は従業員が自分のやり方で突っ走った挙げ句、利用者をブラックのドン底に落とし込んだ。
予兆も予防策も当然あったはず。
サニーライフはお金儲けが忙しすぎて、対応策に乗り気じゃない。
そういう会社だし、その空気に乗っていける従業員が重宝される。事件そのものが根拠だよ。それに賛同する人は就職なり入居すればいい。嫌なら敬遠すればいい。でも、まずは情報が秘密のままでなくて、関心ある人の手元に届くことが重要だよ。
だからチラシの裏にも意味があるんだ。