X



【出物】 茨城の施設 part2 【腫物】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0114名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/22(月) 00:50:13.49ID:k0Baa2aK
盛者必衰という言葉を噛み締めた。
やっぱりどんな力をもっててもほかの人に横柄に接してたら自分に返ってくる。

立ち上げの頃から会社に居て役員とも仲の良いお局は仕事は出来ないけど権力だけは管理職以上にあり、
若手を虐めて追い出したり関係部署に内政干渉したり、周囲の人間をアゴで使って会社のお金で個人的な宴会を開いたり好き放題やっていた。

しかし仲の良かった役員が失脚し、環境がガラッと変わることになってしまった。
お局に環境の変化は辛かったようで基本的な事すら出来ずに新入社員以上に使えない人になってしまい、認知症を疑われるまでになっていった。

そこで謙虚になれていたらまた違ったのだろうけど、わずかに残った知識とかつての勢いだけで若い子に当たり散らして、仕事は全て優秀なAに丸投げしていた。
とうとうAはブチギレて退職。
この事件が決定打となって周囲の不信感を爆発させてしまい、お局も退職せざるを得なくなった。

その後、お局は就職活動をしていたらしいけど面接を受けたところがよりにもよってAの再就職先。もちろん不採用。
かつての居場所が忘れられないのか、会社に通って顔見知りの社員に自分語りしたり媚び売ったりしてるようだ。
0115名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/22(月) 00:52:33.39ID:YPiuo92w
精神性の低い人間、低級霊、悪魔
というのは、
精神性の高い人間を陥れようとします。

ですから同調し、その罠にかかると間違いなく不幸になります。
災いが起こるから離れた方がいい。
0116名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/22(月) 00:56:52.04ID:YPiuo92w
嫌がらせをする事が生き甲斐の60台のBBAが最近脳梗塞じゃね?と思う言動がしばしばある。
ファイルは右の棚に、と言う所をファイルはファイルはファイルはと3回くらい言う、
新人さんは今日もアイツ、バグってますねwと笑ってるけど、うちの父脳梗塞で死んでんだけどまったく同じく言葉を重ねて言ってた。
そのあと脳がパーンなってあっという間に死んじゃったんだよね。
流石に大嫌いな人だけど検査受けた方が良いと言おうかどうか悩んでる
0118名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/22(月) 01:26:00.48ID:QB+vlWjs
職員を大切にできないとこ。そんな施設会社は利用者もただの札束程度しか思ってないな。
まじやめてよかった。
0119名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/22(月) 01:37:30.85ID:rrlgWD8c
「私って男っぽいといつも言われるの」
「私はサバサバしてるから」
「陰口とか言わないから」
この手の人は要注意!
実際にさっぱり人したは「私って××なの」なんて
言いませんから。
自称○○ほど当てにならないものはない。
0120名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/23(火) 00:17:10.64ID:dUARmowi
今まで支えてきた社員への敬意が感じられません。
新しい事を導入するにはそれなりの 根回しが必要。
それをせずに唐突に実行されても不満しか残りませんよ。
そういうのを経営方針といいますかね?
従業員のことを大切に考えない会社は淘汰されるのが筋です。
みんなで辞めるというのは悲しいかな社員に見切りをつけられてしまったのです。
社員を責める前に反省し変わっていかなければ逃げ出す人が後を絶たないでしょう。
今は引く手あまたです。スキルがあればどこでも雇ってくれます。
介護スタッフ複数人で転職したいとなれば大喜びで受け入れてもらえます。
0121名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/23(火) 02:33:47.83ID:7J0GTylg
引き留めたところで、退職を翻すとでも思ってるんですかね。

貴方が先を読めない経営者であることは今回証明されてしまったわけですから。
そんな話を実行して社員がどう思うか、全く想像出来ていなかった訳ですか?
実際退職を申し出られてどうしたらいいか、慌てているようじゃね。

貴方の下で働いたってロクなことになりません。
だからみんな辞めるんですよ。
引き留めたければどうぞ。どうせ無駄ですけどねー。
0122名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/23(火) 09:59:38.92ID:QSaSg7tS
新人イジメして辞めさせて自らの首を絞める
すぐパワハラを叫ぶモンスター社員
自分勝手な被害者意識をもっている
「相手が全部悪い。自分は被害者だ」
「悪いのは会社や上司だから、制裁されて当たり前だ」
「会社が間違っているのは当然だ」
被害妄想は職場環境を悪化させる
仕事を上がる時間になったから上がってと普通に話しただけでも
「上司は邪魔もの扱いする」「仕事するなという」「仕事をとられる」と大騒ぎ
関わる気が失せて話すことも億劫になって関わらないようになると
「無視されてる」
他の人と笑いながら話しをしていると
「××さんと自分への態度が違う」とヒステリックに怒る
腫れ物を触るように近寄らず、はっきり言って業務妨害
職場内外の人に被害妄想をガンガン話し
些細なことでも悪と捉えて常に不平不満を言う
職場環境が悪くなる
鬱病で転職を繰り返し、言われてもいないことをパワハラを受けたと騒ぐ
過去に偽造された書類を労働組合に持ち込んでもめている
悲劇のヒロインを演じ、状況を引っ掻き回していく時間泥棒社員
採用しなければ良かった今すぐ辞めて欲しい経営者の時間を奪う迷惑社員
0123名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/23(火) 10:01:54.24ID:10h1ukbz
悲劇のヒロインがいない職場はラッキーとしか言いようがありません。
悲劇のヒロインは、さんざん状況を引っ掻き回したあげく、自分が招いたドタバタを一歩引いて傍観する、そんなタイプの人間です。
社員間の不和の中心には、必ずその人がいると言っても過言ではないでしょう。
この種の社員には、経営者や管理的立場の人が、しっかりと目を付けておく必要があります。

