X



18年ケアマネ試験合格までの道

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 08:30:31.95ID:UNe5qHWc
情報の共有、収集
交流の場として使いましょう

他職種批判は禁止します。とくに介護職とリハビリ職の方は気をつけてください

最低限のルール、マナーを守れる人のみ利用してください。
0003名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 09:10:05.34ID:3WI/5MeY
実際、合格基準点はどうなるのな。
支援、医療福祉何点ぐらいかな。
試験の難しさからかなり低くなる予想ではあると思いますけど
受かればいいな
0004名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 09:21:16.42ID:UNe5qHWc
>>3
今年は全く読めませんよね
合格発表前にボーダーを公表してくれれば、スッキリするのに
ただ2025年までにはケアマネを相当数増やすと思いますが
0005名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 09:26:38.08ID:QPAGa9OL
支援13医療福祉23とするのが 妥当であるような気がします、、 なんとなくですが
0006名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 09:31:56.04ID:jfKgV3Yb
支援は恐らく13か14かなぁと思ってるんですが…
これが15なら私は一点足らずで涙です(^_^;)

医療福祉も予想が難しいですよね!
24くらい??
0007名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 09:40:25.91ID:3WI/5MeY
例年だと支援14~15位なのでしょうが、今年は合格者数を増やすのか減らしたいのか
わかりません。
サイトによってまちまちなのと高得点者がすくないと思われるので7割といっても
かなり低い合格基準点になるのでは、
もしくは過去最低合格者数になるのかな。
0009名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 09:46:17.04ID:3WI/5MeY
支援14は多分大丈夫ですよ。
ただ医療はどうなのかな?
0010名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 09:52:46.77ID:3WI/5MeY
介護保険制度もいよいよ大詰めで、後期高齢者医療制度にともなってケアマネの需要があるはずなのに
ケアマネの資格も、試験以外に面接をするなど試験内容を変えなければいけないのではと思います。
0012名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 11:42:51.73ID:kifEXBIC
昨年は不受験でしたが、一昨年の受験スレも、荒らす奴がいて、行かなくなった。こういうスレ立ててくれて有り難いです。
0013名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 12:18:22.46ID:4OJmbnpA
>>8
現場に人員を確保したいから。

それと、介護職以外の資格から受験する人は
国家資格取ってから五年が受験要件だったから
それにそろえたかたち。
0014名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 12:53:41.04ID:KYKFcuoo
15-27でした。

ウチ(老健)の併設の居宅に異動したいんだけど、まだ胸を張って『行きたいです』って言えない…
0015名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 12:56:06.12ID:KYKFcuoo
>>4
70%を基準ってしてますけどね…
毎年けっこうブレブレですが(^_^;)
0016名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 13:02:56.20ID:8OLHoi2O
>>14
自分は職場の誰にも受験したことすら言ってません。
合格したら、いきなり移動願を出す予定ですw
0017名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 13:18:23.13ID:JNtWX2Aq
>>11
地域密着型の資格だから。
0018名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 15:01:02.93ID:3WI/5MeY
今年のブレは例年になくブレると思いますよ。
過去の試験で医療が5割で基準点になった事があり、最後まで諦めない方が良いかも!
0019名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 19:12:54.14ID:UNe5qHWc
>>15
確かにブッレブッレですね
6割を基準にしてるようにしか見えませんなw
0020名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 20:00:24.75ID:K0wq4zJq
12/22だよ
野村が言うから間違いない
0021名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 20:01:35.78ID:HWY2ax5y
>>20
12はないよ。絶対。
0022名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 20:10:25.44ID:KBkDaVxM
それなりの合格率、合格者数を確保するためにも、支援は13の可能性が高いよね
あとは医療をどこまで下げるか…
0024名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 20:37:23.60ID:KBkDaVxM
簡単だったと言われる昨年を除けば支援14以上取れる人は20%前後しかいない
難しいと言われる年は13点以上が15%程度
今年が支援例年並み医療福祉が簡単だとすると14/22で25%、14/25で20%くらいになり、
支援が難しかったとすると13/22で15%、13/25で10%
…と勝手に考えてみたけどどうでしょ
0025名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 20:44:55.75ID:KYKFcuoo
>>24
15-27は、何パーセントくらいになるのかな?
0026名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 21:05:43.21ID:P3SV7Jxq
私も、某アンケートの去年の結果を踏まえて13-23~25あたりだと予想します。
今年は受験者数が少ないから介護支援を12以下にすることはないと思います。

今年が初受験なので知りませんが、以前も願書に所持資格の記入があったのでしたら、
国は今回の受験者数減は想定の範囲内だと思います。
もし合格者数確保が優先事項であれば、試験問題の難度を下げているはずです。
難度を下げれば見た目のボーダーは上がりますが、合格者数は確保できるうえに、
ボーダーも基準として設定している7割に近づけることができます。
ですが、今年の介護支援は去年より難しくなって(と感じている人の割合が多い)おり、
極端にボーダーを下げることはなく、例年通りではないかと勝手に推測しています。
0027名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 21:37:56.39ID:kifEXBIC
自己採点 13−26なんだけど、マークシートミス一個でまた来年になりそうだ。
0028名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 21:38:34.57ID:kifEXBIC
自己採点 13−26なんだけど、マークシートミス一個でまた来年になりそうだ。
0029名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 21:44:05.73ID:KBkDaVxM
うーん
でも支援13で10%ってことはないよね
自分が思ったより点数取れなかったから願望が入ってるだけかも
支援1桁でも医療福祉は25以上って人も多いし、医療福祉を上げ下げしてもあまり合格率は変わらなそうだから13/25でも15%くらいいそう
そして支援15以上は毎年一定数、10%くらいなのでは?(去年を除く)
同様に12以下が80%いて、13〜14がふるいにかけられてるだけ
0030名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 22:22:21.06ID:MPLiKeE/
15-26で合格率10%ちょいと見てる
根拠はない
支援は14にするかもしれないけど上でも書いているけど13にすると合格率15%以上になると思う
そして今年は15%の合格率にしないんじゃないかとも思う
合格率を上げるとか言うのってただの詭弁しか聞こえないしね
0031名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 00:15:44.14ID:PZfjzz11
今年は合格率が上がると言っている人の論拠は、受験者数が少なく
ケアマネが不足するからという単純な理由にのみ着眼している気が
します。はたして厚労省の役人もそう考えているのでしょうか。

以前、経営者と話した時に、規制されて施設をつくるのも難しくなって
いると聞きました。2025年がピークで、後は不要になっていくものに
税金はなるべく使いたくないからとの理由だそうです。

施設と介護支援専門員では代謝サイクルのスパンも異なりますが、
ピークを過ぎれば不要になっていくのは同じではないかと思います。
2025年まで従来のペースで介護支援専門員を増員させるのか不明です。
今回の合格率で政策の方向性が分かるかも知れないと考えています。
0032名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 00:40:36.19ID:Sz26lbgP
>>31
ピークは2025じゃないよ。
第二次ベビーブームの世代が高齢者になる2045年ね。
なので施設を作っても対応できない。
そこで地域包括ケアができた。
本当の高齢化対策は、少子化に対応する事なんだけとな
0033名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 01:19:06.96ID:XrwBxtoa
22

それなりの根拠は、どこにありますか?
0034名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 09:23:51.72ID:pHeIGSKm
>>30

今回の難易度で15-26だと合格率が過去最低になりそうな…
14-25か14-26な気もする
0035名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 09:56:33.39ID:A21CAZ/W
ほんとにアンケート通り、支援14が多いのか疑問があるけどな

うちの施設で介福4人受けてて、いつもスロットや競馬、出会い系の話をしてるあの連中が
14とれてるとはどうしても思えない、自己採点さえしてないようだが。
0036名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 10:11:33.51ID:Ywd7TL24
>>35
受かる気ない人は10点取れるかどうかだよ。
そういう人が大多数。
あのアンケートは勉強して挑んだ3割の人たちの結果だと思う。
0037名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 10:22:11.85ID:SQdYLA9N
受験終わってから、解除入り口でウンコ座り込みして、輪になって騒いでいた連中だけには負けたくないと思った。
0038名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 10:36:21.52ID:NSQFowCu
医学部入試みたいにおっさんやおばさんは減点されんのかなー
0039名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 10:47:04.33ID:A21CAZ/W
>>36
ということは、例年通りの合格者数を出すなら、支援11、12もあるということか
自分も受けてて16だから受かるのは嬉しいけど、なんか嫌なかんじもするな
0040名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 10:47:08.50ID:007t7DPt
>>38
さすがにそれは無いと思うよ
0041名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 10:47:50.33ID:007t7DPt
>>38
さすがにそれは無いと思うよ
0042名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 10:53:19.74ID:3WRiFv1T
支援はわからないけど、医療福祉もあまり点が高くたいのでは
合格率から逆算してみたいなんてことはないとは思うけど
この試験って、基準点の定義がいまいちわかりません。
0043名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 10:59:48.12ID:A21CAZ/W
>>37
やっと終わったーていう気持ちも分かるよ
自分は開放的な気持ちになれず、豪勢なランチを食べてから帰ろうと
決めてた気持ちはなくなり、すぐ電車に乗って帰ったけど。
0044名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 12:09:19.59ID:PZfjzz11
私も試験が終わったら自分にご褒美と、
ホテルビュッフェに行こうと決めてたけど、
結局は直帰、帰りに買ったタコヤキ食べて寝た。
0045名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 12:44:16.21ID:aNG+auXN
>>34
合格率は過去最低じゃない?
15-26はどうかと思うけど14-26、ひょっとしたら医療27とかにしてふるいにかけてくるとか
なんせ受験資格を厳しくした意図は簡単な試験じゃないよって意味を含んでたのだと思う
0046名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 13:26:00.75ID:hEP6ovO9
受験資格を厳しくして受験者の質が上がったように思えない
本スレ(受験スレ)を見てると、受験者の質はここ数年の中で
最低のレベルです
0047名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 13:44:18.80ID:dRnuUV0f
>>43
>>44
地味に疲労してますからね
会場への移動だけでも結構疲れますし
落ち着く家でゆっくりしたいってなりますよねえ
0048名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 14:21:59.06ID:3WRiFv1T
14~15点にすると合格者数1万人切るんじゃない。
2万人くらい合格させてほしい!
0049名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 14:33:34.68ID:Ywd7TL24
受験者が減ることはわかってたのに問題を多少なりとも簡単にすることはなかった時点で、例年通りの合格者数を出そうとは最初から思ってないよね?
可能性としてあるのは合格率を上げる、だけどあえてここで支援12以下にはしないでしょう。
支援13で20%1万人が無難なところじゃないのかな。
0050名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 14:48:05.30ID:SQdYLA9N
過去の受験スレみたら、2016の時に酷似している。
難易度から、15じゃ高い、14だろ?まさか13。12はありえないだろ?
は無いとか、まったく同じ話をしていた。
ただし、あのときは医療は簡単だったが、福祉がちょいむずだったが、
今回はあのときよりかなり簡単。よって、福祉は24か25かと思う。
0051名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 16:17:14.91ID:YcOMyIDS
今日休みで紅葉狩りついでに神社でおみくじひいたら…

「取り返しのつかぬ過去の事を繰り返して思い悩んだり、どうにもならぬ将来の事を案じ煩うのは唯心をいため身を害うだけで何の役にも立たぬ愚かな事である。
今日は唯今日の事を面白く楽しく神様を念じつつ正しい心でやって行く。
わざわいも転じて幸いとなる。」

と書いてあった。
支援ボーダーでずっとモヤモヤしてる自分にピッタリ。
こんなのあと1ヶ月続けたら身が持たない。
今日を楽しく過ごそーと思ったよ。
神様を念じはしないが。
0052名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 18:19:09.07ID:sR98OB6T
吉川先生の動画では14±1/24±1を一応の目安にしていますね。
0053名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 18:35:52.54ID:NSQFowCu
>>52
支援12以下は厳しいとも言ってますね
0054名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 18:46:03.81ID:Sz26lbgP
>>53
過去一回も支援 医療とも5割以下になった年がないからな。
あくまで今の時点では全て仮説になるんだけど、15-25だと説得力のある仮説なんだけど5割以下を主張するには、かなり重要な根拠をいくつも並べないと
説得力がない。
受験者が減ったとか、ビックバンとかの根拠では弱すぎる。
前提条件で、去年並みの合格者(受験者の1/3なのに意味不明)だとかとか
ありえん。
0055名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 19:06:40.69ID:5BjXBVG4
15-26だったけど、職場には自己採点の結果は言わず、落ちたと思うとしか言ってない。ギリギリのラインだしマークミスしてたら終わり。なので来年また頑張ろうと気持ちを切り替えました。
0056名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 19:43:16.99ID:PZfjzz11
17-31だけど、受験番号のマークミスしたような気がして
別の意味で非常に落ち着かない…
0057名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 20:07:09.42ID:A2pkJmBG
>>56
そういう場合はどうなるんかな?

15-27だった。
3回見直したし、その過程でミスも見つけたし、マークミスはもうないと思う。
あと約1ヶ月、長いなぁ…
0058名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 21:19:40.55ID:7jf7y8T8
15-28でした。落ち着きません。初挑戦でしたが時間がギリギリでさっとしか見なおし出来ずにマークミスが心配です。。あと1ヶ月が長すぎます。
0059名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 21:34:07.61ID:io1h1/AL
マークシート思ってたより小さかったな
塗りやすい反面、ミスしやすいかもね
自分もマークミスが心配
0060名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 22:46:29.06ID:Ywd7TL24
>>50
そうなんだーと2016スレずーっと見てたら、発表の3日前に岩手県がフライングして合格率出しちゃったというオチがあって面白かったw
0061名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 22:52:29.46ID:lfhyOFka
>>60
千葉だかどこかが、早朝5時に発表した年もあるよ。合格点はわかったけど、結局マークミスが心配で、自分の番号みるまでハラハラしてた。
酸素ボンベが飛行機内に持ち込めるかみたいな問題がでた年かな。
0062名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/03(土) 01:12:24.88ID:RQMpNzqu
岡野が今年は予想しないと言っているのだから
根本の何人合格させるか?が運営しかまだわからないのだろうな
どこかでフライングはあるかもしれないが
0063名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/03(土) 03:04:43.58ID:B8IaweR/
>>49
自分も、試験問題みて、そう思いましたよ。合格者増やしたかったら、
問題を簡単にすれば、いいだけですからね。
0064名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/03(土) 07:33:45.42ID:lxjcN94J
受験者 60000人で、合格者 10000人 で約16%
妥当なライン。 
研修費用で、もう少しだけ稼ぎたいだろうから(笑)、少し増やして、
20%やや切る位?18、19%あたりとわたしは予想。
0066名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/03(土) 07:51:18.77ID:5K/4e55t
支援13医療23点でも望みはあるのかな。医療分野は簡単とか高得点が多い印象だけど、自分的には地域の問題とか難しく感じた。
0067名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/03(土) 08:10:24.07ID:B8IaweR/
>>66
十分にありますよ。
0068名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/03(土) 09:25:17.84ID:L77QnKDC
>>65
だとすると、ボーダー何点くらいになりますかね?
0072名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/03(土) 12:36:03.43ID:T5On8WQp
医療もそんなに高くないと思うよ!
高得点者がいないみたいだから
0073名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/03(土) 12:49:33.79ID:OsyOKdeY
問題作る人は、今年は受験者が減るからとかそういうの全く考えないで作ったと思う
本当に運営が今年何人合格させるか次第
支援13の年も似たような騒ぎをしていたのでは?
13なんていいのか?とね
0074名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/03(土) 14:27:16.74ID:Nu9ZcFmS
試験の難易度は厚労省の政策とのすり合わせ(というよりは指示)はあるでしょうから、
今年の合格人数は何人にするから合格率は何%になった、とはならないと思います。
受験者数減の影響は無く、過去の合格者数はあまり意味をなさないと考えています。
0075名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/03(土) 15:51:02.68ID:T5On8WQp
今回の基準点は予想が出来ないくらいですね!
ほとんど点が取れずに終わった受験者が多数いたのではないでしょうか。
7割基準からどれくらい落ちるかが焦点ですよね!
沢山の合格通知が出る事に期待したいです。
0076名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/03(土) 16:39:39.62ID:0U1nZtGA
支援13以上取れた人が全体の何%いるかだよね
20%前後いるなら医療福祉は下がらないだろうけど、
15%前後なら一昨年みたいに医療福祉を下げてくるはず
ここの書き込みみてても、12が結構いるイメージだから13以上は15%くらいなんじゃないかと思うけど…
0077名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/03(土) 16:43:04.26ID:CGT4XHv5
最低でも、支援14を下らないでほしい
0078名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/03(土) 17:06:46.58ID:B8IaweR/
今年は、おそらく8000〜1000人ですよ。
0079名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/03(土) 18:46:43.05ID:CGT4XHv5
>>78
その際の合格基準点はどれくらいになるんでしょうか?
0080名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/03(土) 18:46:58.44ID:Hxqul2LM
厚生労働省のコメントからすると、今年度はシビアな気がします。
様子みていきたいみたいなコメントありましたよね。
厚生労働省の願望も含めこれからもボーダー下げませんよって辛口評価されそう
私は1426なのでハラハラです
0081名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/03(土) 18:57:38.81ID:CGT4XHv5
>>80
そうなんですね(>_<)

該当ページを教えていただけますか?
0082名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/03(土) 20:09:56.86ID:T5On8WQp
ボーダーは10-19とか15-25さ極端に高くなるか低くくなりそうだ。
0083名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/03(土) 23:03:48.07ID:OsyOKdeY
>>78
そうする為に受験資格を厳しくしたのか
もしくは、本当に上が勘違いで受験資格を厳しくすれば質は上がると思っていたのかだろう
0084名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/03(土) 23:13:19.44ID:OsyOKdeY
>>82
例年通りか、極端に低いかのどちらかだろうね
13-23とかはありえない
15-26で権威を守るか
10-19みたいな取りたい合格者に合わせた数字になるか
0085名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 01:40:44.70ID:S6QVjr2H
何だかんだ終わって3週間経ったし、発表まであと1ヶ月ですね。
0086名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 01:58:08.62ID:Qb0ELUZr
>>82
ボーダーが低くくなる?

自演のビッグバン野郎w
何逃げてんの?ww
吉川先生以上のコト、言うてみんかいっww

このクソヤロー(笑)
0087名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 02:47:45.16ID:AfVDHNPa
>>84
常識的に考えて支援10は、ないよ
0088名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 05:27:47.03ID:PICWbTgL
>>78
その場合だと合格率でいうと16%から2%
8,000人合格なら14-25
1,000人合格なら基準通り18-25

2%合格率と言えば受験した教室に合格者1人いるかいないかの凄まじい試験ですね
流石にそれだけはご遠慮していただきたいです
0089名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 06:06:27.07ID:qw51fGGt
自己採点したら
支援 13 一昨年は、17だったのに終わったな
医療 12 また来年だ
福祉 14 なんと一問除いて、正解していた。
13−26なんで
奇跡を望むしかない(>_<)
0090名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 07:52:53.69ID:AfVDHNPa
>>88
8000〜10000人ですね。
支援13か14ですよ。15はないと思いますよ。自分の予想は、終始13です
0091名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 10:09:50.65ID:ZjvSB7rh
極端なボーダーを煽る人いるけど、冷静に考えて13/25で15%
支援14だと医療福祉下げても15%に満たないと思うから支援は13が濃厚
0092名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 10:13:54.46ID:b5CHemOS
リンカーンの格言 検索してみて下さい。
きっと糧になると思います。
0093名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 10:42:51.52ID:VeCv/VHD
吉川さんは支援12以下は5割取れてないわけだから多分厳しいといってたね。
はぁーあと1ヶ月長いよ
0094名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 11:02:05.16ID:VeCv/VHD
試験1週間前に吉川さんの動画の存在を知って、焦って見たけど、動画で言ってはったことが見事に何問か出てて嬉しかった。間違えたけど(笑)
0095名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 11:21:43.98ID:ds9M9B4p
15%という事は8000人以下なのだが
それはそれで現実味がないんだよな
年間8000人しか合格しない公的資格なら
来年からケアマネの価値は右肩上がりだが
福祉の資格にそういう歴史はないからなぁ
0096名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 11:56:42.30ID:9I46VsJT
改正後の受験資格のBで、養護老人ホーム(特別付かない)の相談業務はカウントされなくなったという認識であってますか?
0097名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 12:07:38.23ID:PICWbTgL
いやいや自分に言わないで
77にレスしただけだし
協会が本気出したらこの数字かという意味
付け加えるなら最後に「それだけはご遠慮していただきたい」と書いてるけどw
あと自分>>65だから。その数字くらいって自分で予想しているし
合格者1,000人とか考えてないよ
0099名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 12:20:29.98ID:j5vaCw/e
>>97
合格率あげたいオッサンじゃね?w
マジで笑えるwww

てかどーでもいいよな
オッサンの予想なんてw
12/4には結果わかるんで

うちの親とか職場の40歳後半以上の奴とか
見ててムカつくんよね
0100名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 12:28:22.31ID:DCRIloVr
あくまでも基準点には決まりがあり7割から難易度で決める事になっていると思っているのだが、
実際にはどうにでも出来る得点操作があったりするのかな?
厚生省次第なのかな。
0101名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 12:37:57.02ID:VJxrl9Zn
厚労省は人数減についてはスルーと言ってるのに
いまだに人数がどうとか言ってる頭の悪い人は
受からないし落ちて欲しいと思う
私は難易度から13-25と予想
0102名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 12:47:11.38ID:VJxrl9Zn

8000人~10000人とかの厚労省の調整的な話に対してじゃないからね
0103名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 12:50:50.52ID:mlt1i0/Z
そもそもの基準が7割なのに支援7割以上取れる人が5&#12316;10%しかいない問題を作る奴らに問題がある。
意地悪問題作りに躍起になってないで普通の問題を作ればいいのに。
こっちだって引っかけ言葉探しで点取るより純粋に理解度で点を取りたい。
0105名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 12:54:27.60ID:mlt1i0/Z
文字化けごめん…
5から10% です。
>>88
同意。
普通に難易度から13/25で、それだと極端な合格率になるようなら医療を多少調整するだけだと思う。
0106名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 12:55:05.54ID:ds9M9B4p
ならば仮に難易度だけでボーダー決まるなら
14-26ぐらいじゃないかな
一昨年ほど支援が難しいとは思えない
0107名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 13:18:12.64ID:mlt1i0/Z
何か色々間違えてる。。。
105のアンカー88じゃなく>>101でした。

>>106
一昨年もだけどその前年もボーダー13だよね。
18回よりは19回の支援の方が意地悪い問題だとは思うけど、今回も素直じゃなさ過ぎる文章が多かったと思う。
0108名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 13:29:39.22ID:PICWbTgL
最終的にどういうボーダーになるかはわからないけど、だいたいの意見総合したら、吉川先生の動画通りのボーダーになりそうですね
支援14±1 保健医療24±1くらいで落ち着きそう?
15/25だと相当合格率低そうだけど…
0110名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 13:41:15.25ID:ds9M9B4p
>>107
意地悪な問題にどれだけの人が引っかかったか
それは本当に終わって見ないとわからないからね
受験者が減り
果たしてどの層が受験資格を奪われたかが本当にわからない
一発合格する様な優秀な受験者は
もしかすると実務経験5年もない若い人の気もするが
0111名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 13:58:51.48ID:j5vaCw/e
>>108
にしてもよ

受験スレで不快な思いをされている方 ここで交流しましょう
的に書いていたから、新スレで不満ぶちまけたら
たしかにろくに誠意も見せずに逃げたって印象だよね
0113名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 14:09:03.58ID:j5vaCw/e
>>112
悪い
ただこう言う奴は徹底的に論破しないと気が済まない性格でね

申し訳なかった
0114名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 14:19:40.01ID:zUnmCzag
>>111
統合失調症の方ですか?
お薬はきちんと飲んでくださいね。
0117名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 14:57:26.72ID:PICWbTgL
>>116
勝手に巻き込まないでくれる?
自分のどこが「いいかげんにしてくれませんか」って言われなきゃならないの?
0119名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 16:36:50.26ID:ogW6I3VT
だいたい親御さんのことをムカつくとかコメントしている方いるみたいだけど 親に対して感謝の気持ち尊敬の念持ち合わせていない方が
高齢者の方にどんなサービス提供できるのだろうか?甚だ疑問しかないそんな人間に介護されてるご利用者様が不憫で仕方がないわw
0120名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 17:16:26.10ID:VJxrl9Zn
よく○○先生とか××先生とか聞くけど
ほんの数カ月、働きながらの独学で合格できるような試験に先生なんて必要?
過去のボーダーは介護支援13〜15の範囲なのに、14±1なんて予想に意味がある?
中には偉そうに論評してるのに"介護支援7割の18.5の19点"とか適当な事書いてるのもいるし
○○先生とか××先生とか見るたびに、業者のステマくささを感じる
0121名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 17:32:50.48ID:uzSW5xOz
業者は確実にいる

吉岡だけは違うと信じてる
(*´・ω・)今年は合格して欲しいな。。。
0122名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 18:26:36.91ID:943D7G4f
野村先生は12-22
0123名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 18:41:41.38ID:DnIqwggr
>>122
12はない。
最低でも13。
おそらく14。
0124名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 18:44:11.38ID:DnIqwggr
12なんて有り得ない夢見てる奴は、さっさと来年に向けて勉強しなおしてくれ。
もう時間がないぞ。
0125名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 19:04:32.87ID:RdToIh48
合格したいなぁ
あと1ヶ月
0126名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 19:30:50.01ID:ZjvSB7rh
問4,7,11みたいな普通に知識を問う問題にしてくれれば解きながらイライラすることもないのに…
問5の被保険者資格の得失タイミングとかわかってるのに間違い探し過ぎて大ハズレしちゃったよー
0127名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 20:42:33.23ID:6lRIJo+q
14-26と予想してみる。
それで合格率がどれくらいになるかは分からないけど…
0128名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 20:49:08.36ID:ywktG8BK
>>127に一票
合格率なんて1桁にしてもいいじゃんって思っている
受験資格を限定したんだからそれくらいまでしていいんじゃない?
てか15/26でもいい
あ、これじゃ俺落ちちゃうかw
0130名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 22:12:15.77ID:CQ+rgQnZ
自己採点13-24でしたが、何とも微妙すぎて…
合格発表まで長い
落ちたと思っておいたほうがいいかな
0131名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 22:37:16.41ID:zUnmCzag
アンケート結果や他の評論から考えて介護支援は13です。
医療福祉は簡単だったので本来なら26もあり得ますが、
介護支援とのバランスを考え25になります。
ただ、13/25の人数次第では13/24に調整します。
現時点では合格の可能性は残されています。
0132名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 22:47:30.09ID:FuFfATSK
>>129
その人は大学の先生だからまた別では…
バイト感覚ではあるだろうけど。
どこの誰だかわからん人が講師とか言って受験対策講座なんてやってたりするんだよね。
やってる人に仕事上で出会ったことあるけど、ケアマネ持ってない頭の中お花畑な人だったよ。
あれも小銭稼ぎだけど信用に値しない。
0133名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 22:50:45.98ID:ds9M9B4p
多分、毎年の様にボーダーに関する偽フライング情報があるのだろうけど
今年はどの程度合格者を取るのかという貴重なフライング情報はあるかもしれないな
0134名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/04(日) 22:51:43.63ID:FuFfATSK
>>131
13です、と断言するとは!
何やら分析してボーダー予想公表してる人たちは14派が多い気がするけど、ここでは13派が多いから?
14/28なんでどっちでもいいけど13の方が嬉しいわー
0136名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 08:46:16.46ID:0eGfKs8l
昨年のボーナス年に受験すればよかったと後悔。
今年、支援13の自分が
支援 20 医療 30 の点数取れてた。
0137名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 10:40:59.26ID:Tj8wMA4w
試験60問
少ないと思うなぁ〜1問外したらダメージでかい
せめて100問
0139名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 16:28:51.50ID:J5ohE9HA
あくまでも個人的な主観的だけど、過去問題10年やった中でも、昨年は異様な位に簡単に感じた。
反対に今年は、一番難しく感じた。
0141名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 17:38:33.75ID:8CIujeey
医療福祉も簡単だったという人もいるけれど、難しかったんじゃない。
0142名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 17:46:39.46ID:w4xyWQ7y
四年前の問題が一番楽だったなー
まぁ過去問なんだから簡単に思うのは当たり前
0143名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 17:48:35.75ID:2B0Jhsmz
>>137
支援65問でいいよ
ケアマネの試験なんだからさ
でもあのレベルの問題65問あったら疲労感ハンパないけど…
0144名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 17:54:33.05ID:lCMNg1k2
>>136
去年は難易度が下がったのと合格率も上がったラッキーイヤーだったからな
俺も去年受けれていれば余裕で合格だったのに
0145名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 17:58:10.85ID:jFY+1K5g
問題との相性や得意、不得意もあるしね。
0146名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 19:29:03.51ID:RRBSNZES
去年がラッキーイヤーかどうかは別にして
今年は支援に関しちゃ引っ掛け問題多かったよなぁ
だから支援のボーダーは13くらいにすると思ってたけど、厚労省の担当者の取材とか見ると合格者減らそうとしているのかな
となると今年は合格率厳しめにして様子を見て来年以降に状況に応じるとか…
そうなると15/26とか普通にやりそう
合格率10%以下とかね
そうなったら今年の合格者は選ばれしものだよなー
俺14/27だったんだけど、どこか間違ったとこマークミスして正解にならないかなw
選ばれしものになりたいよ
ま、そう言うことになればって話だけどね
0147名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 19:54:58.68ID:XjtOBNT+
今年合格率を低くして一気に合格者数を減らすとすると、例えば1月から研修あるとこだと
直前にいつも使ってる研修会場を変更しなきゃならなくなるけど、その辺はクリアできると
考えてるのかな。
0148名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 19:55:48.34ID:ePzP26cK
今年15-26ならケアマネの資格が今後は価値が上がるものだとして、仮に落ちたとしても希望を持って来年も受験頑張ればいいし、このまま介護を続けてどうなる?といった不安が消えるかもしれないので喜ぶべきだ
みんなが恐れているように
12-20 合格者2万人
なんて事になるなら研修辞めていいレベル
0149名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 20:07:34.08ID:ICd4rfIS
初受験、14-31。
支援はきっとギリギリセーフか一点足りずかどちらかの予想…
あんまりボーダーを下げるのも、わざわざ受験資格厳しくしたのだし、どうなの?とも思う
でも何とか滑り込みで受かって欲しい、、
0150名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 20:18:00.94ID:RRBSNZES
>>147
そんなのなんとかしちゃうだろ
そう言うのだけは公務員の方得意そうだしなw
>>148
その通りだと思う
仮に俺の点数で落ちたら…
来年頑張ろうと思う
>>149
それは俺もやわー
滑り込みたいね
0151名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 20:48:44.58ID:gRGEbwsw
>>146
厚生労働省の担当者の取材は何で見たんですか?
0152名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 20:49:29.08ID:2B0Jhsmz
私も支援14だけど、試験終わった時の無力感が尋常じゃなくて来年も受けようとか思えず…未だに引きずってる
自己採点したら14だったけど、解いた感覚では10点くらいだと思ってた
受ける前は18,19取れるつもりでいたからあまりに訳わからなくて辛かったー
それなのに医療福祉が簡単で余計に辛かった
0153名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 20:56:32.97ID:2B0Jhsmz
>>147
うちの県1月からだから会場調べてみたら、500人くらい入る会場なんだけど、半分に分割できるらしい
1会場抑えておいて人数少なかったら半分だけ借りるに変更は容易にできるよねー
うまくできてるわ…
会場費も安く抑えられるし合格者少ないほうが研修する側は喜びそう…
0154名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 21:07:49.27ID:wTqSFmzL
やっと現実味のあるレスになってる。支援一桁でも大量合格させるとか頭沸いてるのばっかりだったから。難易度が一昨年並みだから支援13位で合わせてくると思うけどな…。
0155名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 21:12:16.07ID:XjtOBNT+
>>152
試験を受ける前は、試験が終わったらきっとスッキリしてるだろうから1泊2日の小旅行にでも
と思ってたけど、ぜんぜんそんな気になれない・・スッキリどころか最近落ちた夢までみちゃう

