444だけど質問させて下さい。
認知症高齢者の暴力行為に関して、どのような対応を取ってる?

今務めてる所で、とある女性利用者の職員に対する暴力がある。
・コミュニケーション不可。話す言葉は「あー」とかのレベル
・排泄&入浴は全介助
・歩行は難しく車イス対応
こんな感じの人なのだが、目の前に人が来たら手や足が出る。
介助時は完全2人対応で、1人は手とかを押さえる形で男性職員が対応する事が多く、自分は皮膚がめくれる位につねられたり、胸をモロに蹴られる事とか多々あり。
職員会議でうちで見れる状態の人ではないと意見が出てるらしいが、
統一したケアは作らず、管理者・相談員もどうにか2人対応でやりましょうという形。

faも暴力が多々あり困ってるらしいが、まだ薬で大人しくはさせず在宅希望との事。