悲しいかな、悲劇のヒロインは、周囲の生産性を削ぐだけではありません。
陰で繰り返すネガティブな言動で、他のメンバーを感染していくのです。
その結果、組織内に経営陣不振が広がってしまうから最悪です。

悲劇のヒロインは社会的影響力を持つので、対応には細心の注意が必要です。
問題に発展した行動を経営者が文書に残しておき、個別に直接対応するのが正解です。
0124名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/23(火) 10:04:03.53ID:10h1ukbz
人材管理でもっとも難しい問題がこれ。
すぐに被害者ぶる社員への対応です。
彼らは自分の行為に責任を持とうとせず、悪いことがあるとすぐ他人のせいにします。
いつも言い訳がましく、口を開けば不平ばかり。
その姿勢が同僚にも伝染し、被害妄想を抱く社員が増えていくから困ります。

最大の問題は、このような社員がビジネス全体に与える影響。やがて別の社員が不満を貯め込んでしまうのは目に見えています。
問題が起こったら、詳細に文書に残しておきましょう。問題が続くようであれば、当該の社員と直接話すことも必要です。
状況が改善しなければ解雇を含む措置もあり得ることを明確に伝えてください。
0125名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/23(火) 10:07:07.50ID:10h1ukbz
非協力者は理由なき反抗を好むタイプです。
Tシャツを禁止すれば、それを着て出勤。
仕事の手順を定めれば、違う方法で実施するなど。
どんな企業でも、問題を避け、生産性を維持するためには、ある程度の規則が必要です。
でも、非協力者たちにはその「規則」が「支配」に感じられ、自由を求めずにはいられないのでしょう。

余計な労力を使わないためにも、彼らを刺激するのではなく、一緒に働く方法を見つけてみてはいかがでしょうか。
彼らの多くは、他人に指図をされるのがキライで、自らの手で世界に何かを起こしたいと考えています。
その気持ちをうまく引き出してあげれば、非協力者が協力者に変わることだってあるのです。

ときに、反抗の度が過ぎて、会社を乗っ取ろうと考える社員が出ることもあります。
たいていの場合、知ったかぶりで、指示に耳を傾けようとせず、自分でやり方を決めてしまうような人間です。
自らを社内のリーダーに任命し、他の社員に命令を出しまくることもあるから最悪。この状況を放置すると、時とともに、優秀な人材が会社から離れていきます。

そのような行為は、全社員のモラルに影響します。
会社のポリシーを堂々と破っている人がいるのに、なぜ自分が従わなければならないのかと疑問を持ち始める人が出てくるのです。
ですから、ポリシーの適用は、絶対に平等でなければなりません。服装、就業時間、会議への出席、納期厳守など、人事管理、明確に定義したルールを、例外なく適用することを心がけてください。
0126名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/23(火) 10:07:48.82ID:10h1ukbz
結論

従業員管理は、経営者にとって大きな課題のひとつ。周囲の生産性を下げている社員や会社の成長を妨げている社員を特定し、会社の長期目標に合った人材に入れ替えることも、経営者にとって必要な判断です。
0127名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/23(火) 10:19:46.24ID:spRM3HIQ
被害妄想が強いから作話するんだよ。
ある人(とその周りの人)の会話が自分を非難したり笑ったりしている
ように聞こえてしまうんだよ。

そんなこと言われてないのに
言われてるように聞こえてしまう。
そしてまわりに「あの人にこう言われた」「あの人にこんな扱いうけた」って吹聴する。
病気だよ。

まわりもその嘘を見抜いてそんな話を信用しないから、まともに聞いてくれる人なんていない。
そうなると「無視されてる」と騒ぐ。

渡り鳥のように職場を転々としてもいく先々で同じ状態になる理由は簡単。
経営者からしたら、自分の所には近づけたくないトラブルメーカー。
0128名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/23(火) 10:30:51.36ID:yHV8ZqPR
何度か仕事に関して注意をしたことがありました。
「私への態度は法的に問題があります」と言われました。
理由を聞くと
いつも自分が正しいと主張してくる
謝られたり、ありがとうを言ってもらったことがない私の揚げ足ばかりとる
鬱になったら責任がとれるのか
3日に1回は「辞めろ」と言われた
無視をされた
何度も労働基準監督署や役所に通っており、行動について、いろいろな証拠メモがある
等々、めちゃくちゃなことを言われ、言ってもいないことを言ったことにされています。

(社内の上司や同僚達は彼女が大袈裟で話を作っているのを理解してくれています)
0130名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/23(火) 11:41:20.72ID:qCvsgmNg
Aさんのような幻聴や被害妄想を持つ社員から、「同僚が自分の悪口を言っている」「無視されている」という相談を受けた時、どう対処すればいいのか。

管理職は、以下の3つのうちどのような対応をすれば、事態は改善するのでしょうか。

1、「それは大変だ」と妄想の内容を事実と信じ、本人と一緒になって悪口を言っているという同僚を非難して注意する。

2、半信半疑で「自分はそうは思わないけど、そんなふうに感じていたら毎日大変だね」と事実関係を確認し、辛さについては共感する。

3、「何をばかなことを言っているんだ。考えすぎだよ」と頭ごなしに否定する。
0131名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/23(火) 11:44:13.59ID:qCvsgmNg
1.の対応では、職場は混乱しますね。
管理職に対しての信用も失います。
このような相談が上司のところに上がる前から、同僚たちはAさんの言動に振り回されていることも多く、さらに疲弊してしまいます。

3.の対応では、本人は「上司も敵だ」という認識になり、二度と相談されることもなく、病状も悪化するでしょう。もしかしたら、暴力・自殺など最悪の事態を招く可能性もゼロではありません。