>>153
なるほど、それなら人数の変更に対応しやすいね。
0156名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 21:21:38.98ID:2B0Jhsmz
12以下だったら潔く諦めもついただろうけど、この微妙な13,14の人は発表まで地獄だよね
何でせめてあと1点取れなかったんだろうって思ってさ
見直して変えたとこがことごとく外れたのもあり、あと1ヶ月もあると思うと先が長いよ
0157名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 21:25:44.69ID:bYVR69Ug
>>156
13で、いけますよ。
0158名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 21:30:40.66ID:2B0Jhsmz
>>154
ボーダー予想者とか例年通りだって言う人もいる中、一昨年並だと言ってくれるとちょっと救われるよ
あまりの自分の不出来さに失望したけど、結果が13だったらホッとすると思う
とはいえ、基準が13でも14自分は下位に位置するのは確かだから無駄に1ヶ月過ごさずにテキスト読んで理解力深めようと思う
15だったらまた来年受けなきゃいけないわけだし
0159名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 21:32:06.40ID:ICd4rfIS
>>152
めちゃくちゃ分かります
支援解いてる間、ほんと意地悪な文章を読むのに必死で頭くらくらなりそうでした(笑)
医療福祉に突入した時ホッとした瞬間を鮮明に覚えてます。
試験終わったらパーっと飲みに行こうと思ってたのに、絶望的な気持ちでいっぱいで帰ってダウンしましたw
同じく支援14ですが、まだ来年も受ける決意が出来ません…
0160名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 21:41:02.99ID:CaE/dL6S
落ちたらすぐ勉強やるって人いそうだけどオススメしない
いまやったところで来年の受験日には忘れてる
内容自体は初受験でも3ヶ月で8割とれたようなレベルなので実質ただの暗記
すでに1回受験勉強してるのなら来年の願書提出後にでもスタートした方が無駄が無い
0161名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 21:46:35.69ID:2B0Jhsmz
そう、結局は暗記なんだよね
内容理解してて解くから考え過ぎて引っかけ文章に引っかかるんだもん
だからきっと加算減算人員基準なんて全然わからないって人たちが高得点取れるんだと思う
変な試験だー
0162名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 21:55:12.20ID:Hdmphhm9
>>151
知りたきゃ自分で調べりゃいいんじゃね?
おれはそれを見た
取材と言うかただのニュースだが
あー、今年はそういう試験だったんだなと思った

どうしても知りたいなら本スレにリンク張っていたとこあったから自分で調べろ!
それができないクレクレはただの情弱として扱われるぞ
0163名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 21:58:30.64ID:CaE/dL6S
認知症共同生活介護がグループホームのことだって知ったのは試験一週間前
ユーキャンのテキストや過去問、予想問題にも一言も書いてないし
仕事先の施設がなんなのかいまだにわからない、特定施設ですとか看板あるわけでなし
そんなんでも8割取れたし、合否の分け目は直前1カ月の暗記量
はやくやってもどうせ忘れる
0164名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 22:31:50.09ID:kspiaThA
>>162
まったくだなw

バブルのクレクレ情弱低レベルオッサンじゃねw?
うちの親とか職場の40歳後半以上の奴とか
見ててムカつくんよね

>>151
本スレにリンク張っていたとこあったから自分で調べろ!
0165名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 22:37:18.14ID:QwKG1u+O
>>164
親は大切にしよう
0166名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 22:38:23.38ID:gRGEbwsw
>>162
前のやつか
あったわ。
0167名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 22:54:35.84ID:o5ubF8GI
合格ライン支援は13点も可能性としてあるかもしれないけど医療は24〜25点が妥当かな。
受験者数5万人以外で合格者数15%だとしたらボーダーライン何点になるのか。支援13点以上の人は全体の何パーセントなんだろう。
支援13点以上が15%満たしてない場合医療の合格ラインを調整するとして、医療23点でも合格する可能性はあるのかな。
0168名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 23:06:32.04ID:QwKG1u+O
14-26
だって
0169名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 23:10:20.56ID:AECVNrXZ
>>165
そいつ相手にするなよ
相手にすると余計にに図に乗るから
164はほとんどコピペだから
どうも自分が低得点で合格不能と烙印押されて絶賛ネガキャン中らしいから
0170名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 23:30:05.91ID:CaE/dL6S
介護支援は13
アンケートの37%がかなり難しく、37%がやや難しくで計74%が難しいと感じてるし、
上のリンクのなんとか先生も「かなり難しかった」と評価してる
またアンケートの平均が14あたりだが、平均の(前)後は落ちないし去年のボーダーも平均-1
あと難易度的にも一昨年よりボーダーを上げる必要性は見当たらない
以上の理由から13と予想しているんだけど

14という人の根拠おしえて?
まさか、感覚的に簡単だったとか、自分は点取れたからなんて理由じゃないよね?
0171名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 23:40:29.19ID:kspiaThA
>>169
悪い
ただこう言う奴は徹底的に論破しないと気が済まない性格でね

こう言う奴らには徹底的に論破するってのが自分のやり方だったんだけどね
申し訳なかった
0172名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 23:40:58.67ID:ahuFQ0w3
こっちには来ない宣言してたのに・・・
スレ立ててくれた人を批判してたのに・・
なんだかな
0174名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 23:46:05.92ID:Hdmphhm9
>>172
ビッグバンの人そんな宣言したの?
仮にしていたらウソ
去年も同じようなことしていたし
相手にしないが常套手段なんで
いちいち相手にするなよw
0175名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 23:49:36.04ID:CaE/dL6S
>>173
自分が難しかったなんて一言もいってないんだけど
そんな読解力しかない頭だからボーダーも取れないんじゃないの?
0176名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 23:49:44.91ID:kspiaThA
>>174
バブルの低レベルオッサンだろうなw
マジで笑えるwww
0177名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 23:51:42.28ID:ePzP26cK
合格者を7000人程度にするなら14-26だろう
仮に、受験資格を絞った事により既に人材は選別されているなどと言う話になればビッグバンじゃないのw
0179名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 23:52:50.17ID:AECVNrXZ

間違いな
自分も入れたわ
0180名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 23:53:20.40ID:kspiaThA
面倒くせえオッサンだな
14/25
理由
オッサンの言うビッグバンなんてこない
合格率跳ね上がる?
どこにソースが?
なら平年通りだろ
0181名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 23:56:25.90ID:AECVNrXZ
>>175
読解力とか関係ないと思うんだけどw
自分3ヶ月で8割取った
それで難しかった
俺天才って言いたいのw
ハイハイ ワロスワロス
頭いいねー
これで満足かw
0182名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/05(月) 23:59:52.96ID:Tj8wMA4w
凄まじい自演
次からワッチョイだな
0183名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 00:40:34.61ID:cQUvfb//
受験すら出来ない引きこもりの低脳が荒らしてんじゃねぇよ
この糞虫
0184名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 01:00:57.81ID:nbNXYoNN
>>183
だよな
マジで笑えるwww
結果は12/4にわかる
これ以上の結論はないから
0186名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 05:59:17.04ID:PHjmUeKm
親嫌い→親がいなければ、自分もいないよ
オッサンうざい→自分もそのうちオッサンになるから
0187名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 06:24:05.70ID:lCxg4tVQ
連続して合格率上がるかな
0188名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 07:22:44.66ID:R1vPRoeC
どうやら自演ジジィの独り言と選民PTが自慢したがっている模様
こいつらの対処法は「無視」
相手にするだけつけあがる
0189名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 08:06:44.09ID:b0VyVU4o
>>172
マジレスするとだな、
こっちに来ない宣言して1の非難してる人って
「POS三職種は人種が違う。ケアマネ受けるやつらはそんなのも知らんのか」
ってのをその時お互い非難し合うのやめようと流れが出ていたから
「流れぶったぎってまた来たのか」と批判した人なんだよね
あと、自演とか煽り合いを本気で止めたかったら掲示板の管理人にでもならないと無理だから
0190名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 08:14:36.15ID:wgrYigrr
また荒れだした…
0191名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 08:40:17.21ID:ghH189n5
支援ボーダーは14
15〜25問目は直球勝負の落とせない問題、さらに最後ボーナス事例が2問ある
0192名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 10:02:39.61ID:oFPBrwju
15-32だった。なんか血迷って事例1問間違えたw16あれば少し安心できたのにな…
0193名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 10:46:41.32ID:/lIIe8Fc
中央法規のテキスト選んだ人は、問1、問2は 正解出来たのではないかと? 
他の問題で、改正に対応出来てなく、&#128162;だったが。
良し悪しだね。
0194名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 11:17:40.64ID:+XqRfOcC
吉岡です。皆さん久しぶりです。
最近は、予想屋で野村さんって人もいるんだね笑
俺も野村さんの予想だとすごく助かる!
支援12しかとれなかったから。医療は30なんだけど…
0195名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 12:49:24.07ID:uzFNgkwJ
17-30とれてた。それ相応の勉強もしてきたつもりだったから結果がついてきてよかった。今年は合格率がどれくらいになるかわからないけど、誰でも受かる試験にはなってほしくないなぁ。
0196名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 14:21:05.19ID:N6Abmd0U
みなさん合格してるといいですね
合格者が昨年と同等の2万8千人合格で、本当にみなさん合格してしまう可能性もありますがw
0197名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 14:43:16.03ID:ZLj3hp39
これだけ合格者だすと、今年は、合格率50%になるね(笑
) 
ありえない。 
でも、ペーパーテストで高得点とったからって、優秀なケアマネになる訳じゃないからね。
0198名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 15:06:02.78ID:0I2dPm+n
>>196
一週間の勉強でなんとか、9/22 だった自分としてはそうなってくれることを期待
みなさん研修でよろしくです
0200名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 15:54:31.87ID:oUKbmRed
現在で吉岡さんの他に予想合格ラインを公表している人はいますか?厚生省のケアマネ合格者数に関する発言とか何処で見れますか?
0201名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 17:50:43.98ID:zt0SZVBL
支援12で合格とかあり得ないから。

最低でも13、難易度から多分14。

12点以下だった人は、来年に向けて勉強始めてないと。
早く始めないと間に合わなくなりますよ。。。
0202名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 17:54:42.70ID:h9lcipP2
YouTubeでケアマネ授業やってる本家の吉川さんも毎年受験して今年こそはと思っているのだろうか?
0203名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 19:07:10.34ID:UvGYJto0
>>201
支援12でしたがまだあきらめてません
アンタのものさしで勝手に決めんな
0204名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 19:39:32.49ID:OrmGD5Ka
試験を受ける段階で、ケアマネになる資格があると思う。
ギリギリでも合格したい!
0205名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 19:41:44.97ID:OrmGD5Ka
大丈夫、今年は11点で合格!
0206名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 20:00:02.03ID:nz24qj9j
http://www.care-mane.com/news/9756?CID=&;TCD=0&CP=1

受験者が激減したからといって現時点で大した影響はない
=今年の合格者数が少なくても問題ではない
=例年通りの基準点、合格率ですよ
ということでしょ?
ただ、今後の動向を考えると今年の分も来年はちょっとサービスしちゃおっかなー?って言っているようにも思える
来年の支援分野は簡単になると見た!
今年落ちたら来年満点目指しちゃうぞ
0207名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 20:03:30.96ID:zt0SZVBL
>>203
諦めるもなにも、もう結果は出てるんですけどね。
今更どうしようもないと言う意味で。

別に私のモノサシではありません。

支援12程度しか取れなくて、有資格者と言えるの?
0208名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 20:06:17.56ID:zt0SZVBL
まぁ、勝てば官軍ですけどね。
勝てればね。
0209名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 20:12:15.62ID:cJlFJiCV
12はないしょ
0210名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 20:12:57.53ID:oebVZKMl
支援が難しい時は、医療福祉が簡単
支援が優しいときは、医療福祉が難しい
パターンになってますよ。
だいたい毎年交互だな。
0211名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 22:13:25.92ID:ghg2Kyw7
今年初受験だったのですが、ネットの合格発表の時間は全国統一なんですか?
大阪は14時との事なんですが…
0212名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 22:20:14.43ID:/ute0FWK
私も知りたいです。
0213名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 22:22:20.15ID:gPgNBdKq
ウチの県は10時発表
0214名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 22:29:29.88ID:eS9Dx2g4
18 27だったけど今年の試験は製作者側も問題つくるの難しかったんだと思うわ

何しろ受験生は何かしらの資格を持っていて、経験も積んでいるベテラン組だったわけだしな


ところがどっこい、働きながら勉強真面目にする人なんて極稀だし
難易度あがった問題で、6〜7割取れる人ほど追い込んで勉強する人となるとね……。


本当に試験2週間前あたりは、「来年もこんな仕事と勉強の毎日なんて嫌だ!意地でも一発合格してやる!!」
って勉強したくないから勉強して早く合格するって訳のわからん思考だったし
仕事中も勉強しなきゃ、勉強しなきゃって思ってたし……。

たった4ヶ月半の勉強で地獄みたよ
来年もアレやれとか死ねるから、まじ合格したい
何回も受けるもんじゃないわ、体壊す
0216名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 22:47:08.62ID:ShBIR1Nh
>>215に同意
て言うか、低得点で合格しようと足掻いてる人達ってw
ぶっちゃけ自分の意見だけど
支援12保険福祉23以下はこんなとこ見て低レベル同士の傷を舐めあっていないで来年に向けて準備をすべき
時々自分が高得点だとか言っている人もいるけど、そう言う人らは煽らないと思うよ
煽りたい=低レベルの傷の舐め合いじゃないかな…
そう言う私も14/24
相当ヤバめなんです( ̄▽ ̄)
0217名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 22:49:16.66ID:ghg2Kyw7
発表時間、場所によっては4時間も違うのですね!
って事は発表時間が遅い地域でも、他の都道府県の情報を得てボーダーだけは早めに分かる感じなんですかね。

マークミスしてないかも気になるので、結局は番号見るまでドキドキでしょうが…
0218名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 22:54:18.07ID:gPgNBdKq
>>217
ボーダーも発表されるかわかりませんが、わかる範囲で早めに情報上げますね!
0219名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 23:00:42.88ID:w5jbuSfk
>>217
その通りです。
自己採点でギリ合格だった私は、胃に穴が開く思いで仕事してました笑
0220名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 23:35:18.94ID:18ScewDk
支援10以下だろうが運良く受かったらラッキーだよ
落ちてたら来年から勉強すればいい
0221名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 23:39:20.21ID:ghg2Kyw7
>>218
ありがとうございます!
発表時間が遅いので有難いです!
0222名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 23:40:43.27ID:ghg2Kyw7
>>219
私もきっと胃がキリキリしたまま発表時間まで過ごしていると思います笑

14-31と支援が本当にドキドキなので(>_<)
0223名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/06(火) 23:52:59.52ID:FmfyoAM6
リラックス リラックス
0226名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 05:19:12.52ID:GNYxgGXi
支援12って、ちゃんちゃらおかしい。

落ちやがれ。
0227名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 06:29:48.84ID:RILbH7Bu
こういう他の人を不快にさせるコメント書く奴がマークミスとかでもいいから、落ちればいい(^o^)
0228名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 07:19:45.57ID:RtKmpyGM
12と13、たった1点なのに大きな差だよね
12以下は前例がないから可能性は低いだろうけど、発表まではわからないし期待を持つのは自由だとは思う
12も13も、もしかしたらって気持ちは同じだと思うし
0229名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 07:20:10.25ID:sOL0kIQq
>>226
支援10だったけど、これで合格してたら一緒に笑ってくれ
0230名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 07:46:36.20ID:7lCOw6KV
受かってから勉強すりゃいいがな、、 
ちょっとばかり点とれたからいい気になってのぼせあがって浮かれてるのか知らんが(笑)あまり他人を見下してたらブーメランかえってくるんじゃない?まあ知ったこっちゃないけど(笑)
0231名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 08:42:26.93ID:MCYAVYtu
なんでこんなにすぐディスり合いになるんだ
0232名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 08:57:37.27ID:oKBOoq8a
あくまでも7割からの難易度なので、
今年は低くなるよ!
高得点者がいないのがその証拠では。
沢山の人が合格出来れば有難い。
0233名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 09:30:22.47ID:BOMtmqXU
>>216
支援はいけそうだけど医療が厳しくない?俺の周りのおばさん介護連中でも26〜28とか取れてたし。
0234名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 09:34:50.24ID:BOMtmqXU
>>232
確かに支援は難易度高かったように感じる。去年は支援20以上取れたという書き込みがゴロゴロしてたが今年はそんな話でないもんな。
なにより、俺が12点しか取れなかったんだから難しかったよ。結論、今年の支援のボーダーは12.
0235名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 09:43:07.16ID:3eYBt56e
支援12にして、昨年と同じ合格者数 二万八千人で合格率50%にしよう!
高得点で合格したとしても、必ずしも良いケアマネになれるとは限らないから。
0236名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 09:54:51.59ID:tZ2/vpvk
>>233
ですよねー
ヤバイってのは自覚している
吉川先生の予想ではギリいけそうなんだけどヤバイとは思っている
まあ低得点で合格できると傷の舐め合いしてるより来年に向けて準備しておいた方がいいと書いただけです
0237名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 10:44:23.77ID:paeQyif3
支援12なら医療いくつになると思う?
235さん
よろしくです。
0238名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 11:51:32.15ID:v7uq6E1x
あくまでも、「もしも」のお話。可能性はかなり低くなるが、支援12だって可能性は0じゃないんじゃないかと言うお話。半分を合格させるなんて、はっきり言って暴挙に近いんだけど、医療だって、24、3以下になってしまうだろう。
0239名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 12:03:41.35ID:8p740e9p
支援12以下の人たちに淡い期待を持たせるような話はもうやめようよ。
0240名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 12:17:13.73ID:paeQyif3
ケアマネ試験は、引っ掛けてなんぼの世界になってきたね。
0242名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 14:32:14.47ID:8p740e9p
>>241
別に28,000人合格させなくてもいいやん。
0244名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 16:53:01.90ID:Z878Ij2J
夢みるのは自由だよね
0246名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 17:23:40.23ID:3QqEohXa
案〜支援12以上の奴をみんな合格させて、研修生を厳しくして、絞り混んでいったら?男塾の江田島平八みたいな講師がいるかもしれない?
0248名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 17:38:17.48ID:STecPGFr
>>241
自己採点9/28です
研修会場までの交通費を封筒に入れて準備済み
今年は本気度が低かったし、もし落ちててもその金で遊ぶので無問題
0249名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 18:01:53.14ID:STecPGFr
仕事から帰ると酒を飲んでしまうのがいけなかった、来年はガマンしよう
しかし受かってたら研修で二日酔いのことも多々あると思うので
グループワークは高得点の人達にまかせた
0250名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 18:09:36.88ID:T9Wx1AA5
まあ仮に28000人合格になったら
どうすんの?
抗議運動する?
受験者の大半は喜んで、その中で抗議は無理だろうな
今年の介護福祉士合格者を横に抗議なんて出来ないだろう?
0251名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 18:52:20.58ID:OxKqiBJN
研修に行くと、頑張ってきただろうと思われる真面目な人達が大勢いて
真面目に事例を議論したり、課題にも真剣に取り組んでて疲れたけど
今回の研修は、研修中に酒を飲んでる人や、かわいい女が発表してるのを
見ながら股間をいじってる人など、いいかんじにカオスった雰囲気になるんだろうな。

不真面目な自分としては是非とも是非とも、今回合格者の
すごく楽しい研修に参加したかった。
0252名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 19:05:37.25ID:T9Wx1AA5
福祉の真面目な集まりに出ると嬉しくなる気持ちはわかる
合同研修や社会福祉士試験とかね
ああこんな人たちといつも働けたらいいのにと思うこともある
0253名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 21:13:27.06ID:8p740e9p
>>251
なるわけないやろ。
もう少し考えて発言したら?
そんなだから落ちるんよ。
0254名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 21:39:04.87ID:aJz0ji4G
>>251
>かわいい女

これまじなの?
0255名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 23:29:12.37ID:l+TuZoAW
今年研修が終わって登録のみしたけど、専門員証の発行は、さ来年にする
今年の合格組となら面白い更新研修ができそう
0256名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/07(水) 23:31:46.52ID:kTsQPiY8
今年の試験問題作成者の意図がわからない。

支援で稼ぎ所と言われる事例問題を2問に戻したり、
明らかなサービス問題らしきものも有ったかと思えば、
かなりひねった重箱の隅をつつくような問題を出してみたり…

難易度を上げるつもりだったのか下げるつもりだったのかさえ、
今になってわからなくなってきた
0257名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 00:09:24.04ID:XBgJ9lVF
予想より受験者数が少なくて急遽難易度を下げたとか?
難問を抜く→死亡診断書のサービス問題入れたり、事例追加したり
確かに、ちぐはぐさを感じるよね
0258名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 13:40:37.26ID:zVnBfbLB
上層部は受験資格に実務5年の縛りを入れると現場の人手不足も解消するし、受験者の質も上がると勘違いし
一般職員はそんな事ないと思うが何も言えず
出題者はそいつらの事情なんて御構い無しに例年通り問題を作った

多分ね
0259名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 16:21:59.30ID:0Cg6nfU5
結果はあと26日後には分かる
カウントダウンしたくないけど、毎日気になってしまう(>_<)
0260名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 16:50:32.38ID:xFNpPpME
今日、職場であった施設長と今年受験した職員Aとの会話
施設長「そう言えばAさん、ケアマネ試験どうだった?」
職員A「15―25なので合格してると思います」
施設長「合格基準点は7割なんだろう?」
職員A「難易度によって補正されるので大丈夫です」
施設長「その補正された点は公表されてるの?」
職員A「いえ、合格発表日までわかりません」
施設長「7割以上取ってないのに大丈夫とか言ったら駄目でしょ。甘いよ」
職員A「・・・・・・」
0261名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 17:49:26.29ID:UnZDhm+n
その施設長は、今年から受験者が激減して、その影響で合格率が
介護福祉士と同程度になるかもしれないことを知らないんだな
0262名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 17:58:06.74ID:InNKfTes
7割基準と言いつつ、実際は毎年14~15で推移してるって事話してみては?
0263名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 18:27:08.80ID:JXw3aCVv
施設長も無知だとは思うけど、15-25で合格と言ってしまう方もどうなの?
もし13-26だったらとか思わないのか?
その微妙な点数なら、合格点取れているとは思うけど発表までわかりませんと言うね自分なら
0264名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 18:32:05.67ID:KA/c2ZFi
まあ、今年は努力した者も、遊んでいた者も
おて手繋いでみんなで合格かもしれないからね
0265名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 18:48:51.35ID:WNCm0XqD
一昨年、17−21 不合格
昨年 不受験
今年、 13ー26 ビミョー、じぶん喜ぶ、あなたは泣く
0266名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 19:30:05.64ID:q0XWG44Z
ケアマネはあんまりいらないし、
今年から7割でばっさり
とかだったりして。
0267名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 19:48:05.27ID:33KJcQXo
うちの法人内でケアマネ持ってる数十人中、ケアマネとして仕事してる人は3分の1。
居宅ケアマネ以外は兼務だし、やらずに管理者やってる人の方が多い。
どこもそうなんじゃないの?
ケアマネ余ってると思ってる人は現実知らな過ぎ。
0268名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 19:54:42.10ID:U+THPQdM
バーサーカーがバッサリ。
0270ハルトパパ
垢版 |
2018/11/08(木) 20:42:35.19ID:lWsVQ9xD
14〜16ー25〜27の間と思います。
0271名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 20:46:58.55ID:0Cg6nfU5
14-26!
0272名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 20:47:28.24ID:lwOjsGdI
ケアマネがおかしくならないなら医療25以下は無いはずむしろ26ぐらいないと安心できないだろう
ケアマネがおかしくなるなら医療22以下もありだ
支援は15だろう
13-22だと15000人ぐらいに収まるかもしれない
そこから来年は加速するかもしれない
0273名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 22:00:30.78ID:SBF7AIMp
初めから分かっていたこととは言え、合格発表まで長いよね。

早くラクになりたい。
0274名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 22:03:20.33ID:gswtcX5L
今年は無難に去年と同じくらいの合格者数を出してくると思う
したがって、支援がひとケタだったとしても、まだ希望は消えていない
0275名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 22:17:32.45ID:lwOjsGdI
28000人合格
ありえなくも無いんだよな
考えたくは無いが、いきなりそれは無いと思うから
今年は様子見の13-23あたりだろう
それでもかなり受かるし崩壊の始まりにはふさわしい数字
0276名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 22:27:28.58ID:gswtcX5L
>>275
13-23ですか、とりあえず全方位に向けて丸く収まる数字だね
本当にありえそうな気がする。
0277名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 22:45:08.35ID:gswtcX5L
ケアマネ試験受験者が一気に6割強激減したことに対する厚労省のコメント
「直ちに地域の介護サービスに深刻な影響が及ぶとは考えていない。」
というのは、今後、少なくとも去年と同等の合格者数は出していくから問題ない
と読み取ることもできる
0278名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 22:46:43.18ID:q0XWG44Z
>>267
自分はケアマネ余ってるとは思ってないよ。
うちの居宅は万年募集かけてる。
じゃんじゃん新規依頼くるから、すぐいっぱいいっぱいになるし。全くの新人も雇う。
現実しらない人達が、方針きめてるんだから
何があっても不思議じゃないなと。
7割でばっさり
一桁でも合格
発表まではわかりませんね。
0279名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 22:47:51.72ID:q0XWG44Z
>>277
いまいるケアマネで足りてるから
と読み取ることもできる。
0281名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 22:52:11.31ID:gswtcX5L
>>279
もちろん、その読みとり方もありますね。
0282名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 22:58:00.53ID:XBgJ9lVF
まぁ、試験は終わった事だからね
忘れて普段通り仕事してれば発表まであっという間
落ち着かないなら、勉強中に我慢してたことをやってみるとか
0283名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 23:01:55.66ID:q0XWG44Z
発表まではやきもきして落ちつきませんよね。

