介護の仕事に転職するために初任者研修、ガイドヘルパー全身性障害、行動援護、実務者研修、同行援護の資格を取りました。
しかし、なかなか決意できません。
日曜日だけは障害者のガイドヘルパーの仕事をしています。
障害者の仕事は老人ホームと違い上司の人も全てのスタッフさんが優しいです。
老人ホームで働いている人の書き込みは以下です。
こんな感じですか?
↓↓↓↓
約半数の職員が挨拶できない、所長は毎日遅刻、8割が喫煙者、
安全用介護器具の使い方を知らない、あげく利用者はクレーマーばかりとロクな事業所ではなかった。

若い所長だったが、リーダーシップが無く声の大きい職員の操り人形。客観的判断ができず人望無し。

いつも喫煙所に4人以上いる始末。
このため数少ない働く職員が常にシワ寄せ。
この業界では珍しく利用者数に対し職員は多めも、上記の通り時間があればプカプカするばかりで掃除や洗車もろくにしない。

何かあるたびに会議や研修を行うが、どれもほぼ中味は無く
無駄に時間を過ごすだけ。
5分で済む話を無理やり60分に伸ばすようなことばかり。

仕事が無い時も手の汚れる作業はしたがらないので、常に書類を整える「ふり」をしている。利用者は基本そっちのけ。
25人ほどいた職員のうち、動いていた人材は4,5人ほど。
このため使える職員からどんどん辞めていく。

中年女性の相談員が精神的に問題ある人で、気に入らない職員に対しパワハラして辞めさせていた。またそれが本社にバレて都合悪くなると所長と一緒になって隠ぺい。このため最低人間たちと判断し3か月で退職した。いた期間は短かったが、早めに決断して正解だった。

とにかく「まともな人物」がほぼ皆無。
本社も見て見ぬふり。キチンとしたケジメが取れない。
詳細は書けないが、明らかに「雇ってはいけない人」を報告された後も使い続けていた。

介護に対するお題目自体は立派だが、中身が伴っておらずお勧めできる会社ではない。