幻覚や妄想が現実のものだと確信し、強い不安・孤立感を感じている社員Aさんに対しては、2.のようにきちんと知識を持った上で対応することが重要です。

「なぜそんな現実離れをした妄想を言うのだ」と決めつけるのではなく、本人の感情面での辛さを受け入れます。
その上で「自分だったら医者に相談してみるよ。会社には産業医がいるから会ってみたら」と伝え、専門機関や産業医の相談を勧めるとスムーズに治療につながる可能性がでてきます。
こうした問題が発生したら、自分や部署だけで抱え込まず、人事・総務、健康管理部門と連携をしてください。

「統合失調症の症状による言動なのかどうかわからないとき、スムーズな対応ができるのか不安だ」おっしゃる方もいるかもしれません。仮にこのAさんが病気ではなく、訴えがある程度事実であったとしても、正しい初期対応はやはり2.ではないでしょうか。
0132名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/23(火) 12:16:32.80ID:dcdEWMPt
アスペとか統失はやばいよ。
前の職場にもキチガイ紛れ込んできた。
男には媚びて味方にしようとする。
「無視されてる」「物盗られた」「いじめられてる」
いつでも被害者でかわいそうな自分だったよ。
アホな上司が話しを鵜呑みにして注意受けたり、持ち物検査までされてまわりは辞めていった。
医者もお手上げらしい。
嘘に気づかれて相手にされなくなると注目されるために不幸を自作自演で演出したり、相手を攻撃したりしていた。
常に1番でないとダメで1番構われて、1番できる人で1番モテて、2番ではだめ。
最後は、自作自演して警察に被害届まで出して犯人でっちあげようとして失敗して総スカン食らって辞めていった。
0134名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/23(火) 16:28:46.39ID:4mEXg6xZ
気分で人に当たるわ
時間だけがひたすら喰われる古いやり方を押し付ける
おまけに教えるのも下手だから下が育たず消えていく、最悪
理不尽にブチギレられる
頼むから物をバンバン威嚇するように置かないでほしいし
相談持ちかけて気に入らなかったら目の前で物に当たるのやめてほしい、パワハラじゃん
地味に衝突すると無視る
辞めちゃおうかな、人少ないからやばいよねー回らないよねー辞めてぇなー
0135名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/23(火) 21:15:27.02ID:2yf7KF/K
変なのが変なのを引き寄せて
まともな人は辞めていき
変なのだらけの寄せ集まる施設
0136名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/23(火) 23:28:06.38ID:WIjaMalU
社員は必ず経営者に似るから、まずは経営陣の意識改革から
経営陣の意識改革で社員は変わる
社員は経営者に必ず似ると言われており、部下は経営者の仕事ぶりや他人との接し方等を見て成長していくもの

近年では今時の若者という表現よりも今時の管理職という言葉が人事にとっても大きな要素であると捉えている企業も多い
管理職の下で成長するはずの貴重な人材は経営陣にかかっていると言えます。
経営陣が自身の業績アップだけに意識を向かわせたり、気に入った部下だけを重宝したり、主観だけで行動すると組織全体が揺らぎますから、経営陣はチーム全体を引き上げて士気を高める事が必要です。

経営者がいかに影響力があるかを知る事は必要であり、経営者の行動や発言、選択は想像以上に部下や組織に影響を及ぼすものです。
人を育てる能力が必要であり、部下には機会を与えて失敗や成功体験を積ませていく事が必要になります。
その過程では思い通りの結果が出ない事もありますが、一緒になって壁を超えていく事が組織全体の底上げに繋がります

経営者の発言で愚痴が多ければ部下は聞く以外に無いですから、段々と言葉は伝染していき、組織全体が愚痴が多い職場になります
気分だけでその場毎に発言が違う事も避けたいものであり、一貫性の無い経営者の発言に対して部下は混乱してしまったり、実のあるコミュニケーションが取れなくなってしまう可能性があります。
こうした影響力を理解した上で、仕事を行っていく事は重要です。
0137名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 00:02:06.53ID:WsoGIMEp
「介護現場の声を聴く!」 

離職率が高い理由

施設の運営に施設長の色が出てくる。
空気感やケアの方法が施設ごとに大きく変わる。
人間関係で相性が合わない場合、別の介護施設に転職する人は多い。
職場の人間関係に悩んでいる人は多い。
仕事以外の要因で愚痴を言い合い、離職率の高さに結び付いている。愚痴がエスカレートし、職場を辞める。
0139名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 00:09:45.29ID:TDHQi6UJ
社交辞令を真にうけて本当にどの口が
戻りたいとか言えるんだろなw
なめてんのかよ
笑えないよw
恋愛じゃねーんだよw
戻すなら辞める人多数いるからムリムリwww
0142名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 00:24:24.07ID:d4/tQRx0
特養に勤務してるけど
辞めたいって施設長に話したら
人手不足だからと…

職員は経験が浅いせいか、オムツ一つできないし
すぐサボるし、統一事項ができないし
0143名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 01:00:26.69ID:NmuvZGAx
Sを戻すなら辞める
仕事できる奴は長年いようと「この職場はスキルアップできない」って判断したらすぐに見切り付けて辞めていく
無能すぎて転職する行動力もないやつは長年居座ってるけど
0144名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 01:02:56.29ID:Vu4KBBwE
経験なんて関係ない
経験は殆ど要らない
実際は同じ疾患でも個々で違う