でも発表されたら
合格した人はすぐ研修のお金振り込みしたり、日程調整のお願いしたり、準備がいろいろあります。
ダメだった人は気持ち切り替えて、来年また挑戦するのか、勉強法がどうだったのかとか考える必要があります。
ハラハラもドキドキもよくわかりますが、考えようによっては、あーでもない、こーでもないと呟いてふわふわ過ごせる今が一番楽しい時。
発表後は現実に戻らないといけなくなるからね。
0284名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/08(木) 23:18:46.80ID:aVjvQd6B
まだ支援一桁で合格って言っているのいるの?
支援12以下は来年に向けて準備をしていた方がいいよ
去年と同数くらい合格ってただの願望じゃん
0287名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 06:43:47.96ID:6lklZdDV
支援9だったけど合格してたら、支援16で自慢してた頑張り屋さんの女リーダーが
どんな顔するか楽しみ、今年なら受かる予感がする
0288名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 07:08:45.19ID:VDcq02pF
資格試験って、どれも簡単になってるよね。介護福祉士もそうだけど、医師国家試験も、
司法試験も法科大学院制度になって試験自体
の難易度は格段に落ちたし。社会福祉士も、すごく簡単だったそうだし、社会保険労務士もだし。資格はあまり意味のない時代なのかも。資格よりも、人間力。
0289名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 07:47:42.79ID:PwpjJRe0
人間力あっての、資格。
そうありたいけど、なかなかね…。
0290名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 07:48:57.62ID:8+IptPuV
希望持っているところ、大変失礼だけども、いくらなんでも、支援9はないよ。
0291名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 07:54:04.19ID:MEvhcwgB
ケアマネ消滅
0293名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 09:13:34.53ID:zmswnBml
>>287
支援9点で受かる訳ないだろう。釣りか?
身の程を知れ。
0294名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 09:55:25.09ID:UJpGEZpE
>>288
言いたいことは何となく理解出来るけど医師、社労士は試験のレベルは福祉系と雲泥の差がある。説得力に欠ける。
資格がないと出来ない業務がありますよ。
0295名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 12:28:52.54ID:+E3KNtLL
>>287
こいつは一生無理だなw
0296名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 12:36:37.40ID:Mfjn6+wh
>>287
支援12の俺が言うのもなんだけど、諦めろや。
0297名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 12:41:32.40ID:T+d/A2oI
釣りでしょ
0298名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 13:08:14.67ID:v/RLZpjR
支援9が、合格したら、ケアマネ試験の崩壊のはじまり(笑)
0299名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 13:17:46.30ID:YEPcAoqW
来年からはめちゃくちゃ簡単な問題になり2万人以上が7割取れる程度の問題になるかもしれん
そして、今年だけ謎の9点合格w
0300名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 14:01:44.10ID:0cktK/Y1
ケアマネやるなら介護職じゃ駄目だよ
0301名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 14:03:10.47ID:0cktK/Y1
ケアマネやりたいなら
鵜匠に子機使われ立ちっぱなし、走りっぱなし、ウンコの臭い嗅ぎっぱなしで下肢静脈瘤の危険性が大でありながら
ボーナス出る待遇すら書いてない
http://itest.5ch.net/leia/test/read.cgi/poverty/1541551880/1
の介護職を志し、3年、
(1)キツい(2)きたない(3)危険(4)くさい(5)気しょく悪い(6)給料安い(7)ケツ拭き専門
(8)クソを手で掴む(9)軽蔑される(10)敬遠される(11)結婚できない (12)郷里に顔向けできない
(13)簡単に出入りの使い捨て(14)子供にも馬鹿にされる(15)腰を痛める(16)クソを見たら「くそーっ」となる
(17)看護士に気を遣う(18)陰口大会(19)肝炎に感染する危険性大(20)殺すか殺されるか(21)確実に早死に
の21K職に加えて、認知症の客に殴られ蹴られ暴言吐かれ咬まれウンコ投げつけられても何も言わず抵抗せずガマンできなきゃならない尻ふき士。
逆にサービス提供責任者から「どうして利用者様を不穏にさせたの?」と叱られ続け、陰口に苛まれ、
オバヘル連中に故意にインシデントを掴まされ続け心身共に疲れ果てた挙げ句、
熊本「グループホームゆうしん三丁目」の呆け婆さんの腹殴って殺した栗崎賢一朗、
広島「介護施設クリーム」の呆け婆さんの掛け布団に火をつけて焼き殺した入澤亜加音、
神奈川「老人ホームSアミーユ川崎幸町」の呆け老人放り投げで独りだけ責任取らされ裁判で死刑確定した今井隼人、
同じく神奈川の「大口病院(横浜はじめ病院に改称)」の入所者を次から次へと中毒死させ、たぶん死刑になるであろう久保木愛弓、
京都府 向日市の特別養護老人ホーム「サンフラワーガーデン」で撲殺の安村南海etc.
http://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/welfare/1477581071
みたいにならず、3年間の懲役(ホリエモンが長野刑務所で経験した)に耐えて、実務者研修に無駄に450時間、カネと時間を費やし、やっと、
下位ご拭く尻士(かいごふくしし)の国家試験受験資格が得られ合格
そこから5年して
http://www.kaigo-harekun.com/entry/2018/11/07/222550
ケアマネ合格して、つまり最短8年して月給20万円の真実。URLのデータ見たら、ちゃんと書いてる。

こんなのなら柔道整復師や鍼師、灸師、あん摩マッサージ指圧師、医師、歯科医師、薬剤師、保健師、看護師、准看護師などの医療職か
理学療法士、作業療法士、義肢装具士、言語聴覚士、歯科衛生士、視能訓練士、歯科衛生士、栄養士、管理栄養士、社会福祉士などの医療現場で飼われる職業、
彼らなら最短5年だわ。鵜飼いの鵜ほども肉体労働せず、座って仕事できる。

しかし同じ職場で勤続10年の下位ご拭く尻士(かいごふくしし)の賃金が月8万アップって、尻のウンコ拭き10年も勤続できるか?
ほとんどhttp://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/welfare/1477581071で終わるか、脱出するか、死ぬかだろ。
0302名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 14:06:09.20ID:iUSUOEvi
受験者のほとんどが馬鹿な介護福祉士ばっかりで、そんな奴らに高得点求めても無理ってやっと判ったのかな?
0303名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 14:59:29.47ID:i6/M52Qq
>>306
長い
ガンダムに例えて3行でお願い
0305名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 15:46:40.42ID:XCG0GnSQ
>>301
医療の学校は准看護師以外は高校出て3年制の専門学校に行かなきゃならないよ、勉強できる頭が要るよ
0306名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 17:48:22.69ID:bILQ3j0X
ガンダムに例えたら、介護福祉士なんて、ザク、ジム以下。使い勝手のいい、ボールみたいなもの。最終戦では、戦闘要員にされて、バッキバッキ破壊されてた。
っとこ?
0307名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 18:27:29.93ID:b9Ohk/Fl
社福・介福・ケアマネで、MKUくらい。
これに社労・宅建・行書がついて百式。
これから自営になって月商300万超えられたらキュベレー。
0308名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 18:28:37.14ID:+jpe25VP
>>307
ちょっと何言ってるかわかんない
0309名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 18:30:30.87ID:80Dk71l0
常識は上の都合で変わるもの
今までが5割以下は無かっただけで、受験資格変更、受験者激減で
転換期にあたる今年は、今までの常識が通用しないため
何があってもおかしくない
0310名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 18:47:57.38ID:n+JNmS0M
今年は5割以下あるよー
0311名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 18:50:27.50ID:1l7obZQA
夢見るのは自由だお
0312名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 18:59:01.30ID:uIrdXcfz
12点以下はないって
低得点者に淡い期待を持たさすなやw
こんな所に張り付いていないで来年のために準備しろと何度言えば(ry
0313名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 19:25:00.43ID:2zufKt9P
野村さんが12予想なのであるかもね
0315名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 19:33:38.03ID:ArJFadMu
当たらない事で有名だけど、いちおう井崎脩五郎さんにも予想も参考にするわ。
0316名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 19:44:51.78ID:p52OkGoJ
>>315
その方の予想は?
0317名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 19:48:39.37ID:i6/M52Qq
>>306 307
ありがとう

ボールに乗れ=死ねってことだよね
0319名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 20:34:26.15ID:MKwRTeTQ
>>305
そんなのなら宅地建物取引士の国家資格を取って不動産屋で3万円の資格手当を貰いながら
5年して公認不動産コンサルティングマスター取ったほうがまだまし。
0320名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 20:40:42.27ID:VbDX7uiY
合格の可能性ある人たちはこの時期何かしてる?
すぐに研修始まるところだとシフト調整も大変だよね…
かと言って今から調整お願いするのもおかしいし、とりあえず研修費用を準備しとくくらいしかできることないのかなー
過去の研修日程見て有休何日消化するんだろうとか無駄に考えてる日々
0321名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 20:41:42.52ID:ArJFadMu
そいつは競馬予想家だwww
0322名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 21:44:24.30ID:+jpe25VP
>>320
20-30取ってるような楽勝の人たちはともかく、ここでは大丈夫だろうと言われてる15-27の自分としては、ハラハラドキドキな日々を送ってます。

デイケア勤務ですが、もし落ちてたら、併設の老健へ行かされるかも…
0323名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 21:58:34.20ID:63X1A51q
初任者研修がボール
実務者研修がボール改
介護福祉士がジム
ケアマネがサラミス
社会福祉士がマゼラン
ナース、可愛ければゲルググ、ブスはギャン
0324名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 22:02:22.59ID:L0254dBW
無職ジジィは自演認めてるけど
二人称ならともかく、五人称みたいな
時あるからな。
書き込んだその他の人はその事実に気づいたら虚しくなって普通の書き込みが減ってくるよな。

なんなんだか誰の為のスレなんだろうね
0325名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 22:05:44.03ID:KOEcEvSn
ガンタンクみたいなナースおらん?
0326名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 22:39:17.73ID:IgmzbRzV
最新の年収予想
かなり正確な年収予想サイトについて
予想年収350万円以下はヤバイぞ!
http://2ch-vip.net/ten10

ブラック企業判別(最新)
年収・男女比・サービス残業の有無など情報を現役社員が投稿してます。
しっかりと読んでブラック企業に騙されるな!
http://2ch-vip.net/black10

2018年度版 リクナビネクストの裏技!
企業からスカウトが来る登録方法!
http://2ch-vip.net/tensyoku
0327名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/09(金) 23:32:47.41ID:SIjM5wbK
みせてもらおうか 連邦軍のモビルスーツの性能とやらを!!
0328名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 02:49:57.99ID:IjTvGkIz
頑張った人もそうでない人も受かる試験になったら
研修が荒れそう
0329名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 04:42:54.63ID:fLpCi+s2
ファーストガンダムで例えるとかおっさん丸出しだな!つか自分もその世代だけどw
関係ないけどジオリジンの作画はあまり受け付けなかったなぁ
0330名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 05:22:31.97ID:2kDfrCZM
>>301
医者とか理学療法士とかええわな、土日祝に休みで。
看護師も土日祝に居ない、
施設長とか施設責任者も介護士を放って土日祝に休んでる。
なんでこんな奴らに頭下げにゃならんの?
土日祝に家族を捨てて勤務してる介護士に頭下げて欲しいわ、
利用者さんの容態が急変したら医学ド素人の介護士じゃどうしようもない、
てんやわんやしてるうちに死んじゃった?
アラ大変、経営陣は泡沫の末端介護職のせいにする。
そんなこんなで介護士の犯罪にされてるニュースが連日のように目白押し!
怖い世界やな介護保険制度ができて雨後のタケノコのように次から次へとできた
儲け至上主義の株式会社とか経営してる介護施設。
0332名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 07:14:12.32ID:T7eg7sGZ
安給料だから、中古の軽自動車しか乗れない介護福祉士
その中古の軽自動車が、ボール(走る棺桶)に見えてきた。
0333名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 07:18:05.85ID:yQ17+jAj
たまにすげーいかちぃクルマ乗ってるDQN介護士いるよな。ローン組んでカツカツだろうなと容易に想像できるがw
0334名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 07:26:38.10ID:T7eg7sGZ
あのウエマツは黒のインプレッサWRXワゴン乗ってたな?
0335名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 07:26:58.12ID:POk947uR
●自動車普通免許
  合格率72%
  受験者はほぼ全国民(平均偏差値50付近)

●介護福祉士
  合格率75%
  受験者はウンコ拭くぐらいしかできない日本の底辺(平均偏差値35未満)

  ↑
なんなの?この介護福祉士とか言う恥ずかしい資格wwwwwwwwwww
日本の底辺バカしか受験してないのに合格率75%とかwwwwww
実施する意味あるの?
0337名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 09:49:16.74ID:Nx+3X2QE
>>330
ごめんね。でも病院勤めの看護師は土日祝も必死で頑張ってるんだよ。
0338名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 10:08:38.40ID:m5p9LteH
>>330
施設長、管理者が土日祝にいたところで何か役に立つ?
急変に対応する看護師と家族に謝罪する相談員いれば十分じゃん
むしろ危険予測できない介護員と大したことないのに大騒ぎする看護師共に頭下げてほしいわ相談員としては
0339名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 11:34:11.24ID:4QRYJyJr
>>338
危険予測できない介護員?
なんでもかんでも現場に丸投げしているだけの
相談員って最低そのものって自覚ある?

大した事ないのに大騒ぎする看護師共?
あきらかに知識 経験共に優ってる職種の協議の上での対応にイチャモンつけるぐらいの知識 経験あるの?

こーいう人が作ったケアプランは全くもって穴だらけだし、入居者の生活とズレまくってるし、入居者に変化あっても対応した仕事しないし、家族への対応でもやっぱりズレてるから
信用されない

そもそも相談する価値あるのかね?
実際の生活を介護、看護に丸投げして蔑ろにしとる相談員に
0340名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 12:36:02.11ID:VG6cJ9qt
>>339
居宅と施設では全然違うのかもね。
私のとこはショートだけど看護師も現場職員もケアプランに目を通してる人なんてほぼいない。
だから現場都合ですぐ車椅子乗せられたりオムツにされたりして帰宅後困ると家族ケアマネから苦情来る。
先手を打つのは危険予測ではあるかもしれないけど、現場に在宅生活をベースに考えようと説明説得するのは一苦労だよ…
でもそれも相談員の力量次第だとは思う。
リーダークラスの人は理解して努力してくれるから、結果対応出来ないとなればこちらも家族ケアマネに提案しやすい。
ケアマネ取ったら施設相談員やってみたいなーと思ったけど、そういうふうに思われてるのかと思ったら夢も希望もないわ…
0341名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 12:58:25.94ID:MJXxgdd9
そろそろ今年は例年通りの人数合格するのか、違うのかぐらいはフライング情報あっても良さそうなのだが
0342名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 13:29:05.43ID:e3ktIGzP
合格したくて仕方がない。
1426
頑張ったなぁ
0343名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 13:35:38.82ID:MJXxgdd9
>>342
多分受かってるから安心しろ
むしろ
12-20で合格だったらどうしてやろうかと怒る準備しておけ
0344名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 13:40:18.91ID:Ix8p14zD
>>341
実務研修のスケジュール出てる県が結構あるね
会場の収容人数である程度はわかるかも
特に受験者数少ない県だとわかりやすいよ
あちこち見てて、栃木県なんか受験者643人で500人入る会場抑えてるなーと思ったけど、最終日の会場だけ違って240人収容だった

去年並の合格者数を期待している方、潔く諦めて下さい
0345名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 14:06:28.08ID:E2ks5P/S
>>344
最初のなん日間は合格者が全員集まる集合研修で、それ以降は合格者を2分割、3分割して
同内容の研修を日を分けて2〜3回行う方式だからじゃないの

去年の合格者数もそれで行って対応してると思うから、仮に去年並の合格者が出ても
同じ方式で対応できるよ。
0346名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 14:18:24.27ID:Ix8p14zD
栃木県のは定員180人とか書いてあるけど締切が12/3になってるから前年度までの合格者向けの実務研修なのかな?そんなのある?
うちの県は実習申込みの案内だけが無駄にupされてるわー
事前に相手先の承諾得てから申込書出せとか鬼だ…
0347名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 14:27:06.97ID:BmbjczUi
>>301
うちの楠は去年ウンコふき7年目にして
やっとケアマネ取ったけれど、いまだ
ウンコふきの仕事もやらされてる

しかしウンコ拭くの下手くそで
利用者さんから叱られてばかり

んで、楠としたら「くさいくさい」言ってる
それもそのはず、8万円の処遇改善手当を統括が出さない
0348名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 14:32:20.76ID:E2ks5P/S
>>346
それに、たとえば第5回目の研修が、2/5、 2/12、 2/19で、>>344さんの5回目が2/5だったとして
どうしても2/5いけなくて、2/12 か、2/19に変更したいよってなったとき、5回目の研修が1回のみ
だったら他の決められた日程は行けるのに、分割方式でないと、れだけでその年度の研修修了する
ことができなくなっちゃうよ。

長い期間の研修だから、>>346さんでも、どうしても難しい日って出てくると思うし・・・
0349名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 15:08:53.90ID:gZF8WDec
見返すたび新たな発見があるけど結局よくわからない!
栃木は、過去の合格者向けの案内が出てるんだけど今回の合格者ももちろん一緒に研修受けるんだね
日程の5,6日目に定員180名とあるけど、これは各日180名の合計360名ではなくて180名が2日間とも出席しないといけないよね?
ということは自ずと今回の合格者数がそれ以下しかいないと言っていることになるんじゃない??
348さんの言うことはわかるんだけど、そういう日程のところは最初からAコースBコースとかに分かれてるけど、栃木は1コースしかないんだよね
http://www.tochigi-kenkoufukushi.com/caremanager/jtm.html
0350名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 15:11:17.71ID:gZF8WDec
↑ID変わっちゃったけど346です
ちなみに、富山はこんな感じに出てるよ
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1211/kj00019670.html
右上のPDF。人数調整してない段階の日程だと思う
0351名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 15:32:50.83ID:E2ks5P/S
>>349
ほんとだ、栃木は各研修日が1日しかないね
これは風邪ひいたりもできない
きっついな〜
0352名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 15:49:45.29ID:gZF8WDec
この案内が出たのがいつなのかわからないけど、試験前から申込み始まってるからボーダーや合格率とかはわからない段階で決めた人数が180人ってことにねるね
試験の受験者数は把握してただろうから、643人…は実際に受けた人数だから受験申込み者数は700人くらいいたとして、過去の合格者分を差し引いて160人くらいを見込んでると考えると合格率最大23%くらいで見てる
例年通りの合格率というか、「今年はボーダー下げて合格率上げますよー」というような通達はなかったってことだけは言えるのかな
0353名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 15:53:47.61ID:AdTmgGDj
>>351
人数が少ない県は毎年1コースしかないんだよ
ただでさえ仕事してる身には強行スケジュールなのに振り替えないとなると毎年次年度に持ち越す人が出そうだよね
0354ハルトパパ
垢版 |
2018/11/10(土) 17:26:31.85ID:a0Dx2Ypz
ここの書き込みみてたら、介護職場もいいとこなさそうだな、、、、
0355名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 18:12:38.18ID:nYlUDSgl
明日は、ポッキーの日。
0356名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 18:35:14.40ID:gVb6Mlfa
14-30
なんとか受かりたい
0357名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 19:01:09.19ID:eWEiOAX2
大阪は、日程変更認められないよ。
インフルなら認めてくれるらしいが診断書がいる。
0358名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 21:16:58.97ID:MJXxgdd9
>>356
多分大丈夫だ
それより9-18でも合格だった時にどう怒るか考えとけ
0359名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 22:36:12.06ID:v06KQq22
11-23だったが職場には自己採点してないと言ってある
もし合格してたら18-30とでも言っておこう
合格には変わりないし
0360名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 22:56:58.41ID:AbFvQ7I/
>>359
99%ないと思うが…
合格しても点数は正直に言っておけ
点数は郵送されてくる
それを上は提示してくる事を要求してくる可能性がある
拒否しても調べればすぐバレる
そういうもんだ
去年嘘ついてバレた者より助言しておくよ
0361名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 23:05:19.65ID:v06KQq22
>>360
デイの職場はあまり関心ないから大丈夫
調べるつっても県社協、点数開示しないでしょ
0362名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/10(土) 23:56:57.16ID:U9VCJWbh
>>361
それは甘いんじゃね?
開示しないて言うか普通に郵送されるわけだしさ
合格したならどれだけの点数だったか調べられると思った方がいいよ
開示しないって決まりごとない以上調べられると思っていた方がいい
まあおたくの場合合格できる方が奇跡だからその心配はいらないだろうけどw
0364名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 00:23:22.04ID:qoonRhzl
>>361
360だが
去年15-25だったが20-28と水増しした
点数が取れていると言う事で上層部から管理者の打診があって喜んだのも束の間、なぜか実際の点数がバレた
あとはわかるなw
嘘つき認定されて出世は流れるわ評価もさして上がらないまま
むしろ下がったんじゃないかと思うくらいだ
しょうもないミエをはるくらいなら正直に点数を言っておけ。
0365名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 00:45:00.70ID:IEatAXS6
>>364
どこの県で受験したんですか?
0367名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 01:05:30.30ID:IEatAXS6
>>364
もしその話が本当なら、大問題だと思うんですが
どこの県で受験されたんですか?
0368名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 01:10:38.09ID:qoonRhzl
>>365
君が361かどうかわからないが、同じ事考えてミエをはろうとする輩がそれなりにはいるんだろうけど、マジでやめておけ
点数を職場などに公表しないと要項に書いていない以上公表されると思っていた方がいい
俺の受験地じゃなかったらなんとかなると思っていたら大間違いだよ
因みに関西圏だよ
おおっぴらに言いたくないんでね
>>366
策士じゃないけどね
ただちょっとミエをはっただけの哀れな阿呆です
0369名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 01:12:08.91ID:qoonRhzl
何が問題なのか?
受験要綱に書いていない以上問題な訳ない
あとどうやってバレたかもわかっていないけどね
0370名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 01:13:07.09ID:IEatAXS6
>>368
関西なんですね
教えてくれてありがとうございました。
0371名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 01:23:57.64ID:aMT6npez
合格したら点数を水増ししようとしてるカスがいる事にワロスw
マジレスすると法律的に言うところの問題はなし
もし会社で受験料とか交通費宿泊費など負担していれば受験者本人から申請する義務すらあるくらい
なので会社が試験主催者に公表を申し出ることになんの法律的瑕疵もないわけ
ミエ張って嘘つき呼ばわりされないよう程々になw
0372名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 01:44:19.80ID:kjyb96nd
なるほど、どんなにボーダーが低くとも
自称20-30さんがたくさんて事になるのか
実は10-18だったとしても
0373名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 01:49:36.64ID:kWu3WBgU
10-18とか合格できるはずないじゃんw
でも掲示板だとそれを証明する術なし
点数水増しするバカモンが出るかもね
そいつが落ちてても 笑
0375名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 01:52:10.16ID:kjyb96nd
10-18で受かるはずないが
仮にそんなふざけたボーダーで合格者確保に走り出したら
そうなるってことさ
みんな自称ハイスコア
みんな合格
0376名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 02:10:09.75ID:aMT6npez
ちょっとマジで話すけど、事務長とかの人とかは受験生のだいたいのレベルを知っている
「コイツは合格ラインギリギリだな」とか「コイツは合格するはずないだろう」とか「コイツは合格間違いなし」みたいな
なので合格ラインギリギリのヤツが高得点言えば「嘘ついている」と疑うわけ
あとはどうやって調べるかは知らないけど簡単にバレるもんじゃない?
そもそもの話しだけど「自己採点していません」とか言ってるヤツ、特に事務長が合格するだろうと思っている人以外は「あ、コイツダメだったんだな」って思われているのがオチ

掲示板で自称ハイスコアwって言う分は自分に害ないけど、言われている通りリアルではやめておけw
恥かくだけだぞw
0377名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 07:04:26.90ID:gutqSoDa
合格してから研修で知り合った人に「何点で合格したの?」
って聞かれたら、「支援は13、14、15ギリギリ」じゃみっともないから、多少水増しして見栄晴はOK?
0378名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 07:26:09.10ID:dpTEZcUB
見栄はる意味がわからん
グループワークとかで苦労するだけじゃない?
0379名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 07:44:29.40ID:gutqSoDa
馬鹿だけど、馬鹿っておもわれたくないじゃん
どうせ、馬鹿ってばれるけど。
0380名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 09:25:47.69ID:epoEYWD7
>>379
バカを隠せないなら見栄張ったのもバレるからやめとけ
自分ならギリギリ合格だったと言うね
でも自分より上の合格者よりまともな意見言って賢いと思われた方がいい
試験の点数なんて一時のもので受かった後は実力とセンスでカバーでしょ
0381名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 11:22:09.89ID:vNezxErq
研修では、課題や実習のこと、研修が終わった後のことや、あの人は態度悪いから
一緒のグループはイヤなどの話題が多かった。

研修に来てる時点で合格者だから、お互いに点数自慢する気になれないし
課題や研修記録とか他にやることや考えること、話したいこと聞きたいことがある。
ちらっと合格点の話が出ても関心薄くてフーンてかんじ。

今年の支援ボーダーが10だったとしても、研修が始まったら合格したことは
既に過去になってて相手が10で合格だろうが20だろうが、どうでもよくなってるよ。
研修は長いグループワークばかりだから、相手の点数より、良い人かそうでないかのほうが
気になってた。
0382名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 12:04:06.72ID:aMT6npez
まだリアルで点数水増ししようと考えているヤツいるんだねw
今度は研修でか
上で書かれている通り研修で点数の事が話題になることは無いと思われるよ
それより本気で勉強してきたヤツらってグループワークでもそれとわかる意見を出してくる
低得点で合格して恥ずかしいとか思っている段階でグループワークでまともな意見を出せるとは思わない
バカと思われたくないなら今から8訂でも読み直しておけば?
8訂がないなら今年使ったテキストでもいいからさw
0383名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 12:27:59.93ID:vNezxErq
的確な意見を出せるのも大事だけど、人の話をさえぎらない、やたら批判しないとか
バカにしたり、えらそうにしないとか、そういった常識的なことがもっとも大事だと思う。

そのあたりの常識を持っていれば、知識が少なくても相談しあえる仲間が増えるし
研修も有意義になると思うよ。
0384名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 12:41:31.30ID:aMT6npez
その辺の常識と言うのも込みでまともな意見と言ったつもりなんだけどw
何にせよ本気のヤツらとその他大勢のガヤって構図になるのが実務者研修
0385名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 12:42:09.25ID:C6bSuelM
>>382
バブル脳のジジイじゃね?w

じじぃの割に思考は幼稚
うちの親とか職場の40歳後半以上の奴とか
見ててムカつくんよね

おい>>377
俺天才って言いたいのw
ハイハイ ワロスワロス
頭いいねー
これで満足かw
0386名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 12:43:32.17ID:JmC9BH06
>>383
研修時医療職を侮辱していたのは、介護職と通信で得た社会福祉士だった。相手に敬意を払えないのは、劣等感の表れだと思う。ただ他の大多数の介護福祉士、社会福祉士は素晴らしい人逹だったことは申し添えしておきます。
0387名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 13:24:42.97ID:C6bSuelM
>>384
その他大勢のガヤ バブルの低レベルオッサンw にはわからなかったんだろなw
マジで笑えるwww
0389名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 16:57:01.31ID:EATPAGiF
何だかんだで試験から4週間!
発表まで3週間ちょっと!
…長いわー。
早く過ぎてほしい時に限って仕事も平和で1日1日が長いんだよね。
0390名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 19:13:33.31ID:/KHeunTB
受験者数が少ない事は試験サイドも想定外だったのでは。
合格者数も想定内か想定外かにくっきり分かれそうですね。
想定外を希望しています。
0391名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 20:13:50.56ID:3Xl1UYT2
合格したくて仕方がないけどあと3週間もおあずけ

結果知りたいです。
0392名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 21:47:04.51ID:3Xl1UYT2
もう結果はでているのではないか?
0393名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 22:08:56.65ID:qTGNrnns
確かに。
そう思う。
0394名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 22:40:20.04ID:3Xl1UYT2
じらさないでほしいわ
0395名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 23:10:17.59ID:oLWd8AAf
>>394
無理
0396名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 23:15:02.38ID:qTGNrnns
今は試験開催した一部の関係者のみが結果を知ってるってコトかな?
やらしいわ。
0397名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/11(日) 23:25:02.50ID:gtbEDMb3
>>390
もしかすると上はここまで受験者減るのは計算できていなかったかもしれないね
一般職員は安易にわかっていたはずだろうけど
0398名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 06:33:32.73ID:/x4dTjpT
逆に、合格率50パーセントにするには
支援9にしなくちゃいけないね。
そんなことが、本当におこるのかな。
0399名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 06:34:10.46ID:/x4dTjpT
>>397
受験者減は、わかってましたよ。
0400名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 07:30:29.47ID:TKZN7IY6
>>399
でしょうね。
0401名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 07:34:47.35ID:GAO3w0Jh
>>398
うちの県、最初から合格率50%分の人数が入る会場抑えてないからそんな予定はないよ。
2,3日前のレスで栃木県は最大20数%分の会場だって言ってたし、支援12以下の期待はいい加減に止めたほうが。
0402名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 07:37:36.57ID:q6xEw1Hk
改めて今年の試験問題を見てて思ったんだけど