似たような体格で似たような可動であってもトランスファーも個々で違う

新規利用者もいちから考え、また入所前のやり方から見直すが入退院をくり返す人も毎回見直す

したがって引き出しは多い方がいいけども、それは経験と言うより気づきの面

思考だよ思考力!
それに記録力!
チームケアなんだから伝達する記録力がない人は要らない
0145名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 01:05:44.97ID:rr9VuTj2
一刻でも早く辞めたい。
ずーっと人に対して死ねとか思っちゃいけないと思って生きてきたけど、本当にもう無理。
私が手を下さない方法で死んでほしい。
じゃないとこっちが死にそう。
0146名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 01:08:34.07ID:6caFo3j0
今は経験のある中年や資格ある人より
未経験の若い人を育てたいって傾向が強いよ
有資格有経験者の中、一人未経験の若者が来ればそっち採用したいみたい
中年以上も介護以外の資格を持っていたら有利なんだろうけど
0147名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 01:21:36.39ID:32CzzaV6
介護や医療はやめて他業者に行くべき。
いいこと一つもないよ。給料が激安。
狭い職場の中のヒエラルキーに固執して、自分たちを客観視できないから、企業体としての水準の低さにも気付かない。
0148名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 01:31:29.67ID:u/+vddqC
社会福祉法人や医療福祉法人で採用されなくて
株式会社でばかり働いてる人いるよね
サ高住とか
人格に問題あるから採用されないんだろうね
0149名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 01:46:25.26ID:8rCXvIdy
ユニット型特養介護士
(1フロアが10床×4ユニット)
日勤(遅早含)は1ユニット2人、夜勤は2ユニット1人

従来型特養介護士
(1フロアが60床)
日勤(遅早含)は5人、夜勤は2人
0150名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 01:55:05.11ID:mP/CBwMF
名前を耳にするのも不愉快でいやだ。
それが永遠に続くのもいやだ。
だから辞める。
転職先も決まった。
あの女を乗せて沈んでくれ泥舟よ。
0151名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 11:16:48.91ID:AxOqbflS
やっと辞めて頂いたのに今さら戻すなんてしないよ。
人事がそこまで腐ってないだろ。
誰もついていかないわ。
0152名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 12:16:18.85ID:0j5IZAb9
牛久にある あ○ず○木ってところ、すごくいいよ
働くのにもいいし、利用するのにもいいよ
0153名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 12:17:34.72ID:MZRC17/2
気に入らなければ
いつでも辞められると思って働いてるからどうでもいい
スキルあるからどこでも拾ってくれるから
0154名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 12:53:21.43ID:4fiizG6B
上になんでも本音を話す面談ってアホかと
上に本音を話す社会人なんているわけないだろ
社会経験ないんかい
0155名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 21:35:38.75ID:+Ab1MXfW
あの人がこう言ってた、この人からこう言われた、って管理職なんだから話した事はちゃんと記録しておけよ
だから言った言わないで年中揉めるんだよ

人手不足だからって精神薬服用してるキチガイ採用してんなよ
迷惑するのは現場なんだからな
人がいないって騒いでないで人集めして来いよ
こっちは雇用されてるだけだから潰れようが関係ないけど
自分の家族や親戚でも連れて来て見守りでもやらせないと潰れて借金残るよ
0157名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 22:16:38.81ID:+j3z2zlF
前の職場は
オープンから施設の顔となる職員がいた
その人が元気なくなって
辞めるって休職してから辞めた
そのあと坂道を転げ落ちるように
その職員の転職先へ辞めて行く人、憎み合う職員同士、経営者への反発
と施設が破壊してあっというまに潰れた
0158名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 23:34:01.98ID:hjXBahFn
関係ないのに現場のことに口出ししてくるケアマネがうざい。
上司でもないくせに上司面してくるのが本当にイヤ。
人のあら探しばかりしてる。

MYデスクがないからいやだ
MYパソコンがないからいやだ
MYカーがないからいやだ
だから大事な書類がなくなった
だから出かけられなかった
人のせいにしてる
だから辞めるって騒いでる

さっさと辞めていいんですけど
いなくても誰も困らないし、というかいない方がいいからさ。
0159名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 23:43:26.38ID:3y7semn8
介護職は、転々とするのが当たり前
見ているのは、給与と人間関係
入っては辞めて求人だして・・・の繰り返し

うちは、特養ユニット型だけど、人がいなくて毎日超過勤務に追われてる
来月は3人も人出が足らない
ボスに問い合わせても、求人を出している・・の言葉だけで他の施設のように嫁や兄弟までヘルプで来させてるなんてのもない
どうせ働くのは、介護の現場だから大変なのはわからないでしょう
この先の介護業界は真っ暗。
0160名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 23:52:46.06ID:w4+LB8lt
うちも評判悪いから求人出しても来ないよ。
経営方針がダメダメだから。
経営者のせいで評判悪いのに現場のせいにするからセコい。
トップが人のせいにするんだよ。
従業員を庇う守る心の広さすら無いんだよ。
トップなんて誰よりも働いて誰よりも頑張るべきで
施設の負の部分は全部自分が請け負うくらいじゃないと。
自分の雇った従業員の悪口を他の施設長に話してたの聞いた時は、こいつ終わりだなと思った。
ハローワークでも、あそこはやめとけって言われるらしい。
理由はトップがだめだから。
0161名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/25(木) 18:20:28.89ID:Zt7R0Ytu
うちは外国人ばかりだわ。

>>158
ケアマネが関係ないってのは無いだろーよ。
上司でもないって上司以上だろーが。
現場の人間って頭悪いから現場だけで運営してると思ってんだよな。
改革、連携、協働とかわかる?
施設長、ケアマネ、管理職よりも下の立場って事を理解する脳味噌ないのな。
看護師にうんこ取りやらせてないで黙ってうんこ取りしてればいいんだよ。
0162名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/25(木) 23:58:24.29ID:jw2zWDQw
高齢化が進む中国は、先行する日本と介護分野での協力を希望。
介護ビジネスを手がける日中の企業が11通の覚書に調印した。


中国の月収は平均3万円
中国の介護施設は月に20万円
0163名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/26(金) 00:03:21.24ID:tAwbdob2
施設長が仕事出来るって言う人って
だいたい、要領よくて手抜きで雑な手荒な介護してる人

施設長が仕事出来ないって言う人は
慎重で優しくて丁寧な介護してる人

利用者からしたら優しい人が好かれるけど
施設長からしたら金儲けの為に雑早な人がいいんだろう

出来ない出来ないって言われてる人は
やる気なくすよ
でも他の場所に行って認めて大事にしてもらえたら立派な介護士になるから
0164名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/26(金) 00:12:08.26ID:wrEWqhqt
>>160
うちの経営者も無能だよ。介護ど素人のくせに分かったようなふりして現場に口出ししてくる。
オレ様だから気に入らない意見には耳を傾けない。
でもおだてられると喜んで木に登る。
人を見る目もないしどうしようもないわ。
喋りと聞くのバランスで喋りが多い人はだめだね。
その点ケアマネは相談援助や対人援助を勉強して職にしてるだけあるわ。
自分の喋りや意見<<<<話を聞くが出来てる。
経営者にはついていく気失せてるけどケアマネにはついていきたい。経験値もあるし、ついていけば間違えないと思えるわ。
0165名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/26(金) 01:21:39.92ID:uSlySnxH
もう辞めたんだけど
グローブしないで素手で利用者の入浴介助してる施設でドン引いた
何人も介助するけど頭はもちろん陰部や殿部を洗うのに全部素手でやってて信じられなかった
不潔だし感染の問題もあるし衝撃的で信じられなかった
0166名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/26(金) 01:48:04.27ID:cbsdn9Bk
介護職の問題点は待遇だけでなく、人格障害などのメンヘラが多いところだから。病識がないというのも特徴の一つだから本人すら気付いていないことが多い。面接官や経営者が知識をつけて面接で見抜かなきゃ
0167名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/26(金) 09:43:32.31ID:WnJjxdox
うちの新人イビリ凄いお局が
弁論大会で
介護の人手不足なんちゃらとかいうお題で発表するそうな
ふざけんなお前が元凶だろが
0168名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/26(金) 10:09:36.23ID:zZoIfJwj
職場にアスペかボーダーの人格障害のやつがいてまわりが迷惑してる
対人操作のための嘘や悪口がひどくて嫌われて依存先を見つけようとする
自意識過剰な人や弱ってる人はターゲットになって騙され操作され逃げるか辞めるかしかなくなる
全部の行動が不快なものだし、更生も社会復帰も望んでないから退職なり自殺なりで自己淘汰する努力を頑張ってくれって思うわ
0169名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/26(金) 11:14:22.95ID:mpg7Fn3/
経営者もケアマネのこと辞めて欲しいって言ってたよ。
面と向かって悪口は誰も言えないんだよ。

現場の状況を理解せずに「利用者さんの安全の為です!」とホザいては無理難題をケアプランに加え
現場をかき乱してかえって利用者を危険に晒すケアマネ。
現場の人間が「ちゃんとやっている仕事」には一切触れず
「やっていない仕事」のみをチクチク指摘しては
職員のモチベーションを下げるケアマネ。
あまりにも現実離れした無理難題ばかりを要求してくるので
「少しは現場のことも考え意見を言ってほしい」
と指摘すると
「それを何とかするのが介護現場の人間の仕事でしょ!」
「私はケアマネとしてこの仕事をしてるだけです!」
と開き直り、酷いときはヒステリーを起こすケアマネ
そんな「意識だけは高い系」のケアマネはいらないってさ。
0170名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/26(金) 15:21:59.83ID:xfa9wLGp
経営者があほ。
辞めた人の悪口をいう。
他施設の悪口をいう。
そんなに自信ないのか。
いやいや辞めた人どころか
今いるスタッフの悪口を言う経営者。
辞めてくヤシの気持ちがよーわかる。
0173名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/27(土) 09:37:12.10ID:7QI6XlPz
プルミエールはパワハラがひどかった。
0174名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/28(日) 13:23:22.39ID:YUu6TIJP
>>146

> 今は経験のある中年や資格ある人より
> 未経験の若い人を育てたいって傾向が強いよ
> 有資格有経験者の中、一人未経験の若者が来ればそっち採用したいみたい

これは言えてるね。
経験ある人で転職してくる人は性格に難ありの人多いから和を乱すから。
ヘタに経験歴あるせいでサボるし。
0175名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/28(日) 16:19:04.09ID:bzbrFDRv
訴えるニダ!!って言われるから色々書けないけど
もう辞めた施設に来るのやめてくれ
0177名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/31(水) 10:13:59.84ID:9ySB6Y9R
多くの企業や施設が人材確保と定着に苦しんでいる一方、同じ介護業界にありながら、定員をはるかに超えた応募者を獲得する事業所や離職率が数%台で安定し続けている事業所もある。
「人材不足という“泥沼”から脱出するには、人材不足を慢性化させる負のスパイラルを把握し、その連鎖を断ち切る必要がある」

■負のスパイラルを招く「働けるなら誰でも」
人手不足にあえいでいる介護施設の多くが、「どんな人でもいいから働いてほしい」と考え、その方針で人材採用に臨んでいる点です。
しかし実は、この姿勢こそが人材の定着を難しくし、いくら人を採ってもすぐ辞めていくという、人材難の負のスパイラルを招いているのです。

「どんな人でも」という方針で採用したとします。当然、「どんな人でも」ですから、福祉のマインドを持たない人や、あまりまじめに働く気がない人も招き入れることになります。
それでも各事業所は、「採用した以上、教育して何とか働けるようにしよう」と考えるわけですが、そうなると、今度は既にいる職員に余計な負担が掛かります。
その結果、本当は大切にしなければならない人材の方が疲弊して退職していきます。
そして大切な人材が欠けた事業所は、ますます慌てて「誰でもいいからすぐに人が欲しい」と、採用基準をさらに緩めて人集めに奔走します。
そんなことを繰り返すうちに、福祉のマインドを持ったやる気のある従業員はどんどん少なくなり、いつの間にか、マインドもスキルもなく、仕事への不平不満ばかり口にする職員ばかりの職場が出来上がってしまうのです。
耳を疑うような利用者への虐待が起こる施設も、たいていはそういう施設です。