正しい選択肢を2つ選べ→60問中15問(全体の25%)
正しい選択肢を3つ選べ→60問中45問(全体の75%)

この極端な偏りは偶然とは思えない 確固たる何かの意図が有ったはず
「2つ選べ」と「3つ選べ」、どちらが解きづらかったのか?
0403名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 08:29:23.66ID:0jJaFYzm
11-19もありだと思うよ。
合格者少数はないと思いますよ!
0404名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 11:43:44.54ID:Lbvursle
>>402
試験問題を難しくしたのか簡単にしたのかと言う論点なら筋違いな論法だと思う。
きっと「正しい選択肢を3つ選べの方が多いから正解をたくさん選ばないといけない。だから難しい」って
言いたいのだと思うけど、
違うからね
「正しい選択肢を3つ選べ」は言い換えれば「間違った選択肢を2個選べ」と置き換えられる。
で、「正しい選択肢」を選ぶのと「間違った選択肢」を選ぶのがどちらが易しいかと言うと
圧倒的に「間違った選択肢」を選ぶ方が易しい。
この論法だと今年の試験は易しい試験だったとなるわけ。
でもみんな難しいって言っているよね。特に支援は。
今年の試験が難しく感じたのは、引っ掛け問題がやたらあった事、純粋に知識を問われる問題が多かった事。
どうしても確固たる何かの意図があると言うなら、合格者のレベルを上げたかったからだと思う。
402がお茶を濁して書いているからどう言うつもりで書いたのかは理解に苦しむけど、はっきり言って試験主催者側は受験生をふるいにかけたって自分は思っている。
間違ってもボーダーを下げて大量合格みたいなアホなことはしない。
0405名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 11:52:39.89ID:Cp6BnGyI
>>359
とある小さな法人の経営者だけど受験した職員の実際の点数なんか調査しない。
経営者が知りたいのは合否だけ。
だから嘘ついてもバレないとは思うけど嘘つく必要もないと思う。
高得点で合格だったら給与や昇進に影響するというなら嘘つきたくなる気持ちも分からなくはないが、その場合は会社側は点数の記載された合格通知の提出を求めるだろうし。
0406名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 11:54:45.45ID:Cp6BnGyI
>>403
その点数だと12万人くらい合格しない?
0407名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 11:59:20.71ID:xiEyBOD0
仮に1万人合格なら
13-22ぐらいで収まる気もするが
受験者1/5もそんなに取れない気もする
やはり
15-26で難易度維持か、バカ試験になるかのどちらか
0408名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 12:05:06.54ID:q6xEw1Hk
>>404
なるほど、確かに。ありがとう。
下記のこんなの見つけた。どう思われます?
私はこれを見て、こっちも「ああ、なるほど」って思ってる。

https://goodfriend.xsrv.jp/21yosou2/
0409名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 12:09:59.33ID:yqgCKYTw
>>405
はっきり言うわー
高得点で昇進昇給、この条件があったからバレたんでしょw
多分大多数の住民は理解してたんじゃねw
そもそも嘘ついてミエはるヤツが経営者がどうこう思わなくても現場を取り仕切ってくださってる事務方がばっさり判断下したんでしょw
経営者様はこう言う努力(試験勉強頑張った人や正直な人、嘘つきを見極める事務方)している人にもっと評価してあげてw
0410名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 12:31:56.51ID:Lbvursle
>>408
拝見させてもらったけど、それなりの情報を集めての結果だと思うのでそこはリスペクトするとして、
多少「うん?」と思うところもあるけど13-23なら妥当でしょう。
18%の合格率なら妥当としか言いようがない。
ただ、書かれているように去年以上の点数をボーダーにしないと言う事。
医療に関してはにわかに信じがたいけど、まあここはいいや。
けど支援に関しては15まで可能性あると言う書き方だよね。

自分の意見を言っていなかったけど、合格ラインは14-25くらいって思ってて。
仮に15-23でもいいんじゃないかと思う。
支援14以下の人には申し訳ないないが、受験資格を厳しくした以上そう言う試験になるべきだと思う

結論を言うと、ここで13-23で合格率18%ならまだ許せるのではないかと思う。
確かに支援は悩む問題が多かった。
ただ13にするなら医療の方をもう少し上げて欲しいと言うのが自分の考えです。
0411名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 12:37:26.63ID:q6xEw1Hk
>>410
重ねて、ありがとう。
素直に聞けました。
おっしゃってる事、私も同感です。

12/4まで、まだまだ長く感じますね(泣)
0412名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 12:44:17.74ID:Lbvursle
お互い合格できているといいですね。
けど、合格してから本番なんで。
頑張りましょう。
0413名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 12:57:22.94ID:Cp6BnGyI
>>409
合格者の中で、得点別に昇給・昇進なんて考えられないな。
末端社員の君には分からないかもしれないが、昇進・昇給するにはそれなりの根拠がいるのだよ。
試験の点数をそれらに反映させるなんて聞いたことないな。
万が一、そういうシステムを採用しているのであれば、社員への周知は必須。それを社員が知らないなんて矛盾しているのよ。
だいぶ噛み砕いて説明しているんだけど、理解できますか?
0414名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 13:12:00.51ID:yqgCKYTw
>>413
バカですかw
それとも釣り?w
噛み砕いて説明ありがたいっすが根本から間違ってるし

事務方さんが、事務長かもしれないけど、合格ラインギリギリのヤツが高得点言ってきたからカマかけたんでしょ
だいたい自分の点数を隠し通していない可能性の方が高いしw
他の職員に話している可能性あるし、実際そんなもんじゃねw
そんなの調べればわかる
そして現場に嘘つきほど必要ないわけ

自称経営者さんと言われたくないならこんな平日の真昼間から便所の落書き見ていないでしっかり経営していろよw
夜勤明けの眠さがバカ自称経営者のせいで吹っ切れたじゃんwww
0415名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 13:39:49.39ID:zWyOrBp/
なんか香ばしいのがポップしているな
自称経営者w
その割に昼間から5ちゃんとか
その法人もうすぐ倒産だな
自称経営者じゃないならお前の法人公表してその経営者の身分証明書提示してくれよ
間違って就職したくないから
0416名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 13:42:54.45ID:Cp6BnGyI
>>414
次の勤務に備えてちゃんと寝てくれよ。
>>415
じゃあまず君の免許証を提示してくれよ。間違って採用したくないから。
0417名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 13:47:37.71ID:zWyOrBp/
ウケるw
お前何批判されてるか理解してる?w

平日の昼間に便所の落書き見ている事
↑重要
だぞw

俺のは個人情報だが、法人なら宣伝だぞw
まずはお前から提示よろw
てか自称を疑われているくせして何人に責任なすりつけてるわけw
ネラー脳の経営者様w
笑いが止まらんわw
0418名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 13:52:50.24ID:Cp6BnGyI
自称を疑われてる・・・だと?
名探偵め。
おれはまた必ず現れるからな
0421名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 13:57:35.84ID:yqgCKYTw
なんだよw
あっさり嘘認めて
つまらんじゃん
まあいいや
気分良く寝させてもらうわー
0423名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 14:06:09.32ID:Cp6BnGyI
名探偵コンビめ。
俺はまた必ず現れるが次は経営者でなく他の業種として現れるかもしれん。
またな。
0425名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 17:55:14.92ID:2zQBicdO
>>424
もうこないでよ
オマエがくるたび気分が悪くなる
このバカが
0426名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 18:53:03.52ID:GAO3w0Jh
>>408
ありがとう
講評出ないからすっかり忘れてたけど、アンケート結果気になってたんだよね

支援は妥当だと思うけど、医療福祉の方は一昨年並に平均点より低く予想してるよね(平均-4.34点)
支援13であれば15%はいそうだし、医療福祉が24,25の可能性もあり得ると思うけどどうだろう
0427名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 19:20:32.67ID:q6xEw1Hk
>>426
いえいえ、私もすっかり忘れてたんだけど、何気に今日見たらこんな感じで講評が出てるの発見した次第です。
医療福祉は簡単だったという声が多く聞こえてくるので、そうですね…
支援13なら24,25…私個人としては充分あり得ると思ってます。
0428名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 19:55:45.30ID:GAO3w0Jh
>>410の意見も試験の意味を考えると納得なんだけど、今回は支援14以上取れた人が一昨年ほどではないにしろ、12,3%しかいないんじゃないかと思う
純粋に受験者の平均点から出すなら12/26がボーダーになるところを、支援13にすることで医療福祉23になるという正に一昨年と同じパターン。
もう少し、問題作成側は考えた方がいいよね…
そもそも、難易度で調整って何ぞやって話じゃない?
あくまで毎年同レベルの問題で、平均点から基準点を出すならわかるけど…
0430名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 20:22:05.92ID:0BHzABG+
>>429
バブルの低レベルオッサンじゃねw
うちの親とか職場の40歳後半以上の奴とか
見ててムカつくんよね

>>425
バカですかw
それとも釣り?w
噛み砕いて説明ありがたいっすが根本から間違ってるし
マジで笑えるwww
このクソヤロー(笑)
0431名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 20:26:24.81ID:zWyOrBp/
あー
なんだいつものコピペじじいか
危うく釣られるとこだったわwww
と言うかコイツマジで掲示板張り付いているな
0432名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 20:31:41.66ID:UneSB0lq
じじいなんだ
てっきりゆとりだと思ってた
0433名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 20:32:01.85ID:0BHzABG+
>>431
悪い
ただこう言う奴は徹底的に論破しないと気が済まない性格でね

申し訳なかった
0434名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 20:39:18.11ID:tZZjHwpG
>>408
大変参考になりました。
教えてくれて、ありがとうございました。

私見としては、14-25くらいかな〜?って思ってます。
運営側は、合格者数減らしても資格を厳格化したいのかな?って思ってるもので。

ま、あと3週間ちょいで結果出ますね。
楽しみに待ちたいと思います。
0435名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 20:56:51.89ID:GAO3w0Jh
過去のアンケート結果も見てきたけど、一昨年より今年の方が支援の平均点低いのにビックリ
10点以下の人なんて極少数で25点とか答えてる人もいるのに平均すると14.35。
今年はアンケートに答えてる人数が例年より少ないから受験者の平均とはまた少しズレがある可能性も否定できないけど、純粋に受け取ると医療福祉は高得点者が多いから基準点下げても合格率に影響少なくて13/23でも一昨年並の合格率と見ることもできると思う
0436名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 21:07:41.62ID:xiEyBOD0
>>435
ケアマネ受験者の優秀な層は若い人だと思う
今回の受験資格改正はその優秀な層を切った事になる
受けるのは一昨年、昨年落ちた人
新たな優秀な人は足切り
0437名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 21:34:30.45ID:b56534/e
一昨年の同僚を思い出した。
その人は医療福祉33も取れたのに支援8で玉砕。
去年はいじけて受験せず。
気を取り直した今年はまだ介護福祉士になって5年未満で受験資格無し…
この試験って、結局は介護支援分野の得点次第なのかなと思ってしまう。
0438名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 22:05:01.33ID:c/RgcOT/
>>408出てたんですね
私の予想と全く同じです

5年縛りで引っかかった人も徐々に受験できるようになるし
厚労省は何年後かには受験者数も回復すると考えてるのかも
そう考えると支援12という前例はつくりたくないと思います
0439名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 22:08:17.84ID:Lbvursle
>>436
ケアマネ受験にかかわらず優秀なのは若い人たちと言うのは同意だけど、受験資格厳しくしたからそれがそもそもの足切りって言うのは暴論だと思う。
そのための試験な訳で、知識のない人たちはそれでふるいにかけられる。
その暴論を言うなら、合格発表後に合格ラインが例年と比べて低くなって大量合格者が発生した時に言うべきだと思う。
0440名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 22:09:58.49ID:u7ebVpZw
>>436
そっかー。
自分が今年受験資格得て初受験だったからよく言われてる優秀=若い人ってのがイマイチわかってなかったけど、
毎年、合格者の大部分は初受験か2回目くらいの本気で合格するために勉強してきてる人で、
今年からは介護福祉士5年未満で受けられない優秀な人が減った分基準点も合格率も下がるという図式だと思うと納得。
0441名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 22:17:48.26ID:q6xEw1Hk
>>428
仮に支援14という前提にしただけで、12〜13%しか残らないという事は…
やはり支援13が濃厚なのでしょうか?
0442名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 22:24:26.30ID:zWyOrBp/
>>440
1分前に完全否定されてるねw
ある程度のボーダーが見えてきて支援12点以下の人は足掻きたいのだろうけどw
もうネタ扱いされているよw
0443名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 22:28:53.33ID:u7ebVpZw
>>441
あくまで、あのアンケート結果の点を元に考えるとだけど支援13の人が5%弱いることにはなるね。
とはいえ、今年は低合格率でいいから支援14にしちゃえ!
とか、逆に高合格率で支援12!とかがないとは言えないから正解は発表までわからないけど。
0444名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 22:33:06.46ID:u7ebVpZw
>>442
完全否定されてた??
>>435に乗っかったつもりだったんだけど…
基準点が下がるって12以下ってことじゃなくて13/23のことだよー。
0445名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 22:38:03.04ID:xiEyBOD0
>>439
そうかなぁ
実務経験5年が必ずしも知識ない人のふるいになるとは思えないよ
他業界から来て優秀な人は最短で介護福祉士受かって直ぐにケアマネ試験もパスする
そこへ5年の縛り入れる意味がわからない
それなら試験そのものを難しくすればいいのに
0446名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 22:38:19.36ID:tZZjHwpG
>>437
去年の受験がとりあえずのラストチャンスって知らなかったの?
0447名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 22:39:38.93ID:zWyOrBp/
>>444
書き方悪かったのは認めるよ
が、完全否定でしょ
「知識のない人たちは(試験で)ふるいにかけられる」
が全て
俺も若い世代なんだと思うけど、合格した時に去年や一昨年の売れ残り扱いされたら嫌だし言わせてもらうけど
仮に売れ残りでもその後しっかり知識つければ合格するだろうし、優秀な人になるかもしれない
そう言う意味で俺は言ったつもり
444を否定したのじゃなく、436の意見に物言っただけ
今年の問題が難しかったのは受験生ならわかるだろ
それで合格したのに、あいつらは楽な時に合格したとか言われたくないだろw
0448名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 22:41:42.53ID:xiEyBOD0
>>440
昨年までと比較して、今年の受験者に医療資格者が増えている根拠はない
ただ、介護福祉士の受験者が減った事実があるのみ
その減った層が介護福祉士受かってから5年実務経験が無い人
即ち若い人だと思う
今回の平均点が下がったのは、明らかに毎年ストレートで受かるはずの層が受験資格を失ったからと考えるのが普通かと
0449名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 22:45:04.65ID:0BHzABG+
>>442
だよなw
バブルの低レベルオッサンwうぜえ

>>440
面倒くせえオッサンだな
14/25
理由
オッサンの言うビッグバンなんてこない
合格率跳ね上がる?
どこにソースが?
なら平年通りだろ
0450名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 22:45:15.09ID:yqgCKYTw
なんか変な意見が出ているなー
今年の試験が簡単か難しいかは主観だと思うけどな
ただ支援は難しいかったでしょ
色々意見あるが>>439の意見に乗らさせてもらうわ
0451名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 22:45:29.19ID:b56534/e
>>446
取りあえず知ってはいたはずです。
ただ、本当に今年から受験資格厳格化が実行されるとは信じてなかったのかも知れません。改めてそんな事、聞ける雰囲気でもないので…
0452名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 22:46:08.97ID:0BHzABG+
>>447
てかどーでもいいよ
オッサンの予想なんてw
0453名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 22:46:59.49ID:V3aecvWk
いっそ基準点の支援17にしてくれたら
勉強がんばった甲斐があって嬉しいが
医療介護連携を推進するなら
いまの受験資格に納得
0454名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 22:47:28.36ID:0BHzABG+
>>447
俺も若い世代なんだと思うけど
うちの親とか職場の40歳後半以上の奴とか
見ててムカつくんよね
0455名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 22:47:50.27ID:pLHbaTmf
そもそも介護福祉士受かってから5年の待たせる必要はないな
若くてもそうじゃなくても現場に5年いたらむしろバカになる
0456名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 22:48:56.47ID:pLHbaTmf
>>449
おまえこっちくるなよ
巣に帰れよ
0457名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 22:53:56.51ID:u7ebVpZw
>>447
こちらこそ色んな意見が飛び交ってるところに変に乗っかってややこしくしてしまったようで…
支援ボーダー12以下とか微塵も考えてなかったのもあり…
わかりやすく説明してくれてありがとう!
支援14しか取れなかった身だから大きなことは言えないけど基本的に447と同意見です。
0458名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 22:56:43.05ID:q6xEw1Hk
今のところ井上先生や吉川先生、アンケートやってるサイトの話しをまとめると合格基準点は支援14±1、医療福祉23±1あたりで覚悟を決めておけばいいんでしょうか?
0459名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 22:58:03.73ID:VCxGdCz6
>>451
自分で調べて、先々のこととかちゃんと考えない時点でダメなんだよね。

居宅はいろんなケースを扱うことになるから、情報収集能力とネットワーク作り、迅速な対応能力、コミュニケーション能力は必須。
0460名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 23:19:12.62ID:hjoXynAn
支援12でも、合格率25%いかないよ。
0461名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 23:41:42.31ID:q6xEw1Hk
>>458です
一部訂正

井上先生→×、林先生の誤りでした<(_ _)>
0462名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 23:56:14.25ID:yqgCKYTw
今日はなかなか有意義なディスカッションできたんじゃね?
少なくとも支援12以下でも合格とか言ってる人はまともに議論に寄れない感じだったし
これもアンケート取っているサイトが講評を出したおかげか
明日以降もこう言うまともな議論ができたらいいなって思うよ
ただし、コピペはスルー推奨で
0463名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/12(月) 23:58:41.23ID:tWK7CVb4
若者の数が減り、搾取の対象に外国人労働者が加わるようだ。安倍首相は実質的な移民政策である「入管難民法改正案」の強行採決に踏み切る見込み。治安の悪化が懸念されるほか、出生率の高い外国人が爆発的に家族を増やし人口構成が大きく変化する可能性もある。

権力者達は日本人を増やすことを諦めて、外国人を増やして自らの地位を守ることに決めた。若い世代はいったん自民支持を打ち切ったほうが良さそうだ。

権力の集中で政策が決定的におかしな方向へ向かい始めた。アメリカと同様、日本の議会にもねじれが必要な状況となっている。

【外国人受け入れ拡大】入管法改正案 安倍首相、今国会での成立目指す考え強調★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542031639/
0464名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 00:09:43.08ID:VNjMkcXT
>>462
だよな

14/25
理由
オッサンの言うビッグバンなんてこない
合格率跳ね上がる?
どこにソースが?
なら平年通りだろ
0465名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 06:56:54.67ID:jhhidjnR
>>464
試験問題から考えて、大量合格する
には、支援9くらいですよ。
運営側が、どうするか見ものですね
0467名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 07:12:39.88ID:4sxEiaUX
反抗期のゆとり僕ちゃんもビッグバンおじさんも、仲良くまた来年なら、おいらも付き合ってやるぜ。
0468名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 07:30:29.40ID:VNjMkcXT
今日はなかなか有意義なディスカッションできたんじゃね?

うちの親とか職場の40歳後半以上の奴とか
見ててムカつくんよね

じじぃの割に思考は幼稚
0469名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 08:30:01.47ID:14kZV3Hc
ゆとりの僕ちゃんはリアルな友だちいないだろ?わかる。
0470名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 10:56:54.74ID:vwnn2V4n
あと3週間が本当に長い

アンケートの講評も出たけど、個人的にはやっぱり14-25あたりかなとも思う
支援難しかったし13の予想も分かるけど、医療福祉は予想よりもうちょい上じゃないかなと
0472名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 12:15:19.17ID:c47IvgF9
>>471
14-25なら5000人くらいじゃないの?ウチの施設は4人受けて支援10以上取れたのは俺一人だよw
そんな俺も支援12だけど
0473名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 12:17:26.94ID:c47IvgF9
吉岡の予想では支援12になってたから俺も諦めていない。
0474名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 13:04:51.99ID:gF1cCzIC
>>472
それは今年じゃなくてもそうだろうね
毎年支援10以下は過半数だと思う
今年はさらに支援の平均点数が低い調査もある
それは明らかに今回の新しい受験資格は優秀な人をブロックしてしまった証拠
運営は迷走し始めている
ケアマネ資格が介護福祉士化するかもしれないね
0475名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 13:40:38.89ID:c47IvgF9
>>474
まあ、ほとんど勉強せずに受けた人たちばかりだからね。
俺はそれなりに勉強したつもりなのに…。医療の方はほとんど勉強せず31点取れてた不思議。
0476名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 13:42:45.70ID:36MizBeD
ケアマネ資格が介護福祉士化する根拠は何かな?
そもそも国家資格の介護福祉士といわゆる民間資格であるケアマネ資格を同列にするのはどうかと思うけど。
新たな受験資格で優秀な人をブロックするってのは昨日否定されてるね。
いわゆる去年一昨年の売れ残りだろうが知識をつければ十分な優秀な人ですよ。
試験がそのふるいになるわけだよね。
試験の結果だけで優秀かどうかの判断が妥当かどうかの意見は無視して話すけど、
受験資格を厳しくしたと言うなら、優秀な人をブロックしたと言う考えより、より知識を持った人を選ぼうとしたと考えるのが普通でしょ。
なんか低得点でも合格できるとか言う意見を刷り込みたいのか知らないけど、支援15点16点17点と言う結果の人もアンケートじゃ結構いたよね。
今年の支援が難しかったのはそれこそ受験した人ならみんなわかっているはずだと思うけど、それでも15点以上の人はそれなりにいたわけ。
その人たちが知識の面で劣っていると思うわけ?
結局点数をしっかり取ってる人がいる以上優秀な人のブロックとかただの妄想としか言いようがない。
0477名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 13:56:07.45ID:mZOPnLk4
支援の平均点数が低いのは問題が難しかったからでしょ
若い=優秀とかなんの根拠が?
若い=勉強しないやつが多いの間違いなんじゃないの?
勉強する若者は少数なんでブロックで受験者の質は全体的に上がったでしょ
0478名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 14:22:46.93ID:gF1cCzIC
>>475
おっしゃる通り
ほとんどの受験者は無勉強だろう
そもそも介護福祉士を取得してから5年もケアマネ試験を受けず、もしくは落ち続けた人が優秀な人材であるはずがない
今年は13-22だったとしても1万人も合格者がいないかもしれない
0479名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 14:27:04.15ID:l5mDdofc
試験は例年と比べて段違いに難しいわけではなかった
にもかかわらず平均点が低い
確かな事はこのふたつ
0480名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 14:39:52.26ID:jhhidjnR
>>478
13-22だったら、五千人から八千人くらいじゃないですか?
0481名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 14:42:14.99ID:4VwOmcUX
>>478
妄想乙
運営様がどう言う考えかわからないけど、試験製作者になったつもりで考えてみた
当然各分野7割を取ってくれるものと期待しつつ点数の上下に幅は持たせているはず
支援は17か18点取ってほしいけど最悪15点でもいいや
医療は24か25点取って欲しいけど最悪22点でもいいや
実際ふたを開けると合格率20%くらいを推定したら13-23になってしまった
ここでまた調整
支援が最低予想より-2点 医療が予想の範疇だったけど、取って欲しい点数が取れていない支援の方は納得できない
合格率を下げてでも支援を15点にしたら合格率過去最低、しかも10%前後になった
支援14点にすれば過去最低だった19回より少し上回った
ここを落ちどころにしようと思ったけどせっかく受験資格を厳しくしたのに支援14点だと納得いかない
ならば過去最低になってもいいから医療を26点くらいまで上げてみるか
けどそんなに合格率は下がらず12・3%くらいだった
なら14-26舵を切るか
こう言う風に考えて(妄想して)みた
結果15-25の俺不合格(涙目
完全おれの妄想だけど、もしこんな事態になったら「低得点でも合格」とか言って電波垂れ流している奴が平均点下げた責任だぞw
そうなったら恨んでやるからなw
0482名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 14:50:26.88ID:36MizBeD
>>479
試験が例年と比べて段違いに難しかったかどうかはわからないって言っているけど、それなりに信頼されているサイトや講評している人たちのほとんどが「難しかった」と言っているけど。
私はそう言うサイトやそう言う人らを丸々信用するわけじゃないけど、少なくとも今年の受験者のほとんどが支援に関して「難しかった」と言っているのだからそれを信じてやっぱり難しかったと思う。
実際に難しかったし。
あなたは本当に今年受験した方ですか?
受験生の大半が難しかったと思ってるのにそうじゃないと否定して楽しい?
ただの天邪鬼にしか見えないのだけど。
0483名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 14:53:12.13ID:gF1cCzIC
>>480
今年の受験者のレベルからするとそうだよね
0485名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 15:48:32.73ID:jhhidjnR
>>481
いけると思いますよ。今年の試験問題は
歴代ベスト3には入ってますよ。
難しさでは。
0486名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 16:23:18.36ID:4VwOmcUX
>>485
あー、ごめん
あれ完全に俺の妄想なんでw
今年の受験生が優秀な人材なはずがないとかさ、見ててムカつくじゃん
別に優秀と思われようとは思わないけど、あれは「自分、何様?」って思うし
おっしゃる通り今年の試験は難しかったよね
時々「今年の〜」の意見に同調する奴がいてさ、今年は難しくなかったとか言うし
もうアホかとw
まああの書き込みを信じてあげるなら、今年の受験生は優秀じゃないってことでそいつ受験生じゃないんでしょう
じゃあそいつは受験生じゃないのになんでこんなところに毎日書き込みしてるんだって思ったわけ
まあ自分が低得点しか取れず、ボーダーが13-23とか14-25とか色々言われててそこに届いていない残念な方が妬んで書いているって思っているけど、あまりにしつこいからねー
ついつい書いちゃいました
0487名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 16:32:53.90ID:6T06tvGC
合格者の職種別に考えてみた。
厚生労働省の発表から、毎年合格者の65%前後が介護福祉士。
一昨年13.1%中の8.2%が介護福祉士で残りの4.9%が他資格、
昨年21.5%中15.1%が介護福祉士で他資格は6.4%。

今年から介護福祉士の受験者が激減したけど他資格の比率は今年も大差ないはずだから、全体の約6%+今年受験資格があった介護福祉士(の中の一部)が合格になる。

今年の平均点が低いのは問題の難しさもあるけど、受験すれば合格レベルにある介護福祉士が受験できなかった分でもあると思う。

支援の難しさも加味すると13/22にしても合格率10%程度という可能性が高いのでは。
そういう意味では今年は優秀な層が受験できなかった説も間違いではないし、当たり前だけど今年合格した人は過去の試験であっても合格するレベルの優秀な層であることも確か。
むしろ自分は低合格率の時の合格者なら嬉しいね。
0489名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 16:58:43.97ID:oC6zHJzh
どのような難易度であれ、このレベルの試験で7割取れないようでは何をやっても駄目だろう。
0490名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 17:02:57.75ID:6T06tvGC
>>488
去年を除いて2-4年前のボーダー13-14で合格率20%いかないことと、今年は医療福祉はある程度取れている人が多いことから、支援13以上であればなおさら医療福祉24,23,22と下げても1点で何%も増えないんじゃないかと思うんだよね。
13/25と13/22でいいとこ2-3%の差じゃないかな。
そしてそもそも今年支援13以上取れた人が20%もいるのかというのが最大の疑問。
去年はまだしも一昨年ですらいないのに、受験資格絞って20%いるとは思えないんだよね。
受験資格のある介護福祉士がみんな介福の底意地を見せてやろうと勉強してきたならあり得るけど、平均点の低さからそれもなさそうだし、去年落ちた人が今年受かるとも思えないし。
0492名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 17:18:25.84ID:4VwOmcUX
>>490
医療の22が25になったところで合格率が-2%~-3%はまあそんなもんと思う
けど、支援で13点だと20%以上いると思う
あくまで個人的な意見
俺が試験前に自分を冷静に見て「合格できるかどうかちょうどそのライン上にいるな」と思ったから
結果は思った以上にできたのかな
15-25だったし
支援の15はマグレ当たりで実際は12・3点のレベルだったと思うし、そう考えたら13点ならそれなりにいるんじゃないかと
だから20%以上ってだけで根拠はないので否定して欲しくない
490が支援13点が10%もいないと言うのも否定はするつもりないから(488で否定捉えられたのならすみません)
そこは個人の考えだと思うし
ただ、去年落ちた人が受かるとは思えないってことはないと思うね
俺自身今年初受験だから偉そうに言えないけど、前から書かれているように、去年一昨年落ちた人でも真面目に勉強している人はいると思うんだよね
そこの部分を否定するのはどうかと思うよ
487でいい事書いているのに、そこだけで信用失うよ
まあ、言葉のあやって受け取っておくけど…
0493名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 17:20:48.37ID:mZOPnLk4
>>487
合格レベルにある介護福祉士が受験できなかった分で平均点が下がったとあるけど
そうすると受験資格変更で厚労省の意に反して受験者の質が下がったということ?
受験出来なかったのは、多数の不合格レベルの介護福祉士もいること忘れてない?
介護福祉士が他の有資格者よりも合格率が高いならそうだろうけど
介護福祉士と他資格の取得難易度とかを考えるとそうは思えない
0494名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 17:25:13.60ID:l5mDdofc
>>490
ひとつ言いたい
昨年は一昨年前に落ちた人がかなり本気で受けに来たから思われているほどレベルは低くない
今年の問題も医療を含めるなら難しいわけではない
そもそもどの年の問題が難しかった簡単だったはしばらく経たないとわからない
今年は例年なら14-26で妥当かもしれない
それが、受験者にあわせてどう変化するかでしょう
0495名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 17:32:24.46ID:JCirlJ9W
>>493
ひとつの仮説として
5年の縛りは過去に何度も落ちた人が受験するだけで、ストレート合格するような人は受験できなくなったとある
これはあながち間違いではないと思う
40代より30代、30代より20代の方が誰だって新しい事を覚えるには有利なはずだから
0496名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 17:45:21.95ID:6T06tvGC
>>492
20%いるいないの考え方が同じだったのでいるのかもしれないと思えてきた…というかわからなくなった。
自分の場合逆で、支援に関しては18,19取れるつもりで挑んだけど取れなくて難しかったと思い込みたいのが強いんだね。
終わってからよく見たら取れたなって思うのが2,3問あったから結局は特別難しかったわけでもなく予想よりちょい難だったのかも。
あと、去年落ちた人で頑張った人がいることはもちろんわかってるけど極端に書いて申し訳ない。
毎年何となく受けてる人は論外だけど、494の一昨年の難化で奮起して去年の平均が高いのも納得だから、去年が簡単だったみたいに言うのは間違いだね。
0497名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 17:46:57.28ID:wVfJcHNr
>>481
その発想はなかったわー
すごい切り口だなw
純粋に褒めてるんだけど、本当にありそうだなw
で、合格率10%切りとかになったらいいんじゃねw
あ、でもそれだとおたく落ちちゃうのかw
0498名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 17:51:00.84ID:mZOPnLk4
>>495
上でも、若い=優秀とかなんの根拠が?て書いたけど
若い方が物覚えがいいのはわかるが、若いやつほど真剣に勉強しないんじゃないの?
まだ若くないやつのほうが人生とかかかってるんで真剣にやってるイメージがある
ストレート合格する若いやつが平均点を左右するほどいるとは思えんのだけど
0499名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 17:55:56.57ID:6T06tvGC
>>493
もちろん5年未満の介護福祉士みんながレベル高いとは言ってないよ。
受けられるから受けただけの人だって多数いるだろうし、結果としてその人たちは毎年受けている層に入ることになると思う。
ただ、ケアマネ試験に合格している人の大多数が介護福祉士だということを考えると、受験できなかった人たちの中に合格レベルまで勉強してきただろう人が多くいると487で考えただけ。
0500名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 17:58:19.38ID:JCirlJ9W
>>498
あくまで一般的な話ね
介護福祉士を見ていても、どんなに頭が良くない人でも若い人から受かってない?
何度も落ち続けている30代とかいるし
0501名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 18:17:56.68ID:4VwOmcUX
>>496
えっと、あんまり気にしないでw
言葉のあやって受け取ってるし
まあ487は結構真実だと思うし、後の対応とか見てても悪い人にはみえないしさ

>>497
ありがとうって言えばいいのかな?w
自分で書いてて言うのもなんなんだけど、マジでありそうって思えてきたw
そうなると落ちちゃうんだよねー
まあそうなったら来年頑張るだけだけどさ
0502名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 18:27:13.49ID:KVWmiHsu
ケアマネ試験受ける人は真面目なのばかりだな
ボーダー下げで合格者が大量に出て、今年の受験生が優秀でないと思われようが
そのほうが研修面白いと思うぞ。

研修で「○○さん、アセスメントシートなに使います?」とか「社会資源調査どうしますか?」
とか話しかけてきたり、テキトーでいいだろみたいな研修記録を真面目に書いてる人らばかりの
いつものケアマネ研修よりも、「あの女のフトモモ見てくださいよ○○さん、たまりませんよフフ」
とか、女が緊張しまくりでオドオド発表している姿を見てボッキしてニヤニヤしてる人とか、そんなのが
多数いる、最高の思い出になるであろう研修に参加できる今期の受講生が本当に羨ましい。
0503名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 18:46:19.83ID:KljP9y7T
地域柄もあるのかもしれないけど、周りでケアマネやってる人のほとんどは40代50代
若い人(30代前半まで)は1割くらいいるかいないかでそのうち20代は極少数
若い人たちはケアマネ合格しても実務についてない人が多いと思う
特養老健辺りで名刺持つ職種の職員は高確率でケアマネ持ってるから、法人が研修費用を出してくれるんだろうな
うちの法人は研修費用はもちろん実務につかなければ資格手当も出ないし、合格したらとりあえず辞める理由になることしか利点がないことに気付いてしまった
0507名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 20:29:33.47ID:5vJcigx0
確実なのは、受験者が
おっさんと、おばさんしか居なくなった事!
0508名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 21:24:23.79ID:KljP9y7T
受験者は若い人が多かったよ
ハズキルーペしてる人もいたけど20代も多かった
0509名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 22:20:27.84ID:LYgOxgSt
今年は合格者数をどれくらい出すのか分からなかったり、全体的に医療福祉は高得点だった人が多いのを見て本当のところ何点になるんだろうと毎日気になってしょうがないです。
支援13/医療23点だったのですが受かる可能性もあると思っていいのかな。介護士の受験者数は減った代わりに医療関係者が増えたことも医療平均点高い結果に繋がっているのかな。
0511名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/13(火) 23:44:24.27ID:IuqcbSlZ
>>509
ここは自分の意見と違うと怒り出す井上さんの信者みたいなのが常駐してるから
高得点でないと不安になるだろうけど、受験者数が極端に減った今年は、冷静に考えて
ボーダーが5割以下であっても不思議じゃない年だよ

この要因があるから岡野さんはボーダーを出さないんだと思う
そうでないならいつも通り常識的な予想ボーダーを出してきてるはず。
したがって、その点数なら十分に希望を持ってていい。
0512名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 00:11:14.84ID:sI29AIqz
出たw
ビッグバンは起きないってもう大多数が認識してるよw
来年もまた同じように掲示板で頑張ってねw
>>511さんw
0513名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 00:31:05.79ID:K1TmKnnl
>>512
違うよ
大多数が認識しているのではなくビッグバンじじい以外が認識しているの間違い
そしてじじい以外は来年に向けて準備している
じじいはここで遅れをとって来年も同じ失敗を繰り返す
試験前から大量合格と自分に言い聞かせ、努力もせず来年も支援・医療福祉の両方とも半分以下の点数を取ってしまい、またビッグバン理論を展開するんでしょw
去年も同じことやってたからw
0514名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 00:34:00.27ID:uX4Hz6Ow
>>512
出たよなw
マジで笑えるwww
じじぃの割に思考は幼稚

うちの親とか職場の40歳後半以上の奴とか
見ててムカつくんよね
0515名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 00:36:05.70ID:uX4Hz6Ow
>>513
なんか香ばしいのがポップしているよな

今日はなかなか有意義なディスカッションできたんじゃね?
少なくとも支援12以下でも合格とか言ってる人はまともに議論に寄れない感じだったし
0516名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 00:48:29.57ID:sI29AIqz
相変わらずじじい掲示板に張り付いてるな
じじいが無職ニートって言われていたけどそれはないだろうと思ってた
ケアマネ受験できるくらいのキャリアがあって普通に働いている(パートとかバイトのw)とても残念な人と思っていたけど、本当に無職ニートなのかもな
無職ニートでもバブル時代を謳歌したらしいから20年以上の期間あるし、その間に受験資格を獲得したのかもな
0517名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 00:58:25.05ID:uX4Hz6Ow
>>516
同意だね
特に最後のところ
ただ、さすがに13-22ならさすがに合格率20%くらいにはなると思います
0518名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 01:07:42.34ID:FfH0HVGC
医療の平均点数が上がった(本当?)なら
それは医療資格受験者が増えたのではなく
旧ヘルパー受験者が減ったからと考えるべきではないか?
運営はこの介護福祉士を取らない層をカットしたかったのかもしれないが
若い優秀な受験者もカットしてしまったという結果
害虫を殺そうとしたら益虫の方が死んだオチ
そしてベテラン介護福祉士の奮起も無かった
0519名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 08:36:46.73ID:CEC4OITF
案外、支援11でも受かるのかもなw
0520名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 08:45:11.72ID:8+4MnCnu
ないって
そこまでいくと、来年度から無試験でよい。
0522名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 10:15:54.88ID:CEC4OITF
>>520
いや、支援で11って低すぎてありえないのは百も承知なんだが、俺の周り(8人受験)は本当に一桁ばっかりなのよw
しかも皆そこそこ勉強してた(自称)らしいんだけど。
0523名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 11:55:12.65ID:vn+pAx2M
>>522
それが現実なんだね。
実際、受験会場にいた人の多くは分厚い本広げてマーカーいっぱい引いてあったりノートに書いてたりしたけどあの中の8割は落ちるわけだし。
10点取るのに一苦労、合格の可能性ある13点以上はそう簡単には取れない。
0524名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 12:01:08.04ID:gqyOmsyG
自分4回目だけど、はじめて受験した時、しっかり勉強したつもりが、しえん9点、医療福祉11点で笑えた
0525名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 13:33:36.95ID:eWQ+pVYW
勉強の仕方が悪いのでは?

初受験の中年だが、支援18だった。
後半は基礎だったしなあ。
0527名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 15:41:15.68ID:vn+pAx2M
勉強の仕方が悪いのは確かだと思う
センスもあるとは思うけど
あと、見渡せる範囲の人が使ってる本見たけど晶文社持ってる人一人もいなくて意外だった
0528名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 16:10:23.20ID:kzHlmhYC
結局は八訂一択が王道
あとは適当な問題集を一冊やれば
難化した今年の支援でも16〜17いけたんじゃないかな
0529名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 16:12:58.73ID:8MwnBrCY
私は2月から勉強始めたのですが、ひたすら中央法規のテキストで勉強
直前に何となく中央法規のHP?見たら改正の箇所がいくつかあって、慌ててギリギリに覚え直しましたw

なんとか支援14医療福祉31取れましたが、直前に気付いて良かったです
療養通所介護の定員など危うく落とす所でした
0530名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 16:14:12.76ID:8MwnBrCY
>>529
まぁそれでも14しか取れなかったので、まだまだ勉強不足だなと思いました
0531名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 16:49:56.90ID:CEC4OITF
>>530
14取れれば十分勉強したんだと思う。
結構勉強した人でも、試験が運悪く苦手な問題に偏っていたらその位の点数になるんじゃない?
なにせ25問しかないから運の要素も大きいと思う。
0532名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 17:12:07.03ID:z/Ln9aLC
>>528
同意します。
自分も、去年までは色々なテキストを読み漁ってましたがイマイチ気も乗らず…でした。
今年は改定もあるって事で八訂のテキストを購入し、3周読みました。
その後、過去問やユーキャンの予想問題等をこちらも3~4周やりました。

結果は15-27でした。

自己採点の際、なんでこんなの間違えたんだ〜!ってのもありましたし、何となく自信はないけど…ってのが合ってたりで、まぁこんなものかなと。
0533名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 17:28:15.35ID:CEC4OITF
>>532
かなり勉強量多くて努力されたんだと思うけど、それでも支援15ということはやっぱり今年は難しいほうだったんじゃないかなあ。
あなたは受かってそうで羨ましい!
0534名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 17:42:12.54ID:r7/Pmukj
確かに試験問題は基本テキストから出題されるわけだし、テキストを読み込むのが一番だよね。
問題中のわかりづらい表現もテキスト読んでれば慣れそう。
7訂は持ってて8訂買おうか悩んでたんだけどこれを機に買おうかなー。
実務研修では基本テキストって必要なのかな?
0535名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 17:49:38.47ID:iZc7fibF
>>533
ありがとうございます。

公式テキストが改訂されたばっかりなら2~3年は使えるだろうし、受かったとしてもこれを基に講習あるだろうと思って買いました。

確定はされてないけど、ちょっと一安心って気持ちはあります。


言い回しが難しかったり索引が引きにくかったりと不満な点も多々ありましたが、買ってよかったと思ってます。
0537名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 21:50:23.59ID:8MwnBrCY
>>531
ありがとうございます
小学生と幼稚園児と乳児が居て、子供達を寝かせてから自分なりにコツコツ勉強したのですが、初試験後は緊張もありもう少し勉強しとけばと何とも言えない悔しさが…

今回合格しても落ちても八訂でしっかり再度勉強したいと思ってます!
試験後1ヶ月経ちましたが、もう既に知識が抜けてる気がします^_^;
0538名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 22:06:32.80ID:r7/Pmukj
>>537
もはや言い訳というか自己弁護なのはわかってるけど、私も仕事と家事育児でいっぱいいっぱいで結果支援14でした…
でも長期間寝かしつけてからの勉強はさぞかし大変だっただろうなぁと想像できます
私は夜はクタクタで1時間できればいい方だったから…
私はいつも昼休みは昼食だけ取って仕事してたところを、なるべく1時間取って勉強に回してました
お互い合格してるといいですね
私も再勉強頑張ろうと思います
0539名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 22:42:07.17ID:8MwnBrCY
>>538
勉強だけ出来ればいいですが、不可能ですもんね(>_<)
中々勉強時間取れない中、本当にお疲れ様です!

3週間後には結果が分かりますね
お互い合格出来ていることを願ってます!
0540名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/14(水) 23:14:29.12ID:N7aOZKvN
研修では、研修用のテキスト購入です。
地域によってちがうかもですが、研修費用プラステキスト代を振り込みして、研修初日に配布でした。結構重たいので研修毎に持っていくのも大変でした。
0541名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/15(木) 05:17:13.47ID:wILTfCGq
北海道だけど、地震で精神的、スケジュール的にも、みんな大変な思いした。
地震が、落ち着くまでケアマネ試験の勉強どころじゃなかったです。
「今回はパス。また来年」みたいにみんな思ったと思います。
0542名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/15(木) 09:47:04.66ID:8P481gLA
試験が終わって掲示板見るまで七訂とか八訂を知らなかった。
ケアマネ取ろうと思いつく→何をやればいいのか全くわからないのでネットで探す
→某合格体験記に数か月ユーキャンの3冊のみで合格できた、とある
→それでいいのかと思い、私も3か月ユーキャン3冊を勉強→自己採点17-31だった
ただ、某合格体験記のような問題集中心の勉強ではなく、テキスト中心に勉強した。
テキスト・過去問・予想問を同じ会社にしたので勉強効率はよかったと思う。
しかし記載ミスが何カ所かあり、連絡しようにもFAXのみなのでやめた。不親切。
記載ミスと気付くまで、何故なんだろう?と30分も無駄にしたことは絶対に忘れない!
トータルでは改正にも対応してたし、わかりやすい書き方なので、よかったんじゃないかと思う。
0544名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/15(木) 13:01:11.67ID:pUjWrNlg
11−23だけど、バカが大量に合格した年といわれてもいいから合格したい
0545名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/15(木) 13:13:46.23ID:BbAdSHMY
平成最後の奇跡を信じて
0547名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/15(木) 15:32:35.23ID:oiVCmb7e
医療が簡単って良くみかけるが
単純に支援よりも多く解けたので
言ってるような。
個人的には、医療は7割必須なので
偏差値比較すると難易度変わらない気がするが
0548名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/15(木) 15:34:58.24ID:BbAdSHMY
このサイトを見ている人はギリギリの人が多いんだろうね。
何とか受かりたいです。
0549名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/15(木) 15:35:07.79ID:oiVCmb7e
例えば医療を支援と同じ問題数とすると25問の中で18点が必須になるんだが
それでも簡単だと言えるのかな?
0550名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/15(木) 15:45:34.75ID:VI3UwzcB
医療というのが医療20問のことだったら検討違いだからスルーして。
医療福祉35問のことだとしたら、確かにボーダーは基準7割24.5からの調整って感じではあるけど
今年に関しては支援1桁でも医療福祉30点前後という書き込みもあった。
基準7割に対して8割以上取れた人が多いのは事実だと思うよ。
まぁ支援の方が7割どころか5割取るのがやっとというバランスの悪さが一番問題だとは思うけど。
0551名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/15(木) 15:50:59.67ID:VI3UwzcB
>>548
今も残ってる=現実的なボーダー気にしてるのは支援13,14,15とか医療福祉23,24,25のギリギリの人。
それ以下の大部分の人は既に諦めついてると思う。
希望を持つのは自由なので否定はしないけど。
0552名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/15(木) 16:04:44.04ID:pUjWrNlg
>>551
支援ボーダーが最低でも13の理由は5割以下は100%ありえないから?
0553名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/15(木) 16:44:34.61ID:b6yXpfkz
>>552
5割以下が100%あり得ないとは誰も言えないと思う。
基準点を決める人達にしかわからないことだから。
ただ過去の基準点から、特に一昨年の低合格率で支援13というのは、本来なら12が妥当でもそうしなかったという事実がある。
そして今年は受験者数が激減するとわかっていても特に簡単な問題にもしなかったことからも、支援12以下にする理由がどこにもないと個人的に思っています。
0554名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/15(木) 18:12:36.27ID:XwO8dqAB
何が起こっても世の中はそんなに注目しない
12になろうが喜ぶ奴が増えたらそれでおしまい
0555名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/15(木) 18:20:46.29ID:nf+r6Svj
もう合格点も決まって、各種発送の準備とかも終わってるんでしょうね。
あと半月ちょい、待ち長いな…
0556名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/15(木) 18:27:17.74ID:z3FDyCJ2
13-24で、予想合格基準だとギリギリ受かってるんだが…これで望み持ってしまって、落ちたら悲しいw来年に向けて勉強始めるか。
0557名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/15(木) 20:21:33.97ID:f2Rdgob7
8000〜10000人の予想でてますね。
0558名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/15(木) 20:39:29.18ID:nf+r6Svj
>>557
どこですか?
よかったら教えて下さい。
0561名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/15(木) 22:04:24.24ID:/Hd7xzkk
実務研修関係の情報アップされてるとこ多いから、みんな自分とこの都道府県のホームページ毎日チェックしよー
どこかフライングあるかもしれないしw
0562名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/15(木) 22:42:17.63ID:+cZ5ECpA
今年の支援が超難しかったって言う人いるけど本当にそう?
難しかったとは思うけど、半分以上の点数が10%くらいとか、ありえないと思う。
はっきり言って支援12点以下が大多数になると言うほど難しくなかったと思うけど。
13-23くらいの予想をたてられていますが、受験した者の意見として、あれくらいの問題なら14-25が最低ラインだと思うし、それくらい取れないならケアマネ合格を名乗る資格は無いと思う。
0563名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/15(木) 22:54:21.18ID:YMoK+aNE
問題が難しいのではなく
受験者のレベルが高くなかった
単純に考えても12万が5万以下になったのだから
その選別方法が実務5年とかわけわからないものだし
0564名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/15(木) 23:11:34.81ID:yfykkx3z
>>562
同意

14/25
理由
オッサンの言うビッグバンなんてこない
合格率跳ね上がる?
どこにソースが?
なら平年通りだろ
0565名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/15(木) 23:12:56.76ID:yfykkx3z
>>562
今年の受験生が優秀な人材なはずがないとかさ、見ててムカつくじゃん
別に優秀と思われようとは思わないけど、あれは「自分、何様?」って思うし
おっしゃる通り今年の試験は難しかったよね
0566名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/15(木) 23:24:41.29ID:vvcYYX2A
>>553同意
ボーダーは7割で18-26と言いたいところだが・・・
17-26、いや15-25か16-25かなぁ
14点以下の方は残念!
ソースはおたふく異論は認めようw
0567名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/15(木) 23:53:04.22ID:yfykkx3z
>>562
今日はなかなか有意義なディスカッションできたんじゃね?
少なくとも支援12以下でも合格とか言ってる人はまともに議論に寄れない感じだったし
0568名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 01:12:43.32ID:7dj0jZFP
>>566
15-27

試験終了からずっとここに張り付いてて、予想合格点出してるサイトも逐一見て、勝手に確信して職場で『多分大丈夫っス(余裕で合格っス)』って言い放ってた俺。

16-**だったらやだな〜(涙)
0569名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 02:44:00.31ID:ugoTJW5n
>>26
難しかったのですね。
0570名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 04:56:33.75ID:Wq4CXWid
受験者のレベルが高くなかったってw
自分も受験者だろうからレベル低かったと言いたいのかw
自分のレベルの低さを他人まで巻き込もうとするなんて、なんて姑息なwww
0571名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 06:39:38.13ID:DBBu8B2A
>>570
バブルの低レベルオッサンじゃねw
ウケるw

うちの親とか職場の40歳後半以上の奴とか
見ててムカつくんよね
0572名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 06:45:36.53ID:SsDJD5Qg
去年の不合格者が約10万人超
今年受験生が約5万人で受験をロックされたと言うのが単純に5万人もいると言う計算になるわけだが、本当に優秀な人をロックしているなら去年の合格者もっと増えている
つまり今年受験できなかった人が優秀と言うのは完全に理論破綻
もしそれでも優秀だと言いたいなら、介護福祉士取得4年以下の人たちが合格者の何割を占めているか根拠を出さないと
0573名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 07:07:11.62ID:cAudIlF2
>>562
あの難しい試験が簡単だと思うんだ、へーあなたは優秀なんですねー(棒
0575名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 07:46:50.45ID:RHGImoWF
ケアマネ合格したら、研修で、バブルの低レベルのおっさん達に苛められるから、楽しみにしていてよ!
0576名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 11:20:29.88ID:wMORxaQP
昨年レベルの問題をみんな難しいと言ってるだけだと思う
支援はサービス問題多かった
医療福祉は昨年の受験者なら高得点自慢がこのスレを占領していたはず
0577名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 12:06:32.79ID:mHYWkP1B
昨年、不受験で、昨年度の問題を模擬試験変わりにして解いてみたら、支援20 医療福祉30 でした。例年の問題に比べると明らかに難易度低いと思いました。
問題作成者の身内が受験したのかな?と勘ぐるくらい(笑)
今年もこのくらいのレベルだろと、油断していたら、本番は 支援14 医療 26
、ギリギリか危ないくらい。

高得点の人はみんな八訂で勉強しているんですね。
運営と出版社のズブズブを認めないといけないみたいな感じになりますが、くやしいけど、来年は八訂買って勉強します。
0578名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 12:51:48.73ID:wMORxaQP
>>577
過去問何点とれたとかはあてにならない
しかも自己申告w
0579名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 12:58:31.37ID:fAEciDa5
八訂なんかいらんだろ
0580名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 13:00:17.96ID:mHYWkP1B
いらんか?
高いからなるべく買いたくないんだ。
0581名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 13:04:09.68ID:F9Pa+zgr
今年の問題が昨年より難しかったとか断定出来ちゃう人はちょっと乱暴だな
支援が14にしていいぐらいの話で医療福祉は遥かに簡単だった
トータルではどちらが上とか下とか言い切れないよ

視点を変えて考えてみなよ
仮に来年からケアマネ試験は完全に介護福祉士化して試験の問題そのものがバカでも7割取れる試験になったとする
そして彼らが「いや、昨年の(低いボーダー)の合格者と同じくされたくない。我々は18-25と7割とったのだからさ、問題?昨年より難しかったよ?」
と言うのと同じものだ
他を卑下して自分達を高めるのは恥ずかしいぞ
0582名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 13:16:29.17ID:5tMhGBnv
だいたい 少し他の人より点とれたからといって他人を卑下したりするのダサすぎるとか思わんのか?(笑)
0583名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 14:19:38.74ID:UPsFUpFb
介護支援分野25問分の難易度だけを基準にして、その年は「難しかった」「易しかった」という表現をされてる方が多いように感じます。
0584名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 14:24:56.75ID:noWNf9Ck
>>579
八訂は買っといた方がいいよ。
やっぱり基本だから。

それを読み込んだ上で、過去問や予想問題解いたらいいと思います。
0585名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 14:56:57.70ID:fAEciDa5
不自然なほど八訂推しが多いな
周りにはそんなやつ一人もおらんぞ
中央法規かユーキャンのテキストで十分
ステマに騙されて銭ドブするなよ
0586名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 15:41:16.59ID:vYTm+fO/
確かに試験会場で8訂も7訂も持ち込んでる人皆無だったわw
0587名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 16:11:22.41ID:ss9sPl8t
参考書きれいな人がたくさんいたな…。
あんまり勉強してなさそうな参考書。
一週間前から勉強はじめたって女の子いたな。そんなにケアマネ試験は甘くないよと言ってやりたかった。
0588名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 16:31:36.17ID:noWNf9Ck
>>586
会場にあんなの持っていく奴おらんやろw
もう少し考えて書き込んだら?
0589名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 16:37:29.58ID:noWNf9Ck
>>585
キミには難しいかもしれないけど、頑張って読んでね。
あれくらい読めないと、ケアマネ業務できないよ〜
0590名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 16:48:52.21ID:cknbCSph
基本テキストがベースなのはわかるけど、そこまで言われるとステマにしか思えないよ
0591名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 16:59:34.68ID:noWNf9Ck
>>590
そうかも…ですね。
ごめんなさい。
自重します。
0592名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 17:32:04.22ID:cAudIlF2
>>578
今年の点数も自己申告じゃね?
0593名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 17:41:01.77ID:X4QF5h8l
ネットで調べたら八訂って3冊セットで6800円もするんか
値段はともかくテキスト3冊も読むのって非効率じゃね?
研究じゃないんだから、25問中10問落としても合格するような試験には不向き
受験はテクニック、試験日まで覚えとけばいい、と模試の講師も言ってたしな
勉強時間は限られてんのに、八訂使ってるやつは要領が悪そう
0594名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 17:54:23.06ID:DBBu8B2A
>>592
バブルジジイじゃね?