■小さな工夫が大きな成果を生む可能性

 つまり、「足りないから、誰でも」と採用してしまうことが、人材不足をより深刻にし、職場を壊し、利用者を虐待の危機に陥れているのです。
残念なことに、人材不足が解消されない職場の多くが、このスパイラルから抜け出せないでいます。

 さらに残念なのは、現場が深刻な人材不足にあえいでいるのに、経営者が抜本的な対策を講じていないこと。
いまやどの業界も人材が不足していますから、他業界では、経営者どころか業界挙げて人材確保に躍起になっています。ところが介護の経営者の中には、有効な取り組みの実現に向け、真剣に知恵を絞っている人は、あまり見受けられません。

 皮肉な考え方ですが、意識の高い介護業界の経営者は、この業界の現状を嘆くだけでなく、チャンスとしてもとらえるべきです。
つまり、「ほんの少しの工夫だけで、人材面でとても優位に立てる環境にある。小さな工夫が成果を生む可能性がある」と考えるべきということです。
0178名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/31(水) 10:22:45.83ID:Fh3pJHNI
人手不足に悩まない施設の共通事項
「介護分野における人材確保のための雇用管理改善推進事業」

■好事例の共通項1―理念の確立と浸透
まず挙げられるのは、法人理念があり、それが現場に浸透していること。
理念を掲げるだけではいけません。少なくとも、現場の主任やリーダーが理念とその意味を代弁できなければならないでしょう。

■好事例の共通項2―育てる環境と仕組み
2つ目は、人を育てる環境と仕組みがあること。
具体的には研修制度があったり、人事考課があったり、独自の取り組み発表ができる仕組みがあったりすることですね。

■好事例の共通項3―地域全体を視野に
3つ目は、法人だけでなく地域全体を視野に入れ、地域と何らかの接点を持っていることです。
地域を視野に入れた活動をしていると、職員が地域住民から「ありがとう」と感謝される機会が増えます。
すると、職員はとても仕事にやりがいを感じ、日々の業務にも意義を見いだせるようになります。

さらに、地域を視野に入れた活動に取り組んでいれば、地域の口コミによる評価が高まり、地元の人材を確保しやすくなります。
施設で働きたいと思った人が、その近くに住む友人に相談したとき、返ってきた答えが「ああ、あの施設はいいよ。みんな、いろんなこと手伝ってくれるのよ。
うちのおばあちゃんなんか、私の兄弟の顔はすぐ忘れるのに、あの施設の職員さんの顔と名前は全部、覚えちゃってさあ!」と、「あそこ?さあ…。良くないよ、何やっているのかよく分からないなあ…」
では、就職を検討している人が抱く印象は、まるっきり違うのではないでしょうか。

これらの共通項のうち、介護人材確保に苦労している事業所が、まず取り組むべきことは、やはり法人理念をしっかり定め、進むべき方向を明らかにすることです。
法人理念を確立するときは、経営者だけが独り善がりでつくっても意味はありません。
スタッフと共に、とことん話し合って決めるべきです。

■人材確保で大切な「やりがい・学び・達成感」
具体的な人材確保に乗り出すのは、確固たる理念を定め、スタッフに浸透させた後です。

注意してほしいのは、待遇と福利厚生の充実は人材確保の決め手にはならないということ。
もちろん、ある程度の待遇と福利厚生は不可欠ですが、そこさえ充実させれば人材がやって来るというものではありません。
大切なのは、やりがい・学び続けられること・達成感。
これらを得られるかどうか。この3つがあれば、人は将来を描くことができます。

例えば、募集のために担当者が学校回りをする際、「とにかく苦しいんで、何とかお願いします」とか、「うちはたいしたことはできないけど、よろしくお願いします」なんて、ひたすらお願いして回ってはいませんか? 
このやり方では、いくら努力しても優秀な人材を確保することはできないでしょう。
大学を回るのであれば、「私たちに卒業生を任せてもらえたら、こんな業務をお願いすることになります。
何年かすると、このくらいの成長を期待できます」ということを具体的に提示しなければなりません。

■法人の強みと課題、現場と共有すべき
それを実現するには、やはり経営層と現場がとことん話をし、法人の強みと課題をしっかり共有することです。

現場の話をよく聞けば、思わぬ強みを見つけることができます。
例えば、施設内託児が想像以上に評判がいいとか。職員同士、とても仲良しだから勤続年数は平均でも10年を超えているとか。
そんなことだって、実は重要なPRポイントになります。
課題については、現場を巻き込んだチームをつくり、解決すればいい。さらに、コンサルタントなど外部の知恵を活用することも有効です。

強調しておきたいのは、特別なことを言っているわけではない、ということです。
理念の確立・浸透も、事業所の強みと課題を把握して対応策を講じることも、他業界ではごく普通に行われていることです。
介護事業者の経営層には、その当たり前のことをやり切る覚悟こそが求められているのです。
0179名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/31(水) 10:27:31.67ID:Fh3pJHNI
人を集めるにはこちらから情報を発信していくことが大切です。
特に、現代においてネットによる情報発信は大きな意味を持ちます。
なぜなら、就職希望者の多くは最初にネットを使って職場がどのようなところかを調べるからです。
ところが、介護業界ではネットでの発信には消極的なところが少なくありません。
たとえ、自社のホームページを持っていたとしても何年も更新していなかったりします。
それでは、その職場で働いてみようと思わせるのは困難でしょう。
したがって、ホームページの情報などは頻繁に更新していく必要があります。