おっしゃる通り今年の試験は難しかったよね
時々「今年の〜」の意見に同調する奴がいてさ、今年は難しくなかったとか言うし
もうアホかとw
0595名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 18:13:47.85ID:gN+T+RRk
はい、はい、バツイチ、高校生の息子がいるバブルじじいだよぉ
ゆとりのチビッ子くんたちは八訂が難しいなら、、アンパンマンの絵本でもしっかり読んで、来年の試験に備えておいてね!
0596名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 18:24:47.25ID:VlvaoI7a
>>589
八訂も七訂も六訂も見たことすらありませんが
ケアマネ業務やってるよ。
業務についたら、もちろん知ってますよね
って前提で仕事するけどね。
わからなければネットで調べればすむ。
勉強は要領よくしたほうがいい。
0597名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 18:32:08.33ID:VlvaoI7a
ケアマネの仕事をするつもりの人は
居宅か施設かで、業務内容は大きくかわるので、よく調べた方がいいよ。
更新研修はいっしょくたになるけど、双方で話が見えなくて、お互いに参考にならない。
0598名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 18:40:30.24ID:+8IlYZii
>>557

んで結局どこで予想があったのですかね?
調べても出てきませんでした(>_<)

やはり支援は13か14ですかね〜
0599名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 18:41:25.74ID:X4QF5h8l
>>595
八訂を推してんのが、こんな人間なんだわ

八訂の○○がいいとかなんも書かずにただ基本だとか言ってるだけ
果てはアンパンマンとかの煽りしか書けない
そりゃそうだ、試験勉強もしてないステマだからな
大体アマゾンでも取扱してないようなもん信用できるか
0600名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 18:46:20.11ID:DBBu8B2A
>>599
同意
なんか香ばしいのがポップしているよな
笑いが止まらんわw
0601名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 19:28:04.09ID:noWNf9Ck
それぞれが、自分に合ってると思った勉強すればいいんやない?
0602名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 19:33:13.56ID:Gc/JaLMd
>>573
難しかったと思うって書いていますけど
超難しいって言う人にそこまでって書いたのだけど

文章もろくに読めないから残念扱いされてるって気付けばー(棒
0603名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 20:17:19.44ID:7g87NnvZ
受験者数が5万に減ったの?
来年から受験料2万くらいになるだろうな
おカネ大事な連中ばかりだから
0604名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 20:54:13.50ID:Gc/JaLMd
今日の話題は今年の試験の難易度がメインだったじゃないかと思うけど、難易度は発表後のボーダーで決まるんじゃないかな
それよりも新たな煽りとしか思えない今年の受験生のレベルが低い、理由が受験できなかった層が優秀だから今年の受験生のレベルが低いって言うのは>>572の意見が全てと思う
ブロックされた人たち(介護福祉士取得4年以下の人たちの合格率がどれくらいなものか)のレベルがはっきりしない限りただの空論と言うのは間違いないと思う
ただ、若い子は優秀な子が多いとは思いますが…
0605名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 21:03:49.82ID:uamJ7n5Z
>>598
福祉介護のジャーナリストが、
記事にしてましたよ。
0606名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 21:04:43.78ID:uamJ7n5Z
>>598
13あれば、チャンスありますよ。
0607名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 21:18:20.96ID:Wq4CXWid
>>604
同意せざるを言えない意見
ただ一つ言えることは
ボーダーが下がる、優秀層をブロックした、
などのとんでも理論をぶちまけるのは相当のバカか、あるいは同一人物か
こんなバカが2人もいること自体奇跡
0608名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 21:47:22.76ID:mCXMHFw9
優秀だとか一部で言われている今年受験を阻止された介護福祉士取得4年以下の人らが単純計算で5万人いたとかw
確かに若いってのは伸び代あるし優秀な奴らってのは思うけど、実質合格率の悪さの原因を作っているのも奴らってことになるな
施設とかで無理矢理受けさせられて、やる気もないから悲惨な点数を取っている奴らが大半なんだろうなw
なるほど
今回の介護福祉士取得5年以上にしたのは、こう言う会社に受けろと言われてイヤイヤ受験した層をカットする目的だったんだなw
それじゃ今年ボーダー上がるんじゃね?
0609名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 22:00:38.16ID:LRi2SgLB
>>583
そう思います
0610名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 22:02:38.06ID:+8IlYZii
>>606
そうだったんですね!ありがとうございます。
14-31なのですが、毎日ドキドキです…
ここ最近の書き込みではボーダー上がるのではとの予想もちらほらあるので…
0611名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 22:09:39.96ID:LRi2SgLB
>>581
そう思います
今年の受験者が保身のために他を卑下するのと同様に
来年の受験者も今年の受験者をとやかく言うのでしょうね
0612名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/16(金) 22:10:57.81ID:LRi2SgLB
>>610
それで落ちたら
不運にもほどがある
0613名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 07:18:33.20ID:cnHrbAqi
今年の受験者がアホといわれてもかまわんわ
支援10だったんで、それで受かってたら万万歳
0614名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 09:05:05.54ID:vnamVNEK
613

不合格濃厚。
0615名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 11:52:59.24ID:9Psr0YGc
優秀な若者がブロックされたとか受験者レベルが下がったとか言ってるやつって、去年落ちて今年は制限で受けられなかったバカの僻みや妬みじゃね? 超ウケるw
0616名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 13:36:45.05ID:OxNag9Ha
>>615
今年の受験生が優秀な人材なはずがないとかさ、見ててムカつくじゃん
別に優秀と思われようとは思わないけど、あれは「自分、何様?」って思うし
おっしゃる通り今年の試験は難しかったよね

時々「今年の〜」の意見に同調する奴がいてさ、今年は難しくなかったとか言うし
もうアホかとw ウケるw
0618名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 15:59:31.15ID:SFshPyWj
“今は介護支援専門員と呼ばれている私たち”
何か含みのある言い回しだね。
0620名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 16:22:29.98ID:puf5sjSW
>>617
俺コピペじじいじゃないけど、じじい「来ない」なんて一言も言ってないから
そもそも不特定多数者の便所の落書き場に書き込み制限なんてできないし、字面見ただけでそんな約束をしていても守る性格じゃないのは一目瞭然
こう言う奴の対処方法は昔から無視と相場は決まっている
0621名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 16:57:13.33ID:OxNag9Ha
>>620
同意
じじぃの割に思考は幼稚

うちの親とか職場の40歳後半以上の奴とか
見ててムカつくんよね
0622名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 17:35:06.68ID:vsQaZ2vY
コピペ しつけぇ

もうひとつだけ言わせてくれ
お前は合格しても、ケアマネやるな

理由
親を大事にしない奴に、よい支援は出来ない。
いいか、ケアマネやるなよ。担当される高齢者が気の毒だ。
0623名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 18:00:10.15ID:Ucw/otw9
>>622
気持ちはわかるが、反応しなさんなよ。
可哀想な人なんよ…
0624名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 18:10:41.98ID:p+Ingusk
>>622
スルー耐性つけないとw
あとどうせコピペだから
コピペに反応はさすがに恥ずかしいからね
なので無視無視
スルー推奨とはこう言う意味だから
0625名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 18:16:08.39ID:Ew7/zMjB
ありがとう。
もう構いません。
0626名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 18:17:46.12ID:OxNag9Ha
>>624
もうそれでいいよw
てか読み直して見てスルー推奨されてるのに絡んだ自分が悪かったわw
0627名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 18:25:40.21ID:OxNag9Ha
>>624
あ、スルー推奨に絡んじゃったよw

悪い
ただこう言う奴は徹底的に論破しないと気が済まない性格でね

申し訳なかった
0629名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 20:28:34.20ID:rqzno9NJ
この前主任介護支援専門員の更新研修受けた時、講師の先生が「今度の試験の合格率びっくりするから楽しみにしといてください」って
意味深なこと言ってた。言葉のニュアンスから合格率爆上げなにかなと認識したけど。
0630名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 20:37:03.14ID:XVP8QiRN
>>629
頑張った人が否定したいのhも分かるけど、受験者が爆減したんだから
そうなるのが自然ではあるよね。
0631名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 20:38:09.03ID:z9NtzAcJ
確かに事例2問になった。この一点は大きい。14くらいないと
0632名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 20:47:36.15ID:puf5sjSW
>>629
主任ケアマネの更新研修の講師がケアマネのボーダーを決めているわけでもなけりゃ試験作成に関わっていない
そんな予想をするとは思えないし、仮にしていたとしてもその講師のただの予想
そして主任ケアマネの更新まで行くくらいのベテランがここをみているのも不自然だし、それに629が本当のことであってもそれはたさの629の予想
そしてすぐにアホな同意をしてくるのが現れる
はっきり言って信憑性ゼロ
0633名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 20:49:13.92ID:bCzuOzFW
>>631
そうですよね
その一点やっぱり大きいと思うんです

そこを考慮したら14-25くらいかなと
0634名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 20:49:14.57ID:1kaMnFe9
問15から25までは全問正解しないといけないレベル
残りの14問は半分正解でいい
これで支援18確保だ
そんな感じで勉強したほうがいい
0635名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 21:00:21.80ID:YczzLQas
受かりたい
0636名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 21:03:24.97ID:bCzuOzFW
>>635
本当に受かりたい
0638名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 21:26:27.47ID:HSpIfRb5
https://goodfriend.xsrv.jp/21yosou1/
この難易度と学習方法の関係性に自分の解答重ねたら何か納得できた
支援14の内訳、赤2/7黄4/8青8/10だった
青で落とした2問、基本的な問題だし外した自分が悪いと素直に思える
0639名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 21:28:08.63ID:6RrEPNqT
今年はアホ理論がばっさり切られちゃうの多いなw
去年までなら少し泳がせてぼろ出させるの待っていたのに
今年はできる人が5ちゃんに降臨wされているのかなw
0640名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 21:44:40.43ID:t8vnTxhV
>>636
本当に受かりたいですね
分厚い封筒がきますように
0641名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 21:44:54.77ID:prKEKzpx
>>629
まあ冷静に客観的に考えれる人は
簡単にわかる事かもしれない
0644名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 21:56:36.11ID:p+Ingusk
>>641
コピペじじいに釣られているご本人様が言うことですか?
と言うか合格率爆上げなんてただの絵に描いた餅
そもそも主任介護支援専門員の講師がそんなこと予想する事態おかしな話しと気づかないなんてw
冷静に客観的にって言うなら合格率爆上げはおかしいと思わないとw
低得点で淡い期待を持っているのはわかりますが、いい加減現実から目をそらすのはやめましょう
0645名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 22:14:01.11ID:XVP8QiRN
コピペさんと、コピペ元の639さん、 644さんが去れば平和になるのに。
0647名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 22:30:13.35ID:puf5sjSW
コピペする人物の心理状況

1.単に煽るためにバカ発言を貼りまくる
2.自分の発言に対して追い込みをかけられたから他の住人にhelpを求めるためだけに貼りまくる

両方ともクズだが639、644ともバカに追い込みかけた部類
まあ本人ら追い込みなんてかけているつもりないし正論言っているだけだろうけど

低得点で少しでも安心したい気持ちはわからないでもないけど、もう自分のとった低得点の事実は変わらないから
月並みだけど、来年に向けて準備しておいた方がいいよ
0648名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 22:32:57.08ID:puf5sjSW
書き方悪かった
クズなのはコピペしている奴のこと
639、644は至って普通
まともな意見を言っていると思う
0649名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 22:38:11.01ID:t8vnTxhV
ポストを見た瞬間にわかるという厳しい現実
あ、この人葉書だな
あ、この人封筒だな

つらいわ
0650名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 22:46:13.55ID:p+Ingusk
まさか援護射撃があるとわw
>>645は自演じじいとは思って無視しようと思ったけど、援護あるなら言っちゃおうかな
ビッグバンから戦法変えているのかもしれないけど、書き込みの異質さは変えられていないからw
ビッグバンじじいは5ちゃんをケアマネ試験のボーダー決める人が見てるとでも思っているのかな?
少しでも低レベルに誘導しようとしているみたいだけどw
でも、ボーダー決める人こんなところ見ていないしw
仮に見ていても、ビッグバン理論とか馬鹿にして逆にボーダー上げちゃうよw

これでじじいの相手は最後にしてやるけど、ホントいい加減にしろよ!
0651名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 23:29:47.17ID:StAkr5bi
私は封筒かな
希望としては
見た瞬間にわかるとは酷だわぁ
0652名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 23:36:25.76ID:prKEKzpx
そろそろ合格者が例年通りなのか、それとも20%以下に調整するのか
様々な情報が出てきていますね
0653名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/17(土) 23:52:45.83ID:XVP8QiRN
どうなるかわからないけど八訂読み返しておこう。
0654名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 00:31:30.74ID:6AZbYtPg
受かったら87時間の研修?
吐きそう
0655名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 01:33:00.55ID:SaqQQgSJ
やっぱり八訂は必要かな
0656名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 01:33:22.45ID:SaqQQgSJ
>>655
基本だからね。
まずは八訂を一通り読んで問題集をやるのがベスト。
基本ができてれば色んな問題にも対応できるからね。
高得点取ってる人はみんな八訂を使ってますよ。
0657名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 01:33:42.88ID:SaqQQgSJ
>>656
そうだね!
さっそく八訂を買って勉強はじめます
6800円で高得点取れるなら安いよね
有用なレスありがとう!
0659名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 01:41:01.34ID:9ydBH6W0
>>658
ネットで調べたら八訂って3冊セットで6800円もするんか
勉強時間は限られてんのに、八訂使ってるやつは要領が悪そう

受験はテクニック、試験日まで覚えとけばいい、と模試の講師も言ってたしな

大体アマゾンでも取扱してないようなもん信用できるか
0661名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 05:27:40.43ID:dkM1Ft5Z
>>629
自分の講師は、逆のことを言ってたよ。
けっきょくは、みんな知らないでしょ
0662名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 06:56:41.23ID:56P0Lw2d
研修では八訂持っていたほうがいいのかしら
知識を見直せるもの手元にあったほうがよい?
0663名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 07:03:17.79ID:BklSZ6SL
あ、うちの主任ケアマネは、ケアマネ試験の受験日常も知らんかった(^o^)
受験終わったあと、「ケアマネ試験頑張ってね」と聞かれたよwww
他から三顧の礼できてもらったくらい優秀な他人なんだけどね。
0664名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 09:21:01.47ID:T1CtA3Cv
>>650必死だな
14点も12点も目くそ鼻くそ
どちらも等しく7割以下の得点
14点なんか11問も間違えてメッチャ低得点
9点や12点や
ましてや13点の人に迄マウンティングしちゃう
恥ずかしい14点
神様、今年のボーダーは15点にしてください
どうか14点をビッグバンで落としてやって下さい
0665名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 09:28:01.75ID:ChRS2/VZ
ID:SaqQQgSJ
0666名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 11:04:45.30ID:aFxeXgPx
>>665
無職ニートジジイは、八訂なんて
そもそも買ってもいないし、見ても
いない。
ケアマネの受験資格もないし、介護福祉士受験スレで、昔どや顔で玄関開けたら全ての利用者が見えるようにするって言って、総叩きにあったくらい
だからな。
しかも一級建築士を語ってたが、お前逆行してねとかプライバシー無視かとか
言われてて、速攻逃げ出した。
ケアマネの合格発表おわったら、介護福祉士 社会福祉士受験スレ見てみ。
同じような文体の人間いるわ。

自分には何も残らんのにな。
もう気づいても手遅れだわ。
0667名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 11:14:59.60ID:o1Cg6Znv
さて、今年が始まりなのは間違いないが
どこまで初年度から酷くなるか?だろう
13-22 で15000人合格 あたりからはじめるのだろうか
0668名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 11:20:08.43ID:u7hToKEr
>>666
同意。
援護あるなら言っちゃおうかな

じじぃの割に思考は幼稚
うちの親とか職場の40歳後半以上の奴とか
見ててムカつくんよね
0669名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 11:21:25.16ID:u7hToKEr
666、668は至って普通
まともな意見を言っていると思う
0670名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 11:21:56.38ID:u7hToKEr
今年はアホ理論がばっさり切られちゃうの多いなw
去年までなら少し泳がせてぼろ出させるの待っていたのに
今年はできる人が5ちゃんに降臨wされているのかなw
0671名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 12:24:40.50ID:o7H2hXjT
>>664
俺650だけど支援は7割以上取っているけどw
勝手に14点にしないでくれますwww
俺のIDで14点て書いているかちゃんと調べてもの書けよw
どうせ言っているだけとか言うんだろうけど、そう思われても一向に困らないから
まあ昨日俺だけじゃなく他の人らからもけちょんけちょんに言われていたから、悔しくて書き込みしたんだろうけどw
0672名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 12:40:29.56ID:o1Cg6Znv
>>669
おまえ、ついに自演バレたなw

気に入らない意見をじじい
ビッグバン
理学療法ねた

全部おまえだったりしてw
0673名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 13:08:22.33ID:IIsqA+pM
研修では八訂は要らない。

私はケアマネ資格取ったあとに買いました。
ケアマネ取った今も同じ介護職続けていて、ケアマネ知識をスッカリ忘れてしまったので、今後ケアマネ業務に就いた時を考えて少しずつ読み直そうと思ってます。

ケアマネ受験勉強に限っては八訂は要らないと思う。効率が悪すぎる。
八訂を解りやすく図表や一覧や比較表等でまとめているテキストを読み込んで、予想問題をやり込む方が効果的だと思います。
0674名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 15:13:17.62ID:yXbdWaHT
今年が第1回目となる公認心理師試験のGルートは心理職以外も受験できるおススメルート。

NS、OTPTST、PSW、ケアマネ、相談員、介護職員や事務員、保育士等であっても
施設の長の押印とレ点チェックさえあればみんな受験できてる。
心理の仕事の経験5年必要とはいうが、なんでもありな審査なため、これは週1で掃除にきてくれてるパートのおばちゃんや送迎や警備のおっちゃんらであっても大丈夫。
そのため、心理板ではバスガイドや占い師、エセ心理士なども受験していてカオス状態になっている模様。

ただし、このルートでの受験はあと4年しかない。
0676名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 19:28:28.32ID:u7hToKEr
>>675
同意
バブルの低レベルオッサンじゃねw
マジで笑えるwww

うちの親とか職場の40歳後半以上の奴とか
見ててムカつくんよね
0677名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 20:34:41.55ID:o7H2hXjT
>>675
672までが仕込み芸じゃね?w
672のID見てたら「今年が始まりなのは間違いないが」だよw
これビッグバンじじいと同じこと言っているしw
仮に別人ならビッグバンじじいにすら頼らないといけないかわいそうな人w
0678名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 20:36:34.51ID:u7hToKEr
>>677
マジでありそうって思えてきたw
0679名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 20:39:53.14ID:u7hToKEr
>>677
今年はアホ理論がばっさり切られちゃうの多いなw
去年までなら少し泳がせてぼろ出させるの待っていたのに
今年はできる人が5ちゃんに降臨wされているのかなw
0680名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 20:54:12.35ID:EbE7UPbf
>>677
マジかw
そういえばビッグバンじじい今年が介護福祉士化するスタートの年みたいにずっとほざいていたなw
ただビッグバンじじいとコピペじじいは別人だと思っていたんだが…
0681名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 21:04:55.16ID:SJXYVqAA
>>680
バブルの低レベルオッサンじゃねw
なんか香ばしいのがポップしているよな
0682名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 21:07:14.68ID:4moUqWcm
そういえば吉川の予想ボーダーが出て12以下は絶対ないと全否定されてビッグバン唱える輩が消えた後くらいからコピペ荒らし続発したなw
コピペ荒らしはじじいの仕業だったの?
0683名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 21:15:24.30ID:SJXYVqAA
>>682
八訂を推してんのが、こんな人間なんだわ
大体アマゾンでも取扱してないようなもん信用できるか
0684名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 21:17:49.55ID:SJXYVqAA
>>682
今日はなかなか有意義なディスカッションできたんじゃね?
少なくとも支援12以下でも合格とか言ってる人はまともに議論に寄れない感じだったし
0685名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 21:25:59.56ID:o7H2hXjT
>>680
コピペ荒らしする目的にじじいのメリットを考えると
少しでも自分を安堵させたいとか言う心理的なものだと思う
結局結果は出ているのに藁にでもすがる思いなんでしょw
その結果5ちゃんを試験合否のボーダーを決める人が見ているとか勘違いしての行動でしょw
とにかく頭がとても残念な人なのですw

>>682
まさにその通り
確証はないけどコピペはじじいの犯行
グレーゾーンとかじゃなくもう真っ暗レベルw
0686名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 21:43:39.39ID:SJXYVqAA
>>685
同意

じじぃの割に思考は幼稚
うちの親とか職場の40歳後半以上の奴とか
見ててムカつくんよね
0687名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 22:08:13.62ID:EbE7UPbf
>>685
コピペ荒らしとビッグバンのアホのメリットってのはイマイチわからんけど、藁にすがりついているってのは納得か
ま、スルー推奨だし相手にしないのが一番いいんだけど、時々善良な市民が釣られたりするからなぁ…
0688名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 22:10:38.50ID:SJXYVqAA
>>687
だな
てか読み直して見てスルー推奨されてるのに絡んだ自分が悪かったわw
0689名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 22:14:14.26ID:LXHg+Ayz
初受験で分からないので質問です

合格率や合格基準点などは、合格発表当日に分かるのですか?

12月4日に発送&ネットで発表となってますが、翌日以降にハガキ?封筒?が届くんですか?
0690名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 22:32:06.35ID:4moUqWcm
>>689
基準点や合格率は運営サイドが合格発表の後くらいに公表する
合格率に関してはたまにどこかの都道府県がフライング発表しちゃうけどw
基準点はそれこそネットで何点で合格、不合格って書き込みで絞り込まれるよ
あとハガキや封書の発送時期は都道府県によって違うよ
合格者は前日、不合格者は当日発送とか
全受験者当日発送とか
それは去年の過去スレで確認したら?
自分のところがいつ発送かわかるかもしれないし
0691名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 22:33:22.59ID:SJXYVqAA
>>690
だよな

知りたきゃ自分で調べりゃいいんじゃね?
おれはそれを見た
取材と言うかただのニュースだが
あー、今年はそういう試験だったんだなと思った

どうしても知りたいなら本スレにリンク張っていたとこあったから自分で調べろ!
それができないクレクレはただの情弱として扱われるぞ
0692名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 22:44:28.76ID:SJXYVqAA
>>690
ありがとうって言えばいいのかな?w
自分で書いてて言うのもなんなんだけど、マジでありそうって思えてきたw
0693名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 22:47:53.83ID:o1Cg6Znv
向こうのスレ荒らして構われないからって
避難所のスレへ乗り込んできて自演
こんな奴が同じ職場にいたらおそろしいな
0695名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 22:58:17.94ID:SJXYVqAA
>>694
同意
なんか香ばしいのがポップしているよな
0696名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 23:03:10.85ID:uVX2wgGG
メンタリストダイゴが絶対に関わってはいけない人と定義する奴がこのスレにいてワロタ
0697名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 23:05:48.50ID:4moUqWcm
>>694
自作自演のじじい相手にするなってw
こんな自分が言うのもなんだけど、良識ある人間が俺より693の肩を持つなんて思ってないからw
それで、アホのコピペがこれコピペ荒らしで使うんでしょw
普通の人ならどっちが正しいこと言ってるかなんて普通にわかってくれると思ってるからw
余計な心配です
0698名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 23:09:55.58ID:xfbFQUdW
>>697
697は至って普通
まともな意見を言っていると思う
0699名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 23:12:07.08ID:xfbFQUdW
>>698
バブルの低レベル自演オッサンじゃねw

うちの親とか職場の40歳後半以上の奴とか
見ててムカつくんよね

このクソヤロー(笑)
0700名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 23:15:11.98ID:mwTlZ1oD
むう、俺釣られてたのか
ただ1つ言いたい
真面目に受験した人に対してコピペ荒らしとか普通の人ならクズ以下
あとビッグバンもいい加減にしろって言いたい
結果を潔き受け止めろと
0701名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 23:16:59.26ID:xfbFQUdW
>>700
八訂を推してんのが、こんな人間なんだわ

大体アマゾンでも取扱してないようなもん信用できるか
0702名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 23:19:00.47ID:xfbFQUdW
>>700
同感

14/25
理由
オッサンの言うビッグバンなんてこない
合格率跳ね上がる?
どこにソースが?
なら平年通りだろ
0703名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/18(日) 23:45:56.55ID:xfbFQUdW
>>694
今日はなかなか有意義なディスカッションできたんじゃね?
少なくとも支援12以下でも合格とか言ってる人はまともに議論に寄れない感じだったし
0705名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 01:11:01.65ID:CXWQWl1c
発表まであと2週間ちょっと。
お互いいい報告できるとええな。
0706名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 06:30:37.44ID:BPFDJxlY
コピペ元の人とコピペがいなくなれば有意義な会話ができるのに。
0707名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 06:36:28.39ID:ZM+xUaya
人のレスを勝手にコピペしまくってる人が約1名いる
私も過去にレスした事を忘れた頃に貼り付けられていたりして、なんだか怖い
0709名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 08:22:29.55ID:ALqB+6FA
コピペ荒らしもビッグバンも相手にしない、が鉄則
構ってあげるとつけあがる残念な人だから
時々ID変えて自演で釣られたふりしてるけど、それもできるだけ構わない
あとコピペ元まで異常扱いしている人も残念な人
とにかく残念な人はできるだけ相手にしない
0711名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 14:29:36.30ID:WKbuCw5H
きほんテキスト使うには
今年の場合は、
七訂購入して、三ヶ月前に今度は
八訂購入

面倒だけど
どの、参考書にもミスがあり
最後に信じられるのは
八訂だけでしたわ
0712名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 15:33:47.91ID:b6njrct0
そこな
中央法規やユーキャンはテキストに間違いがある、あと調べたいことが書いていなかったり
値段は高いしもしかしたら使う機会も少なくかもしれんが、辞書代わりに使うには良いかと
あと個人的に出そうだと思うとこらも勉強できるしな
0713名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 16:31:34.70ID:jDwQUYnQ
7訂買った時に、まず正誤表が入ってて結構な数でテキストに書き込んでいくのに辟易したんだけど…8訂も多少はあるよね?
0714名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 16:59:49.32ID:DwTbR2No
>>710
日曜日なのにスレ荒らししかすることもない残念な人なんだよ、そっとしといてやろう
0715名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 17:20:15.54ID:4WTAeMZh
>>713
自分が買ったのは初版だったからか、正誤表は付いてませんでした。
が、どう考えてもおかしいところがあったのでネットで調べてみたら、正誤表のPDFがありました。
0716名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 17:21:40.11ID:2u+D1607
支援難しい、医療福祉易しいとの意見が多くみられますが、逆に支援高得点で医療福祉低得点の方いらっしゃいますか?
ちなみに私は支援13、医療福祉20のどっちも低いんですが……
予想見てると支援は13以下にはしないようなので、医療福祉で調整となるとどこまで下げるのかなと。
0717名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 17:26:24.81ID:b9CXbosN
>>709
コピペバカもはコピペ元2名にもウンザリなんだけど
0718名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 17:50:05.33ID:+zWLRZkj
>>716
医療福祉が、あと一点ほしかったですね。
0719名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 18:06:03.12ID:jDwQUYnQ
>>715
ありがとう
基本テキストも結構盛大な間違え方するよね…

>>716
支援15以上で医療福祉24くらいの人の書き込みは何回かあったけど、22以下は見かけなかった気がする
0720名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 18:18:27.92ID:KGycppsr
支援13に落とすなら、医療福祉は25まであげてくる気がする。
ゆとりの小僧が14 25 みたいだから、医療福祉26で、落としてやりたい。
あ、かまっちゃ駄目なんだね。
0722名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 19:50:36.02ID:L398xOKM
>>718
0723名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 19:52:43.50ID:L398xOKM
>>718
21点あれば可能性あったのですね(泣)今年は?
0724名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 19:53:59.05ID:L398xOKM
>>719
やはりほとんどいないんですね……
0725名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 20:10:52.44ID:jDwQUYnQ
医療福祉22未満は支援12以下並に望み薄いかと思う
でも、>>716は今年支援13取れたなら、来年に向けてまた勉強すれば次はどちらも高得点取れるんじゃないかな?
今年は医療と福祉どちらかが取れなかったの?両方?
0727名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 20:41:31.02ID:L398xOKM
>>725
13、20、両方低いんです(泣)
0728名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 21:00:30.61ID:7ob+eIZ2
野村さんが12-22って言ってるからねぇ
0730名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 21:05:18.55ID:vg8xO6iD
今年の医療福祉が簡単だったと言う意見あるけど、本当にそうなのかな?って思う。
俺22-26だったのだけど、去年受かる気で勉強したのに前日でインフルエンザに罹って受験できなかった。
状態が落ち着いてネットで試験問題コピーして受験したつもりで受けてみて16-30だった。
まあ会場で受験するのと違って、自宅でリラックスした状態で問題を解いたのだから、実際その点になったかどうかはわからないけど。
今年はギリギリだった支援を重点的に勉強したので多少医療福祉に勉強の時間を割けなかったけど、それでも今年は悔しい思いをしたくなかったからそれなりにはしたつもりだったけど、4点も点数を落とした。
自分を基準にしているからなんとも言えないけど、やっぱり難しかったと思う。
25・6点くらいの人が多いのも事実かもしれないけど、23点くらいが例年のレベルだと思う。
ただ、受験資格を厳しくしたのがどう影響するかですね。
0731名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 21:28:24.25ID:jDwQUYnQ
>>727
いや、保健医療20問と福祉15問のどっちが点数取れなかったのかな?って

>>730
そう言われてみると、医療職じゃない自分でも医療面の問26から39全部正解したけど、実は消去法で正解を見つけたのが多かった
あとは人員基準とか加算関係で普段から意識してるところだから点数取れたけど、全く意味不明な問題もいくつかあり結果28
簡単だったとは言い難いね
0732名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 21:47:07.72ID:TupAwwhq
>>716
支援13は可能性十分だと思います。
医療福祉は過去最低ボーダーは22点です。ですが、第19回での医療福祉の難易度は今年とほとんど変わらなかったと思います。
つまり難易度で合格基準が決まっていないということですよね。
なぜなら、あくまで発表は点数のみで文面での難易度の公表などは出ていないですよね。合格者数、合格率を一番考慮しての基準作りです。
0733名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 21:53:50.32ID:TupAwwhq
>>716
今年は前例のないくらいの受験者数です。
よくビッグバンが起こると、このスレで目にしますが支援13をきることはしないことは第19回で見えましたよね。
つまり、医療福祉で調整するんです。
それが20点かはわからないが、20点でも50%をきらない。
もし、ビッグバンと呼ばれるものが起きるなら支援ではなく、医療福祉が妥当だと思います。
某アンケート結果、支援13,医療福祉23ですが例年予想よりボーダーが下がっています。
可能性は低いと思いますが支援12よりは遥かに可能性はあると思います。
0734名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 23:06:14.35ID:JlhJTj+K
受かりたい
0735名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 23:22:16.58ID:/AQNVeg+
>>731
福祉は9点、医療は11点でした。
正直自己採点して何でこんな問題落としたんだろう?と思ったので、点数取れなかった自分が言うのも何なんですが(笑)
0736名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/19(月) 23:52:49.58ID:7KZsk6Ni
自演君、あっちで暴れてる
さすがに今日はこっちに来れないようだ
0737名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 00:04:41.45ID:dLzPaG+G
いきなり自演とか持ち出すヤツなんなの?
お前あっちとかやらでいじめられて助け求めているの?
ウザいからもう来ないでくれる?
一応確認してみたけどID単発さんがこっちでもIDある人にボロカス言われているじゃん
0738名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 00:07:46.56ID:wQLrlTuX
>>737
そしてここでも単発IDなんなw
てか相手すんなって
相手にすると自演している単発IDさんは喜んじゃうんだぜw
0740名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 00:30:15.52ID:wQLrlTuX
13-23なら8,000とみた
14-23にして6,000
15-24で3,000とか
さすがに支援15は現実味ないかなw
0741名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 07:47:23.46ID:pAs9QsAV
あと二週間だね
何千人でもいいから早く結果出てほしいわ
0742名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 08:49:50.87ID:jNL8HbwC
>>716
医療福祉が20はさすがに厳しいんでない?

12-26の人と、16-20の人ってどちらが受かる可能性高いかな?
0743名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 09:18:11.05ID:ixH3kAsS
どっちもどっち、どちらも可能性ゼロ
0744名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 09:39:03.56ID:sBeskTOj
どっちも厳しいに1票

あと2週間後ですね
受かりたい
0745名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 09:53:03.63ID:fh08zoKr
片方合格点いってるから、来年必ず合格出来ると信じて勉強しようよ。
0746名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 09:54:46.90ID:4XChmBOy
>>742
そうですよね、また来年がんばります(泣)
0747名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 11:31:04.29ID:jNL8HbwC
>>746
支援はいけそうだけどね・・・
来年一緒にがんばりましょう(泣)
0749名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 13:27:12.76ID:fNBARNwc
>>747
あなたも予想ボーダーより低かったんですか?
0751名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 16:38:30.67ID:pAs9QsAV
10/25だったら残念としか言いようないけど、13/20だと来年は合格出来るよって励ましたくなるね
0752名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 16:59:26.62ID:jNL8HbwC
>>749
俺は12-30です。
どうせ支援がだめなので、医療福祉で取りすぎた点数をあなたに分けてあげたいくらい…
0753名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 17:00:43.85ID:jNL8HbwC
>>750
何の違和感も無く読んでたけどあなたの突っ込みで吹き出しそうになった
0755名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 17:36:57.34ID:jNL8HbwC
>>754
その時は俺も>>749もハッピーさ
0756名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 17:42:09.37ID:8kVyvaz5
12/25だけど、今年なら合格かもと思ってあきらめてないよ
0757名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 18:22:53.31ID:vbXnz6ox
>>752>>749には来年も頑張って高得点で合格してくれと応援したくなったけど、>>756にはそう思えなかったのは何だろね
発表まで基準点はわからないから希望を持つのは自由だけどね、何かね
0758名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 18:37:52.71ID:8kVyvaz5
>>757
娘の高校受験と重なってあんまり勉強できなかったから・・
けど受験者が減った今年ならチャンスがあるかもと思って
0759名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 18:57:10.07ID:tJI/+wJq
まあ確かに今年はチャンスと思っている人は多いだろうね
介護福祉士も改正前年は「今年は最後だから何としてでも受からないといけない。」とみんな一生懸命勉強していた
ケアマネ試験も昨年はみんな割と本気モードだった
職場の人は受けなさいとかなり強く勧められていた
でも若い社会福祉士や精神保健福祉士は受けていなかった
なぜかと聞いたら「どうせ来年から簡単になるよ」と言っていた
0760名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 20:09:03.55ID:wQLrlTuX
で今年は難化傾向になったとw
楽して合格したいなら去年受けれるチャンスがあるなら去年受けるべきだったね
去年の問題が簡単と言うつもりはないけど、過去5年で合格率最高、合格者は17回に次ぐ2番目
今年の合格率は不明だけど、問題の難易度からすると合格率は低い可能性高いかも
0761名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 20:14:20.19ID:Lxhey1Ns
>>760
大量合格させたかったら、
あんな難しくしないよね。3年以上前の
簡単な問題を出せばいいだけ。
昔からずっと簡単だったんだから。
0762名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 20:19:51.72ID:n0lutXOq
>>752
それは私なんかよりすごい悔しいですよね。
13、20で期待していた自分が恥ずかしい……
0763名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 20:27:29.13ID:wQLrlTuX
>>761
大量合格と言うか合格率は去年並みにキープしたかったんじゃないかな
けど思った以上に支援の方が低い人多量に出ちゃって
結局低い合格率になっちゃうんじゃないかな?
それでも13・14くらいにするなら過去5年の合格率とあんまり変わらないようになると思うけど
0764名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 20:31:33.84ID:wQLrlTuX
あと医療福祉はやっぱり例年通りか難しく感じたよ
アンケートを取ったサイトの平均点とかが上がっているのは介護福祉士の分母が減って医療職のコメディカルの人の数が分母の割合を増やしたからだと思います
20がチャンスあるとかいい加減なことは言いたくないけど、それでも5割以上とったるのだから、自信持とう
ダメだったとしても来年の糧になると思うし
0765名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 21:31:52.01ID:tJI/+wJq
昨年合格者が多かったのは本気モードの人が多かったからで
今年はかならずしも難化とは言えないな
例年ならボーダーは15-26だよ
0766名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 21:45:43.64ID:wQLrlTuX
>>765
今年の難化は今年受験した人なら感じているはずだと思うけど
去年今年と受験して去年の方が引っ掛け問題は少なかった
今年は純粋に知識を問う問題も多かったから、去年よりは難化と言ってもいいと思う
ただ合格率をどのくらいにするかで、難しい年だったか簡単な年だったかが決まる
純粋に試験問題レベルの話で、去年の本気モードの人が多かったから合格率が上がったって言ったつもりはない
例年のボーダー15-26は行き過ぎにしろ15-24もしくは14-25、14-26くらいなのが妥当だとは思うけど
0767名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 21:48:13.96ID:wQLrlTuX
↑書きミス
去年の本気モードの人が多かったから合格率が上がったのだと思うけど、その他多数の不合格者を出したのも事実
0768名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 22:11:36.10ID:9Nt6kSYv
2週間後、笑ってられるといいな。
0769名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 22:34:10.47ID:tJI/+wJq
>>766
まあ簡単ではなかったね
ただ、過去の合格者と話してもみんなたいてい「俺の時は難しかった」と言ってる
だからみんな自分の受けた年が難しいと感じるのかなと思った
結局、難易度なんて終わってからじゃないとわからないから
今の段階では難しかったからボーダーは低くなるとは言えないかな
俺は15-26が安心できるラインだと思っている
0770名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 22:38:34.03ID:cTWpRs54
介護支援分野の某アンケートでは難しいが75%、
例年並もしくは簡単が25%なので4人に3人は難しいと感じてますね。
私は17でしたが、速報出るまでは“半分ちょいしか取れてないのでは?”
と恐怖するほど難しく感じました。
でも、ボーダーが低ければ結果的に簡単な年だったと言われますね。
0771名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 22:53:16.78ID:PXSqmnsk
>>770
そのアンケートもあてにならない
昨年は支援17か?なんて言われていて結局15だった
問題の難易度はともかく昨年はガチ勢が多かったと思う
今年はまだ少ない受験者が難しかったと言ってるに過ぎない
果たしてそれはどのレベルの層か定かではない
0772名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 22:56:15.72ID:tJI/+wJq
>>770
>>でも、ボーダーが低ければ結果的に簡単な年だったと言われますね。

わかる
でもそれは過去問マジックだと思う
過去問を有利な条件で解いた人がボーダーが低いと簡単に感じ、高いと難しく感じる
実際は点が取れなかったからボーダーが低いはず
一昨年の支援13、昨年の医療福祉23がそれ
0773名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/20(火) 23:56:30.63ID:yBIgN1CV
どうも盛り上がりに欠けるな
コピペ元さん、いつものバカ発言よろしくです
0774名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/21(水) 00:20:56.11ID:it1c6IMf
また変なのが湧いてきた
本スレでオマエを相手してくれそうな釣り師が何人かいたから釣られに行ってこい
0775名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/21(水) 01:53:07.97ID:W9afDlZ6
15-27のおいらも不安になってきた(>_<)
0776名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/21(水) 08:19:07.42ID:a3HFGIfX
>>770
ボーダーが低くなるのは簡単な年だったからではなく試験問題が難化したからではないかと思うのですが。一昨年の難しいと皆さんが思っていたボーダーで考えてみてください?今年ボーダー下がったからといって簡単とはならないと思います。
0777名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/21(水) 09:16:31.35ID:T8ZMV0uo
777
0778名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/21(水) 09:32:56.79ID:cCWtvoYT
ボーダーが5割以下になり極端に低くなれば簡単に合格できた年ということになる
0779名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/21(水) 10:25:52.69ID:2EUqrPop
ケアマネは必要ない
個人情報漏れ漏れ
0780名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/21(水) 13:09:23.20ID:PgRKpOj5
>>776
今年は例外の年だからね
あなたのいう通り今年から合格者を確保するためにボーダーを大きく下げるなら
今年から別物試験と考えるしかない
0781名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/21(水) 13:32:47.36ID:uX2huGlr
予想の合格率18%もある意味妥当な気がするのは自分だけでしょうか?
そうなれば支援13、医療福祉22はある意味ある気がする
0782名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/21(水) 14:06:19.90ID:cmqK8HFm
>>780
今年はケアマネ試験が生まれ変わる記念すべき年になるかもしれないね
0783名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/21(水) 14:12:14.78ID:PgRKpOj5
>>782
それを期待する人、拒む人、わけらず自演してその議論すらさせない人
様々な思惑がある今年は既に記念すべき年になってるかもね

>>781 18%にするなら約8000人
そうなるとまともなボーダーになるかもしれないね
0784名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/21(水) 14:35:07.60ID:cmqK8HFm
>>783
今年は今までの流れで予測できないから大混乱だね
0785名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/21(水) 14:53:37.82ID:yzhrzP4k
大山鳴動して、ねずみ一匹とか。
あーだ こーだ 大騒ぎ した割には、
例年通り
15 25 辺り で 収まる 結末では?
0786名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/21(水) 19:09:07.20ID:12oVgA4l
各地の実務研修情報ないですか?
0787名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/21(水) 19:34:18.12ID:/JvsJSdw
775

合格おめでとう。
素直に祝福したい。
0788名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/21(水) 23:41:27.94ID:XexFPqaw
13か14かな
注目してます
0789名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/21(水) 23:49:30.14ID:0g+A0OLg
初受験で12/24
もしこれで合格してたら狂喜だけど、もしそうなったら
こうしてボーダーで右往左往するのも最後の年になりそう
0790名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 00:42:37.27ID:iNRkogxM
支援20医療福祉も20の者なんだけど。
だいたい13、22で8000人くらいの合格で18%くらいだとして、もう少し合格者を調整するとして医療福祉を下げるとなったとき
そもそも支援13以上で医療福祉が20くらいの人ってどのくらいいるのかな?
13以上の人のうちの3%以上いるんだったら+1000人くらいだから10000人いかないくらいだから調整する可能性もあるかなと思うけど。
1%なら、わざわざボーダー下げてまでやるとは思えないし。
今回医療福祉高得点者多そうだし…
俺みたいなパターンの人おらんかな?
0791名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 00:52:52.52ID:m/TlUi6L
>>790
そもそもケアマネ試験は
支援が取れて医療福祉が足りない
又はその逆、というのはよくあるパターンで
例年なら君は自己採点を終えた時点で諦めがついたはず
仮にラッキーで受かっていたとしても、それはもはや何の価値もない資格だぞ
0792名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 00:56:15.28ID:Q8hwKHWr
>>787
ありがとうございます。
0793名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 03:04:26.87ID:lmDAbF8q
価値があるかないかは個人の問題。合格点できめることじゃない。
点数に求めるならその年その年で価値が変わってしまうじゃん?
一昨年の13/22の合格者は価値がないってこと?あの時の医療福祉は難易度じゃなくて、合格率や合格者を考慮されてのボーダーに思えるけど。
価値を求めるなら7割基準に常にしなきゃフェアじゃないよね。
毎年変動してるんだからさ。
医療福祉が20だろうが50%ギリの18でも、合格点とされるなら価値がないとは言えないのでは?
そもそも満点とれたらいいケアマネなのか?って話でしょ。
0794名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 03:08:22.29ID:WAxrxj4h
>>793
同意。

25-35(満点)で合格しても、13-xx(ギリ)で合格しても、その後の研修から実践・実務が大切だと思う。
試験はその時の運不運もあるしね。
0795名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 07:05:47.21ID:a4sU5oY8
>>790
だから一昨年の医療福祉は22なんだろうね
極論18でもいいところを、これ以上下げても意味がないから22で止めた
それでも合格率13%なんだから22じゃなく20とかでも良かった気もするけど、しないところを見ると医療福祉の下限は22なのかもね
アンケートとってたサイトを見てみたら?
支援ある程度取れた人たちの中で、自分の医療と福祉の点数にどのくらいの人がいるかは目安になるよ
0796名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 07:20:06.83ID:ys7aq/+n
コピペ元>>791の情報によると、本人以外でも問い合わせたら点数開示されるから
低得点で合格すると価値が落ちるらしい
0797名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 10:20:38.21ID:IqAc10z5
毎年変動しているとは言え、7割取れない時点で負けている。
0799名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 14:36:53.49ID:SZefUAE/
以前に単発多いの指摘されて、単発減らしたけど自演がバレたので、また戻したんじゃね。
0800名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 15:11:51.17ID:m/TlUi6L
>>793
そうやって精神論ばかりいってると本当に介護福祉士化しますよ
確かに、良いケアマネになるには自分次第ですが
あまりにも低い点数の方まで合格すると周りの質が悪くなり悪化が良貨を駆逐する状態になります
満点取れるは別にして、頑張って勉強して高い点数を取る方がやはり優秀である可能性は高い
なにより、例年なら落ちている点数が受かる状況は資格の質はやはり落ちるかと
0801名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 15:23:28.47ID:KzwppBif
合格したい
4日は仕事にするか休みにするか迷いましたが、休みにしました。
周りにいろいろ言われるのには心の準備が、、、
0802名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 15:59:59.57ID:f1/49meG
>>801
私も休みにしました。
きっと発表時間までソワソワするだろうし、何も予定を入れずに、合格発表を待ちたいと思います
お互い受かりますように!
0803名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 17:42:52.03ID:ID8SKn+z
自演確実は793、794
時間が時間
あれはわざと自演バラしているのじゃない?
つまり釣りじゃないかなw
0805名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 18:09:31.42ID:R7NDEyT7
>>804
バブルの低レベルオッサンじゃねw
じじぃの割に思考は幼稚

うちの親とか職場の40歳後半以上の奴とか
見ててムカつくんよね

マジで笑えるwww
0807名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 18:29:00.63ID:WAxrxj4h
>>803
794だけど、違うよ〜
0808名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 18:31:51.84ID:R7NDEyT7
>>806
結局結果は出ているのに藁にでもすがる思いなんでしょw
その結果5ちゃんを試験合否のボーダーを決める人が見ているとか勘違いしての行動

でしょw

とにかく頭がとても残念な人なのですw
0809名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 18:34:55.02ID:R7NDEyT7
>>806
あとコピペ元まで異常扱いしている人も残念な人
0812名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 18:56:25.68ID:a4sU5oY8
>>801>>802
同じく休みます!
気になって仕事にならなそうで…
当日は朝からここ見てソワソワすること間違いなし
0813名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 19:01:33.16ID:R7NDEyT7
>>811
ありがとうって言えばいいのかな?w
自分で書いてて言うのもなんなんだけど、マジでありそうって思えてきたw
0814名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 20:14:46.80ID:Q8hwKHWr
>>812
ネットでの合格発表は何時からでしたっけ?
県によっても違うのかな?
0815名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 20:18:39.02ID:Q8hwKHWr
自己解決w

去年のだけど、福岡県は10:00~になってた。
地区によってけっこうバラバラなんですね。

当日は発表されるまでここは見ないでおこう。

https://i.imgur.com/cYYcYkO.jpg
https://i.imgur.com/TDVbsv3.jpg
0816名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 20:24:10.77ID:a4sU5oY8
少ないけど最速8時半のところがあるから、合格基準点は8時半にわかるんだよね
自分のとこ発表遅いからボーダー先に知るのも複雑
0817名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 20:53:51.81ID:f1/49meG
8時半早いですね
こちらは14時です
先にここを覗いて基準点を把握するか、自分の発表時間まで見ずにいるか…
どちらにしろソワソワしそうです
0818名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 22:00:27.22ID:lDySjJy/
>>800
もちろん高得点で合格された方々は一生懸命勉強されたり、知識をたくさん身につけた方々だからすばらしいと思います。ただ例年と比べて低ボーダーだからといって価値が下がるとは思わないということです。
毎年問題、受験者が変わるなかで合格基準が決まるんですよね。
一応難易度で補正することになっていますが……
正式に平均点が発表されるわけでもなく、私たちは自分の印象、受験者数、合格基準点、合格率、合格者数、こういったみなさんの意見を目にしてそれぞれが難しい易しいととらえるんですよね?
まだ今回の発表がないからわからないですけど、ボーダーが高かろうが低かろうが今年の結果だからどうなっても価値はないことはないのではと思って。
合格率が50%超えならあなたの危惧も理解できます。
0820名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 22:40:59.98ID:wgsGCk94
>>819
同意

と言うか合格率爆上げなんてただの絵に描いた餅
そもそも主任介護支援専門員の講師がそんなこと予想する事態おかしな話しと
気づかないなんてw

冷静に客観的にって言うなら合格率爆上げはおかしいと思わないとw
0821名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 22:44:50.90ID:lDySjJy/
>>819
そうですよね。
さすがに30%は……
某アンケートの予想ボーダー、合格率あたりが現実的な……

考えてもわかるわけないんですけどね(笑)
合格率、ボーダーで難易度をそれぞれが受け止めるだけですもんね。
0822名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 22:47:40.16ID:wgsGCk94
面倒くせえオッサンだな
14/25
理由
オッサンの言うビッグバンなんてこない
合格率跳ね上がる?
どこにソースが?
なら平年通りだろ
0823名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/22(木) 23:46:52.81ID:wgsGCk94
>>819
今日はなかなか有意義なディスカッションできたんじゃね?
少なくとも支援12以下でも合格とか言ってる人はまともに議論に寄れない感じだったし
0824名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 08:41:35.97ID:sEyJzUY1
合格率が跳ね上がって、今年はバカが沢山合格したといわれてもいいから
合格したい。
0825名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 09:13:31.61ID:bGQ6vKw3
みんなおはよう!
0826名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 09:13:48.02ID:0NVTfh6M
合格しても実際、ケアマネやる人すくないんだから、たくさん合格させてもよいのかもしれない。
でも最低ラインは半分の点数支援13 だろね。
0827名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 09:16:56.88ID:GS4PSpvi
>>826
同意
オッサンの言うビッグバンなんてこない
合格率跳ね上がる?
どこにソースが?
なら平年通りだろ
0828名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 09:40:49.16ID:UrN1jXCF
ケアマネージメントって
もともとは精神の分野から
広がっているはずなのに介護支援専門員が
メインというのは納得がいかない。
と・・精神保健福祉士を受ける自分が言ってみます
0829名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 09:43:15.44ID:UrN1jXCF
社会福祉士なんて誰もが受かる試験
合格率15%位の試験は何回受けても
受からない人が出るというが
ケアマネもそうなんですか?
0830名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 09:46:07.73ID:MMi3Mh7U
合格発表まであと11日
受かった想定で実務研修スレ見て、研修に怯えてる…
実習先を自分で探す地域だから研修始まる前から辛い
0831名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 09:51:57.89ID:UrN1jXCF
>>830
試験に合格したあとの
研修って実習先を選ぶのですか?
自分は6年くらい前に受かっているのですが
長野県はケアプランを作って来いというものでしたが
変わったのかな?
大変ですね
0832名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 10:07:50.12ID:gRymNkAp
>>831
県によって違う。
自分で受け入れ先リストを見て片っ端から探さなきゃいけない所もあれば
県が実習先を選んでくれる所もある。
但し、その場合も実習先に電話して日時を調整しなきゃならない。
俺は愛知県だったけど後者だった。
0833名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 11:18:53.17ID:QKRSEvj1
>>828
精神保健福祉士も昔は低い合格率で受験資格が変わってから6割の合格率になったんだよな
それ以前は利益にならない存在でも、低い合格率をパスした人材としてナースと同等の扱いではあった
0835名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 11:55:06.82ID:msnn5Md9
>>791
ラッキーで受かろうがなんだろうが受かった奴の勝ちではないでしょうか

ケアマネとしての仕事は受かった人がこれから現場で経験を積んで学んでいくわけで

試験の点数関係なくスタート地点は皆一緒かと。
それを価値がないとかどんだけ?何様でしょうか
0836名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 12:25:32.68ID:+NALSkxS
>>835
なんのために試験があるのか考えた方がいい
ラッキーで合格ライン超えたのならそもそも合格する力が無かったって事
そんなのどうせ実務者研修で苦労するのが目に見える
高得点がえらいとか言わないけど、知識でアドバンテージがあるのは事実
そんな知識ない人らが現場で経験を積んで学ぶ前に実務者研修すらまともにクリア出来ない
そして知識がないおバカで役に立たないケアマネなんてどこも必要としない
ラッキーで合格するより、来年に向けしっかり知識をつけた方のが結果的に良いと思うけど
0837名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 12:28:29.36ID:GS4PSpvi
>>836
同意
それは甘いんじゃね?
開示しないて言うか普通に郵送されるわけだしさ
合格したならどれだけの点数だったか調べられると思った方がいいよ
開示しないって決まりごとない以上調べられると思っていた方がいい
0838名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 12:29:21.27ID:GS4PSpvi
>>836
何にせよ本気のヤツらとその他大勢のガヤって構図になるのが実務者研修
0839名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 12:43:43.47ID:n+JGd2+q
そもそも受験者はケアマネやるつもりはないけど受ける人が意外と多い気がする
難しいとされる試験に受かる事に価値があり、実務上はさほど役に立たない資格試験
いわば福祉業界のTOEIC
TOEICが簡単になり、ハイスコア出せて「みんなよかったね」では誰も受けないだろう
0840名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 12:55:24.45ID:msnn5Md9
>>836
知識が十分あってもそれを生かせないケアマネもいるわけで…

そうではなくラッキー合格でもなんでもそれまでに皆さんそれなりに勉強し、それなりの知識は身につけた、それでギリギリでラッキーで合格した

そりゃ高得点者よりは合格後の苦労はあるでしょう
しかしそこから実務者研修で苦労してもなんでもそこからは自分次第、それはみんな一緒なわけで

高得点だったからって余裕でケアマネやってけるわけではないでしょうし

ギリギリで合格した人はケアマネの資格の価値がないという言い方をしてしまう人がいたことが残念に思います

みんなケアマネの資格が欲しい気持ちは一緒でしょうから互いに応援しあいたいものですね。

ま、いろんな人がいますから関係ないですけど
0841名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 13:03:26.47ID:4cVNXlN8
合格したもん勝ちなのはそうなんだろうけど、ケアマネ資格は合格後の研修がヤマ場
>>839の言う通りTOEICみたいな持っている事に価値があると考えるならラッキー合格でもいいかもしれないけど、現場で経験積んだり現場で学ぶとか考えている人は
どうしてこんな点数しか取られなかったかをもう少し考えるべきだと思う
0842名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 13:05:03.29ID:GS4PSpvi
>>841
なんか香ばしいのがポップしているよな
バブルの低レベルオッサンじゃねw

じじぃの割に思考は幼稚
うちの親とか職場の40歳後半以上の奴とか
見ててムカつくんよね
0843名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 13:05:45.61ID:ZqWBlE87
>>831
宮城県は実務研修中にどのあたりがいいか希望を聞かれる。
でその希望の地域のどこかの居宅に決めてくれる。日程調整は自分で直接、居宅に電話して話し合って決めなければならないが…。
0844名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 13:06:30.11ID:GS4PSpvi
836,841は至って普通
まともな意見を言っていると思う
0845名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 13:09:46.00ID:n+JGd2+q
>>840
知識があっても生かせないケアマネとか前提が極端でしょ
それ以前に知識がないケアマネは当然ダメなわけで
知識がある事が前提
今年は知識が無い人までラッキーで受かるかもしれない事が問題
0846名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 13:19:25.85ID:8djX3RAW
受験者激減の影響でボーダーが仮に支援10くらいだったとしても
支援10取れてれば知識があるとみていいんじゃないか。
0847名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 13:30:19.03ID:n8YGquz5
で、おまえらどうなったらビッグバンだと思う?
例えば
合格者18000 合格率30%以上 ボーダー12-20
あたりはビッグバン?
0848名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 13:36:39.19ID:msnn5Md9
>>845
受験資格変わってキャリア長い人らしか受験者いないんだからラッキー合格の人もそれなりのレベルなんじゃないの?中にはキャリアだけ長くて全然なのもいるだろーけど
0849名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 13:39:28.31ID:lSlm4BVN
それは絶対ないって…
0851名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 13:49:30.70ID:+NALSkxS
>>848
受験資格が変わって受けられなくなったの介護福祉士だけでしょ?
そんなに変わらないと思うけどね…
まあ受験者の大半が介護福祉士なんだろうけど、ラッキーで合格する人なんてわずかしかいないんじゃない?
0852名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 13:57:48.96ID:AVVadHR3
>>45
介福、受験2回目 12/25
ラッキーで合格してたらゴメンな
介護保険の知識には自信ないが、性風俗の知識なら自信あるので
研修であったら聞いてくれ、研修ついでに熟女セフレも欲しい
0853名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 14:00:16.38ID:ERn99joL
というか、早くも始まってるな
ラッキー合格者の「我々も優秀だ」言い訳が
来年もこれが加速するのか
0854名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 14:06:29.12ID:AVVadHR3
>>853
アホと思われてるからいいけどね
去年研修受けた同僚の話だと、研修で綺麗な熟がいたといってたので
今回、おバカ熟が多数きそうな研修になることを超期待
0855名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 14:18:12.14ID:msnn5Md9
>>851
受験者数例年より減ったっしょ?

だから介護の受験者メインかなって思ってたけどそんな去年と状況変わんないの?

>>853
そうその通りギリでも資格さえゲトれば我々も優秀パティーン(嘲笑)
0856名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 14:27:13.31ID:2XRd6oZ6
>>839
ケアマネが福祉業界のTOEIC?
試験レベルが違いすぎて例えになってないよね。
あなたの言う価値がTOEICとケアマネが同等?
ケアマネの価値なんて高齢者に還元してなんぼでしょ?
ケアマネ資格だけでステータスがあがる?
それは職場内程度の小さな世界でのお話でしょ?