また、求人広告の出し方も注意が必要です。
「明るい職場」「アットホームな職場」といった抽象的なフレーズを強調するのも避けたいところです。
具体的にアピールする箇所がないから見せかけのキャッチコピーを用意しているのだと思われてしまいます。
ホームページにしろ、求人広告にしろ、負のイメージを持たれないように気を遣いつつ、具体的な魅力をアピールしていくことが大切になってきます。
ただ、ホームページや広告の内容だけでは職場の良さを伝えきれない場合もあるはずです。
そういう時は見学会などを実施するのが有効です。職場の良さをより具体的に説明できますし、事前に人材のミスマッチを防止することにもつながります。
0180名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/31(水) 10:29:53.83ID:Fh3pJHNI
たとえ、人員を補充することができたとしても、その多くがすぐに辞めていくようでは人手不足が解消できたとはいえません。
それを防いで職員の定着率を高めるには職場環境の見直しが必要になってきます。
特に、人間関係の改善は急務です。
なぜなら、介護職員の離職理由の中でトップを占めるのが職場の人間関係だからです。
介護の仕事は大変な面が多く、それだけに意見が対立しやすくなります。
そうした事態を改善するために、まず行わなければならないのが現場における人間関係の把握です。
そして、派閥があればそれを解体するために別々のセクションに振り分ける必要があります。
同時に、ユニットやチーム単位ごとに人間関係を調整できるリーダーを置くことも大切です。
また、現場スタッフの上の立場にいる人たちには高圧的な態度にならないよう、協力を求めることも重要なポイントとなります。
その他に、自分が正当に評価されていないという思い込みから人間関係が悪化する場合があります。
「なぜ、あの人ばかりほめられて、自分は評価されないのか」といった具合です。
そういうケースでは、主観に頼らない客観的な評価システムを導入することで人間関係に改善がみられる場合があります。
以上のように、現場を見直し、人間関係の悪化を改善していくことが離職の防止につながっていくはずです。
0181名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/31(水) 12:44:32.67ID:Fh3pJHNI
人がいない施設は株式会社とかじゃん?
法人ではそんな苦労してないよ

社会福祉法人は、ある程度、業界内でのつながりや研修で社会福祉法人同士でレベル向上させているし
業界全体的に統一したサービスをしてる

立ち上げるのが簡単な株式会社営利法人は
まったくの素人なんだけど、「これからは介護が儲かる」的に安易に参入してるケースが多い
経験者が少なく会社独自の研修にも限界がある
0182名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/31(水) 15:19:31.58ID:HDR5Nt3j
責めるような指導してると相手が萎縮して卑屈になっていくし辞めていくよね
「〜言ったよね?」「聞いていたよね?」「なんでやんないの?」とか問い詰め系の言葉は控えた方がいい

本人も出来ない事が多くて自信を無くしているんだろうから、一日一個でいいから褒めてやれば頑張れる
覚えの悪い人は長い目で見るしか無いと思ってないとね
0184名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/31(水) 22:58:47.09ID:tPy2smV/
>>52
>名誉毀損で訴えようかなと考えてる。
>裏で悪口を散々言われてるから。
>社内だけでなく退職した部外者にまで悪口を言われていた。
>自分の名誉を守るため訴える。

うちの管理者もこれ
いない人の悪口ばかり言ってるや
辞めた人にまで悪口言ってる
0186名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/31(水) 23:02:15.46ID:eL+T7tV/
あなたのお気に召す優秀な社員がいない理由はなぜか分かるか
それはあなたが無能だから
無能管理者のもとには無能しか集まらない
罷り間違って優秀な人が来たとしてもすぐに逃げ去っていく
0188名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 12:35:03.82ID:+3rS9AOL
機能不全

●指示が具体的でない。曖昧。

(目的) 
(誰が何をどの位)
(どのように)
(いつまでに)
具体的に指示を出すことで行動改善につながる。

●部下が指示を実行しなくても放置している
指摘されても言い訳すればやらなくても大丈夫、それが習慣化している。
上司の指示なんてやらなくても大丈夫、という認識が定着してしまっている。
目の前で行動しなければ終わらない、済まないという体験を重ねることで、指示に対して確実に行動する習慣ができてくる。

●部下に対する指示の合意をとっていない
人を介して実行指示をしたり、部下が行動するという合意をとっていないケースがある。
人を介して指示を出さない。
必ず、指示した内容に対して直接「わかりました。やります」という合意をとることが必要。

●部下が指示通りに行動しているか管理していない
指示したあと、期限まで(もしくは期限を超えても)部下の実行状況をまったく確認していない。
指示事項が確実に行われる組織でなければ、性善説は通用しない。
逐次実行結果をデータ化し、できていなければ改善指示を行うことを仕組み化しなければならない。

●部下が行動した結果を評価していない
新しい活動は、習慣化していません。
習慣になっていない行動は少々無理して実行している状態なので、できれば避けたいという思いが無意識に発生する。
実行したことへの評価が無ければ、やってもやらなくても何も変わらない、だったらやらなくても良い、と認識してしまうのが人間の心理である。
習慣化するまでは、行動していることに対して、「指示通り実行してくれていますね。ありがとう!」という評価を、また行動していなければ「できていないのは問題です」という評価をします。
こうすることで、部下は、上司が指示した行動を取ることを認めてくれている、という認識を持つことができる。

以上5つのケースは、現場で放置されていることが散見されるものばかりです。
0189名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 12:37:19.80ID:l+Y7ZO3Q
新しいシステムを導入する気がないお局だと
いくら仕事ができたとしても自社でしか通用しないことだらけだったりす
他社を知ってる転職組はそそくさと転職するわ
新入社員はお局に疲弊して辞めていくっていう最悪なスパイラル

仕事はできるようにみえるんだ、うちの会社内ではね
0190名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 15:34:29.74ID:8OPqE+yv
平凡なことをおしゃべりしながらのスピードでえっちらおっちらこなしているだけのおばさんが
何故あんなに偉そうにしていられるのだろう?と純粋に不思議になる
感じ悪くて高圧的でもめちゃめちゃ仕事のできる有能な熟女だったらそれはそれで一目置かれることもあるだろうが…
0191名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 15:47:36.60ID:8OPqE+yv
知ったかぶり
有言不実行

「福祉施設の看護師は、病院では使えない人ばかり」

児童福祉施設や障害者施設にいる保育士たちも、保育所などで事件を起こしたり、人気がなかったりした保育士のたまり場だ
要するに、病院や保育所などで使われない性格だから、福祉に流れてくるんだよ
0192名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 16:05:43.29ID:Gsh4AiNb
常勤で介護経験が長いのに、介護福祉士を持ってない奴はアスペルガーなんだろうな。
日本語の読みが出来れば合格できるのに。

失礼な奴がいるけど、本人に自覚はないと最近わかってきたわ。
相手にしても無意味だから関わりたくないけど、勤務がかぶると利用者が一人増えた気分。
0193名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 16:07:56.25ID:0Kj5PzFc
アラフィフ女が率先して新人の陰口叩いて
新人のミス?の共有という名の陰口。
というか陰口を聞こえるように、向こう側にいる新人の前で話してる
まったくの介護未経験の新人だったから初めての介護現場がうちということで気の毒になったわ
当然辞めていったし、おそらく介護業界には戻りたくないだろうな
これでまた業界から人が消えた
0194名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 16:10:12.31ID:0Kj5PzFc
口を開けば悪口ってババアいるもんな
面倒だから適当に「そうなんですか」「へえ」って相槌打ってやり過ごしてると、
なぜかこっちが悪口言ってたことにされるのな
だから休憩時間かぶる時は別の場所に避難するわ
0195名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 16:13:40.80ID:/R6FNTEa
管理者が率先して悪口言ってるよ。
管理者なんだから、本人に注意したり指導すりゃいいのに、本人以外に愚痴言いまくるし
んで、第三者から管理者があなたの悪口言いまくってるよ。って教えられたり。
管理者ほんとクソだよ。部下の指導、調整できないで悪口三昧なんて、ありえないでしょ。
0196名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 16:17:03.59ID:m+tGT1yS
粗探しなんて何でするのか理解できない。
新人に仕事を全て教えず、抜けを注意。
そして上司に報告。
自分のことは棚に上げて言う奴ばかり。
どんなことしてでも、気に入らない人は辞めさせようとするし
傲慢な奴ほど私がやめたら困るでしょ?みたいな顔してるけど、別にやめてくれていいよ。
変わりは簡単に来ないけど、まともな人間だけでキツイシフト回す方がマシだから。
精神科の薬飲んでるようなのを雇う施設もある、まともな会社ならまずありえないからな。
そんな頭おかしいのがいるから介護業界は世間の非常識と言われる事が多々あるんだろう。
0197名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 16:19:47.03ID:m+tGT1yS
>>195
「こう聞いたんですけど、思うところあるなら直接言ってください」
って管理者に問うけど
「自分は言ってない、作り話だ」
とか言うんだよな
そりゃみんな辞めるわ
0199名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 20:16:25.51ID:wtevwjk8
直接、注意できないのな
直接、言わないと分かんないよ
自分のことじゃないと思ってるから
0201名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 21:00:56.59ID:lU7FsgdM
みーーんな離れていったのに
いつまでも
つるんでいるんだね
バカすぎる
あんなのとつるんでたら評価下がるし嫌われるのに
0204名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 21:07:01.25ID:NpKnnrEo
ダンナとここ見てるからね ヒソヒソ
むきー!! 誰よ!!
許さないんだから!!キィー!!
ってまた騒ぐから!やめとけ
内部の人が施設の評判を下げるウワサを振りまいてるって
あはは
0206名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/01(木) 21:14:13.01ID:91v7Xy32
ケアマネに会社の不満を愚痴った
それを社長に注意された
ケアマネにはもう何も話さない
というか許さない
信用してるから愚痴ったのに
0207勝又美也子
垢版 |
2018/11/01(木) 21:27:16.19ID:8GFBW8mb
勝又美也子 旧姓 横地美也子
茨城県土浦市大手町横地コーポ在住出身 Fラン明星大学心理学部卒
横地コーポ在住 虐待親
現在も働かずに父親の住まいでニート生活 
正社員歴半年 教員を少しやり、奨学金返済全部なくした税金泥棒
DVモラハラを見てみぬふり 反省なし 毒親 横地美也子 現在は勝又美也子
もちろん謝罪もしない。自分の罪を子供になすりつける 偽善者型の毒親
自分はカスのくせして子供には虐待モラハラDV精神的にダメージを与える
ばかのくせして子供には勉強を強要。問題がとけないと殴る、恫喝、いびり、嫌味をねちねちと言う
油を飲ませる
こいつを許すな
0210名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 00:52:08.78ID:4NrI9goI
陰口を言う人には近寄らない方がいい
不幸になるから
陰口を言う人って、すごく不幸なんだよね
自分の生活に不満たくさん
幸せになるためになんの努力もせずに
幸せそうに仕事してる人間を叩き潰すのが狙い
0211名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 01:29:41.10ID:ZOdZjCPS
会社の人事担当者は陰口ばかり言ってる女を採用しない方がいい
会社の人間関係がギスギスするから
職場の人見てるんだっけ
あー、言いたい
0212名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 01:34:46.02ID:pzO9fgw0
ババアと取り巻きに
みんな辞めさせられちゃうね
ケアマネ、相談員、ナース、ヘルパー
0213名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/11/02(金) 13:59:15.10ID:T66+OKm8
現場のバカと同レベルの経営者
現場のババアと一緒になって同僚の陰口言ってた
経営者ってもっと高いところにいるもんだろ
低レベルな現場と同じところまで下がってて引くわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況