誰からも価値を認められたいなら、司法試験でも、TOEIC高得点でもとればいいじゃん。
そもそもラッキーってなんだ?
見方を変えれば、ボーダー高い時の合格者はある意味簡単だったんだとも言えるからね。
みんな点数取れたんだからね。
その年の合格者はラッキーだね、試験簡単でって。
それって優秀なんかな?
今回の合格率で判断すれば?例年とか関係なく今回の基準が過去最高に高かろうが低かろうが、過去の合格率と遜色なければ納得できるはずでは?
0857名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 14:32:50.74ID:THtuqDbn
>>846
甘いよ…
0858名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 14:40:01.95ID:3XHTc6ow
>>855
受験者の介護福祉士が減ったのわかっているのなら一応言っておくけど
受験者の減った分の大半が去年までの低得点層の可能性が高いわけで、その理屈だと低ボーダーは望めない
ラッキー云々より高得点のボーダーになる可能性ありだな
まあそれだから今年の問題を難しくしたのだと思うけど、だからこその例年通りのボーダーになるんじゃね?
0859名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 14:48:40.94ID:AVVadHR3
>>858
去年9/23で、今年は12/25
今年は例年の規定外のラッキーを望みたい
0860名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 15:48:30.80ID:rxdVMAxT
>>859
自己採点で12だったら、もしかして
13取れてる可能性ありますね。
自己採点って、一、二点低く出ますよ。
0863名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 17:16:25.53ID:0NVTfh6M
夢ぐらい見させてやれ
0864名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 17:16:46.88ID:ZQdvoV11
>>860
なんだその理論は。カスが。それでいくと逆に1〜2点高く採点しているかもしれないじゃないか。
この馬鹿が。自己採点くらい正確にできるようになってくれよ。社会の落ちこぼれが。
0865名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 17:25:29.28ID:c44SBOg7
>>864
バブルの低レベルオッサンじゃねw
うちの親とか職場の40歳後半以上の奴とか
見ててムカつくんよね

じじぃの割に思考は幼稚
このクソヤロー(笑)
0866名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 17:52:37.68ID:+NALSkxS
>>858
受験者が減った要因が介護福祉士取得4年以下ってわかってないっぽいよw
純粋に受験者減ったから今年は楽勝とか考えているお花畑脳みたいだしw
どうも低得点でも合格したいって思っているバカみたいだから常識で話しても無駄
常識あったらこんなところでクダ巻いていずに来年に向けて準備してるよw
0867名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 17:55:16.28ID:c44SBOg7
>>866
大多数が認識しているのではなくビッグバンじじい以外が認識しているの間違い
そしてじじい以外は来年に向けて準備している
0868名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 17:56:39.20ID:c44SBOg7
>>866
援護あるなら言っちゃおうかな
何の根拠も示さずにボーダー下がるとかいうのいるよね
受験者数が少ないから? 小学生かよ
0869名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 18:31:58.84ID:ZAxooBqP
>>861->>868
同類同士、他のスレに行ってやってください。
0870名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 18:58:55.35ID:sdQrfatN
>>869
そう言うおたくこそ他スレwで釣り針垂らしている人いっぱいいますよw
どうやらダボハゼwと呼ばれているらしいねw
0872名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 20:49:09.24ID:2pR/C2kJ
受かりたい
0873名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 21:33:57.74ID:+NALSkxS
>>870
ダボハゼって何かと思ってググってみればw
なんでも食いついちゃう残念なお魚さんだったのですねw
0874名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 21:59:13.13ID:cPxl6fLF
>>873
正解ですw
チンポでもなんでも食いつきますからね、ダボハゼが女なら
いいフェラ女になるかもですw
0875名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 22:18:23.31ID:QXEJpp79
>>866

…なぜわかってないと思ったのだろうか

知ってますよー

オマエ上から発言多い
0876名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 22:19:17.42ID:pEK5055p
無職ジジイ
とりあえず最初はケアレスミスだと思ったが、ずっと実務者研修って思いこんで書いてるな。
流石に受験資格ないだけあるわ。
社会福祉士受験スレにも、ジジイぼい
書き込みあるし、次は社会福祉士か

とりあえず働けよ、
お前の親、可哀想に。
0877名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 22:21:11.81ID:+nHrjWPo
受かりたい
受かりたいよー
0878名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 22:46:26.44ID:bGQ6vKw3
>>877
結果はどうだったの?
0879名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 23:03:11.54ID:+NALSkxS
>>875
いろいろ説明面倒だから端折って
オマエ本スレで相手してくれる人いっぱいいるからそっちに行っててくれる?
こっちに来るなとは言わないわ
本スレでオマエを釣ろうとしてる人たちを論破できてから威張ってここに来てくれるかな
所詮ダボハゼw認定されている人のいう事がまともと思えない
まともと思いたかったらダボハゼw認定を解除してからにしてください!
0880名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 23:13:38.93ID:sdQrfatN
>>879
ダボハゼwと言っても所詮コピペ荒らしとかそう言うネット掲示板ならではの姑息手段しか使えないカス
そう言う相手に感情的になったら負け
879のID見ててまともな事を言っているのは理解した
ただちょっと純粋すぎる子だね
荒らしは軽くスルーか適当にあしらう
もし879が介護の現場にいる人なら認知症の人たちに対応するときに必須の能力だと思うよ
ダボハゼwだろうがビッグバンじじいだろうが、認知症の人らが言ってる事と同じと思えば見方は変わるんじゃないかな?
0881名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 23:15:13.92ID:X3rwKpEt
>>879
だなwでないと
なんのために試験があるのか考えた方がいい
ラッキーで合格ライン超えたのならそもそも合格する力が無かったって事
そんなのどうせ実務者研修で苦労するのが目に見える
0882名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 23:16:47.48ID:X3rwKpEt
879、880は至って普通
まともな意見を言っていると思う
0884名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 23:22:10.00ID:X3rwKpEt
>>880
八訂を推してんのが、こんな人間なんだわ

大体アマゾンでも取扱してないようなもん信用できるか
0885名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 23:22:33.56ID:+NALSkxS
>>880
熱くなったようですね
了解
けど、こう言う事している人複数人理解しているつもりだけど、そろいもそろって同年代同意見
こう言うのが腹たつ
自演とか普通にしてるだろうに証明できないから自演し放題ってのがムカつく
0886名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 23:25:07.44ID:X3rwKpEt
>>885
同意 
バブルの低レベルオッサンじゃねw

うちの親とか職場の40歳後半以上の奴とか
見ててムカつくんよね

マジで笑えるwww
0887名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 23:28:36.08ID:X3rwKpEt
>>885
今日はなかなか有意義なディスカッションできたんじゃね?
少なくとも支援12以下でも合格とか言ってる人はまともに議論に寄れない感じだったし
0888名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 23:56:37.94ID:93mq3qw7
>>887
それ、よっぽど気に入ってるんやねw
0889名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/23(金) 23:59:46.81ID:+NALSkxS
>>887
毎日言ってるよな
よっぽど気に入っているか、それがトラウマレベルに傷つけられたかのどちらかだな
所詮コピペ荒らしと思ってるからw
0890名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 00:02:41.90ID:gsVhBXYJ
>>889
悪い
ただこう言う奴は徹底的に論破しないと気が済まない性格でね

申し訳なかった
0891名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 00:04:10.44ID:gsVhBXYJ
>>889
熱くなったようですね
了解
0892名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 00:09:23.11ID:/N4Au6Sy
>>879

ダボハゼね〜

すごいですね自分こーゆーとこに書き込むの初なんですけど何か発言すれば君のように食いついてくるダボハ…いや人がゴロゴロと。

なんか楽しかったです

ハマりそーw

暇なときまぢいーわw

みんな受かるといーですねww
0893名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 00:11:23.97ID:4gKQn6Z7
頭のおかしい奴多いな。担当のケアマネにはなって欲しくない。なれないだろうけどさ。
0894名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 01:10:48.54ID:kAGY8bhQ
脳みそバーン。
0895名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 01:25:45.67ID:NrLNt2m7
東京オリンピックの5年後
大阪・日本国で国際万国博覧会が決定
これで様々な企業がもうかり人々が集まる
介護がますます没落
ひとはこない
そして統合型リゾート
人々は高収入労働環境
介護は人手不足倒産、廃棄
外国人の年収歯科医なみの200万円
0896名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 06:35:43.73ID:yojFgjhP
また変なのがいるな
初カキコとかw
普通そんなの書かないし、あと初じめてなら一番頭おかしいコピペ荒らし無視しているのもなー
自演となりすまし疑っちゃうレベル
ま、初カキコ自体ウソだろうね
ホントなんかここまで来たら完成された厨二病だな
0897名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 06:52:30.45ID:w9K3MbvB
ここ数日、夜になると論戦バトルになってる

合格発表日が近づいてきて、みんなそれなりに気が立ってきているんだろうなと思うけど、

なんだかな…
0899名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 07:59:23.34ID:n+58TPyB
>>896
いつも煽ったり罵倒ばかりしていて、恨みを買ってて嫌われてる自覚があるから
疑心暗鬼になっちゃうんだね。

自分の職場にもそういう人がいる。
0902名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 08:33:11.29ID:WHFhnAo+
釣れたぞ〜w
ダボハゼきたなw
恥垢まみれのチンポでもくわえてろw
0903名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 08:36:14.22ID:sSxgEjMv
いきなり単発IDで出てきてディする
だから自演って言われるのわかっていない様子w
ダボハゼwって言われて当然
0905名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 08:44:06.99ID:FXEKNHxx
アホ相手にしてると遅刻しそうwww
本スレでダボハゼ釣りしてるらしいからダボハゼさんそっちに行ってくださいねwww
0906名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 08:44:13.60ID:WHFhnAo+
>>903
ほんとバカだよなw
0907名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 08:47:25.14ID:WHFhnAo+
>>905
ダボハゼ対策は俺らにまかせて行ってこいw
0908名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 09:18:18.60ID:2bgOFenQ
日本万国博覧会からの技術革新ビジネス輸出
介護は今現在が最高ーこれからは話題にされず
記事から消え去る、以前のように
0909名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 10:36:27.09ID:EnBIGt4S
いじめるなよ あいつ障害者だからよ
0911名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 11:09:15.85ID:SYm+B5y1
昨年の合格者だがそう思う
昨年は試験後にこのスレは不適切問題の話題や高得点自慢の話題ばかりだった
支援17だがやばそうなんてのがよく話されていた
0912名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 12:35:36.34ID:x9dCQB8K
定期的に現れどーでもいいことで盛り上がってるのは今年の受験者なの?
試験問題の内容や具体的な話には一切乗ってこないからただの冷やかしかと思ってたけど。
今年の受験者もくだらない話には付き合わなくなりやたらスレが伸びてる時は近寄らないことにしてるんだよ。
0913名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 12:37:29.44ID:U0oNR3d3
>>911
今年は合格率が70%になってからの介護福祉士受験スレみたいになってる
0915名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 13:18:54.84ID:sSxgEjMv
>>910
ウソつけ
去年も煽るやつやコピペ荒らしにビッグバンもいて荒れていたろ
去年も一昨年も同じように荒れていたとか言われていたし毎年こんなもんだろうよ
0916名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 13:29:29.43ID:EnBIGt4S
一昨年もこの掲示板に変なのがいたのは確か。
0917名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 13:30:43.03ID:HRt838xh
>>911
だって去年の問題簡単だったじゃん
0918名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 14:22:12.41ID:U0oNR3d3
>>915
とにかくこないでくれないかな
他でチンポがどうたらとかダボハゼとかやって
煽りあいしててよ
0919名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 14:51:55.65ID:EnBIGt4S
去年の合格者は、問題簡単だった時のラッキー合格者と言われ続けるのかもしれないが、勝てば官軍。合格者は合格者。難しかろうが、簡単だろうが、合格者したものが勝ち。
0920名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 16:56:51.18ID:2kFXgPBq
知恵遅れやわ。
0921名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 18:08:46.10ID:+zOLc5bc
合格者二万人で、合格率40パーセントでしょ。創業の時に戻るだけだから
、普通でしょ。
まあ、支援13以上を二万人がとれて
るかだね。
0922名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 18:35:05.35ID:sSxgEjMv
>>918
これはどうしようもないことだと思うけど、発言がイヤだと思うならNG設定しか方法ない
5ちゃんはこう言う場所だしコピペ荒らしや釣り師、簡単に釣られるやつ、そう言う不特定多数の人が存在する以上不愉快な言動を阻止するなんて不可能
ここはそう言う場所だと理解できないなら自身でここを見ない方がいい
スルー耐性以前にネット掲示板に不向きな性格だと思うよ
0923名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 18:42:10.99ID:DvgbNyQ3
合格後の研修費用、県によって違うんかな?

あと、自己負担ですか?
会社で出してくれるところもあるんやろか?
0924名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 19:47:09.00ID:U0oNR3d3
>>922
絡んでこないで!(T△T)

>>923
自分は自己負担だよ
それどころか合格したら辞めるんじゃないかと疑われてて
受験したこと自体いいふうに思われてないから、もし受かってて
研修やることになったら休みの調整が大変そうで心配。
0925名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 20:04:01.56ID:+PUf7VLf
明日、福祉住環境コーディネーターの試験ですね
受験のかた、お互い頑張りましょう!簡単だといいな…
0926名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 20:28:19.40ID:6DJOoSYM
>>923
こちらも自己負担。
法人がケアマネ取得をすすめてるところは会社負担なんだろうね。
そうでないところは費用負担もだけど研修も公休で行かなきゃだし、その差は大きいよね。
>>924ほどではないけど、自分も合格したら色々勘ぐられて面倒なことになりそう。
幸いなことに直属の上司は理解があるからいいけど、会社からはどう思われるか。
でも研修乗り切れば後はこっちの自由だと割り切るつもり!
0927名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 20:30:14.64ID:6DJOoSYM
あ、研修費用はかなり違いがあるよ。
安いところは2万円台、こちらは6万くらいかかる…
0928名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 20:36:09.19ID:14TFeqU6
>>917
トータルなら今年よりは難しいぞw
0929名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 20:40:08.08ID:sit0APbq
まあ、今年の受験者が明らかに例年よりレベルが低いのは確かだな
来年は簡単な問題で15-25は取れるような調整が入り、しかしながら来年の受験者は今年の受験者を馬鹿にするのだろう
今年の受験者が昨年より優位に立って安心したがるように
0930名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 21:01:48.55ID:7YdvuFqo
>>927
やっぱり&#8265;&#65038;
受験料に違いがあったので、講習費もそうかなと思ってましたが…

ちなみに福岡県は、
受験手数料 8,600円
講習受講料58,000円
でした(涙)
0931名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 22:52:58.05ID:u3M4JPc8
試験受けたのが遠い昔に思えるほど長かったけど、発表まであと10日だね
来週末は今より遥かに落ち着かないんだろうなぁ
支援14しか取れなかったのが悪いんだけど、本当に発表まで長く感じる
0932名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 23:44:38.30ID:9zEdmSzN
>>931
仮にラッキーで受かっていたとしても、それはもはや何の価値もない資格だぞ

14/25
理由
オッサンの言うビッグバンなんてこない
合格率跳ね上がる?
どこにソースが?
なら平年通りだろ
0933名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/24(土) 23:47:17.84ID:9zEdmSzN
>>931
今日はなかなか有意義なディスカッションできたんじゃね?
少なくとも支援12以下でも合格とか言ってる人はまともに議論に寄れない感じだったし
0934名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 00:39:28.51ID:24ZQ075/
例年なら14-26あたりがボーダーだな
支援は15の可能性もあるが医療福祉は昨年に比べて簡単すぎる25以下はない
0935名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 00:40:52.54ID:DpXUBb3L
しつこいなぁwww
0936名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 09:18:22.17ID:/V/1tLrn
>>928
頭悪いんだね
0937名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 09:56:33.53ID:9V+UkBUj
受かったら嬉しいけど、支援5割以下正答ボーダーになったら
今年頑張ったのがバカらしくなるな
0938名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 11:19:59.91ID:Fha/T7Aj
>>936
こういうのを見ると
来年の受験者から今年の受験者はもっと酷い事を言われているだろうと予測はつく
間違いなく来年からは問題は簡単になるはず
仮に今年は低いボーダーと高い合格率になったなら
あらゆる世代から笑われる年になる
0939名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 12:01:33.32ID:7LISZYnA
>>924
俺922だけど、来ないでくれる?って、お前は神にでもなったつもり?
この掲示板お前の所有物?
そもそもお前がしょーもないウソついていたのを突っ込んだのと、ネット掲示板のことを教えてあげたんだろ
絡んでこないで、って言うならおまえはなんでウソなんかついたの?
絡まれて当然じゃん
バカじゃないの?
0940名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 12:08:15.61ID:ka6w8USL
何で来年から間違いなく簡単になると言える?
来年は、ならまだしも
今年が10/20で高合格率だろうが13/22で15-20%だとしても、来年は15/25で同合格率とれる問題になるというならわかるが
0941名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 12:28:01.42ID:pTDxDCLU
>>939
時々自己所有物みたいに思っているのか「ここに来るな」的に書いてる人いるね
そいつ独りよがりの残念な人だから
>>940
時々「間違いなく〜になる」って断定する人いるね
そいつビッグバンの残念な人だから
0942名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 12:41:51.17ID:/V/1tLrn
>>856
みんなスルーしてるけどこの人言っていることが一番しっくりくる
0943名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 12:48:08.25ID:pr3hlBRm
>>940
仮に今年のボーダーを15-25とした場合
おそらく合格者は8000人もいないだろう
それは来年から避けると思う
問題を簡単にして15-25で合格者20000人前後は欲しいはず
0944名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 12:48:58.02ID:pr3hlBRm
>>942
ないわw
0945名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 12:54:53.18ID:Ps2PG5Ki
性懲りもなくこっちに来て残念なコト言い続けてるのが居るな
0946名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 12:56:09.40ID:fDDGXPnl
>>939
残念ダボハゼ釣れたなブラザーw
どうやら女のよう ダボハゼの口 マンコみてえだろ?
どんなチンポでも咥えこむマンコの持ち主に違いないw
0948名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 12:58:13.08ID:Ps2PG5Ki
元々の本スレは閑散期のまま。後から出来たこっちのスレはまあまあか
0949名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 13:27:47.09ID:ka6w8USL
>>948
本スレが閑散としてるから結局こっちに来るんだよ
わかっちゃいたけど別れた意味はない
0950名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 13:42:12.82ID:u5HpBMfZ
22日から出かけてここ久々に見た
前に書いたのから30分以上かけてレス読んでみた
なんか一連の流れで会話が進んでいるのか、突拍子もない話題になっているのか
なんか全然わからなかった
そんな中去年も煽りコピペビッグバンいて荒れてたってのみて、そう言えばそうだったなぁって思った
去年はビッグバンは妄想さんだったか妄想くんとか呼ばれていた
あと受験生も多かったのかレス多くてある意味今年以上にカオスだった
妄想さんの変なコメントに総ツッコミとか、コピペ荒らしもあったり、そんなコピペに釣られている人いたり、なんか吉岡が癒しキャラになったり、高得点自慢もあったけどあんなのも一種の煽り感覚だった希ガス
まあ毎年こんな感じで荒れていますよ
それが気に入らないなら書かれている通り掲示板に来ない方がいいね
0952名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 13:52:32.70ID:EGbGIBRq
>>943
仮に問題の難易度を調整して、今年は多く合格者を出す、少なくしようという意図があったとしてその希望通りの結果を出してくれないのが我々受験生なんだよ。
たがら難易度関係なく、支援や医療福祉のボーダーが毎年変動してるでしょ?
表向きは難易度で補正とうたってるだけで、欲しい数に合わせるのが実情だと思いませんか?
何で第19回の医療福祉があの点数?って。
そもそも希望合格者数を考えて、難易度調整をした問題を作れるほどの人間が作ってるなら、毎年不適切問題なんて出ないでしょ?
毎年試験結果みてから決める。だからボーダー、合格率、合格者数が毎年違うんでしょ。
何点だって文句は出るんだから、856が言ってる合格率で判断するんだよ。
0953名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 14:01:27.85ID:8E+qOzjv
>>952
そうなんだけど、それをいうと、理性を失い狂ったようになる
自称まともな連中がここには常駐してるんだよ。
0954名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 14:03:58.26ID:7LISZYnA
>>951
ごめん、自分今年初受験なんだ
去年受験資格なかったの
ナースで実務年数足らなかったから
今年受験することは決めていたから去年は情報収集目的で見てたの
足切り理論は以前に理論破綻しているって言われていなかった?
去年の不合格者から今年の減った人を引いたら5万人
0957名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 14:20:07.05ID:8E+qOzjv
>>952
十二分に理解されてると思うけど、その、欲しい数というのが問題で
もし去年と同程度となったら合格率がいきなり上がることになるわけで
それが無いとは言えないと思う。それが嫌だとか感情論でなくてね。
0958名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 14:35:41.33ID:k2SohcAU
支援13でも、一万人いないよ。
本当に見もの
0959名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 15:14:04.23ID:+u4J0GqP
もう、15-25くらいにしてほしい。
0960名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 15:32:29.39ID:EGbGIBRq
>>957
欲しい数は昨年同等とかじゃなくて、あくまで合格率をベースにしてくるんじゃないかな?
支援が12でも医療福祉が20でも合格率がはねあがらなければいいわけで。その年は難しいと解釈するしかないわけで。
でもそこは見栄えと呼ばれる調整はしてくるんではないでしょうか?
むしろ7割基準で合格基準して50%以上の合格率を出すことが起きた時、ここの方々はどんなリアクションするのでしょう?
それこそ簡単な年だ、ケアマネ資格も終わりだって……
0961名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 16:07:47.68ID:t+VBW5x7
福祉住環境コーディネーター受験のかた
お疲れ様でした。
2級は簡単でしたね
0962名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 16:35:31.74ID:RHHv4Ob+
支援13で10000人以下として
支援14で9000人
支援15で8000人くらい?
もっと少ないですかね?

医療福祉は25くらいとして

本当にどうなることやら
0964名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 16:59:20.30ID:51gQZv4Y
>>962
自分含めて、基準点に遠く及ばない馬鹿ばっかりで、運営も呆れているかも知れませんね。
0965名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 19:35:12.06ID:u25Kpqaj
鳥取県の今年度合格者の実務研修定員、100名だってさ
受験者数450人の約22%
他の県も20%台を定員としてるし、低ボーダー高合格率を期待してる人たち現実を見て
0966名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 19:49:23.99ID:H9i06W66
>>965
それは根拠もしっかりしてて、現実味のある話しだ。
なるほど、今年の結果がリアルに想像出来る。
情報ありがとう。
0967名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 19:51:40.40ID:k2SohcAU
>>965
これが、現実なんですね。
0968名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 19:56:59.93ID:pTDxDCLU
>>965
以前に栃木かな?で同じこと言っていなかったっけ?
その時から合格率15%くらいって思っていたんだけど…
ま、これでほぼ確定ですね
0969名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 20:02:26.61ID:k2SohcAU
自分も問題文読んだ時に思いましたよ。
だって、難しいんだもん。大量合格だったら、簡単にすれば良いだけですもんね。歴代ベスト3の難問でしたね。
0970名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 21:05:51.41ID:w1zCoW+7
>>965
その100名の中に、過去に合格して研修を今年受ける人も入ってくるからね。
0972名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 21:18:11.22ID:u25Kpqaj
鳥取は今年度の合格者と過去の合格者で定員が別れてたからより現実的だと思う
http://www.tottori-wel.or.jp/p/common/event/3/3/9/
実施要項に詳細書いてある
栃木だか富山だかのも20%くらいの人数だったね
0973名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 21:21:20.62ID:u25Kpqaj
ごめん、よく見たら今回だけじゃなく去年までの合格者で実務研修受けてない人も含めて100人だね
何十人もはいないだろうけど、10人くらい見て今年90人くらいを想定してるのかな
0974名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 21:31:45.84ID:u5HpBMfZ
今年の受験資格を厳しくしたのはやっぱりケアマネの資格を簡単に取らせないと言う意思表示なのかな
14-25だったけどギリかちょっと足りなさそう
どちらかと言うとギリアウトっぽい
今年の合格者は選ばれし者達ですよ
羨ましいなー
0975名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 21:38:30.08ID:uYNL+p7V
>>974
14/25
理由
オッサンの言うビッグバンなんてこない
合格率跳ね上がる?
どこにソースが?
なら平年通りだろ
0976名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 21:40:45.89ID:D3R5H04e
合格者数がどうとか合格率の変動とか煽る人が多過ぎてややこしいけど、運営側は普通に平均点からボーダー出して15%-20%にしたいだけなんじゃないのかな
ただ、一昨年の13/22は本来なら12/25くらいが平均なはずだから、ボーダーの最低点が13/22だと言っているようなもんだと思う
今年も支援は13が妥当だと思うし、13以上が20%以上いれば13/24辺りで20%とか18%になり、いなければ13/22で18%とか15%になるんじゃないのかな
0977名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 21:48:58.00ID:pTDxDCLU
>>976
別に煽るつもりはないんだけど、今年の問題が19回と比較してって言うのも論点が違うと思うよ
平均点で言えば去年と変わらないかちょっと低めがアンケートサイトの結果だったでしょ?
そうしたら支援は14か15が妥当
医療福祉に関しては26とかになる可能性も考えておかないと行かないレベル
それこそ多分25にして調整するのかもしれないけど…
この現実に向き合えないなら、きっと来年も同じこと言ってると思うよ
0978名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 22:01:54.61ID:D3R5H04e
>>977
一昨年受けたわけじゃないから問題を比較するつもりではないけど、実際難しかったとは思うんだよね
アンケートの平均点だと一昨年よりほんの少し低かったと思うけど、今年は受験者数もアンケート回答者数も少ないからあれで確信まではいかないけど
医療福祉は24,25が平均だとは思うからそこからの調整だとは思う
0979名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 22:05:43.33ID:7LISZYnA
>>977
サイトだと支援は去年より2点くらい下がっていたような…
ただこれは支援は14くらいになるかも
15もあるかもしれないと思うとゾッとする
医療福祉は26とか…
本当にありそう…
0980名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 22:12:36.49ID:u25Kpqaj
アンケートサイトの結果より支援平均点(結果)
21回14.35点
20回16.82点(15点)
19回14.64点(13点)
18回15.47点(13点)
医療福祉もと思ったけど医療と福祉にわかれてて計算する気力がないから勘弁して
各自ご確認お願いします
https://goodfriend.xsrv.jp/21yosou2/
0981名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 22:12:56.77ID:pTDxDCLU
>>979
サイト確認した
確かに支援で2点以上平均点下がってるか
じゃあ支援14医療福祉26、もしくは支援15医療福祉25これくらいで合格率15%くらい?
ちょっと厳しく見積もっているかな?
0982名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 22:17:56.92ID:7LISZYnA
今年の怖いところは恐らく低得点帯でいる会社から受けろって言われていたようなヤル気のない層を大幅にカットして人数減らしているところ
平均点から大幅に下げるボーダーを少し信用できないところですね
0983名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 22:21:06.31ID:u25Kpqaj
>>979
試験受けた時のことを思い出してみて
自分はこれで基準点15なんて絶対ありえんと思った
7割取れる気で受けたのに解いた感覚では半分いかないんじゃないかと思えた
でも14は安心できない点数なんだよね…
せめてあと1点欲しかった…
0984名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 22:25:16.63ID:7LISZYnA
>>983
本来なら14は安心出来る点数ですよ
ただ今年に関してはどうとも言えないですよ…
試験をやる気のない人がどれだけいたかですよね
平均点なら単純計算だと40〜50%の合格率になっちゃうし…
0985名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 22:29:48.70ID:u25Kpqaj
>>982
なるほど…と思ったけど、そもそもそういう層の人たちは自分の点数気にしてないから毎年あのアンケート答えてないと思う
だからアンケートの平均点は実際の平均より高いわけだし
サイトの人?的にはアンケート結果からの予想ボーダーは12点と言いたいところだけど見栄えで13と言ってるしね
15はないにしても14はありえなくもないのが怖いとこだ
0986名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 22:37:34.43ID:pTDxDCLU
>>985
それは相対的にどれだけそんな人らがいたかと思うんだよね…
誤解しないように言うけど俺も支援14だから
15とかマジやめてって思うし
毎年やる気がない?って人がどれだけいるか…
それを今年の受験資格を厳しくした影響を考えると用心した方がいいって思っている
ただ意見的に言えば985と同意なんだけど、>>984の言う通り平均点を基準に言えば合格率爆上げになる
合格率爆上げは今日のあなたの発表で否定された
なので少し覚悟を持つことにした
0987名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 22:53:58.89ID:7LISZYnA
てゆーか今年の試験の問題レベルで支援が去年並みのボーダーにされちゃって鬼だろって思う
そうならない事を祈っているけど…
医療福祉は、どうなるんだろうね
0988名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 23:04:43.45ID:u25Kpqaj
>>986
そっか、去年までに比べて10点以下が少ない可能性大なわけか…
あのサイトの「受験者の質が上がれば基準点は例年より高く算出される」「例年より学力は上昇していると予測」の意味が今頃わかった(汗
甘い予想立ててくれてるけど支援14大いにあり得るし15でも決しておかしくないんだね
とはいえあと9日!
お互い合格してるといいね
0989名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 23:13:08.42ID:pTDxDCLU
>>988
ちょっと心に留めておこうとは思っているけど、あの問題で支援14で落とすかー とは思っているんだよね
まだ13がボーダーだとありがたい
マークミス1問分の余裕って事でねw
ただ一つ言わせてもらうと今日の鳥取のことを出した988はエライって思うよ
毎夜の煽りあいは無くなったし
0990名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 23:13:10.54ID:TcSOFU8D
15-27だったので、基準点は15-25くらいでもいいです。
0991名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 23:20:36.60ID:pr3hlBRm
ボーダー15-25だったなら
落ちた受験者は安心して来年へ向けて今から勉強していい
ボーダー12-20とかなら研修代無駄になるぞ
0992名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 23:26:42.64ID:QhC89iXh
鳥取県の研修定員100名の件、見ました。
って事は、今年の合格率は最大MAXで22.2%からどこまで下がるのか?
というのが今後の論点でしょうか?
0993名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 23:28:49.36ID:UqemBoKR
>>989
ほんと支援13がボーダーだとありがたい




お願いしますって感じです 号泣

何人合格者を出したいんでしょうかね…涙

毎日そればかり気になっています

ちなみに医療20なんです 涙
0994名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 23:29:17.91ID:/wCumiak
次スレ立てれんかった
誰かワッチョイでよろしく
0995名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 23:31:28.93ID:u25Kpqaj
コピペやら低ボーダー妄想やらが無いのは嬉しいけど、15/26で合格率30%とか思ってもみなかった高ボーダー高合格率の可能性が出てきて若干焦ってはいるけどね(笑)
まぁそれならそれで今年は学力高かった、自分の勉強不足だと素直に認めるだけだね
でも出来れば13/25で20%を希望してます(笑)
これはもう個人の願望でしかない
0996名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 23:37:54.73ID:7LISZYnA
>>995
合格率30%は流石にないですよ
おっしゃる通り13-25で20%、14-25or13-26で15%くらいが妥当だと…
これも個人的願望
0997名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 23:39:16.94ID:uYNL+p7V
>>995
仮にラッキーで受かっていたとしても、それはもはや何の価値もない資格だぞ
0998名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/25(日) 23:57:18.04ID:dxX8W+l+
>>997
ここは「今日は有意義なディスカッション云々…」だろ
どこまでも空気読めないんだな
そんなんだから次スレ立つ前に1000超えるじゃないか
0999名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/26(月) 00:05:04.28ID:onNAVQjr
>>998
それ思ったw
次スレは本スレでいいんじゃね?
どうせここも煽り合いになってたしw
もう妄想垂れ流すのも減るだろうからつまらない煽り合いは減るだろうしw
1000名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/26(月) 00:07:17.04ID:cT6YDP2g
part2 作ってしまいました

すみません
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 15時間 36分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況